忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第一倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'08.25.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'03.30.Fri

エレコム、イー・モバイル端末「EM・ONE」専用の液晶保護フィルムを発売

液晶画面をキズや汚れから保護
繰り返し貼れるイー・モバイル「EM・ONE」専用液晶保護フィルムを新発売!!


 エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、「EM・ONE」専用液晶保護フィルム”AVD-PFEM1CR”を3月下旬より新発売します。

 “AVD-PFEM1CR”はイー・モバイル端末「EM・ONE」専用の液晶保護フィルムです。イー・モバイル株式会社が提供する定額データ通信サービスEMモバイルブロードバンドの専用端末「EM・ONE」の液晶をキズや汚れから保護します。

 「EM・ONE」専用ですので、画面サイズにあわせてカットする必要がなく、液晶画面にぴったりサイズで貼り付けることができます。タッチペン入力にも対応していますので、タッチペンによるキズを防ぎ、スムーズな文字入力を実現します。また、透過性に優れた反射防止タイプの保護フィルムですので、液晶画面が暗くならずクリアな状態で画面の文字を表示できます。接着面は両面テープや接着剤の代わりにシリコン膜を利用する吸着タイプですので、はがしたときに接着剤が残ることがなく、繰り返し貼り直すことができます。

 話題の新しいモバイル端末を、いつまでもきれいに安心して使用するためにも、液晶保護フィルムをぜひご活用ください。


AVD-PFEM1CR 
 ※製品画像は添付資料を参照 


キズ付きにくく液晶画面が見やすい反射防止タイプ 


■「EM・ONE」専用液晶保護フィルム 

 “AVD-PFEM1CR”  各¥1,260(税込) 本体価格¥1,200 
 
●液晶画面をキズから守るだけでなく、ホコリなどによる画面の汚れを防止 
●見やすい反射防止タイプ 
●画面にピッタリサイズでカットが不要 
●接着面は接着剤を使用しないシリコン素材のため貼りやすく、貼り直しも可能 
●タッチペン入力対応 

 
見やすい反射防止タイプ 
 ※参考資料を参照


[仕様] 

■サイズ:幅110.5×高さ65.5×厚さ0.125mm 
■素材:接合面/シリコン膜、外側/PET 


※このリリースに掲載されている商品名・社名等は、一般に各社の商標並びに登録商標です。 

 
お客様問い合わせ窓口
 エレコム総合インフォメーションセンター
 TEL:0570-084-465 FAX:0570-050-012  

PR
2007'03.30.Fri

二幸、紅茶の味わいと香りがそのまま味わえる「ハロッズ・ティーゼリー」6種を発売

ハロッズの紅茶そのものの魅力を味わえるゼリー
『ハロッズ・ティーゼリー』6種
~ 2007年5月1日(火) 全国発売 ~
「紅茶のシャンパン」と称されるダージリン、世界三大銘茶のひとつ、キーマンなど新フレーバーが登場!


 ヨーロッパを代表する百貨店ハロッズは、ハロッズのバラエティに富む紅茶の味わいと香りをそのままゼリーにした『ハロッズ・ティーゼリー』6種を、5月1日(火)より日本国内の店舗にてリニューアル発売します。

 『ハロッズ・ティーゼリー』には、新フレーバーとして、「紅茶のシャンパン」と称され、さわやかな香りとシャープな味わいの「ティーゼリー ダージリン」、スモーキーフレーバーが魅力の「ティーゼリー キーマン」、バラの香りの「ティーゼリー ローズ」などが登場します。

 また、紅茶の香りと味わいをさらに楽しめるようにリニューアルしたフレーバー「ティーゼリー ブレンドNO.14」、「ティーゼリー フラワリーアールグレイ」、「ティーゼリー アップル」も登場します。ハロッズが誇るベストセラーブレンドティーのゼリー、「ティーゼリー ブレンドNO.14」と、「ティーゼリー フラワリーアールグレイ」は従来品より甘さを抑えたほか、「ティーゼリー アップル」はドライのりんご果肉が入った茶葉に変更しています。

 パッケージデザインは、レース編みのような繊細なデザインを使用しています。これはロンドンのナイツブリッジにあるハロッズ本店の店内装飾や外壁装飾のアートワークをモチーフにしており、ハロッズの商品パッケージとして幅広い商品に採用されています。

 『ハロッズ・ティーゼリー』の商品概要は、別紙のとおりです。


<ハロッズ・ティーゼリーについて>
 ハロッズ・ティーゼリーは、紅茶の香りと味わいが魅力のゼリーです。リーフティーから抽出した紅茶液に、ほどよく甘みをつけ、そのままゼリーにしました。2005年4月より8種のフレーバーにて発売され、冷やして、食後のデザートなどとして親しまれています。


◆商品に関する読者様からのお問い合わせ先
 株式会社 二幸 ハロッズ事業部
 電話 03-3534-6551 FAX 03-3534-6583

2007'03.30.Fri

サードウェーブ、デジタルコンテンツ製作向けPC「Prime Create」シリーズ4機種を発売

デジタルコンテンツ製作向けPC Prime Create シリーズ Intel(R) Core(TM) 2 プロセッサー搭載モデル一挙4機種を3月29日より発売。


 全国32店舗のパソコンショップ「ドスパラ」にてオリジナルパソコン「Prime」を展開する株式会社サードウェーブ(代表取締役:尾崎敏江、本社:東京都千代田区、以下サードウェーブ)は、インテルIntel(R) Core(TM) 2 Duoプロセッサー搭載した、デジタルコンテンツ製作向けPC「Prime Create」シリーズ4機種、「Prime Create Movie」「Prime Create HDV」「Prime Create 2D graph.」「Prime Create Classic」を、2007年3月29日より発売致します。

 日々多様化、専門化が進むデジタルコンテンツ製作現場において、低価格化、それに伴う高性能化が進み、普及の見込まれるPCアーキテクチャを汎用機としてではなく、専用、あるいは特化したPCとして利用する動きが高まっており、特に今回は市場より要望の高かった3つの用途、ビデオ編集、HD編集、DTPに特化したモデルとして開発致しました。

 各機種に共通の特徴は以下の通りです。


1.最新のIntel(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサーを搭載
 あらゆる環境で効率よく作業が出来る、最新のIntel(R)Core(TM) 2 Duoプロセッサーを搭載しています。

2.最大8GBのメモリをサポート
 インストールOSとしてWindows(R) XP Professional x64 Edition選択時に、最大8GBのメモリを搭載可能です(32bit OSでは最大2GBまでのサポートと致します)。より大容量メモリを必要とするデジタルコンテンツ製作の現場において、その能力を発揮できます。(Windows(R) XP Professional x64 Editionに対応したアプリケーションが必要です。また、アプリケーションにより、全てのメモリがご利用できないことがありますので各製造元にご確認下さい。8GB搭載時OSより認識できる容量は実メモリより少なくなります)。

3.ケースを開けずにHDDの増設・交換が可能
 ケース前面にSATA HDD用エンクロージャを採用、SATA HDDを最大4台までケースを開けずに交換・増設可能です(ホットスワップには対応いたしません)。

4.ワークステーション向けビデオカードなど、豊富なオプション
 IEEE1394は標準搭載、別途TI社製チップ搭載IEEE1394 PCIカードの増設や、NVIDIA Quadro(R)FX、ATI FireGL(TM)といった、デジタルコンテンツ製作の現場において定番とされる豊富なオプションを目的とご予算にあわせて選択いただけます。

5.大型CPUクーラと徹底したエアフローにより、静穏性と高い安定性を両立
 12cm大径ファンをケース後方、及びCPUファンとして採用、吸気~排気のエアフローを徹底することにより、静穏性と安定性の両立を実現しています。

 今回発売の4機種の特徴は以下の通りです。


【Prime Create Movie】
 Windows Vista(TM) UltimateとWindows Vista(TM) Home Premiumに採用されている「Windows(R) ムービーメーカー HD」と「Windows(R) DVDメーカー」の魅力を存分に引き出すことの出来るモデルです。OS用とデータ用それぞれのHDDを採用し作業のストレスを軽減、安定性の向上を追及いたしました。編集、DVD作成を手軽に行うことの出来るモデルです。また、ノンリニアビデオ編集の入門用としてもご利用頂けるモデルです。

【Prime Create HDV】
 様々なビジュアルエフェクトを駆使したノンリニア編集や、モーショングラフィックス、デジタルアニメーションの作成を念頭に置いたモデルです。多くのISV製アプリケーションに採用されているOpenGLによる高速なプレビューをサポートするため、NVIDIA Quadro(R) FX 1500ディスプレイアダプタを採用した上級モデルです。

【Prime Create 2D graph.】
 イラスト製作、マンガ作成、ウェブデザイン、ウェブアニメーション、ページレイアウト向きの性能を備えたモデルです。

【Prime Create Classic】
 Prime Createの基本性能を網羅した、カスタマイズ・ベースとしても最適なモデルです。


 「Prime Create Movie」「Prime Create HDV」「Prime Create 2D graph.」「Prime Create Classic」は、同年3月29日より、Primeクリエイトショールーム、およびWEB通販にて販売を開始いたします。出荷予定は4月5日からを予定しております。


【製品仕様】
 添付資料をご参照ください。


【製品URL3/29日 19:00より公開】

Prime Create Movie
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=668&v18=0&v19=0

Prime Create HDV
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=669&v18=0&v19=0

Prime Create 2D graph
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=670&v18=0&v19=0

Prime Create Classic
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=671&v18=0&v19=0

2007'03.30.Fri

ユニチカ、ダイエットサポート食品「アラビニスト」シリーズ4品種を発売

特許取得の新提案・ダイエットサポート食品
「アラビニスト」の発売について


 ユニチカ株式会社は、ダイエットサポート食品「アラビニスト」シリーズ4品種を、4月2日より全国の薬局・薬店、ドラッグストアにて発売を開始いたします。

 「アラビニスト」は、当社が独自に開発した甜菜由来の“L-アラビノースと食物繊維の組み合わせ”によって、砂糖や炭水化物の吸収抑制効果が相乗的に高まる(特許第3659631号)ことを応用した新提案のダイエットサポート食品です。

 現在、ダイエット食品の主流となっている低カロリー食品や飲料とは異なり、これまでどおりの嗜好に合わせた食事やデザートと一緒に、「アラビニスト」を水やお湯に溶かして飲んでいただくだけで、ダイエットサポートが期待できるカラダにやさしい食品です。

 プレーン、紅茶味、コーヒー味、烏龍茶味と4種類を用意。プレーンはジュースなどお好きな飲み物に混ぜていただいてもダイエットサポートが期待できます。


1.“L-アラビノース×食物繊維”がキーワード
 当社は植物中に存在する糖質の一種である“L-アラビノース”を、砂糖の原料となる甜菜(ビート)から安全かつ効率的に抽出し、「ユニチカL-アラビノース」として商品化しています。さらに、L-アラビノースと糖の吸収阻害や便通を良くすることなどで知られている食物繊維を組み合わせることで、砂糖や炭水化物の吸収抑制効果が相乗的に高まることを見出し、特許(特許第3659631号)取得しました。毎日の食生活に欠かせない砂糖を摂取しながらも、必要以上に吸収されることを抑えてくれる“L-アラビノース×食物繊維”が、日本人にあったダイエット機能性素材として注目されようとしています。

※特許第3659631号「ダイエット食品および糖尿病用食品並びにそれらの製造方法」(2005.3.25 登録)


2.「アラビニスト」シリーズの概要
 「アラビニスト」は、“L-アラビノースと食物繊維の組み合わせ”によって、砂糖
や炭水化物の吸収抑制効果が相乗的に高まる(特許第3659631号)ことを応用したダイエットサポート食品です。いつもの好きな食事やデザートと一緒に、水やお湯に溶かした「アラビニスト」を飲むだけで、ダイエットサポートが期待できる全く新しい商品です。

(1)商品の特長
 「アラビニスト」は、ライフスタイルやお好みでお選びいただけるプレーン、紅茶味、コーヒー味、烏龍茶味の4種類をご用意しました。プレーンは、お好みのジュースやお茶などに混ぜてお召し上がりいただけるうえ、変わらないダイエットサポートを期待することができます。主なダイエットサポートとしては、
 ・砂糖の吸収を抑制
 ・炭水化物の吸収を抑制
 ・血糖値の上昇率を表すグルセミック・インデックス(GI値)を低下
 ・お腹の健康をサポート他

(2)商品の概要
 ※ 関連資料参照


3.販売チャネル
 薬局、薬店、ドラッグストア等


以上

2007'03.30.Fri

ビクター、ネックストラップタイプと携帯電話対応タイプのインナーイヤーヘッドホンを発売

球状ボディで耳にしっかりフィット&ホールド

スタイリッシュに楽しめる
ネックストラップタイプ「HP-NX22」
音楽やワンセグ放送なども高音質で楽しめる
携帯電話対応タイプ「HP-KX22」

~密閉型インナーイヤーヘッドホン2タイプを追加ラインアップ~


 日本ビクター(株)は、球状ボディで耳にしっかりフィット&ホールドし、音漏れや外部音を低減する密閉型インナーイヤーヘッドホンの追加ラインアップとして、デジタルオーディオプレーヤーを首から掛けてスタイリッシュに楽しめるネックストラップタイプ「HP-NX22」と、携帯電話で音楽やワンセグ放送などが高音質で楽しめる携帯電話対応タイプ「HP-KX22」を、ともに4カラーバリエーションで発売します。

 品名            ステレオミニヘッドホン
 型名            HP-NX22
 希望小売価格(税込)  オープン価格
 発売時期         4月下旬
 月産台数         4カラー合計5,000台

 品名            ステレオミニヘッドホン
 型名            HP-KX22
 希望小売価格(税込)  オープン価格
 発売時期         4月下旬
 月産台数         4カラー合計5,000台


【 「HP-NX22」の主な特長 】
・デジタルオーディオプレーヤーを首から掛けてスタイリッシュに楽しめるネックストラップタイプ
 ※使用イメージは関連資料をご参照下さい。


【 「HP-KX22」の主な特長 】
・音楽やワンセグ放送なども高音質で楽しめる携帯電話対応タイプ
 付属の変換コードにより携帯電話に接続でき音楽やワンセグ放送等も高音質で楽しめます。また、0.8mの本体コードはデジタルオーディオプレーヤーとの接続に適しています。


【 「HP-NX22/KX22」共通の主な特長 】
1.耳にしっかりフィットして装着性の良い球状ボディ採用
 ※装着イメージは関連資料をご参照下さい。

2.耳にやさしくフィットするシリコンイヤーピースと密閉構造により音漏れや外部音を低減
 耳穴の大きさに合わせて交換できる、3サイズ(S、M、L)のシリコンイヤーピースと密閉構造により、電車内などで気になる音漏れや外部音を低減します。

3.パワフルな低音から繊細な中高音まで高音質再生
 高性能高磁力の口径11mm小型ネオジウムドライバーユニットの採用により、パワフルな低音から繊細な中高音まで、高音質サウンドが楽しめます。


【 企画意図 】
 近年、アウトドア用ヘッドホンは、高音質で音楽を楽しめて音漏れしにくい密閉型インナーイヤーヘッドホンが高い支持を得ており、ユーザーからは“装着感の優れたヘッドホンでスタイリッシュに高音質サウンドを楽しみたい”との要望が高まっています。
 また、デジタルオーディオプレーヤーや音楽再生機能付あるいはワンセグTVチューナー付携帯電話の急速な普及にともない、音楽や映像を楽しむスタイルも多様化し、それぞれの用途に適したヘッドホンへのニーズが増加しています。
 そこで当社は、耳に装着しやすくはずれにくい球状ボディで好評の密閉型インナーイヤーヘッドホンの追加ラインナップとして、デジタルオーディオプレーヤーを首から掛けてスタイリッシュに楽しめる「HP-NX22」と、携帯電話で音楽やワンセグ放送なども高音質で楽しめる「HP-KX22」を発売します。


【 主な仕様 】
 ※ 関連資料参照


【 関連情報 】
●「HP-NX22」製品情報ページ
 http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/inner/hp-nx22/index.html

●「HP-KX22」製品情報ページ
 http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/hfree/hp-kx22/index.html

●ヘッドホン製品情報TOP
 http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/index.html

●AVアクセサリー製品情報TOP
 http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/index.html


【 商品に対するお問い合わせ 】
 日本ビクター(株)
 お客様ご相談センター フリーダイヤル 0120-2828-17 
 携帯電話・PHSなどからのご利用は  045-450-8950

2007'03.30.Fri

カネカ、住宅の床下ダンパーなどが外気温により自動開閉する「SCナビシステム」を開発

戸建の省エネ住宅工法。さらに向上する住み心地
―SCナビシステムを新開発。本年4月、本格販売を開始―  


 株式会社カネカは、室内温度の安定性や結露防止に優れた戸建の省エネ住宅工法である「ソーラーサーキット(R)」(外断熱・二重通気工法)の更なる快適性、省エネ性、操作性を追求した「ソーラーサーキットナビゲーションシステム(TM)(SCナビシステム(TM))」の開発に成功した。本年4月より工法の提供及び資材の供給を開始する。

 従来の「ソーラーサーキット(R)」は、建物内の通気を確保するための床下ダンパーや小屋裏ダンパーを、季節に応じて手動で開閉する必要があったが、新たに開発した「SCナビシステム(TM)」では、三菱電機株式会社等の協力を得て開発した“SCナビゲーター及びSC床下ダンパー”により、日々の外気温の変化を木目細かく感知して、自動でダンパーを開閉することができる。

 「SCナビシステム(TM)」は、外気温に応じて高断熱・高気密住宅と通気性の高い住宅が自動で使い分けられるようになるため、夏の冷房負荷の軽減等省エネ性も高まる。また、従来は床下に設置した約10個のダンパーの開閉を手動で行っていたが、新システムでは自動で開閉するため操作性が格段に向上し、より快適な室内環境の実現が可能となる。


*「ソーラーサーキット(R)」は、断熱・気密性と通気性という相反する性能を併せ持つ住宅システムである。建物の外側を断熱材で覆うとともに、床下と小屋裏の開閉式のダンパーにより、夏は開放して通気を確保し、冬は閉鎖して気密を確保するため、夏爽やかで冬暖かい家となる。
 発売以来好評を得て、現在までに約1万8000棟の建設実績がある。 


以 上 

2007'03.30.Fri

ユニチャーム、ベトナムの生理用品市場に本格参入

現地法人と生産拠点を設立
ベトナム市場に生理用ナプキン事業で本格参入
<2007年4月14日から新拠点で製造開始>


 ユニ・チャーム(株)(本社:東京都港区、社長:高原 豪久(たかはら たかひさ))は、2006年12月、ベトナムに同社として12番目の海外現地法人「UNI-CHARM(ユニ・チャーム)(VIETNAM(ベトナム))CO.,LTD.」を設立しました。 そして、本年4月14日よりベトナム国内のDONG AN(ドン アン)工業団地内に新設した生産工場で、生理用ナプキンの製造を開始いたします。
 これにより当社は、ベトナムの生理用品市場に本格的に参入を果たします。

 ユニ・チャームは現在、不織布吸収体事業で2010年度にグローバルシェア10%の獲得を目指す「グローバル10」を推進中で、東アジア、アセアン、中東各国にて海外事業を拡大しています。
 ベトナムは、約8千3百万人の人口を抱え、またアセアンで2番目に若年層の比率が多く(40歳以下の人口が77%を占める)、生理用品市場は大きな成長が見込まれます。
 そこで、ベトナムでのビジネスの強化を図るため、従来の製品供給体制を見直し、新たにベトナム国内に現地法人を設立し、生理用ナプキン『ソフィ』の製造販売体制を整備いたしました。
 これにより生理用品『ソフィ』ブランドのシェアを2010年度には、20%にまで高めることを目標にしています。


<会社概要>
 (1)商 号   :UNI-CHARM(VIETNAM)CO.,LTD.
 (2)代表者   :山本 敏城(Toshiki Yamamoto)
 (3)所在地   :Dong An Industrial Park, Thuan An District,Binh Duong province,SR of Vietnam
 (4)設立年月日:2006年12月
 (5)資本金   :US$ 250,000
 (6)資本関係  :ユニ・チャーム(株)100%出資
 (7)主なビジネス:ベトナムにおける生理用ナプキンの製造・販売
 (8)生産開始  :2007年4月14日

 (データは全てユニ・チャーム調べ)

2007'03.30.Fri

ユニチャーム、ベトナムの生理用品市場に本格参入

現地法人と生産拠点を設立
ベトナム市場に生理用ナプキン事業で本格参入
<2007年4月14日から新拠点で製造開始>


 ユニ・チャーム(株)(本社:東京都港区、社長:高原 豪久(たかはら たかひさ))は、2006年12月、ベトナムに同社として12番目の海外現地法人「UNI-CHARM(ユニ・チャーム)(VIETNAM(ベトナム))CO.,LTD.」を設立しました。 そして、本年4月14日よりベトナム国内のDONG AN(ドン アン)工業団地内に新設した生産工場で、生理用ナプキンの製造を開始いたします。
 これにより当社は、ベトナムの生理用品市場に本格的に参入を果たします。

 ユニ・チャームは現在、不織布吸収体事業で2010年度にグローバルシェア10%の獲得を目指す「グローバル10」を推進中で、東アジア、アセアン、中東各国にて海外事業を拡大しています。
 ベトナムは、約8千3百万人の人口を抱え、またアセアンで2番目に若年層の比率が多く(40歳以下の人口が77%を占める)、生理用品市場は大きな成長が見込まれます。
 そこで、ベトナムでのビジネスの強化を図るため、従来の製品供給体制を見直し、新たにベトナム国内に現地法人を設立し、生理用ナプキン『ソフィ』の製造販売体制を整備いたしました。
 これにより生理用品『ソフィ』ブランドのシェアを2010年度には、20%にまで高めることを目標にしています。


<会社概要>
 (1)商 号   :UNI-CHARM(VIETNAM)CO.,LTD.
 (2)代表者   :山本 敏城(Toshiki Yamamoto)
 (3)所在地   :Dong An Industrial Park, Thuan An District,Binh Duong province,SR of Vietnam
 (4)設立年月日:2006年12月
 (5)資本金   :US$ 250,000
 (6)資本関係  :ユニ・チャーム(株)100%出資
 (7)主なビジネス:ベトナムにおける生理用ナプキンの製造・販売
 (8)生産開始  :2007年4月14日

 (データは全てユニ・チャーム調べ)

2007'03.30.Fri

大日本印刷、RIOEと共同で電光表示板向け長寿命の有機ELディスプレイを開発

大日本印刷 電光表示板向け長寿命、高輝度、高精細な有機ELディスプレイを有機エレクトロニクス研究所と共同で開発
- 従来の有機ELディスプレイと比べ10倍の寿命を達成 -
 
  
 大日本印刷株式会社(本社:東京 社長:北島義俊 資本金:1,144億円、以下:DNP)は、財団法人山形県産業技術振興機構 有機エレクトニクス研究所(所長:城戸淳二 山形大学教授 以下:RIOE)と共同で、電車内や店頭などに設置されている電光掲示板向けに、長寿命、高輝度、高精細な有機ELディスプレイを開発しました。
 今回DNPとRIOEが共同開発した有機ELディスプレイは、マルチフォトン※1構造のディスプレイで、従来に比べ約10倍以上の寿命を達成しました。また、高輝度な表示が可能であることから、屋外や明るい所でも視認性に優れ、また、現在電光掲示板に多く使用されているLEDに比べ高精細な表示が行えます。DNPではフレキシブルな基材を用いた有機EL素子で広告分野への応用を進めていますが、今後は高輝度・長寿命なディスプレイパネルを組み合わせて、さらに用途拡大を目指していきます。
 
※1 マルチフォトンとは、有機ELの照明用途への利用を目的として、ガラスなどの基板に形成された有機ELの発光層を直列式に複数積層した構造により、高効率化を実現するRIONが開発した技術。発光層を2層以上の構造にすることで、単層構造に比べて、同じ電流でより高い輝度が出る。同じ輝度を達成しようとする場合、少ない電流で済む。
  
【背景】 
 有機ELディスプレイは、電圧をかけると自らが発光する有機物を利用したもので、省電力化、軽量・薄型化が可能なことから、液晶やプラズマにつづく次世代のディスプレイとして注目されています。
 一般的な有機EL素子は、複数の構成材料を積層しており、その境界面において、電流の流れやすさが不安定になることが長寿命化を妨げる一つの原因となっていました。
 今回DNPとRIOEは、ディスプレイ内の電流の流れやすさに着目して構成材料を見直し、特性が不安定な境界面の数を減らしたことにより、長寿命化が実現できる有機EL素子を共同開発しました。この新しい素子と、RIOEが開発したマルチフォトン技術とを組み合わせることで、長寿命、高発光効率、高輝度を実現する有機ELディスプレイを開発することができました。
  
【特長】 
・DNPとRIOEが共同開発した有機EL素子は、発光効率の劣化が少なく、また、少ない電流で高い輝度を実現しました。今回、DNPとRIOEが共同開発した有機EL素子を、RIOEのマルチフォトン技術と組み合わせることにより、従来の10倍以上となる、1000カンデラ※2で10万時間以上の寿命を達成しました。
・RIOEのマルチフォトン構造のディスプレイは、高輝度な文字の可変表示ができます。また、点状に発光するLEDディスプレイに比べ高精細化が可能で、視認性に優れているため、電車・バスの車内や、飲食店の店頭などに設置されている中型の電光表示板として使用できます。
  
※2 カンデラは輝度の単位で、1カンデラでろうそく1本程度の明るさ。
  
【今後の展開】
・電光掲示板の他、文字などの可変表示の機能を付加した発光ポスターやPOPの情報表示端末、などへの展開を進めていきます。
・ガラス基板以外に、フレキシブル性を持つプラスチックフィルムを基板とするディスプレイの開発や、フルカラーの有機ELディスプレイの開発を進めていきます。
・2008年度中にサンプルを出荷し、2010年度に約100億円の売上を見込んでいます。

  
◆財団法人山形県産業技術振興機構 有機エレクトニクス研究所について
 有機ELの第一人者である山形大学の城戸淳二教授を中心に、有機EL研究の黎明期から現在に至るまで、材料化学をベースに常に世界トップレベルの性能を追求する、新しい技術の提案を行っています。また有機ELの発展を牽引する日本の中心的研究室として、様々な教育・普及活動も行っています。  

2007'03.30.Fri

三洋半導体、大電流制御と低電圧駆動が可能なカメラフラッシュ用IGBTを開発

TSSOP8外形クラスで業界初※1ICP=180A および2.5V駆動を実現
大電流対応&低電圧駆動カメラフラッシュ用IGBTの開発


 製品名:TIG032TS
 サンプル出荷:2007年4月
 生産計画:2007年2Q 100万個/月
 サンプル価格:70円


 三洋半導体株式会社はこのほど、大電流制御(ICP=180A)と低電圧駆動(2.5V)が可能なカメラフラッシュ用IGBTを開発しました。独自の微細加工技術と外形技術によって、低飽和電圧(VCE(sat))によりパルス・コレクタ電流(ICP)をTSSOP8外形クラスで業界初の180A(@VGE=4V)制御を実現。さらに、低電圧駆動VGE=2.5V(@ICP=150A)動作も可能となっております。

 当社は、ビジョン「Think GAIA」のもと、快適空間をつくり出す機器開発を支え、環境保全に貢献する半導体製品を提案してまいります。


■主な特長

 1.業界初※1 TSSOP8外形クラスでICP=180A制御可能
 2.低電圧駆動(VGE=2.5V)対応可能
 3.業界最高性能※2 VCE(sat)max 4.7Vを実現可能

 ※1 2007年3月28日現在
 ※2 2007年3月28日現在 @IC=180A、VGE=4V時


*以下、詳細は添付資料をご参照ください。

※記載内容は、全て記者発表時点のものです。ご覧になった時点の情報とは内容が異なる場合がありますのでご了承ください。


【 お客様からのお問い合わせ先 】

 三洋半導体株式会社 パワーマネジメント事業本部
 ハイパーデバイス事業部 商品企画部
 〒370-0596 群馬県邑楽郡大泉町坂田1-1-1
 TEL 0276-61-8055 FAX 0276-61-8854

2007'03.30.Fri

日本オラクル、KONAMIの会員情報用データベースに「Oracle On Demand」を提供

KONAMI「e-AMUSEMENTシステム」の
会員情報用データベースの一部運用管理で「Oracle On Demand」採用
24時間×365日の運用管理サービスで
数百万もの会員情報を抱えるシステムの安定稼動を実現


 日本オラクル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:新宅正明、以下 日本オラクル)は、株式会社コナミデジタルエンタテインメント(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中 富美明、以下 KONAMI)が提供するアーケード用ネットワークシステム「e-AMUSEMENTシステム」の会員情報用データベースの一部として採用された、「Oracle Database 10g」と「Oracle Real Application Clusters 10g」の運用管理に「Oracle On Demand(オラクル・オンデマンド)」が採用されたと発表しました。

 KONAMIの「e-AMUSEMENTシステム」は、アミューズメントセンターに設置された業務用ゲーム機をネットワークで結び、プレイヤーはネットワークを通じて遠隔地にいる他のプレイヤーと対戦できます。また、プレイヤーはe-AMUSEMENT PASS(ICカード)を利用し対戦を重ねて行くことで段位の取得や、全国ランキングへの参加が可能です。日本オラクルは、2006年5月にKONAMIの「e-AMUSEMENTシステム」におけるプレイヤーの戦績情報やランキング処理を行うシステムの一部として「Oracle Database 10g」と「Oracle Real Application Clusters 10g」を導入いたしました。これにより、システムの可用性と性能の向上ならびに運用負荷の軽減が実現できました。

 さらに、日本オラクルはKONAMIのe-AMUSEMENTシステムの一部に対して、2006年12月に、専門エンジニアが24時間×365日運用管理を提供するサービス、「Oracle On Demand」を導入、2007年2月15日より稼動開始しています。加えて、「Oracle On Demand」を導入することで、データベースのパッチ適用や突発的なトラブル対処などにかかる運用管理コストも削減しました。さらに、「Oracle On Demand」では、顧客担当のサービス責任者であるサービス・デリバリ・マネージャが運用管理に関する詳細な報告をKONAMIに提供するため、KONAMIは不透明化しがちなアウトソーシング部分を可視化して、運用管理のノウハウを蓄積することもできます。

◆「Oracle Database 10g」について
 「Oracle Database 10g」は小規模サーバーから最大規模のSMPサーバー、クラスタからグリッド・コンピューティングまで、あらゆる環境において効率的に実装できるように設計されています。自動化されたチューニング・管理機能により、作業の効率化とコスト削減を可能にします。ビジネス上の情報からOLAP、XML文書、空間・ 位置情報まで、全ての既存データをネイティブで管理し、オンライン・トランザクション処理、ビジネス・インテリジェンス、データウェアハウス、コンテンツ管理アプリケーションなどでの活用を支援します。

◆「Oracle On Demand」について
 「Oracle On Demand」は、オラクル製品のエキスパートであるオラクルのエンジニアがオラクル・ソフトウェア製品の運用・管理をオンラインでおこなうサービスです。開発ベンダーとして製品を知り尽くしているオラクル専門技術者が、お客様のシステムを24時間365日、遠隔地から監視し、障害の未然防止、ライフサイクルサポートを提供します。本サービスにより、ユーザー企業の運用・管理コストを削減し、より戦略的なIT投資への移行を支援します。


● 日本オラクルについて
 日本オラクル株式会社は、米国オラクル・コーポレーションの日本法人として1985年に設立されました。国内を拠点とした情報システム構築のためのソフトウェア製品、ソリューション、コンサルティング、サポートサービス、教育の事業を展開しています。1999年2月5日に店頭市場へ株式公開、2000年4月28日に東証一部上場。従業員数1,602名(2006年11月末現在)。


* Oracleは、米国オラクル・コーポレーション及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。その他のブランドまたは製品は、それぞれを保有する各社の商標または登録商標です。

2007'03.30.Fri

ルネサステクノロジ、イーサネットコントローラ内蔵の16ビットマイコンH8Sファミリを製品化

イーサネットコントローラを内蔵した当社初の16ビットマイコンH8Sファミリ「H8S/2472F」を製品化

-豊富な周辺機能搭載と小型パッケージでシステムの低コスト化と小型化に貢献-


 株式会社ルネサス テクノロジ(本社:東京都千代田区、会長&CEO 伊藤 達)は、このたび、ローエンドサーバーの温度調節制御システムや産業機器等向けに、当社の16ビットマイコンで初めてイーサネットコントローラを内蔵したH8Sファミリ「H8S/2472F」を製品化しました。2007年5月からサンプル出荷を開始します。
 特長は、以下のとおりです。

(1)当社16ビットマイコンで初めてイーサネットコントローラを内蔵し、システムの低コスト化と小型化が可能 
 本製品は、16ビットマイコンのH8Sファミリで初めて、IEEE802.3規格(注1)に準拠したメディアアクセスコントローラ(MAC(注2))を内蔵しており、10M/100Mbps(bit per second)のイーサネットLANに接続が可能です。これにより、従来外付けしていたイーサネット専用ICが不要になるため、システムの低コスト化、小型化が図れます。

(2)USB、I2Cバス、LPCバス等の豊富な周辺機能を内蔵 
 本製品は、USBファンクション(Full Speed対応)、I2Cバス、LPC(Low Pin Count)(注3)バス等の豊富な周辺機能を内蔵しています。これにより様々な周辺システムとの接続が可能です。 

(3)BGAパッケージ採用により、実装面積の小型化を実現 
 本製品は、176ピンのBGA(Ball Grid Array)パッケージを採用しております。これにより、実装面積を低減でき、システムの小型化が可能です。 


<製品化の背景>
 近年、システムの高機能化や小型化に加え、他のシステムとの情報の共有や管理を行うため、ネットワークへの接続ニーズが高まっています。特に、サーバ、通信機器、産業機器では、各々のシステムにイーサネットコントローラを搭載し、インターネット等のネットワークを利用して相互に情報のやり取りすることが主流になってきています。さらに、システムの低コスト化や小型化を実現するために、イーサネットコントローラ機能を内蔵かつ小型パッケージを採用したマイコンのニーズが高まっています。当社はこのようなニーズに応えるために、16ビットマイコンのH8Sファミリとして、初めてイーサネットコントローラ機能を内蔵した小型BGAパッケージの「H8S/2472F」を製品化しました。


<製品について>
 本製品は、最大動作周波数が34MHzで512Kバイトフラッシュメモリを内蔵しています。また、本製品は当社の32ビットマイコン SuperHTM(注4)ファミリで採用している実績のあるイーサネットコントローラモジュールを搭載しています。さらに様々なシステムでニーズのあるUSBファンクションも搭載しています。
 また既存のH8Sファミリ製品に搭載しているLPCバス、I2Cバス、SCI等の周辺機能も併せて搭載しており、従来のシステムの機能拡張やバージョンアップ、外部システムとのインタフェース構築にも柔軟に対応できます。さらに、システムの小型化を実現するため、小型176ピンBGAパッケージを採用しました。
 開発環境としては、オンチップデバッギングエミュレータのE10Aを用意しており、容易なデバッグ環境構築が可能です。
当社は、今後も更なる市場ニーズに応えるために、豊富な周辺機能を搭載した製品を開発していきます。


■注記

(注1) IEEE802.3:IEEE802は、IEEE(米国電気電子技術者協会)が、LANの標準化を目的に発足した委員会名。IEEE802.3は、CSMA/CD方式の10M/100MbpsのイーサネットLAN仕様規格。CSMA/CDは、Carrier Sense Multiple Access with Collision Detectionの略で、送信前にキャリアの有無を検出し、送信中に衝突を検出すると一定時間待機して再送信する。 
(注2) MAC:Media Access Controlの略で、データリング層内の下位副層で、フレームの送受信方法、フレームのフォーマット、データの誤り検出などを規定。
(注3) LPC:Low Pin Countの略。Intel Corporationによって1997年9月に発表されたインタフェース規格で、メモリ空間の制限をなくし、信号線の本数を減らすことで全体的なコスト削減を可能にする。 
(注4) SuperHTMは、(株)ルネサステクノロジの商標です。 


*その他記載の製品名、会社名、ブランドは、それぞれの所有者に帰属します。


■応用機器例

 ・サーバ/通信機器用途:温度/電圧の制御システム等 
 ・産業機器:システムコントロール等 


■価格

   製品名(型名)     最大動作周波数    パッケージ   サンプル価格(円)<税込> 
   H8S/2472F
 (R4F2472VBR34V)   34MHz      176ピン BGA       1,800 


■仕様

 ※添付資料を参照


■お客様からの問い合わせ先

 株式会社ルネサス テクノロジ 汎用製品統括本部 マイコン事業部 MCU製品技術部
 〒100-0004 東京都千代田区大手町二丁目6番2号(日本ビル)
 電話 03(5201)5214 (ダイヤルイン)

[Webでの問合せ]
 http://update.renesas.com/registration/inquiry1.do?language=jp&action=inquiry1&region=jp&country=jp


以 上
 

2007'03.30.Fri

ジー・サーチ、中国特許・韓国特許検索サービス「WORLDPATENT.JP」を販売

海外特許データベースラインナップを強化
中国特許・韓国特許検索サービス「WORLDPATENT.JP」を販売開始

 
 株式会社ジー・サーチ(東京都港区、代表取締役社長:森田雅夫)は、海外特許データベースのラインナップ強化の為、株式会社クロスランゲージ(東京都新宿区、代表取締役:古賀勝夫)が開発、提供する日本語翻訳による中国特許・韓国特許検索サービス「WORLDPATENT.JP」を、2007年4月より販売開始いたします。

 近年、中国をはじめ経済新興国への日本企業による出願件数が急増しています。とりわけ中国への出願は2001年の1.3万件から2005年の2.9万件と急速な伸びで、中国特許調査の需要増大が見込まれています。出願時調査のみならず、競合企業の出願監視、製品販売に障害のおそれのある権利化情報の確認、更には中国企業の研究開発力の発展により、先行技術調査の意味合いも強くなりつつあります。また、最先端技術を持つ韓国企業と日本企業との間においては侵害訴訟が絶えません。韓国企業も中国市場を重要視しており、今後日本市場だけでなく、中国・韓国市場においても韓国企業との競争が激しくなり、韓国特許調査の重要性が増していくと考えられます。

 このようなアジア圏の特許調査の需要増に応えるため、当社では従来より、世界41特許発行機関の特許情報を収録する「Derwent World Patents Index(*1)」をはじめ、数多くの特許、商標データベースを搭載する英文データベースサービス「Dialog(*2)」を提供しております。これに、中国・韓国の特許情報を日本語で検索できる「WORLDPATENT.JP」を加えることで、お客様はより迅速な調査が可能となり、現地調査会社、代理人を通しての高額な調査費用の削減を実現します。

 株式会社ジー・サーチは世界的な特許調査を可能とする特許データベースの提供を通じて、今後も国内企業のグローバル特許戦略を強力にサポートしてまいります。  

 
【販売開始日】
 中国:2007年4月2日   
 韓国:今夏サービス開始予定  
 
【販売目標】
 特許データベース事業で3年後には年間30億円の売上を目指します。
 
【「WORLDPATENT.JP」概要と特長】 サービスURL:http://worldpatent.jp/
 実用新案、意匠を含む中国特許、韓国特許を日本語により検索できます。入力した日本語を現地語に翻訳して検索、結果を対訳形式で表示します。ID、パスワードにより認証接続するASPサービスです。
 ・網羅性の高い「中国国家知識産権局(*3)」知識産権出版社、「韓国特許情報院(*4)」データを使用
 ・日本語でのキーワード検索が可能、キーワードを現地語に機械翻訳して検索
 ・名称、抄録、第一請求項の左右対訳表示に加え代表図面、法的状況、明細書を表示
 ・ダウンロード機能(PDF、CSV形式)
 ・迅速なデータ更新(発行後約2週間でデータベースに搭載)
 
【価格体系】 *表示は税抜き価格です。
 (※ 関連資料を参照してください。)
 

【商標について】
 記載されている社名、製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
 
【株式会社クロスランゲージについて】 http://www.crosslanguage.co.jp/
(1)代表取締役:古賀 勝夫
(2)所在地:〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-20-9 西早稲田オーシャンビル7F
(3)設立年月日:1998年5月11日
(4)事業内容:翻訳ソフトウエア・パッケージソフトおよびソリューションを提供している機械翻訳専門のソフトウエア会社です。英語、中国語、韓国語、欧州語等、世界で使われる70%以上の言語について機械翻訳ソリューションを提供しています。
(5)資本金:326,456千円
 
【用語説明】
*1)「Derwent World Patents Index(DWPI)」:世界41特許発行機関の特許情報を収録する世界的に有名なデータベースです。各国特許の技術内容(英文)と出願国(パテントファミリー)を発明単位にまとめているのが特徴です。
*2)「Dialog」:トムソンコーポレーション(本社 米国コネチカット州スタンフォード)の一事業部であるトムソンサイエンティフィックが提供するオンライン情報検索システムです。世界の特許・医薬・科学技術・人文・企業情報など500種以上のデータベースが収録されています。
*3)「中国国家知識産権局」:中国の特許庁にあたり、各公報は配下の知識産権出版社より発行されています。
*4)「韓国特許情報院」:韓国特許庁傘下の組織で特許技術情報サービスを提供しています。


●サービスに関するお問い合わせ先
 データベース営業部
 TEL:03-3452-1244
 E-mail:gsh-help-dialog@cs.jp.fujitsu.com

2007'03.30.Fri

ミカド珈琲商会、直営喫茶店「ミカドコーヒー 軽井沢ツルヤ店」を開業

新店舗「ミカドコーヒー軽井沢ツルヤ店」
スーパー ツルヤ軽井沢店内にオープン


 この度、(株)ミカド珈琲商会の直営喫茶店の、現在6番目にあたる新店舗が下記の通り開業予定です。
 軽井沢地区では、1952年(昭和27年)開業の軽井沢旧道店、2000年(平成12年)の軽井沢プリンス・ショッピングプラザ店につぐ、第三番目の店舗となります。

 スーパー・ツルヤは、明治25年開業、今年創業115周年を迎える老舗スーパーです。長野県内に30店舗近く展開し、優れた味と鮮度の高いサービスの提供を通じて地域社会に貢献されております。

 -記-

◆名称:
 ミカドコーヒー 軽井沢ツルヤ店

◆オープン日時:
 2007年(平成19年)4月19日(木)
 (ツルヤ軽井沢店のリフレッシュ・オープン日と同)

◆所在地:
 〒389-0111
 北佐久郡軽井沢町長倉2707
 TEL:0267-46-1900(直)

〔ご案内〕
 国道18号バイパス沿い「鳥井原東」信号の角です。
 別棟にドラッグストア(ほしまん)があります。

◆ 特色および販売物:
・ ドリンク類、デザート類(ミカド珈琲のモカソフト(R) コーヒーゼリー、ケーキ)、コーヒー豆各種商品、オリジナル紅茶、他物販。
・ セルフスタイルで、テイクアウト中心のショップ。
・ お店は、軽井沢の風景と良く調和した、緑色、木目調を中心とした、明るく、落ちつける雰囲気となっております。

2007'03.30.Fri

システムエグゼ、パッケージソリューションの販売・サービス専門子会社を設立

システムインテグレータのシステムエグゼ、
パッケージソリューションの販売・サービス専門子会社を設立
データベースとセキュリティに特化し、競争力の高い新しい製品を開拓
パートナとの製品企画も積極的に展開


 情報システムのコンサルティング、設計、開発、保守を行うシステムインテグレータである株式会社システムエグゼ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:佐藤勝康)は、パッケージソフトウェア商品を中心とするソリューション販売子会社として、株式会社エグゼソリューションズを設立することを発表いたします。

 新会社にはシステムエグゼの他、現在のパートナである株式会社アクアシステムズ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:赤間 保)などが出資し、システムエグゼにおいてソリューション営業部門を統括してきた高橋立広が代表取締役社長に就任。システムエグゼの連結対象グループ企業として、2007 年4 月3 日より業務を開始いたします。
 本社は、当面はシステムエグゼ内に置き、業務の拡張に合わせて人員を増員していく計画です。

 システムエグゼは、損保・生保、生産管理、人事給与、医療などの分野において、データベース関連システムのシステムインテグレーション事業を中心として、1998 年の設立以来9 期連続で堅調に成長してきました。
 また、データベース監査ツールのパッケージ製品として2004 年に開発した「SSDB 監査」は、システムインテグレータとしての経験と実績を活かし、顧客の現場ニーズを的確に捉えた使いやすいパッケージとして市場に浸透しつつあります。さらに、顧客ニーズに合わせて最適なソリューションを提供できるよう、自社開発の「SSDB 監査」に加えて、Oracle 用「Audit Master」(開発:アクアシステムズ)、米Imperva(インパーバ)社のデータベース監査/ファイアウォール製品「SecureSphere V.5.0」など、取り扱い製品を拡充し、サービスの充実を積極的に行ってきました。

 そして、昨今、顧客の情報化投資拡大に伴い投資効果向上の視点から、ソフトウェアパッケージ製品への関心が高まっている市場動向を踏まえて、販売・サービスに専念する新会社としてエグゼソリューションズを設立することで、より収益性の高い事業を拡充し、グループとしての事業多角化と企業力の向上を図ります。
 これにより、システムエグゼ本体は、ソフトウェアの開発ベンダとして技術力にさらに磨きをかけ、データベース関連分野に特化し、独自商品の開発、コンサルテーション、システム開発・保守・運用、技術サポートで更なる成長、発展を目指します。

 一方、新会社のエグゼソリューションズは、ユーザ企業のIT ガバナンス、コンプライアンスへの対応ニーズが高まる中で、データベースとセキュリティに特化した、パッケージ製品の販売・サポートを行い、既存製品ラインに加えて、特長があり競争力の高い新しい製品を開拓し、パートナとの製品企画も積極的に行います。

 初年度(2007 年1 月~12 月)約2 億円、向こう数年内で10 億円規模の売上を目標とします。
 尚、2010 年には、システムエグゼならびにエグゼソリューションズの株式上場を目指します。



*以下、新会社の概要などは添付資料をご参照ください。

2007'03.30.Fri

ビザ・インターナショナル、「VISAパスポート・韓国」プログラムを刷新

韓国旅行にはVISAカード!
好評につき“VISAパスポート・韓国”リニューアル

日本人観光客に人気のショッピング、レストラン、エステ、ホテルに加え、エンターテイメントも充実
80店以上で共同カード利用促進キャンペーン実施


 ビザ・インターナショナル(以下:Visa日本総支配人:ジェームス・J・オールヒューゼン、所在地:東京都千代田区)は、日本人観光客に人気の高い韓国において、旅行中のVISAカード利用促進を目的に展開中のプロモーション“VISAパスポート・韓国”プログラムをリニューアルし、「VISA Preferred Merchant」2007 として、2007年4月1日から2008年3月31日までの期間実施します。今回は、ショッピング、レストラン、ホテル、エステなど80店以上の協賛店が参加し、VISAカード利用で平均5%から10%の特別割引や各店舗が工夫を凝らしたサービス、ギフトをもれなく提供いたします。

 本プログラムのリニューアルにあたっては、近年洒落たブティックやギャラリー、隠れたグルメスポットなどが注目を集めるソウルの三■洞(サムチョンドン)を新たに追加。旅の目的に合わせて、ショッピングや食事、エステをVISAカードだけの優待サービスで楽しめます。さらに、観劇やテーマパークでの優待特典が拡充されているのも、今回のリニューアルの特徴です。

 ※ ■印の文字の正式表記は添付資料を参照

 特に、昨年から日本でもTV放送され人気を博している韓流ドラマ「チャングムの誓い」の世界を再現したテーマパークの入場料20%割引特典やパーク内の韓国宮廷料理レストランでの伝統焼き菓子サービスなど、話題性の高いスポットでのサービスが充実しました。また、昨年好評を得たロッテ免税店での全商品5%から15%割引*1の特別優待サービスも継続いたします。

 優待サービスを受けるには、プログラム詳細が記載された「VISA Preferred Merchant」2007の冊子(無料配布)を事前に入手し、店頭にてVISAカードで支払う際に提示します。
 「VISA Preferred Merchant」2007の冊子は、Visaホームページ上で無料申込みを受付けるほか、出発前で時間のない利用者向けにホームページ上から簡単にダウンロードできるPDF版も用意しております。また、PDF版限定の特典として、ソウル市内および釜山、済州の一流ホテル12施設における最大40%割引の宿泊優待も利用可能です。

 プログラム詳細は、下記のURLから「場所で選ぶ」→「Visaパスポート・韓国」ご覧下さい。
 www.visa.co.jp/e-mailclub


*1 VISAプラチナカード利用で5-15%OFF、VISAゴールドカード/VISAクラシックカードでは5%OFF、US$10以下は割引対象外 


 ※VISA パスポート・韓国 「VISA Preferred Merchant」2007 プログラム概要 は添付資料を参照


2007'03.30.Fri

ボーランド、Windows Vista対応のコンパクトデータベース「InterBase 2007日本語版」を発表

(CodeGear<TM>)、Windows Vista<TM>に対応した「InterBase<R> 2007日本語版」を発表

管理者不在の企業向けシステムやアプリケーション組み込み用途のデータベースとしてさらなるパフォーマンスと信頼性の向上を実現


 ボーランド株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:徳永信二、以下ボーランド)デベロッパーツールズ事業本部は、ハイパフォーマンスなコンパクトデータベースInterBase<R>の新バージョン「InterBase<R> 2007日本語版(インターベース2007、以下InterBase 2007)」を発表しました。この新バージョンでは、Microsoft<R> Windows Vista<TM>にも対応したほか、ジャーナリングによる柔軟なデータベースリカバリ、Core Duoサポートなどを含むさらなるパフォーマンス向上などを実現しています。

 今回、リモートアクセスに対応したスケーラブルかつポータブルなInterBase 2007 Server Edition、スタンドアロン環境での利用に対応したコストパフォーマンスに優れたInterBase 2007 Desktop Editionに加え、InterBaseを利用したアプリケーション開発のための開発用製品InterBase 2007 Developer Editionを提供します。Developer Editionは、Win32ネイティブ、.NET、Javaなど多様な言語での開発に対応しており、CodeGearのWebサイトから無償でダウンロードできます。

 InterBase 2007には、ジャーナリングなどの新しい障害回復機能が搭載されており、データの信頼性向上を実現しています。さらに、データベースファイルのオンラインダンプ、Point-in-Timeリカバリー、インクリメンタルバックアップなど、データベース管理の手間を軽減する柔軟な管理機能も提供しています。InterBaseは、容易なインストールと設定作業、自動障害回復機能やセルフチューニング機能などにより専任のデータベース管理者を必要としません。わずかなメモリやディスクスペースで実行できるそのコンパクト性は、パッケージアプリケーションや業務アプリケーション向けのデータベースエンジンとして最適な製品です。

■InterBase 2007の主な新機能
 InterBase 2007の主な新機能は以下のとおりです。

・信頼性の向上:
 短期的なデータリカバリーと長期的なデータリカバリーの双方に対応し、データベースの信頼性、耐障害性を向上させました。

・パフォーマンスの向上:
 バッチアップデート、クエリーの最適化などによりデータベースアクセス効率をさらに向上させました。

・開発のサポート:
 Developer Editionの提供、Delphi、C++Builder、JBuilderといったCodeGearの開発ツールへの統合により、InterBaseを活用したアプリケーション開発を支援します。

■出荷時期と標準価格
 InterBase 2007日本語版は、本日3月29日より出荷開始します。
 Developer Editionは、CodeGearのWebサイトよりダウンロードいただけます。

【標準価格】
・InterBase 2007 Server日本語版 
   税別 ¥39,000 (税込:¥40,950)

・InterBase 2007 Server追加ライセンス 
   税別 ¥30,000 (税込:¥31,500)

・InterBase 2007 Server(Dual Core)日本語版 
   税別 ¥60,000 (税込:¥63,000)

・InterBase 2007 Server 1クライアント接続ライセンス 
   税別 ¥30,000 (税込:¥31,500)

・InterBase 2007 Server 10クライアント接続ライセンスパック 
   税別 ¥240,000 (税込:¥252,000)

・InterBase 2007 Server 20クライアント接続ライセンスパック 
   税別 ¥420,000 (税込:¥441,000)

・InterBase 2007 Server 50クライアント接続ライセンスパック 
   税別 ¥700,000 (税込:¥735,000)

・InterBase 2007 Server 無制限接続ライセンス 
   税別 ¥900,000 (税込:¥945,000)

・InterBase 2007 Server 追加CPUライセンス 
   税別 ¥180,000 (税込:¥189,000)

・InterBase 2007 Server 追加CPUライセンス(Dual Core) 
   税別 ¥270,000 (税込:¥283,500)

・InterBase 2007 Desktop日本語版(1ユーザー) 
   税別 ¥9,000 (税込:¥9,450)

【販売方法】
・全国の主要量販店
・ソフトウェア流通代理店各社 
http://www.borland.com/jp/partners/directory/distributors/index.html

 なお、InterBaseを組み込んだパッケージアプリケーション、業務アプリケーションを販売するVAR、ISVの方向けには、ボリュームライセンスを提供するOEMプログラムをご用意しております。

 InterBase 2007の詳細は、 http://www.borland.com/jp/interbase をご覧ください。


以上
 
■CodeGearについて
 ボーランドソフトウェアコーポレーション(NASDAQ:BORL)の開発ツール部門は、「CodeGear」として、開発者に100%フォーカスしたビジネスの展開を開始します。CodeGearは、個人から企業の開発チームに至る広範囲のソフトウェア開発者のために、高い生産性を生み出す革新的な開発ツールを提供します。
 CodeGearの製品は、複雑なテクノロジーとタスクを単純化し、プラットフォームの選択の呪縛から開発者を解放します。これにより、開発者は、アプリケーションを構成するインフラの影響を最小化できるので、アプリケーション設計に集中できるようになります。CodeGearの取り組みについては、米国のCodeGear Webサイト http://www.codegear.com 、またはCodeGearのデベロッパーコミュニティ http://dn.codegear.com/jp をご覧ください。

 ボーランド株式会社 デベロッパーツールズ事業本部は、開発者に100%フォーカスしたビジネスの展開を開始した「CodeGear」の日本法人における組織です。

■ボーランドについて
 1983年に設立されたボーランドソフトウェアコーポレーション(NASDAQ:BORL)は、Open ALMソリューションを提供するリーダー企業です。お客様が導入している開発プロセス、ツール、プラットフォームに対してオープンな製品とサービスにより、開発プロジェクトの作業や状況を管理、測定、改善するためのソリューションを提供します。ビジネスにおけるソフトウェア価値を最大化するための方法についての詳細は、 http://www.borland.co.jp をご参照ください。


*Delphi、C++Builder、JBuilder、InterBaseおよびすべてのCodeGearブランドおよび製品名は、米国およびその他の国におけるBorland Software Corporationまたはその子会社のサービスマーク、商標、または登録商標です。Microsoft、Visual Studio、WindowsおよびすべてのMicrosoftブランドおよび製品名は、米国およびその他の国におけるMicrosoft Corporationまたはその子会社のサービスマーク、商標、または登録商標です。その他すべてのマークは、その所有者に帰属します。

< 読者のお問い合わせ先 >
 ボーランド株式会社 お問い合わせ窓口
 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-23-7 新宿ファーストウエスト
 TEL.(03) 5323-3071 
 E-mail.Sales.Japan@borland.com
 URL:www.borland.co.jp

2007'03.30.Fri

ミサワホームなど、ガイドサイト「All About 注文住宅の実例・デザイン」を共同開設

ミサワホームとオールアバウトが、家づくりのノウハウとデザイン実例を提供
新ガイドサイト「All About 注文住宅の実例・デザイン」を共同開設


 ミサワホーム株式会社(本社:東京都杉並区、代表取締役社長:佐藤春夫、以下「ミサワホーム」)と、株式会社オールアバウト(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 兼 CEO:江幡哲也、ジャスダック証券取引所、証券コード:2454、以下「オールアバウト」)は、共同で、専門家がガイドする総合情報サイト「All About」内において、新ガイドサイト「All About注文住宅の実例・デザイン」を開設します。


【新ガイドサイト「All About 注文住宅の実例・デザイン」について】

▼URL
 http://allabout.co.jp/gs/homebuildingcase/

▼概要
 住宅デザインを単なる美しい見た目や外観としてだけではなく、“個々のライフスタイルに即した機能的で快適な住空間の実現”と定義。このガイドサイトでは、「シンプルなのに個性が光る家」や「和の伝統とモダンの両立」など、相反しそうなニーズを反映した住宅を実例として紹介するとともに、ポイントを解説します。
 これにより、住宅デザインの可能性を伝え、これから家を建てる人には、理想の住宅建築の実現に向けた具体的イメージを、今後検討予定の人には、戸建住宅の多様性という新たな発見を提供します。

▼ガイド
中谷 純 (なかたに・じゅん)
 大学では建築学科で都市開発を専攻。その後、ミサワホーム株式会社に入社し、20数年間に亘り、一貫して新商品開発や、住宅デザイン・設計に関わる。
 現在は商品開発部 センチュリーデザイングループ・チーフデザイナーを務める。
 手がけた住宅において、数々のグッドデザイン賞を受賞し、1996年には「蔵のある家」で住宅としては初のグランプリを受賞。各メディアからの取材依頼多数。一級建築士、日本インテリア学会会員。


ミサワホームについて http://www.misawa.co.jp/
 木質プレハブ住宅のトップメーカー。「住まいを通じて生涯のおつきあい」をスローガンに、「蔵のある家」や「ECO・微気候デザイン」に代表される、住む人のライフスタイルに合わせデザインする住まいづくりを提案している。住宅業界で唯一17年連続グッドデザイン賞を受賞、耐震プラス制震による安心技術、南極で鍛えられた快適性能など、デザイン性を重視した先進性を追い続ける存在として成長。単なる器としての家(HOUSE)だけでなく、家族のふれあいが感じられるような、暮らし方までトータルに考えられた住まい(HOME)を提供しています。


All Aboutについて http://allabout.co.jp/
 株式会社リクルートとヤフー株式会社を大株主とする株式会社オールアバウトが運営、43分野、約480のテーマごとに、専門の知識や経験を持った人=「ガイド」が、その分野に関する情報を提供する総合情報サイトです。2001年2月15日のサイトオープン以来、順調にユーザ数を伸ばし、月間のユニーク・ユーザ数は約1,500万人(2006年10月実績)となっています。独自記事による展開はもちろん、「おすすめリンク集」、「メールマガジン」など、システムだけでは到達しない満足度へ"人"が編集・ナビゲートするサービスです。

2007'03.30.Fri

日本IBM、企業の全体的な業務プロセスを管理するBPMソフトの最新版を発売

業界初、企業の業務プロセスにおけるライフサイクル全体を管理


 日本IBM(本社:東京都港区、代表取締役社長:大歳卓麻、NYSE:IBM)は本日、業界で初めて、企業の業務プロセスにおけるライフサイクル全体を管理するIBMのビジネスプロセス管理(BPM)ソフトウェアの新バージョン「IBM(R) WebSphere(R) Business Modeler V6.0.2.1」を発表します。日本語版メディアは178,800円からで、3月30日より出荷開始します。さらに、BPMソフトウェアの導入前後に、お客様の業務プロセス改善を支援する新サービスを、5月10日より提供開始する予定です。

 昨今、多くの企業は、規制緩和の進展、異業種を含む新規参入、市場の国際化による競争の激化といったビジネス環境の変化に柔軟に対応するための経営管理手法として、BPMに注目し始めています。BPMとは、企業の業務プロセスに、「分析・設計・実行・監視・改善」というサイクルを適応することで、継続的な業務プロセスの改善を目指す経営管理手法であり、企業内外に存在する業務システムを統合、連携させることによって実現します。

 本日発表の「IBM WebSphere Business Modeler V6.0.2.1」は、企業の業務プロセスの定義、計測、分析、改善を管理するソフトウェアです。新バージョンの最大の特長は、IBMの要件管理ツールである「Rational(R) Requisite Pro」との連携を新たに実現したことにより、業界で初めて、企業の業務プロセスにおけるライフサイクル全体を管理することです。これまでは、BPMのライフサイクルである「ビジネスゴール設定→ビジネスモデル(プロセスに必要な資源の利用量といった)設定→プロセスの実装→実行→監視」のうち、「ビジネスゴール設定→ビジネスモデル設定」を連携する製品がありませんでしたが、本日発表の新製品はこの部分の連携を実現させることができます。これにより、業務プロセスのライフサイクル全体を通して、データを連携させることができるようになり、業務プロセス管理の効率が向上します。IBM自身の実績としては、「IBM WebSphere Business Modeler V6.0.2.1を始めとするBPM製品を導入したことで、受注業務のプロセスに要する時間と費用を約25%短縮できました。

 「IBM WebSphere Business Modeler V6.0.2.1」ではさらに、利用者の使い勝手を向上しています。
 今回より新たに、粗利益率の向上・新規取引数の増加といった業務プロセスの達成目標値を、あらかじめ設定できるようになったことで、ライフサイクル全体のコストや時間を必要に応じてコントロールできるようになりました。

 新製品の料金(税別)(注1)は以下のとおりです。

○「IBM WebSphere Business Modeler Basic V6.0.2.1」¥178,800より
 *シミュレーション機能無し、

○「IBM WebSphere Business Modeler Advanced V6.0.2.1」¥1,423,000より
 *シミュレーション機能有り、

 なお、新製品の発表に伴い、企業のプロセス改善プロジェクトの推進を支援するために、BPM導入前/導入後のワークショップとサービスを5月1日より提供開始する予定です。詳細は以下のとおりです。

○導入前:「WebSphereプロセス改善ワークショップ」
 お客様の実業務プロセスの一部を、「WebSphere Business Modeler」を使用してシミュレーション・分析する無償のワークショップです。

○導入後:「WebSphere Business Modelerクイックスタート・サービス」
「WebSphere Business Modeler」を導入した企業に対して、より効率的な業務プロセス改善の実現を支援する有償サービス(4日間)
 ・4日間のコース、費用は約420万円より(詳細は個別見積り)
 ・ビジネスモデリングに関する講義
 ・プロセスモデリングのアセスメント


以 上


(注1)「パスポート・アドバンテージ・エクスプレス」(PAX)を適用した場合のライセンス料金であり、1年間のバージョンアップ・保守料金を含みます。

 IBM、WebSphere、Rationalは、IBM Corporationの商標。
 その他の社名、製品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。

2007'03.30.Fri

住生活グループ、改装事業強化でトステムにイナックストステム・ビルリモデリングを統合

住生活グループにおけるビル改装事業の再編・強化について


 当社の連結子会社であるトステム株式会社(本社:東京都江東区、社長:小川康彦)とイナックストステム・ビルリモデリング株式会社(本社:東京都新宿区、社長:牛尾清明)が、2007年4月1日付で合併いたします。
 トステムがイナックストステム・ビルリモデリングの権利義務全部を継承して存続し、イナックストステム・ビルリモデリングは解散いたします。
 イナックストステム・ビルリモデリングの事業のうち、ビル用サッシおよび外壁等の改装事業はトステムが継承します。タイルおよび水まわり設備機器改装事業は、2007年3月31日付で株式会社INAXの連結子会社である株式会社INAXエンジニアリング(本社:愛知県常滑市、社長:新美充敏)に事業譲渡いたします。

  記

1.事業再編の目的
 イナックストステム・ビルリモデリングは、トステムビル改装株式会社を母体に、INAXエンジニアリングのリニューアル事業部を統合・社名変更して2002年に発足いたしました。2003年に日本建鐵エンジニアリング株式会社を統合して現在に至っております。オフィスビルやマンションなど非木造建築物用のサッシ、外壁、タイルおよび水まわりの改装事業を展開し、設計や工事などの技術力で顧客から高い評価をいただいています。
 この度、イナックストステム・ビルリモデリングの事業を分割・グループ内再編して、上記のように事業会社各々の得意分野に特化する体制とします。これにより、事業会社はビル改装分野において「商品開発~営業~生産~工事」に至る一貫供給体制を構築します。商品開発力、営業・提案力にイナックストステム・ビルリモデリングから継承する改装工事技術力が加わり、改装事業における顧客ニーズへの対応力を高め、あわせて事業の効率化や生産性の向上にも寄与することとなります。
 なお、トステム、INAX、INAXエンジニアリングの3事業会社間では、従前に増して緊密な連携を保つことにより、ビル改装分野におけるグループ内シナージー効果をさらに高めてまいる所存です。

2.合併および事業譲渡の当事会社の概要(2007年1月31日現在)
(1)トステム株式会社(合併会社)
 1.事業内容   住宅用建材、ビル用建材、住設機器の製造・販売
 2.設立年月   2001年10月(創業 1923年)
 3.本店所在地 東京都江東区大島2丁目1番1号
 4.代表者    取締役社長 小川康彦
 5.資本金    34,600百万円
 6.売上高    543,436百万円(2006年3月期)
 8.従業員数   10,090人(2006年3月31日現在)
 9.株主      株式会社住生活グループ(100%)

(2)イナックストステム・ビルリモデリング株式会社(被合併会社)
 1.事業内容   オフィスビル・マンションを主体としたビルの改装事業
 2.設立年月   1984年12月
 3.本店所在地 東京都新宿区西新宿3丁目2番11号
 4.代表者    取締役社長 牛尾清明
 5.資本金    300百万円
 6.売上高    11,082百万円(2006年3月期)
 7.従業員数  206人(2006年3月31日現在)
 8.株主      株式会社住生活グループ(100%)

(3)株式会社INAXエンジニアリング
  (タイルおよび水まわり設備機器改装事業の譲渡先)
 1.事業内容   建材・住宅設備機器の販売・設計・施工監理
 2.設立年月   1985年4月
 3.本店所在地 愛知県常滑市鯉江本町5丁目1番地
 4.代表者    取締役社長 新美充敏
 5.資本金    20百万円
 6.売上高    29,403百万円(2006年3月期)
 7.従業員数   686人(2006年3月31日現在)
 8.株主      株式会社INAX(100%)


以上

2007'03.30.Fri

ランクセス、来月からイオン交換樹脂製品「レバチット」などの価格を4%~6%値上げ

ランクセス、イオン交換樹脂製品
「レバチット」と「アイオナック」の価格を改定


 ドイツの化学会社ランクセスは、2007年4月1日より、イオン交換樹脂製品「レバチット(Lewatit(R))」と「アイオナック(Ionac (R))」を、それぞれ現行価格より4%~6%の範囲で値上げすることを発表しました。この価格改定は、原料の価格上昇と、原油高に伴う輸送費などのエネルギーコストの著しい上昇に対応するためのものです。値上げ幅の差については、製造に必要なエネルギーと原料の量が製品によって異なるためです。

 イオン交換樹脂製品の「レバチット」と「アイオナック」は、ランクセスのイオン交換樹脂ビジネスユニットのトップブランド製品で、主に工業用水の処理や、一般消費者向けの製品、触媒、化学処理の応用に使用されています。

 イオン交換樹脂ビジネスユニットは、パフォーマンスケミカルズ部門(2006年度売上:18億1,000万ユーロ)に属しています。


このリリースの原文(英語)は、以下のURLにてご参照下さい。
 www.press.lanxess.com


■ランクセスについて
 ランクセスは、ドイツを本社に、世界18カ国におよぶ50以上の拠点で事業を展開する大手化学会社です。化学会社バイエルの化学品事業とポリマー事業の一部を母体に、2004年に設立しました。高品質の化学品、合成ゴム、プラスチックを製造し、その製品ポートフォリオは、基礎化学品、機能性化学品、顔料、プラスチック、合成ゴム、ゴム薬品、皮革用化学品、物質保護剤、イオン交換樹脂など多岐にわたります。全世界の従業員数は約17,000人で、2006年の総売上は約69億ユーロにのぼります。ランクセスについての詳細は同社URLにてご確認下さい。 www.lanxess.co.jp

2007'03.30.Fri

豊田通商、インドネシアでスチレンモノマー製造・販売の子会社「SMI」を売却

子会社の異動(譲渡)に関するお知らせ


 当社は、本日開催の当社取締役会において、当社の子会社であるPT.Styrindo Mono Indonesia(以下「SMI」という)の株式の全部を譲渡することを決議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。


                      記


1.株式譲渡の理由

 当社は、グループ事業価値最大化の観点から、事業ポートフォリオの見直しと経営資源の再配分を進めております。そのなか、インドネシア有数の化学品メーカーであるPT.Chandra Asri(以下「CA」という)より、当社の子会社であるSMIの株式購入の申し出があり、検討の結果、当社の保有する全株式を該社に譲渡することが、当社の経営資源の最適配分に最も資すると判断するにいたりました。

 SMIは、主にインドネシア及び東南アジアの企業向けにスチレンモノマーを製造・販売しておりますが、国際競争の激化に伴い、安定した原料の確保と販路の拡大が、課題となっております。一方、CAはスチレンモノマーの原料となるエチレンを製造しており、SMIとの統合により大きなシナジーを期待できることから、SMIの譲渡先として最適であると判断するものです。


2.SMIの概要

 (1)商 号 :PT.Styrindo Mono Indonesia

 (2)代表者 :田村善保

 (3)所在地 :Jalan Prapanca Raya No.12 Jakarta Indonesia

 (4)設立年月日:平成2年6月23日

 (5)主な事業の内容:スチレンモノマーの製造・販売

 (6)決算期 :3月

 (7)従業員数:282人(平成18年3月)

 (8)資本金 :US$313,820,000.-

 (9)発行済み株式数:313,820株

(10)大株主構成及び所有割合:豊田通商 100%

(11)最近の業績、(12)株式の譲渡先は添付資料をご参照ください。

(13)譲渡株式数、譲渡価額及び譲渡前後の当社所有株式の状況
 1)譲渡前の所有株式数 313,820株(所有割合 100%)
 2)譲渡株式数       313,820株(譲渡価額 US$95 百万)
 3)譲渡後の所有株式数       0株(所有割合 0%)

(14)譲渡の日程
 平成19年4月上旬予定

(15)業績への影響
 本件による平成19年3月期の当社連結および単体の業績に与える影響はありません。


以 上

2007'03.30.Fri

岩谷産業など、いつでも液化窒素を取り出せる「液化窒素サーバー(ミニピー)」を発売

多様なガス供給源を選べ、省スペースで液化窒素が取り出せる
『液化窒素サーバー(ミニピー)』を発売開始


 岩谷産業株式会社(本社:大阪・東京、社長:牧野明次、資本金:200億円)、岩谷瓦斯株式会社(本社/大阪、社長/吉良佳浩、資本金:16億円)は、小型液化窒素発生装置のガス源を多様化し従来のPSA方式に加え、既存ガス窒素活用方式や膜分離方式を選べるという製品開発を行い、商品名「液化窒素サーバー(ミニピー)」として販売を開始します。5L/日~30L/日の液化窒素発生量に応じた5機種をラインナップ。
 販売価格350万円~625万円。総販売元は岩谷産業。販売開始2007年4月1日。初年度販売目標200台。


■『液化窒素サーバー(ミニピー)』の特長
 いつでも好きな時に極低温、マイナス197℃の液化窒素が取り出せる『液化窒素サーバー』です。従来機の小型液化窒素発生装置『ミニPSA』の窒素ガス供給源のバリエーションを3方式に拡充、(1)室内の大気を原料とするPSA方式窒素ガス発生装置,(2)顧客設備の窒素ガス供給配管,(3)圧縮空気を原料とする膜分離方式窒素ガス発生装置、から自由に選べる仕様といたしました。これにより、既存のガス供給設備・ラインの利用もできるようになり、ガス源に応じて初期費用とメンテナンスのコスト削減が可能になりました。また、従来に比べて更にダウンサイジングを推進、省スペース化を実現しました。(サイズ比較でMP-100N型、投影面積比約90%)


■少量液化窒素 需要の増加と、本製品導入の効果
 近年 分析分野の高度化により試料の極低温保持、センサー部の冷却など一般研究所内での少量の液化窒素使用例が増えています。中でもその代表である分析計はクリーンルーム内での設置例が多く、従来の液化窒素をデュワー瓶(魔法瓶)に汲み置きし、人間が移動し装置に注ぎ入れる等の作業では、作業性・安全性とともにクリーンルーム汚染の問題をかかえていました。本製品は、作って、貯めて、いつでも取り出せ、自動供給にも対応しているため、これらの作業を一掃します。様々なお客様の使用環境に応じ、ランニングやメンテナンスコスト、機能的なレイアウトの最適提案も可能とし、少量の液化窒素ユーザーにとって悩みの種であった、液化窒素補充作業の削減による安全性の向上、液化窒素の受発注業務と残量管理を不要にするなど、職場の多様な環境改善に貢献するものです。

 両社は、従来の検査・分析装置向け市場のみならず、各種研究機関・半導体工場・バイオ関連など、少量の液化窒素を使用する全ての市場への展開拡大を目指しています。


(補足資料)
1.開発背景
 メーカーの岩谷瓦斯は、1972年より極低温冷凍機(商品名:クライオミニ)の開発販売を開始し、その極低温冷凍機技術はクライオスタット(極低温下実験装置)、クライオポンプ等に応用されています。従来機のミニPSAは、この独自の極低温冷凍機技術と窒素ガス発生機PSAを組み合わせ、従来無かった液化窒素の少量供給の手法を完成させました。

2.従来機の納入実績
 1990年発売後、すでに分析計用途を中心に累計1,200台の実績があります。

3.代表機種 MP-30、50の仕様
 ※ 関連資料参照

2007'03.30.Fri

シーエフ・カンパニー、Bluetooth搭載の仏社製ワイヤレス・フォトフレームを発売

エレガントで、高級感のあるワイヤレス・フォトフレーム
 
 
 「快適なモバイルコネクティビティを提供する」シーエフ・カンパニー株式会社(東京都千代田区 代表 但木 守)は、フランスのパロット社が開発したワイヤレス・フォトフレームの発売を開始した。

 Parrot PHOTO VIEWERと呼ばれるこの商品はBluetooth搭載のフォトフレームで、Bluetooth搭載のケータイで撮った写真やPCの画像を無線で送信して保存、表示できる。最近のケータイにはカメラがついているモデルが殆ど。さらにBluetoothという無線技術を搭載したモデルも増えてきている。これらのケータイを使って撮った画像を無線で即座に写真立てに表示できるのがParrot PHOTO VIEWER。

 SDメモリーカードを抜き差しする必要がなく、撮った画像を瞬時に写真立てに保存できるのが特徴。しかも、通常の無機質なIT機器風のデジタルフォトフレームと違って、Parrot PHOTO VIEWERは高級感あふれるデザインとなっており、部屋のインテリアとしてフィットする。

 例えば次のような使い方ができる。

 1)旅行先で撮影した気に入った写真を何枚も写真立てに保存し、スライドショーで見る。
 2)祖父母に孫の写真を送り、即座に写真立てにアップする
 3)結婚や出産のお祝いとして親戚、兄弟にプレゼント
 4)レストランなどでのお店せ独自の情報発信手段として

 このPHOTO VIEWERは画面サイズが7インチで、解像度が720x480のTFT液晶を採用しており、鮮明に画像を表示できる。画像は約500枚を保存可能。スライドショーの設定、縦横自動切換えなどもできる。

 シーエフカンパニーでは年間1000台の販売を見込んでいる。

 商品の出荷は平成19年3月末を予定。

 定価はオープン

 詳細は弊社ホームページ( http://www.cfcompany.co.jp/product/parrot/ppv7.html )をご覧ください

2007'03.30.Fri

キャスコ、「NIKITA」とコラボの「D-MAX450 艶白(アデシロ)ドライバー」を発売

人気女性誌『NIKITA』とのコラボレーションクラブが誕生
D-MAX450 “艶白(アデジロ)”ドライバー
数量限定で緊急発売


 ゴルフ用品総合メーカーのキャスコ株式会社(香川県さぬき市代表取締役:本坊吉隆)では、株式会社主婦と生活社(東京都中央区)が出版する人気女性誌「NIKITA」とのコラボレーション商品として、D-MAX450 ドライバーをNIKITA オリジナルのデザインに仕上げた「D-MAX450 艶白(アデシロ)ドライバー」を3月28日(水)より発売いたします。価格は126,000円(税込)、世界で5本の限定商品です。


D-MAX450“艶白”ドライバー
全身“艶白”の存在感はコースを華やかに彩ります。

※製品画像は添付資料を参照


●コラボレーションの内容

■全身ホワイトの“艶白”仕様
 通常のD-MAX450ではレッドのソールラインとバッジは、NIKITAのキーカラーであるピンクに、クラウン部はパールホワイトの“艶白”に仕上げております。また、シャフトにも“艶白”を採用しており、構えたときの上品な存在感で一般的なクラブとは一線を画すデザインとなっております。

 ※参考画像はオリジナルリリースを参照

■パールホワイトの“艶白”シャフトにはオリジナルのオウンネームが可能
 シャフトは世界唯一のゴム素材複合シャフト「ELASTER」をヘッドと同様に“艶白”にコーティングし、シンプルなNIKITAのロゴ入りです。また、写真で「Adejo」の文字が入っているところにオリジナルで名前や好きな言葉をプリントすることが可能です。

 ※参考画像はオリジナルリリースを参照

■グリップにもこだわりのNIKITAピンク
 グリップ力に優れたIOMIC社製のカラーグリップを採用。“艶白”シャフトに濃い目のピンクが映え、上品でありながらカラフルに手元を彩ります。

 ※参考画像はオリジナルリリースを参照

●商品概要

商品名:   D-MAX450 “艶白”ドライバー(アデシロドライバー)
価格:    126,000円(税込)
仕様:    NIKITAオリジナルデザインヘッド、オウンネームシャフト5本限定商品
発売日:   2007年3月28日(水)
販売場所: キャスコゴルフオンラインショップ URL:http://www.kascogolf.com/ec/


●クラブスペック

 ※オリジナルリリースを参照


キャスコお客様ご相談ダイヤルTEL:0120-371-562(フリーダイヤル)

[741] [742] [743] [744] [745] [746] [747] [748] [749] [750] [751
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]