忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第一倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2024'09.30.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'04.12.Thu

帝国データバンク、9月の全国企業倒産集計を発表

2006年9月報
 倒産件数は667件、今年最低を記録
 負債総額は3399億2000万円、前年同月比38.3%の減少


 倒産件数      667件   負債総額   3399億2000万円
 前月比     13.8%減   前月比           5.8%減
 前 月        774件   前月      3609億3000万円
 前年同月比   0.6%減   前年同月比       38.3%減
 前年同月      671件   前年同月   5508億3800万円

注)2005年3月以前の数値は参考値として掲載している。


【 ポイント 】

■倒産件数は667件、前月比13.8%の減少、前年同月比も0.6%の減少で、今年最低を記録。

■負債総額は3399億2000万円、前月比5.8%の減少、前年同月比も38.3%の減少で、2月(3252億8300万円)に次いで今年2番目の低水準。

■負債10億円以上の倒産が40件にとどまり、今年最低を記録するなど大型倒産は低水準。

■一方、資本金別では個人経営が108件(前月50件、前年同月48件)に達し、前月比116.0%の増加、前年同月比も125.0%の増加となり、今年最高を記録。

■件数
 2006年9月の倒産件数は667件で、前月(774件)を107件下回るとともに、前年同月(671件)も4件下回った。
 前月比は▲13.8%、前年同月比でも▲0.6%を記録。
 四半期ベースで見ると、2006年度第2四半期(7月~9月)は2187件で、前年同期比では+4.1%となり、2期連続の増加となった。しかし、前期比では▲3.7%となり、2期連続の減少となっている。

■負債総額
 2006年9月の負債総額は3399億2000万円で、2月(3252億8300万円)に次いで今年2番目の低水準。前月比(▲5.8%)、前年同月比(▲38.3%)ともに減少。
 負債10億円以上の倒産は40件(前年同月64件)となり、今年最低を記録。同100億円以上の倒産も5件にとどまるなど、大型倒産は低水準が続いている。

■業種別
 7業種すべてで前月比減少。前年同月比では、運輸・通信業(16件、前月比▲23.8%、前年同月比▲38.5%)、不動産業(23件、同▲25.8%、同▲8.0%)、製造業(91件、同▲19.5%、同▲7.1%)、サービス業(108件、同▲19.4%、同▲4.4%)の4業種で減少した。
 なかでも、建設業は2006年1月(182件)以来8ヵ月ぶりの200件割れとなったほか、運輸・通信業は今年最低を記録した。
構成比で見ると、上位は建設業(29.2%)、小売業(17.2%)、卸売業(16.6%)、サービス業(16.2%)の順となっている。


【 今後の問題点 】

■帝国データバンクが発表したTDB景気動向調査(景気DI、全国)によると、2006年度上半期の企業の景況感は、景気回復の流れから近年と比べると高い水準にあった。ただし、4月にはNY原油先物市場で原油価格が一時1バレル=75ドルを突破するまで急騰したほか、5月には為替相場(ドル:円)が一時的に108円台に突入するなど円高に振れ、6月には世界的な株安の流れを受けて日経平均株価(終値ベース)が1万5000円を割り込んだことなどから、年度上半期の前半は、景況感がやや悪化傾向をたどった。

■7月以降は、原油高と金利上昇のリスクが後退した半面、国内景気の減速を示す経済指標が発表され、景気DIは一進一退で推移した。9月は、大都市圏の地価が16年ぶりに上昇に転じたことが確認され、資産デフレ解消へ向けた期待が膨らんだ。しかし、国内の機械受注統計や米住宅販売動向などで日米の景気減速を示唆する指標が発表されるなど、景気に対するプラス要因とマイナス要因が混在したことから、景気DI(46.5)は前月比0.2ポイント減と3ヵ月ぶりに悪化したものの、悪化幅は小幅にとどまった。

■こうしたなか、2006年度上半期(4月~9月)の法的整理による倒産は4457件となり、前期比では4.1%の減少となったものの、前年同期比では8.4%の増加となった。年度四半期ベースで見ても、第1四半期(4月~6月、2270件)と第2四半期(7月~9月、2187件)は、ともに前期比では減少し、前年同期比では増加を記録。倒産件数の推移は一進一退を繰り返しているものの、長期的なスパンでとらえると緩やかな増加基調が持続している。

■負債総額は2兆5446億5700万円となり、前期比(▲17.7%)、前年同期比(▲4.3%)ともに減少した。特に大型倒産の減少が顕著で、負債100億円以上の倒産は40件にとどまり、前期比、前年同期比ともに16.7%の減少となった。大型倒産の多くは過去の過剰債務を整理する不動産業者やゴルフ場経営業者であり、この図式は近年と変わらないが、ここにきて不良債権処理の一巡から発生頻度が低くなっている。一方で、負債5000万円未満の小規模倒産(1748件、前期比+0.6%、前年同期比+13.5%)は増加しており、大型倒産が減少している中で相反する動きを見せている。これは、現在の景気回復がまだら模様で、企業規模間で業況の格差が見られることを表しており、中小・零細企業の経営環境は依然として厳しいことがうかがえる。

■最近の傾向として、資源価格高騰の影響による倒産が増えており、2006年度上半期は77件発生した。このうち54件(構成比70.1%)を原油高騰関連が占めており、産業界の底辺まで原油高の影響が及んでいることがわかる。9月は石油・プロパンガス販売のアサミズ(株)(負債90億円、東京都)が原油価格の高騰から卸部門の収益が悪化し、仕入代金の負担増加にも耐え切れず民事再生法の適用を申請した。このほかにも、合成樹脂成形加工のニッカ工業(株)(負債8000万円、茨城県)などが、仕入価格を販売価格に転嫁できず事業継続を断念している。

■現在は、原油先物相場(WTI、期近)が一時1バレル=60ドルを割る水準まで下落するなど、原油高リスクは後退しつつあるが、依然として資源価格上昇分の価格転嫁が進まない企業は多く、特に中小・零細企業については予断を許さない状況が続いている。今後の倒産動向については、当面は一進一退を繰り返しながらも、現在の緩やかな増加基調が持続すると予想される。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[17060] [17059] [17058] [17057] [17056] [17055] [17054] [17053] [17052] [17051] [17050
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]