忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第一倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'08.13.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006'11.30.Thu

NTTコミュニケーションズ (NTT Com)は2006年11月1日、メールの複数配信や添付ファイルメールの誤送信による情報漏えいを防ぐ、宛先分割・添付ファイル暗号化システムの販売を開始した。

メールアドレスの設定やファイルの暗号化を自動的に行い、操作の手間を省いて、情報漏洩のリスクを軽減するもの。

1メールを配信時にメールアドレスを「TO」や「CC」で列挙したために、配信された全員にメールアドレスが明らかになったり、メールを誤送信してしまい、その添付ファイルを第三者に読まれたりした結果、外部に情報が流出する、という事故が多発している。

現状では、メール送信による情報漏洩対策として、複数人による事前確認やファイルへのパスワード設定などが行われているが、手作業で時間がかかる上、誤操作の可能性が残る、という問題点があった。

自動宛先分割機能はメールアドレスの漏洩を防止するもので、送信側メールサーバーが自動的に社外メールアドレスを認識、個別にメールを送信し、社外の受信者に対しては本人のアドレス以外にはアドレスが表示されない(特許申請中)。

添付ファイルの自動暗号化機能は「 Camellia 」を使用、電子メールの送信時に、社内/社外あてを問わず、メールサーバーが添付ファイルを自動的に暗号化、同時に復号のためのパスワードを生成し、添付ファイルとは別のメールで送信する。

参考価格は、500ユーザーで850万円(総額)。



■関連記事
CipherCraft/Mail に簡単パスワード暗号機能とポリシー統制機能を追加
NTT、128ビットブロック暗号アルゴリズム「Camellia」をオープンソースに
三菱電機、128bit ブロック暗号 Camellia 採用の暗号ソフトウェアを
NTT ソフト、「CipherCraft/Mail」に誤送信防止機能を追加
暗号アルゴリズム「Camellia」が ISO 国際標準規格に

デイリーリサーチバックナンバー、コラム、セミナー情報等はこちらから
http://japan.internet.com/

デイリーでお届けする最新ITニュースメールの御購読申込はこちらから
http://japan.internet.com/mail/newsletters.html
(japan.internet.com) - 11月1日
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[351] [350] [349] [348] [347] [346] [345] [344] [343] [342] [341
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]