オプトとクロス・マーケティング、「ブログ・SNS利用状況調査」結果を発表【リリースサマリー】
・ブログの閲覧目的は、「趣味や娯楽の情報を得るため」(79.7%)がトップ
・ブログ、SNSは「商品を購入後、その商品について誰かに伝えるメディア」として利用されている
・ブログ、SNSへのコメント・トラックバックは、共に「70%の利用率」
・ブログ、SNSの広告については、半数近くがクリックしたことがあるという結果に
株式会社オプト(本社:東京都千代田区、代表取締役CVO:鉢嶺 登、証券コード2389、以下オプト)と株式会社クロス・マーケティング(本社:東京都中央区、代表取締役:五十嵐幹、以下クロス・マーケティング)は、全国15歳以上の男女300名を対象に、「ブログ・SNS利用状況」をインターネット調査しました。
調査方法:インターネット調査
調査期間:平成18年7月4日(火)~7月7日(金)
調査対象:全国の15歳以上の男女300名「ブログ、SNSをどちらも利用している人
⇒詳しい調査結果はこちら
http://research.jp/report/pr_0828.pdf
1、ブログを閲覧する目的を教えてください(MA)
○「趣味や娯楽の情報を得る為」が79.7%、「知人、友人との情報交換のため」が63.0%と多かった。次いで「暇
つぶし、空き時間になんとなく閲覧する為」が55.3%と過半数。
2、ブログやSNSの書き込み内容に信憑性はあると思いますか?(SA)
○「あると思う」「ややあると思う」をプラスすると、ブログは83.7%、SNSは89.4%と、共に信憑性が高い。
3.ブログに信憑性があると思う理由を教えてください(MA)
○「知り合いのブログだから」と答えた人が過半数。「ブログの内容が詳しいから」は39.4%と次に多い。
4、あなたは商品について以下のようなことをする場合、どんなメディアを利用しますか?
/商品を知る(MA)/商品の内容を理解する(MA)/商品を購入後、その商品について誰かに伝える(MA)
○「商品を知る」では「TV」が72.0%、「ネット広告」が58.0%、「雑誌」が50.7%と高い割合を占めている。
○「商品の内容を理解する」では「ネット広告」が46.7%、「雑誌」が45.3%で比較的多い。
○「商品を購入後、その商品について誰かに伝える」では「ブログ」64.0%、「SNS」が54.0%と目立って多い。
5、ブログやSNSを閲覧して、コメントやトラックバックを利用することはありますか?(SA)
○ブログ、SNS共に「よく利用する」「たまに利用する」をプラスすると、70%の利用率。
6、ブログやSNSに掲載されている広告をクリックしたことがありますか?(SA)
○広告を見て、クリックしたことがある割合は「ブログ」で48.7%、「SNS」で41.3%と半数近くいた。
「広告自体、ほとんど見ない」は「SNS」の方が若干多かった。
⇒詳しい調査結果はこちら
http://research.jp/report/pr_0828.pdf
※MA・・・複数回答
※SA・・・単一回答
〔株式会社オプトについて〕
オプトはお客様のインターネット上でのマーケティング活動をお手伝いする「eマーケティングカンパニー」です。「売上に直結するeマーケティング」をコンセプトに、お客様のマーケティングROI(費用対効果)を最大化します。
URL http://www.opt.ne.jp/
〔株式会社クロス・マーケティングについて〕
クロス・マーケティングはネットリサーチをメインに提供するマーケティング支援事業会社です。企業の重要な意思決定やマーケティング活動を、ワンストップサービスでサポートします。
URL http://www.cross-m.co.jp/
ネットリサーチサービス「research.jp」のホームページ: http://research.jp/
[本件に関するお問い合わせ先]
本リリースの転載・引用時は、2社クレジットの明記および下記広報担当への一報をお願いします。
株式会社オプト 経営企画部 広報担当:大野(オオノ)
pr@ml.opt.ne.jp TEL)03-6268-3845
株式会社 クロス・マーケティング 広報・PR担当:北見(キタミ)
pr@cross-m.co.jp TEL)03-3549-0222
株式会社クロス・マーケティング http://www.cross-m.co.jp/
株式会社オプト http://www.opt.ne.jp/