忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第一倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2024'11.24.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'06.19.Tue
Huawei Names Kasenna as Partner in Bringing Video On-Demand to China
June 19, 2007



Networking systems giant selects Kasenna's PortalTV(TM) as
pivotal component in its go-to-market strategy for
video-on-demand; service provider Chongqing Cable gears up
to deliver Kasenna-based VOD to half million households in
mainland China

    CHICAGO, June 19 /Xinhua-PRNewswire/ -- NXTcomm --
Kasenna, The IPTV Company(TM), today announced that Huawei
Technologies Co., Ltd. ("Huawei") has selected
Kasenna's PortalTV product suite and its MediaBase XMP(TM)
VOD server as the core component of a fully integrated
video-on-demand service to be rolled out to cable customers
initially in China and then across the world.  Currently
serving 31 of the world's top 50 telecommunications service
providers, Huawei will first bring the Kasenna-based service
to leading Asian operator Chongqing Cable, which plans to
deliver video-on-demand to 500,000 cable customers in
mainland China.  The Kasenna-Huawei alliance represents the
first-ever, end-to-end, operator-validated solution for
Portal TV to be made available anywhere in Asia. 

    According to the industry analyst firm InStat, China's
IPTV subscriber base alone will grow to 6.3 million by
2010, up from 240,000 in 2005 - representing a compound
annual growth rate of over 92%. China has over 115 million
are cable TV households, and is pushing cable TV
digitization. The goal is to have all households in China
on digital technology by 2015. As of today, there were 4M
households who have migrated from Analog to Digital
TV-ready.

    PortalTV(TM) combines a web services-based IPTV
middleware called LivingRoom(TM) 2.0 which gives operators
flexibility to make more rapid programming changes, and
MediaBase(TM) 8.2, the industry's most widely deployed
video server software. 

    MediaBase XMP(TM) is Kasenna's flagship video delivery
software that manages the video content for delivery,
turning affordable off-the-shelf Linux/Intel servers from
leading server vendors into scalable high-performance
video-delivery platforms.  The highly scalable architecture
is designed to match the subscriber growth and protects the
carrier's and service provider's investments.  A
multi-format, multi-network and multi-client video server,
MediaBase XMP is deployed more widely than any other IP
video server in the industry and provides a cost effective,
scalable and reliable way to deliver VOD, network PVR,
StartOver TV, Pay-per-view and more. 

    "Huawei's CableTV product solutions leverage the
company's years of carrier expertise helping today's
service providers deliver high quality  interactive digital
TV services to the home as well as provide them with proven
"end-to-end" partner solutions like Kasenna's
PortalTV(TM) product suite to ease their Digital Cable TV
deployment needs," said Johnsheen Zhang, Vice
President of the Digital Media Group, Huawei,.
"Kasenna's proven track record and leading technology
give Service Providers the assurance that they would have
amore cost-effective and reduced risk deployment
strategy." 

    "We're gratified to partner with Huawei at this
pivotal point in its evolution as the first Asian
networking systems developer to deliver a fully tested,
independently validated VOD architecture along with
Huawei's comprehensive Digital Cable solution," said
Vivek Pendharkar, CEO of Kasenna.  "By 2011 it is
projected that operators serving the Asia Pacific region
will reach 39 million IPTV-ready subscribers, accounting
for US $8.1 billion in revenue.  Huawei is on the leading
edge of the delivery infrastructure for digital television
services, and also a critical partner in Kasenna's success
in the global marketplace."

    "China is in transition from its worldwide cost
leadership to a global innovation powerhouse. The
introduction of the industry's most advanced VOD to the
Asia-Pacific comes at a critical time, as the world's
telecommunications operators seek technologies to implement
full-featured triple-play offerings of voice, data and
video" stated Raymond Hsu, VP of Asia Pacific and MD
for Kasenna's China Office.  "Kasenna's Open,
standards-based, carrier-class solutions will be keys to
the success of operators such as Chongqing Cable as it
begins large-scale rollouts of VOD - the video component of
triple play services" added Hsu.  

    About Kasenna

    Kasenna, The IPTV Company, is a leading provider of
video-on-demand (VOD) content and MPEG-4-ready IPTV
applications for triple-play services over broadband
networks. The fully integrated Kasenna PortalTV(TM)
solution enables telecom service providers, cable
operators, and others to generate additional revenue,
increase profits, and raise customer satisfaction by
delivering advanced television services. Proven through
dozens of global deployments, Kasenna's patented software
technology is built on open standards, enabling providers
to easily customize services and the viewer experience.
Through its ViewNow subsidiary, Kasenna offers the
industry's only turnkey IPTV solution that includes
scalable IP video infrastructure, subscriber applications,
and VOD programming. Kasenna is a privately held company
with headquarters in Sunnyvale, California, and office
locations worldwide. For more information, please visit
http://www.kasenna.com .

    About Huawei Technologies Co., Ltd.

    Huawei Technologies Co., Ltd. ("Huawei") is a
leader in providing next generation telecommunications
network solutions for operators around the world. The
company is dedicated to providing innovative and customized
products, services and solutions to create long-term value
and potential growth for its customers. Huawei's products
and solutions are deployed in over 100 countries and serve
28 of the world's top 50 operators, as well as over one
billion users worldwide. For more information, please visit

http://www.huawei.com .

    (C) 2007 Kasenna Inc. Kasenna, MediaBase, and The IPTV
Company are trademarks of Kasenna, Inc. All other brands,
products, or service names are or may be trademarks or
service marks of their respective owners.


    For more information, please contact: 

     Allan Linden
     Sr. Director Marketing Communications
     Kasenna Inc.
     Tel:   +1-650-943-8813
     Email: PR@kasenna.com

PR
2007'06.19.Tue
The Acclaimed Fluid, Air & Gas Handling Systems Exhibition Hits China in July 2007
June 19, 2007


    SHANGHAI, China, June 19 /Xinhua-PRNewswire/ -- PSC
2007, China's No. 1 international exhibition on fluid, air
and gas handling systems is coming once again. More than
300 exhibiting companies from over 40 countries/areas and
national/group pavilions from Finland, Germany, Korea and
Singapore will be gathering at INTEX Shanghai from 11 to 14
July 2007, showcasing the latest technology sought after by
professionals from the fluid, air and gas handling systems
industry. As a synergistic platform showcasing 5
inter-related industry profiles, the products on display
will be ranging from pumps and systems, air compressors,
control systems, water and wastewater treatment systems and
environment protection equipment. In addition, PSC 2007 will
have a special valves and piping exhibition area featuring
China valves and piping products and technology.

    (Logo:
http://www.xprn.com.cn/xprn/sa/20061108114544-37.jpg )

    Held in conjunction with PSC 2007 are Watertech China
2007 -- The 5th International Exhibition on Water &
Wastewater Treatment Systems and Technology; and Envirotec
China 2007 -- The 5th International Exhibition on Pollution
Control & Environmental Management Technology.

    Derived from a poll of 73 wealth managers in Europe,
Asia and the US who oversee more than five trillion
dollars, The Business Times quoted that China has the
rosiest prospects of any wealth market in Asia. With a
reported 11.1 percent economic growth in the first three
months of the year, China is an excellent investment
location to plant your business roots. Therefore, PSC 2007
will serve as the ideal platform for traders to invest in
the abundance of business opportunities.

    The supporting organizations consist of VDMA -- German
Engineering Federation (Pumps and Systems Association;
Compressors, Compressed Air and Vacuum Technology
Association; Valve Manufacturers Association), Engineering
Industries Association (EIA), Fluidex, Holland Pump Group,
Hong Kong Environmental Protection, Indian Water Works
Association (IWWA), Indonesian Water Supply Association
(IWSA), Regional Institute of Environmental Technology
(RIET), Taiwan Fluid Power Association (TFPA), Water and
Wastewater Environment Association of the Philippines
(WEAP), National Technology Center of Process Equipment,
Shanghai Society of Water Purification Technology. 

    The Finnish Environmental Cluster for China (FECC) has
organized a seminar to introduce Finland's small and medium
enterprises to the China environmental industry. FECC
gathers environmental operators to build a model so as to
accelerate the export of Finnish environmental technology
and know-how into China. Technical presentations from
international and local exhibitors will also be held.

    About HQ Link Pte Ltd

    At HQ Link, we gear ourselves to fulfill world-class
standards in the provision of exhibition and conference
services and solutions. Our business objective is to bridge
your gaps in reaching out to customers across continents.

    Established in 1989, HQ Link is a leading
Singapore-based professional exhibition organizer and has
experience in organizing over 250 international exhibitions
and conferences in the Asia Pacific region. HQ Link
organizes international exhibition and conferences in the
following categories: Industrial, Building and
Infrastructure, Transportation, Career and Education,
Consumer Goods, Health and Personal Care and Food &
Beverage.

    For more information on HQ Link, please visit our
homepage at: http://www.hqlink.com .

    About Shanghai International Exhibition Co., Ltd.

    SIEC was founded in 1984. In March 2004, SIEC came to
be jointly invested by Shanghai World Expo (Group) Co Ltd
and CCPIT Shanghai Sub-Council. Since its founding in 1984,
SIEC has held 400 large and medium-sized international
exhibitions of various themes in China.

    SIEC has been a full member of UFI since 1996. Die
& Mould China, Auto Shanghai and China Interdye are the
approved events of UFI.

    In 2005, five of its shows are among the first eight
exhibitions awarded 'High Quality Trade Show' by the
Evaluation Committee of Shanghai Convention &
Exhibition Industries.

    SIEC has some affiliated organizations providing a
comprehensive solutions on exhibition chain services
ranging from Freight Forwarding, Venue Management, Booth
Fitting to Advertisement, Trade Liaison, Customer Service
and Conference.

    For more information, please visit:
    http://www.psc2007.com



    For more information, please contact:

    Sales Contact:

     Sharon Lim
     Deputy Exhibition Director
     HQ Link Pte Ltd
     Tel:   +65-6534-3588
     Fax:   +65-6534-2330
     Email: sharonlim@hqlink.com

    Media Contact:

     Laurie Chin
     Associate Project Manager
     HQ Link Pte Ltd
     Tel:   +65-6534-3588
     Fax:   +65-6534-2330
     Email: lauriechin@hqlink.com

     Kevin Zhou
     Project Manager 
     Tel:   +8621-6279-2828
     Fax:   +8621-6545-5124
     Email: ricesong@siec-ccpit.com

2007'06.19.Tue
WISeKey Becomes Microsoft Gold Certified Partner
June 19, 2007



    GENEVA, June 19 /Xinhua-PRNewswire/ -- WISeKey
announces achievement of Microsoft Gold Certified Partner
status, reaching the highest level in the ISV/Software
Solutions competency as a result of its success in
delivering solutions to customers.

    "We greatly appreciate the ongoing investment of
WISeKey in the partnership with Microsoft and congratulate
WISeKey for the recently acquired Microsoft Gold Certified
Partner status. The integrated and holistic business
approach does allow WISeKey to realize solutions with a
maximum value for customers," says Beat Sommerhalder,
Director SMS&P, Microsoft Switzerland Ltd.Liab.

    During the last year, WISeKey worked on several
initiatives, announcing products that support and extend
the latest Microsoft technology, including CertifyID
TrustCenter (BlackBox) that brings organisations to the
next level of business integration and efficiency with
collaborative trust ecosystems, CertifyID Guardian enabling
customers such as major Fortune 500 companies to run mission
critical security systems with confidence, and the CertifyID
Account system which implements the recently released
CardSpace technology. WISeKey's products have also passed
Windows Server and SQL Platform Tests, and most recently
been Certified for Windows Vista, and WISeKey is working
closely with Microsoft to support Longhorn Windows Server
2008 and have its CertifyID TrustCenter Certified for
Windows Server 2008 later this year.

    "This important nomination arrived just one year
after WISeKey entered into a Service Level Agreement (SLA)
with Microsoft on PKI and Digital Identification, allowing
WISeKey to expand the reach of its Digital Identification
technology as a 'lead partner for Digital Identification of
Microsoft.' By making WISeKey a Gold Certified Partner,
Microsoft is acknowledging the expertise and influence that
WISeKey has on the eSecurity market and is another major
milestone for the company on its strategic relation with
Microsoft." said Carlos Moreira, CEO, WISeKey SA.


    Contact:

    Daniel Ybarra,
    VP Corporate Communications
    E-Mail: dybarra@wisekey.com
    Tel.: +41-22-594-30-00
2007'06.19.Tue
U.S. Food Scientist to Receive World's Highest Food Honor
June 19, 2007



    WASHINGTON, June 19 /Xinhua-PRNewswire-USNewswire/ --
Philip E. Nelson, president of the Institute of Food
Technologists in 2002 and food science professor at Purdue
University, will be recognized today as the 2007 recipient
of the World Food Prize in an announcement here at the U.S.
Department of State.

    Nelson has been selected for the world's highest honor
in food for his achievements in the development of bulk
aseptic packaging and storage which allows highly
perishable foods like fruits and vegetables to be
distributed globally in a sterile environment without
refrigeration and without significant loss of nutrients.

    Today's announcement will include Nobel Peace Prize
Laureate Dr. Norman Borlaug, chairman of the World Food
Prize selection committee, World Food Prize President
Ambassador Kenneth M. Quinn, and be presided over by Daniel
Sullivan, the acting undersecretary of state for economic,
business and agricultural affairs.

    "Dr. Nelson's pioneering work has made it possible
to produce ultra-large scale quantities of high quality
food," says Ambassador Quinn. "The food can be
stored for long periods of time and transported anywhere in
the world without losing nutritional value or taste." 

    This has proven to be a critical advancement in times
of food crisis, according to Quinn.

    With the aid of aseptic food technology potable water
and emergency food aid was distributed to survivors of the
2004 tsunami in Southeast Asia and to the U.S. victims of
Hurricane Katrina in 2005, as well as to other crisis
situations worldwide.

    Nelson's innovative research led to the development of
preserving and transporting perishable foods without
refrigeration in carbon steel tanks ranging in size from
delivery truck to ocean freighter. By coating tanks with
epoxy resin and sterilizing valves and filters, food can be
stored and removed without introducing contaminants. As a
result, enormous volumes of food are safely stored and
shipped around the globe for final processing, packaging
and distribution. 

    "Bulk aseptic processing and packaging is
recognized among the world's greatest food
innovations" during the past 70 years, according to Al
Clausi, former IFT president and current member of the World
Food Prize Council of Advisors that includes former U.S.
Presidents Jimmy Carter and George H.W. Bush and former
Philippine president Corazon Aquino, among others.

    "This modern advancement in food science and
technology compares with Clarence Birdseye's frozen foods,
the microwave oven, and concentrated frozen juices"
developed by U.S. Department of Agriculture research labs,
says Clausi.

    Nelson is the first food scientist and second IFT
member to receive this highest honor.

    In 1991, Nevin S. Scrimshaw was recognized for his
lifetime achievements in identifying and fortifying local
food sources to reduce diseases associated with
malnutrition in developing nations around the world. Among
his other many achievements, Scrimshaw also founded the
Department of Nutrition, Food Science and Technology at
Massachusetts Institute of Technology in 1961.

    Nelson has been involved in the storage and packaging
of food since childhood. In his early years working on his
family's tomato farm and canning factory in Morristown,
Ind., he earned the crown of "Tomato King" at the
Indiana State Fair.

    The 2007 World Food Prize and its $250,000 award will
be formally presented to Nelson on October 18 during
ceremonies at the Iowa State Capitol, part of the World
Food Prize's Norman E. Borlaug International Symposium.
Further information about the World Food Prize and the
Laureate Award Ceremony and Symposium can be found at
http://www.worldfoodprize.org. 

    The U.S. Department of State is located at 2201 C
Street NW.

    Founded in 1939, and with world headquarters in
Chicago, Illinois, USA, the Institute of Food Technologists
is a not-for-profit international scientific society with
22,000 members working in food science, technology and
related professions in academia, government and industry.
As the society for food science and technology, IFT brings
sound science to the public discussion of food issues. For
more on IFT, see http://www.ift.org .


    For more information, please contact: 

     Jim Klapthor
     Institute of Food Technologists,
     Tel:   +1-312-604-0231
     Email: jnklapthor@ift.org
2007'06.19.Tue
More Than Half of Hypertensive Patients Remain Uncontrolled and at Higher Risk of Heart Attack and Stroke - Telmisartan May Decrease This Risk
June 18, 2007



    - Results From Two Large, Multinational,
Practice-Based
      Observational Studies in Blood Pressure

    MILAN, Italy, June 18 /Xinhua-PRNewswire/ -- New data
announced today at the Annual European Society of
Hypertension (ESH) show that measuring blood pressure in a
doctor's office alone does not provide an accurate picture
of a patient's blood pressure control. Treatments utilised
only on this basis are likely to leave many people at
increased risk of heart attack, stroke or even
cardiovascular death. According to a further study also
presented today, this "unnecessary" additional
risk could be avoided by choosing a treatment regimen like
once daily telmisartan, which provides smooth blood
pressure control over a full 24 hour period, including the
risky morning hours.

    Results from the SURGE hypertension study, an
observational study of blood pressure control outside of a
clinical setting, demonstrate that:(1,2)
    
    - More than 60% of patients do not have controlled
    (<135/85mmHg, ESH/ESC) blood pressure in the morning
when measured by
    home blood pressure monitoring (HBPM).

    - Again, more than 60% of patients are not able to
achieve control
    of blood pressure peaks over a 24-hour period, when
measured by
    ambulatory blood pressure (ABPM), which monitors
control over the full
    24-hour period.

    Professor Gianfranco Parati, University of
Milano-Bicocca, Italy, Chair of the SURGE Steering
Committee commented, "The SURGE study is noteworthy
because it illustrates that in a real-life setting, despite
receiving treatment, a large proportion of patients still
have poorly controlled hypertension, particularly in their
morning hours. It also highlights the challenges physicians
face in getting an accurate picture of blood pressure as
HBPM and, even more so, ABPM can not be implemented
routinely in every patient in daily practice. What we
really need are reliable therapies that provide consistent
control over a full 24 hour period."

    SURGE-2, an 8-week, open-label prospective,
practice-based study, assessed the effects of the
angiotensin II receptor blocker (ARB) telmisartan in
>26,000 patients with hypertension (office blood
pressure >140/90mmHg). Blood pressure control was
measured using either HBPM (n=25,882) or ABPM (n= 863).
    The results(3,4) from this observational study, the
largest practise-based study ever conducted in hypertension
using this methodology, demonstrate that telmisartan
provides powerful blood pressure control over a full
24-hour period, including the risky early morning
hours(3,4):
    
    - The mean morning ABP was significantly reduced by
telmisartan
    alone and in combination with HCTZ by -8.2/-4.9 mmHg
(p<0.001), almost
    doubling the number of patients with controlled blood
pressure from 
    36.5% to 64.4% (<135/85mmHg, ESH/ESC) after 8 weeks
of treatment.

    - The 24-hour ABP was reduced by telmisartan alone and
in
    combination with HCTZ by -7.85/-4.7 mmHg (p<0.001).

    Professor Parati comments, "The results from
SURGE-2 are particularly encouraging. They demonstrate
that, unlike many other antihypertensive treatments, in
telmisartan we have a treatment option that does provide
smooth blood pressure control from morning to morning. This
is expected to lead to prevention of heart attacks, strokes
and even cardiovascular death."

    The SURGE studies (SURGE and SURGE-2) are part of an
extensive ongoing clinical trial programme, with
observational as well as clinical studies investigating the
outstanding effects of telmisartan compared with other
treatments for hypertension, including other available
ARBs. These trials investigate the effects of telmisartan
in providing powerful blood pressure reduction from morning
to morning, potential organ-protective effects and
cardiometabolic protective properties.

    Telmisartan has a longer duration of action than all
other members of the ARB class; it takes approximately 24
hours for half the dose of telmisartan to be eliminated
from the body compared to five to 15 hours for other
ARBs(5,6). Clinical trials have already shown that
telmisartan provides powerful and consistent blood pressure
reduction over a full 24  hour period(5-8).

    The results of the SURGE studies in a real life setting
further support the hypothesis that, due to its unique
pharmacological profile, telmisartan could provide a
solution for the ongoing problem of risky blood pressure
surges in the morning. Ultimately, telmisartan may give
doctors an effective option to protect their hypertensive
patients from cardio- and cerebrovascular events 24 hours a
day.

    Notes to Editors

    About organ damage

    Complications occurring as a result of uncontrolled
hypertension can lead to organ damage.
    
    BRAIN    Prolonged uncontrolled hypertension puts the
individual at
             greater risk of encountering a stroke.
    HEART    Hypertension increases the workload of the
heart. Prolonged
             increase of the workload will eventually
result in the
             enlargement of the heart and increases the
risk of heart
             failure and heart attack.
    KIDNEYS  Prolonged hypertension may eventually result
in kidney
             failure, which in the end-stage may
necessitate dialysis
             treatment.
    EYES     Hypertension can damage the blood vessels in
the retina and
             may result in visual impairment and/or loss of
vision.

    SURGE studies

    SURGE - Survey with HBPM and ABPM Under Real clinical
conditions in General practice to Evaluate blood pressure
control in the early morning.

    An observational study to assess early morning blood
pressure control in hypertensive patients

    SURGE-2 - Study of a hypertensive population Under
treatment with  telmisartan in Real clinical conditions
with the Goal of controlling Early  morning blood pressure
rise. A surveillance study of the efficacy of  telmisartan
(MICARDIS(R)) treatment in reducing early morning blood
pressure  under real clinical conditions.

    About telmisartan (Micardis(R)/Kinzal(R)/Pritor(R))

    Telmisartan is a member of the angiotensin II receptor
blocker (ARB) class and is being investigated in the most
ambitious and far-reaching research programme ever
conducted with an ARB. In the ongoing clinical trial
programmes ONTARGET, PROTECTION and PRoFESS, over 58,000
patients have been enrolled to investigate the
cardiovascular protective effects of telmisartan.
    Telmisartan was discovered and developed by Boehringer
Ingelheim. Under  the trademarks MICARDIS(R) and
MICARDISPLUS(R) (combination with HCTZ) the company markets
telmisartan in 84 countries around the world, including the
USA, Japan and European countries. Telmisartan is marketed
in cooperation with Astellas Pharma Inc. in Japan, Bayer
HealthCare in Europe and GlaxoSmithKline in selected
markets. Bayer HealthCare promotes telmisartan under the
brand names Kinzalmono(R), Kinzalkomb(R) (combination with
HCTZ), and Pritor(R) and PritorPlus(R) in markets across
Europe. Pritor(R) and PritorPlus(R) is also marketed by
GlaxoSmithKline in selected markets.

    Boehringer Ingelheim

    The Boehringer Ingelheim group is one of the world's 20
leading pharmaceutical companies. Headquartered in
Ingelheim, Germany, it operates globally with 137
affiliates in 47 countries and 38,400 employees. Since it
was founded in 1885, the family-owned company has been
committed to researching, developing, manufacturing and
marketing novel products of high therapeutic value for
human and veterinary medicine.

    In 2006, Boehringer Ingelheim posted net sales of 10.6
billion euro while spending one fifth of net sales in its
largest business segment Prescription Medicines on research
and development.

    For more information please visit
www.boehringer-ingelheim.com

    Please be advised

    This release is from the Corporate Headquarters of
Boehringer Ingelheim and is intended for all international
markets. This being the case, please be aware that there
may be some differences between countries regarding
specific medical information including licensed uses.
Please take account of this when referring to the
material.

    References

    1. Parati G et al. Morning and smooth 24 hour
ambulatory blood pressure control is not achieved in high
risk patients with hypertension: results from the SURGE
observational study. Presented at the Annual Meeting of the
European Society of Hypertension. June 2007, Milan, Italy.

    2. Redon J et al. Home blood pressure control is low
during the critical morning hours in patients with
hypertension and even worse in high-risk patients with
diabetes and left ventricular hypertrophy: results from the
SURGE observational study. Presented at the Annual Meeting
of the European Society of Hypertension. June 2007, Milan,
Italy.

    3. Parati G et al. Telmisartan improves and maintains
smooth ambulatory blood pressure control over 24 hours in
the morning: Results from a practice based study (SURGE-2).
Presented at the Annual Meeting of the European Society of
Hypertension. June 2007, Milan, Italy.

    4. Redon J et al. Telmisartan procudes smooth home
blood pressure reduction, even during the critical early
morning hours: results from a post-marketing study
(SURGE-2). Presented at the Annual Meeting of the European
Society of Hypertension. June 2007, Milan, Italy.

    5. Burnier M, Brunner HR. Lancet 2000;355:637-45.

    6. Brunner HR. J Hum Hypertens 2002;16(suppl
2):S13-S16.

    7. Neutel JM, Smith HG. J Clin Hypertens
2003;5(1):58-63.

    8. Millar-Craig MW et al. Lancet 1978;1:795-97.


    For more information, please contact: 

     Ute Schmidt
     Corporate Division Communications
     Boehringer Ingelheim GmbH, 55216 Ingelheim/Germany,
     Tel:   +49-6132-77-97296
     Fax:   +49-6132-72-6601
     Email: press@boehringer-ingelheim.com
     Web:   http://www.boehringer-ingelheim.com

2007'06.19.Tue
New Study Shows That Telmisartan Has Greater Renoprotective Potential Than Losartan in Hypertensive Patients with Type 2 Diabetes
June 18, 2007



    MILAN, Italy, June 18 /Xinhua-PRNewswire/ -- Today
AMADEO, one of the first studies to compare the protective
potential of two angiotensin receptor blockers in
hypertensive patients with diabetic nephropathy, was
presented at the European Society of Hypertension, Milan.
The results from this study show that telmisartan reduces
proteinuria to a significantly greater extent than
losartan.(1)

    Commenting on the results, Prof. Ellen Burgess,
Foothills Hospital in Calgary, Canada said "The AMADEO
results are encouraging for an increasing number of patients
with type 2 diabetes because they suggest that telmisartan
could improve renoprotection. It is particularly
interesting that the observed effect was seen despite the
study being controlled for blood pressure." She
continued, "telmisartan has already shown superior
blood pressure lowering compared to losartan and, in
AMADEO, patients were allowed to take other medication, if
needed, to ensure similar blood pressure in both treatment
groups. This suggests that the protective benefits seen
with telmisartan here are an additional attribute beyond
its established blood pressure lowering effects."

    Diabetic nephropathy is a kidney disease that occurs in
approximately one third of patients with diabetes
mellitus(2). These study results could, therefore, have a
positive impact on millions of type 2 diabetes patients as
well as healthcare systems worldwide. The prevalence of
diabetes is projected to increase at an alarming rate from
171 million in 2000 to 366 million by 2030(3), with the
upsurge in obesity closely linked to increased type 2
diabetes. Over time, diabetic nephropathy can lead to
end-stage renal disease, a serious condition that needs
dialysis and increased medical care and resources.
End-stage renal disease has tripled in prevalence over the
past two decades(4) and has huge associated healthcare
costs, predicted to be US$28billion by 2010 in the US
alone(5).

    AMADEO, a randomized, double-blind, forced-titration,
parallel-group, multicentre study, included 860
hypertensive patients (>130/80mmHg) with type 2 diabetes
and overt nephropathy from 124 centres in 10 countries.
Patients were randomized to receive treatment with either
telmisartan 80mg or losartan 100mg. To ensure blood
pressure control in the two patient groups other non- ARB
treatments (hydrochlorothiazide or calcium channel blocker)
were added, if needed.

    After one year's treatment, telmisartan was
significantly more effective than losartan in reducing the
amount of protein excreted in the urine. The primary end
point of the study was reduced by 29% with telmisartan vs.
20% with losartan; p=0.0284(1).  

    Telmisartan was superior to losartan on the primary
endpoint, a change from baseline after 12 months (log
transformed Urinary Protein creatinine ratio) of 0.71 (95%
CI; 0.66, 0.77) vs. 0.80 (95% CI; 0.74,0.87) for losartan;
p=0.0284.(1)

    No significant difference in blood pressure control or
number of adverse events was observed between the two
treatments groups(1).

    Proteinuria (high levels of protein in the urine) is a
very important signal for disease severity in diabetic
nephropathy and is also considered a relevant
cardiovascular risk factor. Renal outcomes trials have
shown that reductions of >30% at six months are strongly
linked to slowed progression to end-stage kidney disease and
reduced cardiovascular events.(6)

    AMADEO successfully concludes the series of PROTECTION
studies which are part of an extensive ongoing trial
programme, including clinical and observational studies,
investigating the outstanding effects of telmisartan
compared with other treatments for hypertension, including
other available ARBs. The trials established the effects of
telmisartan in providing powerful blood pressure reductions
from morning to morning as well as organ-protective
effects.

    Telmisartan has a longer duration of action than all
other members of the ARB class; it takes approximately 24
hours for half the dose of telmisartan to be eliminated
from the body compared to five to 15 hours for other
ARBs.(7,8) Telmisartan is 99.5% bound to serum protein and
is excreted almost entirely via non-renal pathways.

    Clinical trials have shown that telmisartan provides
powerful and consistent blood pressure reduction over a
full 24 hour period.(7-10)

    About Telmisartan (Micardis(R)/Kinzal(R)/Pritor(R))

    Telmisartan is a member of the angiotensin II receptor
blocker (ARB) class and is being investigated in the most
ambitious and far-reaching research programme ever
conducted with an ARB. In the clinical trial programmes
PROTECTION, ONTARGET and PRoFESS, over 58,000 patients have
been enrolled to investigate the cardiovascular protective
effects of Telmisartan.

    Telmisartan was discovered and developed by Boehringer
Ingelheim. Under the trademarks Micardis(R) and
MicardisPlus(R) (combination with HCTZ) the company markets
Telmisartan in 84 countries around the world, including the
USA, Japan and European countries. Telmisartan is marketed
in cooperation with Astellas Pharma Inc. in Japan, Bayer
HealthCare in Europe and GlaxoSmithKline in selected
markets. Bayer HealthCare promotes Telmisartan under the
brand names Kinzalmono(R), Kinzalkomb(R) (combination with
HCTZ), and Pritor(R) and PritorPlus(R) in markets across
Europe. Pritor(R) and PritorPlus(R) is also marketed by
GlaxoSmithKline in selected markets.

    Boehringer Ingelheim
 
    The Boehringer Ingelheim group is one of the world's 20
leading pharmaceutical companies. Headquartered in
Ingelheim, Germany, it operates globally with 137
affiliates in 47 countries and almost 38,400 employees.
Since it was founded in 1885, the family-owned company has
been committed to researching, developing, manufacturing
and marketing novel products of high therapeutic value for
human and veterinary medicine.

    In 2006, Boehringer Ingelheim posted net sales of 10.6
billion euro while spending one fifth of net sales in its
largest business segment Prescription Medicines on research
and development.

    For more information please visit
http://www.boehringer-ingelheim.com .

    Please be advised

    This release is from the Corporate Headquarters of
Boehringer Ingelheim and is intended for all international
markets. This being the case, please be aware that there
may be some differences between countries regarding
specific medical information including licensed uses.
Please take account of this when referring to the
material.

    References

    1. Burgess E et al. Efficacy of telmisartan compared
with losartan in reducing proteinuria in hypertensive type
2 diabetic patients with overt nephropathy. Presented at
the Annual Meeting of the European Society of Hypertension.
June 2007, Milan, Italy.

    2. Hossain P et al. Obesity and Diabetes in the
Developing World -- a Growing Challenge. NEJM 2007;
356(3):213-215.

    3. Wild S et al. Global prevalence of diabetes:
estimates for the year 2000 and projections for 2030.
Diabetes Care 2004; 27:1047-53.

    4. US Renal Data System. USRDS 2006 Annual Data Report:
Atlas of End-Stage Renal Disease in the United States.
Available at: http://www.usrds.org/atlas.htm. Accessed
06-2007.

    5. Yue JL et al. Forecast of the number of patients
with end-stage renal disease in the United States to the
year 2010. J Am Soc Nephrol. 2001; 12:2735-8.

    6. Bakris G et al. Comparative long term effects of two
AT1 receptor blockers on proteinuria in patients with type-2
diabetes and overt nephropathy and hypertension: results of
the AMADEO trial. Presented at the Annual Meeting of the
American Society of Hypertension. May 2007, Chicago, USA

    7. Burnier M, Brunner HR. Lancet 2000;355:637-45.

    8. Brunner HR. J Hum Hypertens 2002;16(suppl
2):S13-S16.

    9. Neutel JM, Smith HG. J Clin Hypertens
2003;5(1):58-63.

    10. Millar-Craig MW et al. Lancet 1978;1:795-97.


    For more information, please contact: 

     Dr. Reinhard Malin
     Corporate Division Communications
     Boehringer Ingelheim
     Tel:   +49-6132-77-90815
     Fax:   +49-6132-72-6601
     Email: press@boehringer-ingelheim.com
     Web:   http://www.boehringer-ingelheim.com
2007'06.19.Tue
Signet Solar Chooses Saxony for New Facility
June 18, 2007



    DRESDEN, Germany, June 18 /Xinhua-PRNewswire/ -- The
California-based solar module manufacturer Signet Solar
broke ground today on its main European factory. The
facility, located near the eastern German city of Dresden,
will serve as a production line as well as headquarters for
research and development.

    The start-up will invest EURO50 million into the
facility that should begin operations mid-way through the
year 2008. The company expects then to have 130 employees
at the location. On the site, the company will design and
produce solar (photovoltaic) modules. These devices convert
the sun's rays into electricity.

    Signet Solar hopes that its products can help achieve
the goal of "grid parity" for solar energy within
the next 5 years. "Grid parity" means that
electricity derived from solar energy sources will cost the
same as energy originating from conventional sources such as
fossil fuels.     The company's investment is another
success story for the eastern German region known as
"Silicon Saxony" because of the concentration of
solar and semi-conductor firms in the area. Currently there
are 250 companies, with a total of 17,000 employees engaged
in the semi-conductor, electronics, and micro system
industries in the Saxony area. Their total turnover is
EURO3 billion annually.

    Invest in Germany advised Signet Solar through its
investment decision process and helped the company see the
advantages of an investment in Saxony. The firm chose the
Dresden area largely because its primary silicon supplier,
U.S. based Applied Materials Inc., has a facility in
Dresden. Additionally, support from the state government,
and minimal bureaucratic hurdles from the local authorities
were deciding factors.

    According to Nikolai Dobrott, Director for Renewable
Energies and Resources at Invest in Germany, Signet Solar's
decision to invest in 'Silicon Saxony' further bolsters the
region's reputation as a location for high-tech
investments. "The investment of Signet Solar is proof
not only of the strengths of eastern Germany as an
investment location, but also for all of Germany as a
center for research and development. Our universities and
research institutions are on the cutting edge in scientific
discovery, especially in fields such as solar energy and
microelectronics that are certain to grow in significance.
Additionally, the German government at both the federal and
state levels offers financial support to these industries,
further strengthening the chances that international
companies will succeed with an investment in
Germany."

    Invest in Germany is the official investment promotion
agency (IPA) of Germany. Its mandate is to assist and
advise international companies about investment
opportunities in Germany. Invest in Germany was formed by
the merger of the Industrial Investment Council (IIC), the
former IPA for eastern Germany, and Invest in Germany, the
former federal marketing agency for all of Germany.


    Media Contact:

     Eva Henkel
     Invest in Germany
     Friedrichstrasse 60
     10117 Berlin
     Phone: +49-30-200099-173
     Fax:   +49-30-200099-111
     Email: henkel@invest-in-germany.com
     http://www.invest-in-germany.com
2007'06.19.Tue
The 12th China (Shanghai) International Wedding Photographic Equipment Exhibition to be Open in June
June 18, 2007


Largest Ever in History with Numerous Activities


    SHANGHAI, June 18 /Xinhua-PRNewswire/ -- Shanghai
International Exhibition Co Ltd. announced today that the
12th China (Shanghai) International Wedding Photographic
Equipment Exhibition will be held simultaneously at two
venues -- the ShanghaiMart (No. 99, Xingyi Road) and
Shanghai International Exhibition Center (No. 77, Xingyi
Road) from June 28 to July 1, 2007. With an exhibition
space of more than 35,000 sqm, featuring renowned brands
both domestically and overseas, the scale of the exhibition
and numbers of exhibitors will exceed that of shows held in
previous years. The show will feature all wedding related
products including wedding gowns, formal attires, photo
albums, photo frames, cosmetics, accessories, wedding
supplies, backgrounds, post-production photographic
products, lighting, developing techniques, printing and
enlarging color photos, thematic photography, children's
photography, studio-training programmes, wedding
photography networks and related publications. As in
previous years, the 12th China (Shanghai) International
Wedding Photographic Equipment Exhibition will continue to
unveil the world's latest wedding photography trends,
fashion ideas and advanced equipment and create a
cooperative platform for Chinese and foreign enterprises in
the industry. Among the highlights of the show will be the
"2007 Wedding Gowns and Ceremonial Dresses", in
which eight major wedding brands release their latest
wedding fashion ideas of summer-autumn 2007. 
    (Logo:
http://www.xprn.com.cn/xprn/sa/20061108114544-37.jpg )
    The year 2007 marks a historic height for the wedding
market in China. The wedding trade now appears in a variety
of more than 40 different categories, accounting for 2.5% of
China's GDP. In Shanghai, the average wedding spending
exceeds RMB 120,000 per new couple, adding up to an overall
expenditure of more than RMB 10 billion per year. During the
last May 1 golden week, more than 11,000 new couples were
wedded in Shanghai, a daily average of 1,500 wedding
ceremonies. It is anticipated that the trend will continue
and reach a climax in the next five years, as more of the
baby-boomers from the 1980s reach marital age between 2007
and 2012. With a booming economy, wedding expenditure is
likely to increase in the next few years, according to a
forecast. 

    This exhibition is sponsored by CCIPT Shanghai Branch,
Shanghai World Expo (Group) Co. Ltd. and Shanghai
Photographers' Association, organized by Shanghai
International Exhibition Service Co. and assisted by
Shanghai Trade Association of Photography Profession. It is
also greatly supported by China Council of Wedding
Photography Association, Beijing Photography Equipment
City, Guangzhou Baili Wedding Dress and Equipment Store,
Shanghai Photographic Equipment Wedding Dress Town and
Huqiu God-Blessing Exquisite Wedding Dress Market. With the
constant development of China's wedding photography trade
and incessantly expansion of domestic wedding demands, the
"China (Shanghai) International Wedding Photographic
Equipment Exhibition" has demonstrated the effect of
scale and networking power in the last six years, and has
become one of the largest wedding photography exhibitions
in Asia.  

    This year the exhibition halls make it even easier for
visitors, with wedding gowns, ceremonial dresses, props and
late-stage equipment of studios displayed on the first floor
and thematic photography, furniture of studios, photo albums
and photo frames on the second floor of the Shanghai
International Exhibition Center. Photo albums and photo
frames will be displayed on the first floor, cosmetics,
accessories and children's clothes and accessories on the
third floor and wedding dresses and ceremonial dresses on
the fourth floor of ShanghaiMart and the "2007 Wedding
Dress and Ceremonial Dress Release" on its seventh
floor. 

    The "2007 Wedding Dress and Ceremonial Dress
Release" will debut latest gowns and attires by
TopGown, Wang Dacheng, Taipei Jinghua, Viz. Swarovski,
Pinsha, Beike Manni, Xinniang Huichui, Xi'man. Other
auxiliary activities, the 2007 Shanghai Summit on Practical
Experience of China's Studios for Children and 2007 Summit
Forum on Digital Photography in Chinese Studios, both
organized by the Portrait Photography Magazine, will be
held in the afternoons of June 28 and 29 respectively in
the meeting room of ShanghaiMart. During the show there
will also be lucky draws and several award presentation
events. 

    About Shanghai International Exhibition Co., Ltd.
(SIEC) 

    Shanghai International Exhibition Co., Ltd. (SIEC) is
jointly invested by Shanghai World Expo (Group) Co., Ltd.
and the Council for the Promotion of International Trade,
Shanghai.  The SIEC was founded on July 1st, 1984 with 
the approval of the Ministry of Foreign Trade &
Economic Cooperation and the People's Government of
Shanghai Municipality. 

    Since its establishment, the Company has managed over
500 international trade shows in China, emphasizing on
"size", "internationalism",
"professionalism", and "regularity".
Over the years the Company has built up brand names for a
number of renowned trade shows, and has held a number of
number of solo exhibitions at national level. 

    The SIEC is a full member of Union des Foires
Internationales (UFI).  "DIE & MOULD CHINA"
and "AUTO SHANGHAI" and are the approved events
of UFI. "AUTO SHANGHAI," "SHANGHAITEX,"
"CHINA CYCLE," "FASHION SHANGHAI,"
"ELE/PT COMM CHINA" are among the first eight
exhibitions approved excellent by THE EVALUATION COMMITTEE
OF SHANGHAI CONVENTIONAL & EXHIBITION INDUSTRIES.









    For more information, please contact:

     Zhang Lina
     Project Manager
     Tel:   +86-21-6279-2828                 		
     Fax:   +86-21-6545-5124
     Email: ricesong@siec-ccpit.com 		
     Web: http://www.siec-ccpit.com 

2007'06.19.Tue
Cathay Pacific Airways Chooses Goodrich Lightweight Cargo System for Freighters
June 17, 2007


    CHARLOTTE, N.C., June 17 /Xinhua-PRNewswire/ -- Cathay
Pacific Airways Limited has chosen Goodrich Corporation to
provide advanced cargo systems for its new fleet of Boeing
747-400ERF freighter aircraft.  Goodrich's cargo system
includes user-friendly electronics which will allow Cathay
Pacific to run automated system checks designed to reduce
overall downtime when system maintenance work is required. 
In addition, the contract includes next generation Power
Drive Units (PDUs) which will be integrated into the cargo
systems to facilitate movement of shipments on board the
aircraft.

    According to Anthony Lynch, Director of Business
Development for Goodrich's cargo systems team, "Cathay
Pacific Airways' selection of our 747 cargo system adds to
our team's strategic presence with the major airlines in
the Asia-Pacific region. Our team worked with Boeing to
maximize common features of the aircraft's main and lower
decks while also reducing the system's overall weight by
more than 15 percent allowing us to offer added value to
the marketplace.  Furthermore, our relationship with Boeing
as a cargo systems supplier on the 747 dates back nearly 40
years.  This breadth of experience, combined with our
systems capability, enables us to provide cargo systems
which meet the increased operational needs of airlines and
cargo operators worldwide."

    Goodrich Interiors' cargo systems business is located
in Jamestown, N.D.  Since 1966, the facility has been a
major cargo handling system manufacturer which has produced
more cargo systems for commercial airlines than nearly any
other company in the world.

    Goodrich Corporation (NYSE: GR), a Fortune 500 company,
is a global supplier of systems and services to aerospace,
defense and homeland security markets.  With one of the
most strategically diversified portfolios of products in
the industry, Goodrich serves a global customer base with
significant worldwide manufacturing and service facilities.
 For more information visit http://www.goodrich.com . 

    Goodrich Corporation operates through its divisions and
as a parent company for its subsidiaries, one or more of
which may be referred to as "Goodrich
Corporation" in this press release.

    Visit the Goodrich pavilion during the Paris air show
at "Goodrich G1" located on the static display
just outside of halls 2A and 2C.


    For more information, please contact:

     Gail Warner, 
     Goodrich Corporation
     Tel:   +1-704-277-3943

     Lisa Bottle,
     Goodrich Corporation
     Tel:   +1-704-258-1506
2007'06.19.Tue
動画ソリュ-ション・モバイル関連システム開発の株式会社エブリ・ワン「本社:東京都渋谷区代官山町、代表:山本 博巳」は、クロスメディア、クリエイティブデザインを手がけるエクスコ・ラボ株式会社「本社:東京都目黒区、代表:吉盛 央」と業務提携しました。



本文

報道関係者各位
                         2007年6月18日
                         株式会社エブリ・ワン                                        


エブリ・ワン、エクスコ・ラボ業務提携の実施

---------------------------------------------------------------------

動画ソリュ-ション企画・開発及びモバイル関連、システム開発の
株式会社エブリ・ワンは「本社:東京都渋谷区代官山町、代表:山本 博巳」は、
クロスメディアでの総合企画、クリエイティブデザインを手がける
エクスコ・ラボ株式会社「本社:東京都目黒区、代表:吉盛 央」と業務提携しました。

1.エブリ・ワンについて
エブリ・ワンは2004年6月に設立された、日本では数少ない動画ソリュ-ションに特化したベンチャ-企業で、これまでに動画自動変換エンジンシステム「Dcast engine」「Dcast mobile engine」をはじめ独自のエンコ-ドシステム、高画質動画再生機能などを開発してきました。
現在は、ハイビジョン映像対応動画自動変換システム、携帯電話ユーザ・インタフェースの開発モバイル端末のソフトウェアの研究開発、システムの開発をおこなっています。
上記の技術、並びに現在開発中の新技術の一部を集約した、
動画配信ブログat-smileVideoBlog(http://at-smile.jp/)を開設・運営して
おります。

2.エクスコ・ラボについて
エクスコ・ラボは2006年5月に設立された、デザイン、WEB、映像、サウンドのクリエイティブに必要なすべてのサービスをご提供する企業で、WEBを中心に、TV、ビデオパッケージ、DVD、音楽CD、CD-ROMコンテンツ、紙媒体まで、クロスメディアでのコンテンツ制作、ディレクション、コーディネーションを中心として、すでに多くの実績を持ちます。
最近ではICT関連事業の新規立ち上げに関する、企画、市場調査、コンサルティング、インターフェースデザインを手がけるなど、さらに幅広い展開を続けています。
現在は、ネットとデスクトップの枠を超えて機能するRIAのインターフェースデザイン、技術研究開発を進めています。

3.業務提携の目的
エブリ・ワンは各技術の発展と事業拡大と、提携パ-トナ-を必要としていたため、エクスコ・ラボのもっている総合企画力、市場調査、コンサルティング等の数々の実績との両者のニ-ズが一致したために提携にいたりました。

4.今後の展開
2007年6月21日には両者のもつノウハウをフル活用した、動画変換・配信ASPサービス「D serve Video File Transform System」(ディーサーブ)をリリ-スいたします。
また、今後、エクスコ・ラボのもっているネットワ-クとエブリ・ワンの技術力を融合させた、音楽自動変換サ-ビスや動画共有サイト、動画投稿サイトで問題になっている著作権自動保護システムをリリ-スしていきます。

今回の業務提携を通じてエブリ・ワンは研究開発力を一層強化して
「放送・通信とインタ-ネットコミニュケ-ションの融合」の実現を
目指します。

【本件の連絡先】
株式会社エブリ・ワン
担当部署 動画チーム 山本
本社:〒150-0034 東京都渋谷区代官山町13-8 キャッスル代官山310
TEL:03-3794-6617 FAX:03-3780-0789 (月~金9:00~18:00)
E-mail : hiro@eburiwan.com
URL : http://www.eburiwan.jp/

エクスコ・ラボ株式会社
本社:〒153-0061 東京都目黒区中目黒2-6-23 304
URL : http://www.xco-lab.com/



問合せ

株式会社エブリ・ワン
TEL:03-3794-6617

担当:山本(動画開発チ-ム)
hiro@eburiwan.com
2007'06.19.Tue
株式会社シュビキは、SCORM2004対応のeラーニングコンテンツ「BISCUEeラーニング Ⅱ」DX版 239コースを、リコーソフトウエア株式会社の「Learn@Stage」用に提供を開始致します。


本文
株式会社シュビキ(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:首尾木 義人)は、SCORM2004対応のeラーニングコンテンツ「BISCUEeラーニング Ⅱ」DX版 239コースを、リコーソフトウエア株式会社(本社:東京都中央区 代表取締役:高田 外志男)の「Learn@Stage」用に提供を開始致します。

シュビキでは、「BISCUE LMS Ⅱ」で、SCORM2004として世界初のSCORM Adopter登録認定を米国ADLから受けており、保有するオリジナルコンテンツ239タイトル・478コースも、全てSCORM2004対応版を揃えております。

現在、国内eラーニング市場で流通するSCORM対応LMSは、SCORM ver.1.2に準拠したものが専らでしたが、今回、リコーソフトウエア株式会社で、SCORM2004版対応のLMSを発売したことから、その対応コンテンツとして提供が決まったものです。


リコーソフトウエア「Learn@Stage」
http://www.ricoh-soft.co.jp/products/software/e-learning/

ADL登録サイト(BISCUE e-Learning/LMS)
http://www.adlnet.gov/scorm/adopters/adopter.aspx?i=122 BISCUE LMS Ⅱ
http://www.adlnet.gov/scorm/adopters/adopter.aspx?i=252 BISCUE e-Learning Ⅱ


********* SCORM2004 *********

米国防総省系組織ADL(Advanced Distributed Learning)が推進するeラーニングの世界標準規格「SCORM」の最新規格。

インストラクショナル・デザインに基づく、自由度の高いコース設計ができることが従来規格との大きな差で、旧規格「SCORM1.2」からの移行が各国で進められている。

(詳しくは、 http://www.biscue.net/scorm/ をご参照下さい)



問合せ

株式会社シュビキ
TEL:03-3208-4276

担当:倉本 大資()
info@shubiki.co.jp
2007'06.19.Tue
今までのオーディオとコンピューターのノウハウを結集した、第三世代のオーディオPCを発表しました。
今までHDDが前提であったオーディオPCを、CFメモリーによる駆動にする事で、大幅に音質が向上しました。


本文
内容 第三世代に進化したオーディオPC機の発表


サマリー

「原点回帰 オーディオセッティング再入門」(技術評論社)を上梓した
 ウインドラボ代表 佐藤 浩義は、今までのオーディオとコンピューター
 のノウハウを結集した、第三世代のオーディオPCを発表しました。
 今までHDDが前提であったオーディオPCを、CFメモリーによる駆動にする事で、
 大幅に音質が向上しました。

本文

 ウインドラボ/1st Storage Audioは、第三世代のオーディオPCとして、
 Project-2 Suono Supremo (Project-2 ss)を6月18日発表しました。
 今までオーディオPC(PCオーディオとも言う)は大容量のハードディスク・
 ドライブ(HDD)を搭載する事で、CDから音楽データを取り込んでいました。
 この大容量のハードディスク・ドライブ(HDD)は、便利でしたが、
 下記のような問題がありました。

 1)高速回転するため振動や騒音が大きく、オーディオに向かない

 2)アクチュエーター(信号を読み取るためのアーム状の機構)
   を正しく動作させるために強力なサーボをかける必要があり、
   これに伴うサーボ電流と磁気の急激な変動が、非常に大きな
   電磁ノイズとなる

 3)PCとしての故障原因の第一位がハードディスク・ドライブ(HDD)
   であり、故障した際にはすべてのデータを失ってしまう
      
 今回オーディオPC本体をCF Memoryによる駆動とし、大容量のハードディ
 スク・ドライブ(HDD)を、LAN上やIEEE1394/USB 2.0接続に変更する
 事で上記の欠点を解決し、大幅な音質の向上と大容量のハードディスク・ド
 ライブ(HDD)の安定的な利用を両立しました。
 Project-2 Suono Supremoは、BASICモデルが42万円(消費税込み)から。

 詳細は http://project2.windlab.net/ をご覧ください。

■このプレスリリースに関するお問い合わせは下記まで
 ウインドラボ / 1st Storage Audio 広報担当 佐藤 浩義
 TEL:03-3322-1147 / FAX:03-3322-1147
 Eメールアドレス:info@windlab.net
 URL: http://project2.windlab.net/
2007'06.19.Tue
株式会社ミュートスは、株式会社廣済堂様が提供するコミュニティーサイトに コンテンツサービスを提供することになりましたのでお知らせをいたします。尚同時に、BookDAQはα版からβ版として機能拡充し、コミュニティー機能をより強化した内容といたしました。


本文

概 要

■ コンテンツ提供先

学習天国ひろば ( http://gakuten.jp/ )
学習天国ぽすと ( http://kenten.jp/ )

■ 搭載概要

① バナー提供
  (相互間:学天ぽすと<->BookDAQ、学天ひろば<->BookDAQ)
② 「学天ぽすと」のブログパーツをBookDAQに提供
③ BookDAQの新着記事情報を「学天ひろば」へRSS配信
④ BookDAQのキャンペーン情報と「学天ぽすと」とのコラボレーション

■ 目的

ミュートスが運営する日本初のブックマーク・ニュースコンテンツを軸に新しくコミュニティー機能を有したβ版「BookDAQ」と、ITソリューション分野に事業展開を実施している廣済堂が運営している「学習天国ひろば・学習天国ぽすと」とのコラボレーションを行うことで“ニュースとコミュニティーを通じた情報収集と学習の相乗効果”を補完し知名度の早期向上と会員へのサービス向上を図ることを目的といたします。


■ サービス イン

    2007年6月18日(月)より

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

◆ 株式会社ミュートス 会社概要
 (1)商   号: 株式会社ミュートス  URL:http://www.mythos-jp.com/
 (2)代 表 者: 代表取締役 久常 真嗣
 (3)本社所在地: 大阪市北区曽根崎新地2丁目6番2号
 (4)事業内容 : インターネット関連システム開発の企画運営
企業向けのシステム開発
           ScalixなどのOSSソリューションを使った販売及び保守



問合せ

株式会社ミュートス
TEL:06-6345-5113

担当:宗近 龍一郎(技術執行役)
info@mythos-jp.com
2007'06.19.Tue
株式会社廣済堂は、新たなサービスとして『学習天国ひろば』並びに『学習天国ぽすと』を6月18日(月)に同時オープンするとともに、オープン記念キャンペーンを開催いたします。


本文

●学びのソーシャルネットワーク『学習天国ひろば』 (http://gakuten.jp/)

日記、コミュニティ(掲示板、イベント、レビュー)、スケジュール、足あと機能等、一般的なSNS機能をすべて網羅しています。もちろん、携帯のご利用にも対応しています。

●みんなでつくるクイズ・検定サイト『学習天国ぽすと』 (http://kenten.jp/)
お国自慢、ヒーロー、スポーツ偉人伝、芸術などなど、ユニークなクイズが満載です。挑戦するだけでなく、自分の「ウンチク」をクイズにして、自由に作成・投稿することができます。投稿したクイズは、他のホームページやブログに簡単に貼り付けることができます。

●オープン記念キャンペーンについて (http://kenten.jp/campaign/)

◇キャンペーン名称
つくって投稿! みんなで挑戦! オープニングコンテスト

◇開催期間
平成19年6月18日~平成19年7月31日

◇対象サービス、内容
『学習天国ぽすと』が対象。クイズ・検定の期間内人気ランキングを集計し、上位入賞者に豪華賞品をプレゼントします。

◇対象順位、及び賞品
・第1位 : iPod
・第2位 : デジタルカメラ
・第3~5位 : 図書カード 3,000円分 ほか

◇表彰発表
キャンペーン終了後、当サイト上で、ニックネームで発表します。

=============================================================================

●株式会社 廣済堂 企業概要

◇ホームページ
http://www.kosaido.co.jp/

◇本社所在地
東京都港区芝4丁目6番12号

◇従業員数
1,469名(平成19年3月末)

◇事業内容
出版物・広告・販促物・教科書・新聞・各種印刷全般、eラーニングソリューション、Webコンテンツ企画・制作、DBソリューション、電子書籍配信事業、CATV番組・映像制作、各種映像制作、デジタルアーカイブ構築、求人情報誌・アウトドアライフ情報誌発行、インターネット求人・求職情報サイト運営、人材派遣、IR戦略企画、他



問合せ

株式会社廣済堂
TEL:06-6855-1430

担当:影山茂之(ITソリューション事業部)
kageyama@net.kosaido.co.jp
2007'06.19.Tue
 新聞制作センターは、投資信託(ファンド)2490商品を純資産総額順に掲載した「投資信託データブック 07年度版」を今般発刊した。発売は徳間書店。価格は1800円。


本文
 新聞制作センターは、投資信託(ファンド)2490商品を純資産総額順に掲載した「投資信託データブック 07年度版」を今般発刊した。
 発売は徳間書店。全国の最寄りの書店か楽天ブックスなどインターネットで購入できる。 B5判、770ページ。価格は1800円。
ISBN:9784197101962
 「投資信託データブック 07年度版」は海外大手投信評価会社リッパー社による5段階評価、期間別の騰落率、分配金など投信商品の詳細データを網羅した。
 さらに、純資産総額上位1000商品については、3年間の推移チャートや運用姿勢を示す記事も掲載されている。
 現在、投資信託は資産残高が史上最高を更新しつづけている人気の金融商品だけに注目に値する一冊だ。これまでインターネットや運用会社の目論見書でしか知り得なかった情報が一覧でき、初心者にも使いやすい構成となっている。

お問い合わせ=株式会社新聞制作センター
〒104-0045 東京都中央区築地7-10-2 築地小川ビル
電話03-5148-1717 FAX03-5148-1718
e-mail:toshin@seisaku-center.co.jp
2007'06.19.Tue
ショッピングカートASP『FutureShop2』を提供しているフューチャースピリッツと、有名ネットショップ『北海道トンデンファーム』のウェブマスターであり、ネットショップ売上げUP支援塾『トンゼミ』講師として活躍中の中谷昌弘氏による、全国縦断!共催セミナーを開催。


本文
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
報道関係各位
プレスリリース                                   2007年6月19日
                                  株式会社フューチャースピリッツ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

                         全国縦断!
                 売れる独自ドメインショップ構築ゼミ!
               トンゼミ・フューチャーショップ共催セミナー
              [開催地:仙台・博多・名古屋・東京・大阪]
                   http://www.tonsemi.com/
                   http://www.future-shop.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


ショッピングカートASPサービス『 Future Shop 2 』を提供している株式会社フュ
ーチャースピリッツ(以下、フューチャースピリッツ 本社:京都市下京区/代表取
締役:谷孝 大)と、有名ネットショップ『 北海道トンデンファーム 』のウェブマ
スターであり、ネットショップ売上げUP支援塾『 トンゼミ 』の講師として活躍中
の中谷 昌弘氏による、全国縦断!共催セミナーを開催します。

本セミナーでは、ウェブマスター兼メルマガライターとしてネットショップを大成
功させた実績を持つ中谷氏による“ネットショップ構築の基礎セミナー”と、数々
の有名店長に使いこなされているプロユースのショッピングカートASP『 Future
Shop 2 』による本店構築術をご紹介します。

1.セミナー内容

 【第1部】『トントンのバカ売れショップ構築基礎ゼミ』
       講師:中谷昌弘(なかたにまさひろ)氏

      トントンのバカ売れショップ構築基礎セミナー
      あなたのページがみるみる魅力的になるトンゼミ 力!
      顧客に言葉を使って魅力を伝えるメソッドを
      「知り」⇒「理解し」⇒「身につける」セミナー

      ■独自ドメインショップが3ヶ月で月商100万円を達成するには
      ■繁昌店に学ぶ5つのポイント
      ■誰に何をどうやって売るのかを決定すれば売上げは上がる
      ■売れるショップへの道・・売れないことから原因を探してみよう!
      ■実例に基づくネットショップ繁昌のための50ヶ条

      ネットショップ売上げUP支援塾『トンゼミ』
      http://www.tonsemi.com/


 【第2部】『FutureShopを使った本店速攻構築術』

      新しく店舗をたちあげるには、サーバやASPサービス等の初期構築費用
      のみならず、構築にかかる作業時間、それに伴う人件費も必要になり
      ます。モール店舗を展開してきたショップ運営者が「本店構築」で最
      初につまづくのがこの構築の費用と手間の部分です。数々の有名店長
      に育て上げられたショッピングカート『Future Shop2』と、商品デー
      タコンバートツール『 ShopConverter 』を使った、本店速攻構築術
      を、デモンストレーションを交えて、ご説明いたします。

      ショッピングカートASP『Future Shop2』
      http://www.future-shop.jp/

      商品データコンバートツール『ShopConverter』
      http://www.shopconverter.jp/




2.開催日程

6/20 仙台セミナー 受付開始14:15   セミナー時間14:30~17:30
-----------------------------------------------------------------------------
仙台サンプラザ
宮城県仙台市宮城野区榴岡5-11-1

JR仙石線仙台駅~(約3分)~榴ヶ岡駅下車出入口2すぐ
JR仙台駅東口より約13分

定員:18名
参加費用:1,000円
懇親会:別途(希望者のみ)

注)仙台のみ第一部のセミナー内容が違います。詳細等は下記をご覧下さい
http://www.tonsemi.com/tonsemi/sendai3_honorderform.html


7/10 博多セミナー 受付開始13:15   セミナー時間13:30~17:00
-----------------------------------------------------------------------------
深見ビル オクターブビル会議室
福岡市博多区博多駅前4丁目13番8号

JR博多駅博多口より徒歩約3分

定員:40名
参加費用:2,000円
懇親会:別途(希望者のみ)


7/20 名古屋セミナー 受付開始13:15   セミナー時間13:30~17:00
-----------------------------------------------------------------------------
名古屋会議室 名駅モリシタ名古屋駅前中央店
愛知県名古屋市中村区名駅三丁目13-31 名駅イーストビル7階

地下鉄桜通線で国際センター駅下車1番出口より徒歩約6分
地下鉄東山線で名古屋駅下車 徒歩約4分
ユニモール地下街ご利用の場合は、4番出口より徒歩約3分

定員:39人
参加費用:2,000円
懇親会:別途(希望者のみ)


7/24 東京セミナー 受付開始13:15   セミナー時間13:30~17:00
-----------------------------------------------------------------------------
霞ヶ関第一会議室
東京都港区西新橋1-6-5 虎ノ門立川ビル3階

東京メトロ日比谷線・丸ノ内線・千代田線霞ヶ関駅 徒歩2分
東京メトロ銀座線 虎ノ門駅 徒歩1分
都営三田線 内幸町駅 A3出口徒歩5分

定員:36名
参加費用:2,000円
懇親会:別途(希望者のみ)


8/7 大阪セミナー 受付開始13:15   セミナー時間13:30~17:00
-----------------------------------------------------------------------------
大阪府商工会館602号室
大阪市中央区南本町4丁目3番6号 大阪府商工会館内

地下鉄御堂筋線・中央線・四つ橋線<本町>17番出口すぐ上

定員:30名
参加費用:2,000円
懇親会:別途(希望者のみ)


3.申し込み方法

  下記必要事項を記載の上、下記のメールフォームよりお申込ください。
  なお、定員に達し次第、受付を締め切らせて頂きます。

  仙台セミナーのお申込はこちらから
  http://www.tonsemi.com/tonsemi/sendai3_honorderform.html

  博多・名古屋・東京・大阪セミナーのお申込はこちらから
  http://www.future-shop.jp/seminar/tonzemi/index.html

--------------------------------------------------------------------------
◇「 Future Shop 2 」
│ プロユースのショッピングカートASPサービス
└→ http://www.future-shop.jp/

◇「 Shop Converter 」
│ FutureShop2と大手モールの商品データ一括管理ツール
└→ http://www.shopconverter.jp/

※「 Future Shop 」は、株式会社フューチャースピリッツの登録商標です。
--------------------------------------------------------------------------
■ [ 会社紹介 ]
・株式会社フューチャースピリッツ
・2000年1月 設立 / 資本金 5,000万円
・ホームページ http://www.future-s.com/

レンタルサーバーサービスを中心に、オンラインショップ構築ASPサービスや、
ウェブサイト企画・プロデュース、WEBアプリケーションの受託開発などを行い、
ウェブサイトの構築から運用まで全て一貫したサービスを提供しております。
--------------------------------------------------------------------------
■ [ 講師紹介 ]
・中谷昌弘(なかたにまさひろ)

北海道トンデンファームウェブマスター
URL/ http://www.tonden.com/
ネットショップ売上げUP支援塾『トンゼミ』塾長
URL/ http://www.tonsemi.com/
おやじ通販倶楽部最高責任おやじ
URL/http://www.oyajisama.com/

早くからネットショップにおける顧客コミュニティーとしてのショップメルマガ
に取り組み、トントンというハンドルネームにて、独自のお笑いキャラクターを
前面に出し、日本全国に10万人ものファンを抱えるウェブマスター兼メルマガ
ライターの第一人者として活躍し、北海道トンデンファームウェブショップを、
誰もが知る年商1億円を生む有名ネットショップに育て上げたことは、業界の内
外を問わず有名。

業界にも、太いネットワークを築き上げ、ウェブマスターとしての他、メールマ
ガジンの書き方速習講座「トントンのメルマガ学校」
ネットショップ売上げUP支援塾「トンゼミ」を主宰。
現在、ネットショップセミナーの講師として全国展開中

--------------------------------------------------------------------------
■ [ お問合せ先 ]
本件に関するお問合せは、下記までお寄せ下さい。
株式会社フューチャースピリッツ
(大阪支社)
・〒530-0001 大阪市北区梅田1丁目8番17号 大阪第一生命ビルディング12階
・TEL:06-4796-7900 / FAX:06-4796-8900 / e-mail:pr@future-s.com

2007'06.19.Tue
IT、情報通信市場の調査レポート販売サイトMRR(運営会社:株式会社ナノプ
ロ 代表取締役 森田裕行)は、株式会社ROA Groupが提供する「市場別の移
動体通信市場の予測 日本携帯電話市場の予側」の販売を開始しました。


本文
2007年6月19日

報道関係各位

株式会社ナノプロ MRR事業部
http://www.marketing-research.jp/

――――――――――――――――――――――――――――――――――
ナノプロMRR事業部、
「市場別の移動体通信市場の予測 日本携帯電話市場の予側」を販売開始

 ~2006年下半期の分析・2006-2010年の市場予側~

詳細はこちら⇒ http://www.marketing-research.jp/page/000230.html
――――――――――――――――――――――――――――――――――

■■概要■■
IT、情報通信市場の調査レポート販売サイトMRR(運営会社:株式会社ナノプ
ロ 代表取締役 森田裕行)は、株式会社ROA Groupが提供する「市場別の移
動体通信市場の予測 日本携帯電話市場の予側」の販売を開始しました。

詳細はこちら⇒ http://www.marketing-research.jp/page/000230.html


■■資料概要■■

日本携帯電話市場の予測レポート最新刊です。日本の移動体通信市場のオーバ
ービュー、各プレイヤーの実績及び動向を踏まえた市場予測レポートとしてお
役立ていただけます。


■レポートサマリー
◆移動体通信市場の予測(2007-2010年)

【2大イベント―ナンバーポータビリティ導入とソフトバンクモバイル始動】
日本の移動体通信市場で最大のイベントとして注目され、2006年10月に導入さ
れたモバイルナンバーポータビリティ(MNP)ですが、結果として市場全体か
ら見るとその影響はそれほど大きくありませんでした。
MNPの前哨戦として各キャリアが端末、サービスなどに対して行った囲い込み
戦略の効果により、上半期には各キャリアともにこれまで以上に低い解約率を
示す結果となりました。また、MNP導入時は一部のMNP待機ユーザーが動いたも
のの、様子見やMNPをあまり意識していないユーザーが多かったことが事実と
して浮き彫りになりました。

この時期のもう一つの大きなイベントは、ソフトバンクがボーダフォンを買収
して開始したソフトバンクモバイルの動きです。ボーダフォンはここ数年不調
にあり、世界シェアを3位に落としているだけでなく、そのシェアの数値自体
が低迷気味で、3Gへの移行も決して順調とはいえない状況でした。その中、日
本ではいまだ圧倒的なシェアを誇るヤフージャパンを傘下に持ち、また固定通
信事業において日本のADSL普及の一助を担ったといわれるソフトバンクがモバ
イル事業を開始するということで、買収当初よりその動向は注目されていまし
た。
そして2006年10月のサービス開始から数ヶ月で、ドコモやauを凌ぐ端末ライン
アップと価格訴求を前面に出した戦略、大々的な広告などにより、MNP前には
比較的保守的だった携帯電話市場に新しい風を吹き込む役割を果たしてきたこ
とはいうまでもありません。まだ数字に大きく表れてはいないものの、MNPで
懸念されていたような価格競争に陥らないようにドコモやauがあえて価格訴求
には触れていなかった中、ソフトバンクは次々に「お得感」のあるサービスを
打ち出し、ユーザーの興味を引いています。

【普及率の拡大と「一人複数台持ち」の増加】
2006年度末(2007年3月)時点で携帯電話加入者数は96,718(千人)、普及率は
75.7%となりました。ROA Groupの分析では、2007年度末(2008年3月)までに携
帯電話加入者数は99,346(千人)、普及率は77.8%に達すると予測しています。
日本における携帯電話市場は飽和状態にあり、今後も成長率は年々低下してい
くとは思われますが、次世代ネットワークによる付加価値サービスのさらなる
発展や新規事業者の参入、法人市場の開拓などにより、これからもまだ市場規
模拡大の余地はあると見られます。


2005年以降、鈍化している新規開拓のためにシニアや子供をターゲットにした
UIを持つシンプルな携帯端末や、ここ数年で普及が拡大しているGPS機能をシ
ニア・子供向けの機能として打ち出した結果、携帯電話ユーザー数は緩やかな
がらも増加の傾向にあります。さらに2006年に入り、キャリア各社はこれまで
あまり開拓できていなかった法人・ビジネスに特化した端末や料金体系などを
打ち出し、また2007年3月にサービスを開始した新規キャリア、イー



問合せ

株式会社ナノプロ
TEL:03-6379-9771

担当:川口(株式会社ナノプロ)
info-mrr@nanopro.jp
2007'06.19.Tue
株式会社アロハマは同社が運営するサーフィンサイト『4surf.jp』(名称:フォーサーフ)において、2007年6月18日(月)より、体がよみがえるスポーツサプリ「ゼン・ニュートリション」のブログキャンペーンを開始しました。


本文
株式会社アロハマ(本社:東京都港区 代表取締役:蓜島 亮)は同社が運営するサーフィンサイト『4surf.jp』(名称:フォーサーフ)において、2007年6月18日(月)より、体がよみがえるスポーツサプリ「ゼン・ニュートリション」のブログキャンペーンを開始しました。

◆キャンペーン期間
6月18日~7月2日

◆プレゼント内容
zen スーパードライブ(赤)・リロード(青)セット

◆当選者
5名様(応募者のうち抽選)

◆応募条件
当選発表時にフォーサーフからのお知らせメールならびにサイト上で表彰発表してもかまわない方。

◆応募方法
ブログ日記のタイトルを「zenプレゼントキャンペーン」と記述し、その記事の中に答えを記載してください。

◆応募締切
2007年7月1日24:00時まで

◆当選発表
2007年7月2日にこのページにて当選者の発表を行います。

◆商品発送
当選発表後、フォーサーフスタッフより当選者に送付先情報(名前、住所、電話番号)をメールにてお聞きし、7月下旬の予定で賞品発送をおこないます。 フォーサーフは賞品発送以外の目的で送付先情報を利用いたしません。

◆ゼン・ニュートリションとは

<スポーツサプリで世界初 イナゴペプチド使用の天然成分>

ZENはそのアミノ酸の由来を最初に考えました。カラダに最も欠かせない栄養素であるたんぱく質を構成するのがアミノ酸ですが、全てのアミノ酸が同じではありません。昔から人にとって食性がある天然素材から、その成分バランスを変えることなく摂取できるアミノ酸こそが、吸収性や有効性が良くカラダに優しく必要な栄養素を補給できると考えています。

「スポーツを楽しむ時にもっと持久力が欲しい…」「明日仕事だ から疲れを翌日まで持ち越したくない…」社会人アスリートなら必ず思う2つの希望を運動前と運動後に必要な栄養素でダブルサポート。

飲んだ人たちが感じるその嬉しい感覚は、あなたのカラダが求めているものです

※ゼン・ニュートリションのオフィシャルサイト
http://www.zen-j.com/

-------------------------------------------------------------
■会社名:株式会社アロハマ
■代表取締役:蓜島 亮
■設立:2006年2月
■事業内容:サーフィンのオンラインメディア「フォーサーフ」(http://www.4surf.jp/)の運営
■所在地:東京都港区六本木4-8-7六本木三河台ビル7階
■お問合せ先:TEL / 03-5414-8049  MAIL / 4surf@4surf.jp
-------------------------------------------------------------
【本件に関するお問合せ先】
■担当:二宮
■メールアドレス:4surf@4surf.jp
■TEL:03-5414-8049
-------------------------------------------------------------

2007'06.19.Tue
サーバーからサーバーへの移動をスプリュームでは見事にシームレスに実現し、セカンドライフを超える可能性を感じさせます。スプリュームのこれからについて詳しくお話頂きます。講師は株式会社スプリューム 代表取締役 梶塚 千春 氏。


本文
第86回「Eビジネス研究会」             平成19年7月6日(金)  

■第1部■ セミナー

テーマ:
『セカンドライフを凌ぐ!?日本版の仮想空間「スプリューム」の実力とその全貌』
~シームレスにサーバー間を遊泳するメタバースビジネスの可能性~

Eビジネスマイスター:
株式会社スプリューム 代表取締役 梶塚 千春 氏
----------------------------------------------------------------------
【セミナー概要】

セカンドライフによって急速に仮想世界、アバター、Webの次世代の形などが
注目されています。
日本でもいくつかの会社がいわゆる「メタバース」事業に名乗りをあげました。

弊社は、日本のコンピュータグラフィックスの黎明期からCGに携わってきた
メンバーが2000年初頭より始めた仮想世界を、Webの新化形としてのデファクト
・スタンダードにするべく、事業展開しています。

仮想空間がサーバーからサーバーへとシームレスに歩いていけるようにリンク
する特許技術を中心に実現されたスプリュームで、インターネットのこれからを
体感していただければと思います。

 1.スプリュームのコア・コンピタンスは何か?
  -つながる、ひろがる、オープンエンドな仮想世界を実現する理念、技術。
  - いったい、何が、セカンドライフや今までのものとは違うのか?

 2.スプリュームがもたらす新しいユーザー体験
   -オープンエンドな仮想世界はユーザーにとってはどのようなものなのか?
   -BtoB、BtoBtoCの可能性

 3.これから訪れるセカイ
   -スプリュームは「あなたが未来を実現する」場を提供します。
   -では、明日からどのようなアクションを起こせるのか?
 
 4. Q&A
----------------------------------------------------------------------
【プロフィール】

生年月日  1962年3月15日(45歳)
出身     福島県福島市
学歴     1984年 東京大学工学部卒業
1984 年   CGプロダクション トーヨーリンクス入社
1992 年   株式会社ケー・エー・ジェー 設立
        代表取締役
2005 年   株式会社スプリューム 設立
        代表取締役
----------------------------------------------------------------------
■第2部■ 懇親パーティー

「梶塚 千春 氏 を囲んで名刺交換&懇親パーティー」

Eビジネスマイスターとの貴重な名刺交換や情報交換はもちろん、異才人が集
まるこの懇親パーティーで人脈の形成がバッチリできます。全員と名刺交換を
し、明日のビジネスに役立ててください。ご希望があれば、コーディネートの
お手伝いもします。
※名刺をたくさんお持ち下さい。
----------------------------------------------------------------------
□ 日程  7月6日(金)

□ 時間  受 付      18:30 ~
      セミナー・Q&A 19:00 ~20:40
      懇親パーティー  20:50 ~22:00

□ 場所  ちよだプラットフォームスクウェア 5F会議室
      (地図 http://yamori.jp/modules/tinyd2/index.php?id=10)

□ 住所  〒101-0054
      東京都千代田区神田錦町3-21
      ○東西線 竹橋駅 3b KKRホテル東京玄関前出口 徒歩5分
      ○三田線 神保町駅 A8出口 徒歩10分
      ○新宿線 神保町駅 A8出口 徒歩10分
      ○半蔵門線 神保町駅 A8出口 徒歩10分

□ 参加費 セミナー当日現金払 または 銀行振込
      (銀行振込ご案内 http://www.e-labo.net/ofurikomi.html )
      名刺を2枚ご用意下さい。(名札用と受付用)
      ※プレスの方は http://www.e-labo.net/contact_press.htmlより
      お問い合わせ下さい。

     【登録メンバー】
      一般 6,000円 / 学生 1,000円(すべて含む)

      第1部 セミナー+ 第2部 懇親パーティー(軽食・ドリンク付)

     【未登録メンバー】
      上記金額にプラス1,000円
     (安心してご参加いただけるように、事前メンバー登録にご協力
      ください。)

□ 定員  60名
     (申込み先着順・定員を超えた場合は、お断りすることがござい
      ます。)

□ メディアパートナー
      ソフトバンククリエイティブ株式会社
      特集ページで過去の動画公開中 !!
      → http://www.sbbit.jp/article/4247/

□ 協力  首都圏情報ベンチャーフォーラム
      ちよだプラットフォームスクウェア
      早稲田大学IT戦略研究所

□ 後援  財団法人 国際IT財団
      全国デジタル・オープン・ネットワーク事業協同組合
      首都圏コンピュータ技術者協同組合
      首都圏ソフトウェア協同組合

お申込みはこちらから→→→http://www.e-labo.net

※上記内容は、予告なく変更される場合がございます。
※ネットワークビジネス、宗教目的等の方お断りいたします。

【この件に関するお問い合わせ先】 
Eビジネス研究所 
代表理事 木村 誠

東京都千代田区神田須田町2-19-7-3F
TEL:03-6231-2600 FAX:03-6231-2601

お問い合わせ可能時間帯:10:00から18:00まで
e-mail:event@u-stage.jp
ホームページ:http://www.e-labo.net
2007'06.19.Tue
パワフルブレーンズ、マジックアイスジャパン社と業務提携
-新感覚、新食感アイスの全国展開支援で-



本文
営業代行事業を行う、株式会社パワフルブレーンズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役
社長:西山公人)は、マジックアイスジャパン株式会社(本社:東京都目黒区、代表取
締役:川添教人)と、アイスクリーム店「マジックアイス」のフランチャイズ全国展開
支援について合意しましたので、下記のとおりお知らせいたします。

「マジックアイス」は、アイスクリームにフレッシュフルーツ・ナッツ・チョコなど
と、ドリンク(ソース)を0℃~-30℃のトレーの上でしか出来ない製法で混ぜ合わせ、
空気を含んだ新食感のアイスです。これまでにもマスコミやTV番組などでも数多く取り
上げられ、ナムコ



問合せ

株式会社パワフルブレーンズ
TEL:03-5774-7411

担当:松木、小林()
info@powerfulbrains.co.jp
2007'06.19.Tue
37歳理事長の率いる医療法人社団がコムスンの買収へ  介護と医療の連携をアピール
2007年06月17日

医療法人社団 さくらライフ(本社:東京都墨田区錦糸1-14-7-2F 理事長 中田賢一郎 37歳)は(株)コムスンに対して業務譲渡の申し入れを行いました。当法人は介護と医療のプロフェッショナルであることをアピールし、受け皿となる企業の連携も視野に入れて話し合いを持ちたいと考えています。

医療法人社団 さくらライフ(本社:東京都墨田区錦糸1-14-7-2F 理事長 中田賢一郎 37歳)は(株)コムスンに対して業務譲渡の申し入れを行いました。介護業界における多くの問題は、経営トップと現場の距離感にあると考えています。当法人は介護と医療のプロフェッショナルであることをアピールし、受け皿となる企業の連携も視野に入れて話し合いを持ちたいと考えています。

一人の人間を扱う以上、医療と介護に距離があってはならないと考えます。

・医療と介護の連携
・ヘルパーなど介護職への指導による、自信とモチベーションの向上
・受け皿となる事業者に対しての介護技術と医療知識の指導
・各エリア単位での管理の強化

を柱に、事業の建て直しを図りたいと考えています。


当法人では一括買収を考えておりましたが、それぞれ得意とする領域のある数社が連携し合う事で、最も大事である利用者の保護と法令順守が進むと考え、首都圏にて4部門の買収を申し入れました。

 経営トップの中田賢一郎は37歳と医療法人理事長としては若く、介護、医療現場での行動力と指導力に定評があります。今後も医療、介護職などプロフェッショナルの現場代表として、多くの場で理想とする医療の提案を行っていきたいと思っております。

■会社概要

名称:医療法人社団 さくらライフ

本社住所:東京都墨田区錦糸1-14-7-2F

理事長 中田賢一郎

ホームページ http://www.slclinic.com

【本件に関するお問い合わせ先】

担当者:石井

TEL:03-3625-5547 FAX:03-5819-2258

E-mail:info@slclinic.com

2007'06.19.Tue
 新規事業の立ち上げ段階をアウトソーシング「CIS-OS」サービス開始のお知らせ
2007年06月17日

 ベンチャー企業の人材支援、育成・事業拡大支援を手がける株式会社C&Iストラテジーズジャパン(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:吉川拓朗、以下C&I)は、事業創造支援「Creation & Incubation」サービスの第一弾として、2007年6月18日より「新規事業の立ち上げ段階のアウトソーシングサービス『CIS-OS』」の提供を開始いたします。

1.新規事業立ち上げアウトソーシングサービス『CIS-OS』について

 新規事業立ち上げアウトソーシングサービス『CIS-OS』は、大手企業の社内ベンチャー制度により提案された事業からベンチャー企業が新たに生み出す事業まで、企業規模の大小を問わず、「新規事業」という軸で提供するサービスです。

 本サービスは、新規事業立ち上げ段階で直面する販路開拓、事業提携先の模索や人材確保等の様々な課題に対して、弊社コンサルタントが一緒になって解決策の提示やサポートを行い、早期に新規事業を離陸・安定させることを目的とします。

※)社内ベンチャー制度等の新規事業プロジェクトの企画・運営等の事業創出前段階でのサポートも行なっております。


2.株式会社C&Iストラテジーズジャパン会社概要

会社名 : 株式会社C&Iストラテジーズジャパン
代表者 : 代表取締役社長 吉川拓朗
設立  : 2007年6月1日
事業内容: ベンチャー企業の人材支援、育成・事業拡大支援
URL : http://www.cis-j.com

▼プレスリリース・サービスについてのお問合せ先
株式会社C&Iストラテジーズジャパン 広報担当
E-mail:info@cis-j.com

2007'06.19.Tue
「投資信託データブック 07年度版」発刊
2007年06月18日

 新聞制作センターは、投資信託(ファンド)2490商品を純資産総額順に掲載した「投資信託データブック 07年度版」を今般発刊した。
 発売は徳間書店。全国の最寄りの書店か楽天ブックスなどインターネットで購入できる。 B5判、770ページ。価格は1800円。
ISBN:9784197101962
 「投資信託データブック 07年度版」は海外大手投信評価会社リッパー社による5段階評価、期間別の騰落率、分配金など投信商品の詳細データを網羅した。
 さらに、純資産総額上位1000商品については、3年間の推移チャートや運用姿勢を示す記事も掲載されている。
 現在、投資信託は資産残高が史上最高を更新しつづけている人気の金融商品だけに注目に値する一冊だ。これまでインターネットや運用会社の目論見書でしか知り得なかった情報が一覧でき、初心者にも使いやすい構成となっている。

2007'06.19.Tue
インテリジェントパートナーズ、仮想現実世界セカンドライフのポータルサイト発表
2007年06月18日

インテリジェントパートナーズ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役 藤村 海里(ふじむら かいり))は、3D仮想空間の「セカンドライフ」のポータルサイトを開始した。
 同社の提供するポータルサイト「SEKACHU~セカンドライフの中心で検索を叫ぶ~」は、米国リンデンラボ社の提供する3D仮想空間「セカンドライフ」の中に存在する観光地、店舗、見所などを同社独自の分類により利用者が利用できる。現状ではファッション、乗り物、アルバイトなど主だった分類に分け名称のアルファベット順に並べて表示している。

 今後、分類方法も含め、より利用者の利便性を図るポータルサイトを構築する予定。

 インテリジェントパートナーズ藤村代表は、「セカンドライフの世界は自分で自由に目的を設定できる。その目的の一つとして商業利用が考えられる。その際、自分の店舗に人がきてもらうには店舗紹介が必要。そのため店舗紹介できるサイトとしてSEKACHUを利用して欲しい。また企業にとってもセカンドライフはホームページと同様の広告媒体となりうる。利用者にとってセカンドライフの世界は最初は非常に戸惑うと思う。何しろどこに行こうかまず考えなければならないのだから。そのため当社のポータルサイトのような様々な店舗等が登録されているサイトは非常に有用である。また、他のHPは写真などを載せて雰囲気がわかるようになっている。しかし、当社では名称とコメントを載せているのみだ。これは「セカンドライフ」の世界は自分で歩き、探索し、発見しなければわからない世界だからだ。そのため、写真等の情報よりも登録数を増やすことに注力している。登録数が多いということが利用者の利便性に適っている。」と話す。

2007'06.19.Tue
 ビジネス向けSNS 『IntraSNS ver2.8』をリリース!
2007年06月18日

2007年6月18日
株式会社NSDコミュニケーションズ

NSDコミュニケーションズ、『IntraSNS ver2.8』をリリース!
-Second LifeやGoogleマップの連携も簡単に-

コミュニケーション&セキュリティを軸としたITサービスを提供する
株式会社NSDコミュニケーションズ(本社:東京都千代田区、代表
取締役:松田治久)は、ビジネス向けSNSサービス 『IntraSNS』 を
バージョンアップしました。

今回のバージョンアップでは、Second LifeやGoogleマップのURLを
記載するだけで内容を取り込める外部サイトとの連携機能の強化や、
携帯機能、管理者機能の強化に加え、安定性を重視し、250項目にも
わたるプログラムの追加・改善・不具合修正を行ないました。

【新機能の紹介】

1.管理者機能
 メンバー管理: アクティブユーザー検索強化、退会者管理、複数メンバーへのメッセージ送信など
 ポイント機能: 管理者のポイント付与機能、ポイントランクでのメンバー検索など
 フリーページ: ログイン前に閲覧可能なページ(PC、携帯)作成、フリーページの容量アップなど
2.ユーザー機能
 小窓機能: Second Life、Googleマップ、食べログなどとの連携など
 携帯機能: 携帯向けURLへのリンク機能、本体識別番号の取得機能など
 日記機能: 公開範囲の一括変更など
 コミュニティ機能: イベントの参加人数制限機能、友人との共通コミュニティ表示など

NSDコミュニケーションズが提供する「IntraSNS」( URL:
http://www.intra-sns.net ) は、月額3万円(税別)から、mixiのような
独自SNSが自社運用できるサービスです。ネット経由で提供するSaaS
(Software as a Service) モデルで提供するため、自社でのシステム
構築、運用の手間が必要ありません。
グループウェア機能も標準で装備可能ですので、社内や内定者との
コミュニケーションツールとしての利用に最適です。また、顧客囲い込みや
口コミツールとしてマーケティングに活用したり、自治体や商店街が地域
SNSとして活用したりすることも簡単にできます。

NSDコミュニケーションズは、今後もお客様の要望を取り入れ、
サービス開発・向上に積極的に取り組みます。

以上

<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社NSDコミュニケーションズ 営業部
Tel: 03-3526-6565  ホームページ: http://www.nsd-com.co.jp
E-mail: info@nsd-com.co.jp

※記載されている会社名・製品名は、各社の商標または登録商標です

【別紙】

1.「IntraSNS」サービス概要
概要:「SNS機能+グループウェア機能」の社内向けコミュニケーション
ツールとして、または、口コミマーケティングや顧客囲い込みに自社
ブランドでSNS運用が可能
形態:ASPサービス(インターネットを経由したレンタルサービス)
 【ASP (Application Service Provider)サービスメリット】
  - 利用者は自社サーバーの設置、運用のコスト・手間が不要
  - システム構築が短期間で可能(IntraSNSは申し込みから約10日で利用可能)
  - 定期的、自動的にバージョンアップ
価格:「エントリーコース」 月額31,500円
(税込。利用人数無制限。500MB、登録メールドメイン3つまで)。 
「スタンダードコース」、「サーバー専有コース」など、上位コースあり。
ベースとなるソース: 導入実績最大(百万人が利用)のSNSオープンソース「OpenPNE」
サービス詳細URL: http://www.intra-sns.net

2.株式会社NSDコミュニケーションズ概要
社名:株式会社NSDコミュニケーションズ
 ( URL: http://www.nsd-com.co.jp
住所:東京都千代田区神田東紺屋町31番 神田槇町ビル 6階
電話番号:03-3526-6565
設立:2007年3月
資本金:1,500万円
株主:株式会社日本システムデザイン 100%
 ( URL: http://www.n-sysdes.co.jp
  1988年設立。東京電力グループなどシステム開発実績多数
代表取締役:松田治久
 (社長ブログURL: http://www.nsd-com.co.jp/president
  1990年 東京大学経済学部卒/国際電信電話株式会社(現KDDI)入社
  2002年 イントラネッツ株式会社(グループウェアASP) 代表取締役社長
  2007年 株式会社NSDコミュニケーションズ 代表取締役社長
事業内容:
・コミュニケーション&セキュリティを軸としたITサービスの提供
・企業向けSNSの提供
・データベースASPサービスの販売
・SEO・SEM等のネットマーケティング、ITコンサルティング
・情報システムの開発等の仲介・販売代理
以上

[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]