日立ソフトとラティス、3Dデータの漏えいを防止する製品を7月から販売
日立ソフトとラティス・テクノロジー、3Dデータの漏えいを防止する製品を販売・出荷
日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社(執行役社長:小野功、本社:東京都品川区、以下日立ソフト)とラティス・テクノロジー株式会社(代表取締役社長:鳥谷浩志、本社:東京都千代田区、以下ラティス)は、3Dデータの漏えいを防止する製品を2007年7月から販売・出荷致します。3Dデータの活用範囲が設計工程のみにとどまらず、デザインレビューや生産管理、ロジスティックスなどといった後工程に至るまで広がりつつある昨今、セキュリティ管理は必要不可欠なものとなっております。今回の製品では、外部公開する3Dデータに対するアクセス権の付与、配布した3Dデータに対する操作履歴のトレースによる不正運用の検出、配布後の3Dデータに対する参照の強制停止などといった制御を実現することにより、3Dデータのセキュリティ管理を行えるようになります。今回提供する製品は、ラティスの3Dデータ編集ツール「XVL Studio Ver.7.0」と日立ソフトの新製品「XVLstaff(エックスブイエルスタッフ)」からなります。
3Dデータは製造業を中心に様々な業種で利用されています。その中でもラティスはCADで使用するデータ形式と比べて非常に軽量な3Dデータ形式として、XVL(eXtensible Virtual world description Language)を開発しました。これにより、CADでは困難な製品全体のデザインレビューや、後工程の生産管理、ロジスティックス、開発に至るまで3Dデータの活用範囲が広がりつつあり、その中でセキュリティ問題の対策は活用範囲をさらに広げていく上で必須となります。
そこで日立ソフトとラティスでは、Adobe PDF(Portable Document Format)のセキュリティ制御を行なうアドビシステムズ株式会社(代表取締役社長:ギャレットイルグ、本社:東京都品川区)の「Adobe(R)LiveCycle(TM)Policy Server(以下、APS)」と連携することにより、Adobe PDFの制御と同様にXVLも保護できるようにすることで3Dデータと技術文書のセキュリティ統制を図れるようにしました。
XVLのセキュリティツールとしてラティスが従来提供している「XVL Signer」と比べた場合、今回提供する製品の最大の特長は、XVLファイルが手元から離れた後でもセキュリティの設定が可能である点です。
これは、日立ソフトが2007年4月に発表したドキュメント統制ソリューション「活文NAVIstaff」と同様なコンセプトに立つもので、持ち出し制御を行う「秘文」と組み合わせることで強力な情報漏えい防止ソリューションをご提供します。
「XVL Studio Ver.7.0」「XVLstaff」「APS」の3製品を組み合わせることにより、XVLファイルに対して次のような運用を実現することができます。
(1)ユーザごとにXVLファイルのアクセス制御が可能
XVLファイルを開くことができるかどうかをユーザごとに設定することができます。
(2)XVLファイルに対する操作履歴をとることが可能
「いつ」「誰が」「どんな操作」を行なったのかを履歴として記録することにより、正しく運用されているかどうかを確認できます。
(3)配布後であってもXVLファイルのセキュリティ変更が可能
配布後であってもXVLファイルの内容を参照できない状態にする(失効する)ことができます。また、閲覧期間を設定し、閲覧期間内でのみ参照できるようにすることができます。
*添付資料1をご参照ください
以上のような強固なセキュリティは、各製品の次の機能によって実現されています。
(1)「XVLstaff」と「APS」にて、XVLファイルにアクセス権限などの強固なセキュリティを設定
(2)「XVL Studio」にて、セキュリティ設定されたXVLファイルを開くことができるか(参照できるユーザか、内容は失効していないか、など)をチェック
<導入イメージ>
添付資2料をご参照ください。
アドビシステムズ株式会社の代表取締役社長ギャレットイルグ氏は、本発表に際して、次のコメントを寄せています。
「『XVLstaff』『XVL Studio Ver.7.0』の提供、出荷開始を歓迎します。これにより、APSがこれまでのAdobe PDFだけでなくXVLに対しても適用できるようになり、3D図面から技術文書まで、APSを活用できる幅がさらに広がっていくものと確信しています。」
<製品紹介ページ>
XVL Studio Ver.7.0 http://www.lattice.co.jp/ja/product/edit.html
XVLstaff http://hitachisoft.jp/katsubun/xvlstaff/
<販売・出荷開始日>
2007年7月(予定)
<日立ソフトウェアエンジニアリングについて>
日立ソフトウェアエンジニアリングは1970年、日立グループ最初のソフトウェア会社として発足しました。
大型コンピュータの基本ソフトの開発や官公庁、金融・保険・証券業向け大規模業務システムの開発などに取り組んでおり、1992年には東京証券取引所1部に上場。インターネット、セキュリティ、ライフサイエンス、GIS(地理情報システム)、衛星画像、電子ボードシステムなどの分野でも、事業拡大を目指しており、特にセキュリティ分野の代表的製品である「秘文」シリーズは多くの企業にご採用いただき情報漏洩防止ソリューションのベストセラーとなっています。(http://hitachisoft.jp/)
<ラティス・テクノロジーについて>
ラティス・テクノロジー株式会社はネット上でのグラフィックスソリューションを提供するために1997年10月、慶応義塾大学の千代倉弘明教授(現会長)らが中心となって設立したソフトウェアベンチャ企業です。
「XVL」技術の研究開発と標準化、CADやCGデータをXVLに変換し、これを編集してネット配信可能にするXVL製品群を開発提供しています。「XVL」を最適処理するネット指向3Dコンポーネントソフト、XVLカーネルをベースにネットワーク上でのグラフィックスソリューションを幅広く提供しています。
(http://www.lattice.co.jp/)
<XVL Studioについて>
XVLファイルのオーサリングから、形状確認、アニメーション作成、さらには協調設計におけるデザインレビューと幅広い場面でソリューションを提供するXVL編集ツールです。
<Adobe LiveCycle Policy Serverについて>
配布後のPDFに対して閲覧時の認証、印刷可否制御、強制失効、閲覧期限、透かし文字、履歴トレースなどの制御を実現します。
<本件に関するお問い合わせ先>
●日立ソフト@Sales24
TEL:03-5479-8831 URL:http://sales24.hitachisoft.jp/
●ラティス・テクノロジー株式会社営業統括本部
TEL:03-5212-5121 URL:http://www.lattice.co.jp/
※XVLはラティス・テクノロジー株式会社の登録商標です。
※XVLstaffは日立ソフトの商品名称です。
※Adobe、LiveCycleは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国ならびに他の国における登録商標です。
※その他記載されている会社名および製品名は、各社の登録商標または商標です。