携帯電話上でのワンクリック詐欺を防止する「クルーズ!セキュリティフィルタ」を2月10日より開始
株式会社ウェブドゥジャパン(本社:東京都千代田区、代表:小渕宏二)は、日本最大の携帯電話専用ロボット型検索サイト『クルーズ!』に、2月10日より携帯電話上でのワンクリック詐欺などの不当な架空請求を未然に防止する「クルーズ!セキュリティフィルタ」を導入します。
警察庁が公開する2004年1月~10月の統計によると、
「架空の事実を口実として、金品を要求する文書などを送付して金品を騙し取る架空請求詐欺、恐喝事件においては、認知件数が4013件、被害総額が40億7555万3303円となっている。 詐欺形態別の認知件数では、有料サイト利用料金名目が最も多く、2049件。次いで借金返済、債権回収名目で1596件となっている。」
とあり、半数以上がサイト上での詐欺事件となっています。さらにここ2,3ヶ月のネット上での詐欺事件が拡大の様相をみせており、社会問題になりつつあります。また、顕在化する事件は氷山の一角で被害額は想像をはるかに超えるものと予想されます。
インターネット版”振り込め詐欺”とも言われるこうしたサイト上の不当な架空請求は、大きく2種類に分けられます。
(1)利用者がWebサイトを訪れる → クリック → 「入会手続きが完了しました」と画面に表示後、架空料
金を請求。
(2)利用者がメールのURLをクリック → (Webサイト) → 「入会手続きが完了しました」と画面に表示
後、架空料金を請求。
(1)は、最近、携帯電話などで多く見られる例で、携帯電話からインターネットに接続し、アダルトサイトや携帯電話の着メロダウンロードなどへアクセスして何らかの項目をクリックすると、いきなり「登録ありがとうございます」などと表示され、料金を請求される、というパターンのものです。
また、(2)は、主にパソコン上で被害例が増えている「フィッシングメール」といわれるもので、これは送られてきたメールのURLをクリックしてしまうことでワンクリック詐欺サイトに誘導される場合です。
このうち、(1)の携帯電話による例では、これまで多かった不特定多数に送られてきた架空の料金請求メールと異なり、実際に自らサイトにアクセスしたことによって料金請求の画面が表示されるため、驚いて入金してしまうという被害が急増しており、国民生活センターにも同種の手口によるトラブルが多数寄せられているとの報告があります。
弊社では、このように社会問題化しつつある(1)の携帯電話上の「不当な架空請求」被害を最小限に食い止めユーザーが安心して検索機能を利用できるように「クルーズ!セキュリティフィルタ」を新たに開発。2月10日より弊社が提供する日本最大の携帯専用ロボット型検索サイト『クルーズ!』上よりサービス提供を開始します。
本機能は、弊社のもつ国内最大級となる年間240本あまりの携帯アプリケーション開発の技術力を駆使して、独自のアルゴリズム解析により実現しました。『クルーズ!』の検索結果から他サイトにアクセスする際に、「不当な架空請求」の可能性があるウェブページへのアクセスを最小限に防ぐ機能です。
ユーザーが『クルーズ!』の検索結果から他のウェブサイトへアクセスする際に、『クルーズ!』のセキュリティサーバーがリンク先ウェブページの情報を瞬時に解析し、「不当な架空請求」の可能性があるか否かを判断します。「不当な架空請求」の可能性があるサイトに現れる頻度の高いキーワードやフレーズ、アルゴリズムを『クルーズ!』独自のプログラム(※特許出願中)で解析し、そのキーワードやフレーズ、アルゴリズムが含まれるサイトにアクセスしようとした場合、ユーザーに警告文を出して注意を促します。
本機能を利用することで、現在携帯電話上に存在する「不当な架空請求」関連サイトを高い確率で遮断することが可能となります。弊社で約1000個の「不当な架空請求」関連サイトを対象に実証実験を行ったところ、90%以上の確率で排除されることを確認しました。また、このフィルタリング方式には、その日に作成されたばかりの有害なサイトでも確実に遮断できるメリットがあります。
ユーザーが「クルーズ!セキュリティフィルタ」を利用する場合、トップ画面のチェックボックスにチェックを入れることで、自動的に危険性のあるサイトの判別をおこない、ユーザーに警告を促します。
(下記表示画面参照)
また、本機能は「ワンクリック詐欺」サイトの可能性のあるページを遮断するため、厳密には「ワンクリック詐欺」サイトではないウェブページを遮断する可能性も含まれています。チェックを外すことで、「クルーズ!セキュリティフィルタ」を解除することも可能ですが、携帯サイト上での詐欺手口がより高度化している現在、多少のサイト検索数の減少より、危険防止の機能を優先させ、ユーザーに安心して携帯内の検索をおこなえる環境を提供することに配慮しました。
弊社では、ユーザーがより安全、快適に携帯検索機能を利用できる環境を提供するとともに、日本が世界に先行する携帯市場の健全化と拡大をはかるために本サービスの開発とサービス開始に踏み切りました。
【「クルーズ!」主要検索機能 】
【サイト検索】 登録件数国内No.1
登録件数約4200万ページ以上、日本最大級の規模を誇るサイト検索です。
「i-menu」、「Ez web」に登録されている通信キャリアの公式サイトと勝手サイトをキーワードひとつで横断的に検索することができます。
【待受画像検索】 登録件数国内No.1
約350万枚以上の画像からキーワードに該当する画像ファイルを検索し、直接ファイルを表示します。
【着メロ検索】 登録件数国内No.1
約35万曲以上の着メロからキーワードに該当する着メロファイルを検索し、直接ファイルを表示します。
【着うた&動画検索】 登録件数国内No.1
日本初!約5万件以上の着うたや動画からキーワードに該当するファイルを検索し直接ファイルを表示します。
既存の携帯検索サイトやPC検索サイトでも成し得なかった、日本初の「着うた&動画検索機能」をクルーズ!では搭載しております!
【携帯検索機能比較】
|
クルーズ!と最大手検索サイトA社の検索結果比較(当社調べ)。参考例として有名アーティストの「浜崎あゆみ」さんをキーワードとして検索をかけた結果、これだけの差が生まれます。クルーズ!の検索対象となるデータは定期的に行われるクロールによってさらに増えていきます。
【CROOZ概要】
検索サイト名 : CROOZ!(クルーズ!)
提供URL : http://crooz.jp/
サービス料:無料(パケット通信費を除く)
【 会 社 概 要 】
【会 社 名】株式会社ウェブドゥジャパン (http://www.webdojp.com/)
【設立年月日】2001年5月24日
【資 本 金】10,000,000円
【代 表 者】代表取締役社長 小渕宏二
【事 業 内 容】(1)携帯専用ロボット型検索サイト「クルーズ!」の企画・開発・運営
(2)公式サイト他モバイルコンテンツの企画・開発・運営
【社 員 数】92名 (2004年2月現在)
※リリース文中に記載されている社名、商品名、ロゴは各社の商標または登録商標です。
【ご掲載時・本リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社ウェブドゥジャパン
〒102-0083
東京都千代田区麹町5-4 KY麹町ビル7F
広報担当 弓田(ゆみた)、対馬(つしま)
TEL 03-3511-5778/FAX 03-3511-5799
E-MAIL:press@crooz.jp
※記事掲載・取材等のご依頼は全面的に協力させて頂きます。また、CROOZの画像やロゴマークを添付データにてお渡ししますので、必要な方は上記までご連絡くださいますようお願い致します。
※なお、本リリースは、総務省記者クラブ、情報通信記者会に資料配布をおこない、各紙社会部・生活部・科学部に配信しております。
関連URL:http://crooz.jp/