アジア・ネットコム、NECとアジア全域の海底ケーブルシステム拡張で契約締結
NEC、アジアネットコムの海底ケーブルシステムを拡張する契約を締結
南アジアと周辺地域におけるユーザの要求に応え、帯域を倍増
東京発,2006年10月12日-この度アジアネットコム(本社:香港、アジア・ネットコム・ジャパン株式会社:東京都港区、COO:ジョン・ギャレット)とNEC(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:矢野 薫)の両社は、アジア全域に渡る海底ケーブルシステムであるEACの帯域を倍増させることに合意しました。
香港、シンガポール、フィリピン、台湾にわたるEAC2リングの帯域の容量は160Gpbsに拡張される見込みで、アジアネットコムにとっては本年三度目の増設となります。前回までのアップグレードで、EACシステム北側の容量はすでに倍以上に拡張されています。
本年4月のTelegeography社の調査によれば、世界の帯域の市場は安定した帯域の供給と価格からもみられるように、回復の兆しを見せています。このことから、アジアネットコムをはじめとするネットワークオペレータは、必要に応じて波長やファイバの増設を始めています。今まで使用していなかった回線を利用しようという動きは、提供されている帯域とその需要のバランスが徐々に取れてきていることを意味しています。
アジアネットコムの社長兼CEOであるビル・バーニーは次のように述べています。
「より複雑なアプリケーションのトラヒックが海底ケーブルを通るにつれ、帯域はより安定して必要になるでしょう。この傾向は、ここ数ヶ月アジア地域でみられる安定したケーブルの供給価格をみてもお分かり頂けると思います。これこそが私たちが待ち望んでいた、業界全体の好転につながると確信しています。」
またアジアネットコムのCTOであるウィルフレッド・クワンは次のように述べています。
「海底ケーブルに対する需要は急速に高まっており、この要求に応えるためにわれわれは早急に拡張を進めています。アジア太平洋地域、さらに世界の重要な市場におけるサービス提供範囲を拡張し続けつつ、需要の高まりを見守りたい思っています。」
NECの海洋システム事業部長原田治氏は次のように述べています。
「アジアネットコムの帯域を拡張するにあたり、再度私たちをベンダとして選んで頂いたことを光栄に思っております。ブロードバンド通信を実現するために、われわれの高いDWDMの技術と性能を広範囲なプロジェクトに投入してきた結果です。今回の拡張により、アジアネットコムの競争力は非常に高まるでしょう。」
EACは韓国、日本、台湾、フィリピン、シンガポール、香港、そして間もなく中国も含む全長19,500kmのアジア内に広がる海底ケーブルシステムです。
今回の帯域の拡張は、すぐれたMPLSベースの伝送・ネットワークソリューション、Tier1のインターネットバックボーン、専用線やATM、フレームリレー等の従来のソリューションを含む、アジアネットコムの多彩なサービスや製品ポートフォリオをサポートします。
本プロジェクトは今年11月に完了が見込まれ、NECの先進的かつ実績のあるDWDM技術をベースとした製品が、海底ケーブルを終端する装置として導入される予定です。
アジア・ネットコムについて
アジア・ネットコムは、2005年と2006年の2年間に渡り、Frost&Sullivan社の"DataCommunications Service Provider of the Year"を受賞しています。アジア太平洋地域において通信インフラである、光ファイバーケーブル:EACを所有し運用しています。このケーブルシステムをベースに、企業および通信事業社にサービスを提供しているほか、現在では、北アメリカやヨーロッパ地域にも事業を展開しており、グローバル企業に対して、アジアと中国本土といった主要な都市間を直接つなげるアクセス回線も提供しております。アジア・ネットコムの詳細はWebサイトwww.asianetcom.jp をご覧ください。
● 関連リンク
ロジクール、iPod充電機能付きポータブルスピーカー「AS-50EX」を発売
ロジクール、iPod充電機能付ポータブルスピーカー「AudioStation Express(TM) Portable Speakers for iPod」を発売
AC電源・乾電池のどちらでも使用可能
最新のiPod nano/with Videoにも対応
映像出力端子搭載
マウス、キーボード、ウェブカメラ、スピーカーなど人々とデジタルインフォメーションを繋ぐ画期的なパーソナルインターフェイスプロダクツの世界的リーダーであるLogitechグループの日本法人 株式会社ロジクール(本社:東京都新宿区、代表取締役社長: 青柳マテウ)は、iPod充電機能付ポータブルスピーカー「AudioStation Express(TM) Portable Speakers for iPod」(型番: AS-50EX、以下AS-50EX)を2006年11月2日(木)より発売します。価格はオープンプライスで、ロジクールオンラインストア価格は12,800円 (税込)です。AS-50EXは、ロジクールオンラインストア(http://store.logicool.co.jp)および全国のロジクール製品取扱店で販売されます。
AS-50EXは、充分なパワーと高いクオリティをもつ音響性能に加え、操作もシンプルでわかり易く、AC電源と乾電池の両方で使用可能なポータブルスピーカーなので、家の中だけでなくアウトドアでの使用にも最適です。
AS-50EXは、iPodのミニマリズム的スタイルを引立たせると同時に、ドライバーを保護するためのメタルグリルを採用し、保護カバーも付属しているため、耐久性にも優れています。また、この保護カバーは、スピーカー本体に装着したままの状態で、iPodの使用も可能なので、本体表面のキズ防止などにも役立ちます。AS-50EXは、iPodの充電機能も備えており、AC電源に接続した状態であれば、ドックコネクターにiPodを乗せるだけで、iPodの充電が開始されます。
Logitech オーディオビジネス プロダクトマーケティング バイスプレジデントのジェフ・ホラヴ(Jef Holove)は、「Logitechの調査から、ユーザーがポータブルiPodスピーカーで重視している点は、耐久性と電源ソースの柔軟性であることが明確になりました。AS-50EXは、頑丈なデザインを採用し、家の中ではAC電源、屋外では乾電池と使い分け、音楽の再生、共有を可能にします」と述べています。
AS-50EXは、コンパクトでありながら、2つの6.5センチMax-X(TM)ハイエクスカージョンドライバーとバスレフポートを採用した構造により、ダイナミックなサウンドをフルレンジに渡り再生します。AS-50EXは、ユニバーサルドックコネクターを搭載したiPodの第4・5世代に対応し、iPod miniや 2006年9月発表のiPod nanoやiPod with Videoでも使用できます。AS-50EXの背面に配置されたビデオ出力用端子を使用し、テレビ画面でiPodの写真や動画を見ることができます。また、予備の入力用3.5mmステレオミニジャックが装備されているため、CD, MP3、ポータブルDVDプレイヤーでも使用することができます。
AS-50EXは、アップルコンピュータの「Made for iPod」プログラムに認定されており、グリルとバスレフポートのブラックと、上面および背面の光沢ホワイトの2トーンデザインは、iPodにぴったりとマッチします。付属のワイヤレスリモコンを使用すれば、離れていても、音楽の音量、早送り、巻き戻し、再生、一時停止などの操作が可能です。また、リモコンは、未使用時には、スピーカー本体背面のスロットに収納することができます。
*製品概要は、添付資料をご参照ください。
【 ロジクールについて 】
株式会社ロジクール(以下、ロジクール)は、デジタル社会の中で人々がワーク、プレイ、コミュニケートを効率的に行うためのパーソナルペリフェラル(周辺機器)を提供する日本におけるリーディング・カンパニーです。
ロジクールは、パソコン、ゲーム機器、ポータブル・デジタルオーディオ・プレイヤーやホーム・エンターテインメントシステムなど幅広い用途に最適な周辺機器を提供しています。
ロジクールは、スイス証券取引所(LOGN)と米国NASDAQ(LOGI)に上場しているLogitech International S.A.(米Logitech)が100%出資している日本法人です。
米Logitechは1981年の設立以来、パーソナルペリフェラルのデザイン、開発、製造、販売を行っています。
詳細な情報はhttp://www.logicool.co.jp/でご覧いただけます。
<読者の方のお問い合わせ先>
ロジクール・カスタマー・リレーションセンター
TEL:03-5350-6490
FAX:03-3375-6490
E-Mailサポート:http://www.logicool.co.jp/support/
または ロジクールウェブサイト http://www.logicool.co.jp
※記載されている会社名、商品名は、各社の商標及び登録商標です。
※ロジクールは、株式会社ロジクールの登録商標です。
※仕様は予告なしに変更される場合があります。
※本リリースに掲載した写真は実際の製品と多少異なる場合があります。
大鵬薬品、胃がん手術症例を対象としたTS-1臨床試験で第三者機関の勧告受け入れ
胃がん手術症例を対象としたTS-1臨床試験に関するお知らせ
胃がんの手術症例1,059名を対象とした臨床試験(ACTS-GC)において、「試験調整委員会」と大鵬薬品工業株式会社(社長:宇佐美 通)は、第三者機関である「効果・安全性評価委員会」の勧告を受け入れることとしました。
※ ACTS-GC:Adjuvant Chemotherapy Trial of TS-1 for Gastric Cancer
「効果・安全性評価委員会」の勧告とは、中間解析において、手術後の代謝拮抗剤ティーエスワンRカプセル(以下TS-1)投与の有効性が認められたため、試験を中止し、現時点で一斉の追跡調査を実施した後に解析結果を公表するようにというものです。
本試験は、全国の100以上の医療機関が参加し、StageII、IIIの胃がんを治癒切除された患者さんを対象として、手術のみの群と手術後TS-1を服薬する群に無作為に割り付けて比較するものです。評価項目は全生存期間、無再発生存期間およびTS-1投与の安全性としています。
本試験の解析結果は、今後開催されるがん関連の学会で発表される予定です。
<TS-1>
TS-1は、5-FUのプロドラッグであるテガフール(FT)に、5-FUの分解酵素阻害剤ギメラシル(CDHP)とリン酸化阻害剤オテラシルカリウム(Oxo)を配合した経口抗癌剤です。
現在、日本国内では胃癌、結腸・直腸癌、頭頸部癌、非小細胞肺癌、手術不能又は再発乳癌、膵癌の適応症で使用されています。海外での開発状況は、欧州、米国、その他の国において、第III相試験が進行中です。
●製品に関するお問い合わせ専用電話回線
TEL:0120-20-4527
【 会社概要 】
大鵬薬品工業株式会社の概要
URL:http://www.taiho.co.jp/
創立年月:1963年6月
本社所在地:〒101-8444
東京都千代田区神田錦町1-27
TEL:03-3294-4527
代表者:代表取締役社長 宇佐美 通
売上規模:1,249億円(2006年6月期)
従業員数:2,425名(2006年6月末現在)
事業内容:医薬品、医薬部外品、医療機器等の製造、販売並びに輸出入など
「私たちは 人びとの健康を高め 心豊かな社会づくりに貢献します」の企業理念のもと、大鵬薬品は皆様の健康に寄与してまいります。
NOVA、アミューズメント施設向け英語ゲーム「NOVAうさぎのゲームde留学!?」を提供
NOVAとKONAMIの共同企画!
英語ゲーム「NOVAうさぎのゲームde留学!?」
~NOVAが完全問題監修~
株式会社NOVA(本社:大阪市中央区、代表:猿橋望、証券コード:4655)と株式会社コナミデジタルエンタテインメント(本社:東京都港区、代表:田中富美明)の共同企画による、英語エデュテイメントゲーム「NOVAうさぎのゲームde留学!?」が、10月中旬より、全国のアミューズメント施設に順次登場します。
数々のヒットコンテンツを生み出してきたKONAMIのゲーム開発ノウハウと、「駅前留学」「お茶の間留学」などで培ってきたNOVAの英語学習ノウハウの融合により誕生した、楽しみながら英語に触れられる今までにないゲームです。語学書籍やマルチメディア教材の開発も手がけるNOVAが英語を監修し、学習効果の高い本格的なゲームに仕上がりました。
ゲームは、多彩な6ジャンル14種類に、15段階のレベル設定。「リスニング」は、全問にネイティヴスピーカーの発音を収録し、細かな音量調節が簡単にできる機能により、類似した発音もしっかり聞き分けられます。「ライティング」は、タッチペンによる文字認識機能を搭載し、画面に実際に書きながら単語を学べます。他にも、アルファベットや英単語で頭の体操ができる「右脳」や、イディオム・文法が学べる「表現」、「ボキャブラリー」、言葉以外に海外の文化についてもクイズで学べる「カルチャー」と、英語・異文化への理解を総合的に深められる、こだわりのつくりとなっています。
初期段階で5000を超える問題を用意していますが、定期的に、新しいゲームや問題を追加する予定ですので、さまざまな問題に継続的にチャレンジして頂けます!
◆KONAMIの業務用オンラインサービス「e-AMUSEMENT」に対応
全国のマシンとオンラインでつながるので、リアルタイムでの全国ランキングが見られます!
自分だけのデータも保存できるので、「プレイカレンダー」でレベルアップの履歴を確認したり、ジャンル別に得意・苦手分野を分析・把握して、間違えた問題を復習したりできます。
◆「NOVAうさぎ」といっしょに英語に親しめる!
NOVAの人気キャラクター「NOVAうさぎ」があちらこちらに登場し、かわいいアクションであなたを応援してくれるので、お子様といっしょにファミリーで、恋人同士で、あるいはビジネスマンが息抜きを兼ねてと、幅広い層の方に気軽にお楽しみ頂けます。
「AOU2006 アミューズメント・エキスポ」で好評!
2月に幕張メッセで催された「AOU2006 アミューズメント・エキスポ」に出展したところ、一般投票による「人気機種ランキング(ビデオゲーム部門)」で第3位の評価を得ました。頂いたご意見・ご要望を踏まえ、さらなる改良を加えて、今回のリリースに至ります。
NVIDIA、ノートブックPCのグラフィックス性能を向上させる新型GPUを発表
NVIDIA、ノートPCに最高のパフォーマンスをもたらす新製品、NVIDIA(r) GeForce(r) Go 7950 GTX GPUを発表
新型ノートブックGPUにより、エンスージアスト・クラスのノートPC市場におけるリーダーシップを拡大
NVIDIA(エヌビディア)コーポレーション(本社:米国カリフォルニア州サンタクララ、社長兼CEO:ジェンスン・フアン(Jen-Hsun Huang)、Nasdaq:NVDA)は、世界最速の市販ノートブックGPU1となるNVIDIA GeForce Go 7950 GTXグラフィックス・プロセシング・ユニット(GPU)を発表し、ノートPCによるグラフィックス性能の基準をさらに向上いたしました。この新型GPUを搭載したノートPCは現在、北米と欧州の大手ゲーム用ノートPCメーカーの一部で注文を受け付けています。ゲーマーは、ニューヨーク市で開催中のDigitalLife 2006でこの新型GPUを搭載したDellのノートPCのパワーを体験することができます。
DellのInspiron/モバイルXPS製品担当マーケティング・ディレクターのブレット・フォーク氏は、次のように述べています。「Dellでは、PCゲーマーの皆様に対し、ゲームとエンターテインメントによる究極のリアリズム体験をお届けできるよう全力を尽くしています。Dell XPSノートPCは圧倒的なゲーム・パフォーマンスによって数々の賞を総なめにしていますが、中でもGeForce Go 7950 GTXを搭載したDell XPS M1710は過去最高の製品です。」
消費電力あたりの性能に優れたNVIDIA GeForce 7シリーズのノートブックGPUは、世界中の大手ゲーム用ノートPCメーカーやノートPCゲーマーに圧倒的に選ばれる製品となっています。最新のフラッグシップ製品となるGeForce Go 7950 GTX GPUは、以下の先進的な機能を通じて、パフォーマンスと市場でのリーダーシップを拡大しています。
* NVIDIAから迅速かつ直接的に提供されるパフォーマンス・ドライバのアップデート―パフォーマンス、安定性、互換性を高め、最新の3Dゲームやアプリケーションに対応します。
* DirectX 9.0 Shader Model 3.0を使用した最新のゲームやアプリケーションと、映画品質のハイダイナミックレンジ(HDR)ライティングに対応―これによって、高精細度画像(HD:ハイディフィニション)ゲームの迫真性を一段と向上させることができます。
* NVIDIA PureVideo(tm)技術によるH.264をはじめとするHDビデオ・フォーマットのGPUアクセラレーション―GPUハードウェアとソフトウェアの組み合わせは、ホームシアター品質のHDビデオ体験をPC上で実現します。2
* NVIDIA PowerMizer(r)技術―高度な電力管理機能を備え、従来世代のNVIDIAモバイルGPUと同レベルの消費電力でありながら大幅な性能向上を達成しています。
* Microsoft Windows Vista(tm)対応の高性能3Dアーキテクチャ―Microsoft Windows Vistaは、パフォーマンスをフルに引き出すために専用GPUを必要とする業界初のオペレーティングシステムです。3
NVIDIAのGPUビジネスユニット担当上級副社長、ジェフ・フィッシャーは、次のように述べています。「2006年はNVIDIAのノートブックGPUにとって、画期的な成長と技術リーダーシップを実現した年となりました。NVIDIA GeForce 7シリーズGPUの高効率アーキテクチャは、超小型の軽量マシンからHD DVD対応マルチメディア機まで、あらゆるクラスのノートPCに究極のビジュアル体験を提供し続けています。NVIDIAのフラッグシップ製品であるGeForce Go 7950 GTX GPUを搭載したノートPCは、真に夢中になれる体験をゲーマーに提供します。」
NVIDIA GeForce Go 7950 GTX GPUを搭載したノートPCは、北米と欧州で業界をリードする以下のノートPCメーカーで注文を受け付けています。
* 北米:Dell、Sager、ABS、Falcon Northwest、Hypersonic、ProStar、Voodoo
* 欧州:Dell、Chiligreen、Cybersystem、Evesham、Multirama、Rock、XS2
NVIDIA GeForce 7シリーズのノートブックGPUに関する詳細や、これらの新型GPUを搭載したノートPCの最新リストについては、http://www.nvidia.comをご覧ください。
NVIDIA、DigitalLife 2006に出展
新製品となるNVIDIA GeForce Go 7950 GTX GPUは、ニューヨーク市で開催されるDigitalLife 2006(10月12~15日)のNVIDIAブース(ブース番号:807)で展示される予定です。
1:世界最速のノートブックGPUであるとの主張は、PC Magazine誌の記事(下記URLをご参照ください)に基づくものです。
http://www.pcmag.com/article2/0,1895,2008639,00.asp
http://www.pcmag.com/article2/0,1895,1972544,00.asp
インテル Core Duo T2600プロセッサー、インテル 945PMチップセット、2GBのメモリ、NVIDIA GeForce Go 7900(メモリ:512MB)を搭載したDell XPS M1710ノートPCは、『3DMark05』(解像度:1024×768)で8473、『Doom III』(解像度:1024×768、設定:「medium」)では132.6のスコアを達成しました。
インテル Core Duo T2600プロセッサー、インテル 945PMチップセット、2GBのメモリ、ATI Mobility RADEON X1800(メモリ:256MB)を搭載したDell XPS M2010ノートPCは、『3DMark05』(解像度:1024×768)で6043、『Doom III』(解像度:1024×768、設定:「medium」)では101のスコアを達成しました。
2:H.264ムービーをはじめとするHDビデオ・フォーマットの再生には、サードパーティ製のビデオ再生ソフトウェアが必要となる場合があります。
3:Windows Vistaを使用する際のMicrosoftによる推奨グラフィックス仕様については、以下をご覧ください。
http://www.microsoft.com/technet/windowsvista/evaluate/hardware/default.mspx
NVIDIAについて
NVIDIA(エヌビディア)コーポレーション(本社:米国カリフォルニア州サンタクララ、社長兼CEO:ジェンスン・フアン(Jen-Hsun Huang)、Nasdaq:NVDA)は、一般消費者および専門家の双方のコンピュータ市場に向けた最新のグラフィックスおよびマルチメディア・プロセッサにおける世界的リーダーです。同社のGPU(グラフィックス・プロセッシング・ユニット)とMCP(メディア・アンド・コミュニケーション・プロセッサ)およびHandheld GPU(ハンドヘルドGPU)は、幅広い市場で採用されており、一般消費者向けおよび企業向けPC、ノートPC、ワークステーション、PDA、携帯電話、ビデオゲーム機など様々なコンピューティング・プラットフォームに組み込まれています。NVIDIA GeForce, NVIDIA GoForce, NVIDIA Quadro, NVIDIA nForce といった製品群は、ビデオゲーム機、映画製作、放送、インダストリアル・デザイン、宇宙探査、医療画像のアプリケーションを変貌させつつあります。本社はカリフォルニア州サンタクララにあり、従業員数は世界で3,000人を超えます。詳細についてはhttp://www.nvidia.com あるいは日本語サイトhttp://www.nvidia.co.jpをご覧下さい。
本参考情報に記載されている記述の中には、NVIDIA GeForce Go 7950 GTXおよび当社のGPU搭載のノートPCの特徴、利点、使用、性能、当社の業績およびマーケット・リーダーシップ、NVIDIA GeForce Go 7950 GTXの発売日および発売元、など、これらに限らず、将来予測的なものが含まれており、予測とは大幅に異なる結果を生ずる可能性があるリスクと不確実性を伴っています。実質的に異なる結果を生み出す可能性のある重要な要因としては、新製品・改良製品の開発上の困難、製品が統合される際の性能の損失、新製品の生産遅延、生産上およびその他の遅延、ソフトウェア・ハードウェアの欠陥、当社のサードパーティー・メーカーへの依存、技術開発および競合の影響、業界基準およびインターフェースの変更、などがあり、その他のリスクの詳細に関しては、Form 10-Qの2006年4月30日を末日とする四半期レポートなど、米証券取引委員会(SEC)に提出されているNVIDIAの報告書に適宜記載されます。これらの将来予測的な記述は発表日時点での見解に基づくものであり、NVIDIAはこれらの記述を更新する一切の義務を負いません。
NVIDIA(r)Corporationは2006年度の登録商標です。すべての会社名および/または製品名はそれぞれのメーカの商標および/または登録商標です。機能、価格、可用性、および仕様は予告なしに変更されることがあります。
以上
● 関連リンク
HOYA、ペンタックスとの経営統合について「真意を確認中」とコメント発表
ペンタックス株式会社との経営統合について
当社とペンタックス株式会社(以下「ペンタックス」といいます)は、平成18 年12 月21 日に開示いたしました、「HOYAとペンタックスの経営統合に向けた基本合意について」に基づき、経営統合の手段として合併に関する協議を継続してまいりました。しかしながら、ペンタックスの一部株主の状況および第三者との契約関係の状況等を考慮して、合併という形で両社の経営統合を実現することは実務上困難と考えるに至りました。
そこで、基本合意書に基づき、4月6日に取締役全員の賛同を得た上で、両社を統合する代替的方法として、ペンタックスに対し、合併に代わり、株式の公開買い付け(TOB)という形につき協議を行いたい旨の申し入れを4月7日にいたしました。これにつきまして、ご回答をお待ちしているところです。
本日開催の当社臨時取締役会において、ペンタックスとの上記の背景を踏まえて、経営統合についての決議をする予定でしたが、ペンタックスから、「社内事情及び社外事情から合併は断念するが、広い意味での経営統合については今後とも検討を進める」旨の文書をいただきましたので、当社としましては、先方のご真意につきまして確認をしているところです。なお、当社は、本日現在、本件合併の断念という決議は行っておりません。最終的な経営統合に向けて検討を続けてまいります。
以 上
ベンチャー・オンライン、メッセージを動画で届ける「内定者フォロームービー」を提供
内定者ひとりひとりへ、カスタマイズされた熱いメッセージを動画で届ける
「内定者フォロームービー」4月16日から発売開始
中小・ベンチャー企業の新卒採用の課題=“内定辞退者”削減に貢献
中小・ベンチャー企業向け新卒採用支援の最大手、株式会社ベンチャー・オンライン(本社:東京都品川区、代表取締役社長:唐澤誠章)では、中小・ベンチャー企業の新卒採用活動時の課題として挙げられる“内定辞退者削減”への貢献を見込み、企業の代表者や採用担当者から、内定者ひとりひとりへカスタマイズされたメッセージを動画で届ける「内定者フォロームービー」を4月16日(月)より発売します。
(価格:¥50,000/1件~ 消費税別)
「内定者フォロームービー」は、企業の代表者や採用担当者の動画メッセージを、携帯電話やPCのメーラーを介して内定者へ送るサービスで、内定者は受信したE-メールに添付されているURL(Uniform Resource Locator:インターネット上での所在地)をクリックするか、QRコード(2次元コードの一種)を使用してアクセスすると、内定者ごとに内容がカスタマイズされたメッセージを動画で見ることができます。
景気の回復に加え、団塊世代の大量退職を見込んだ企業が新卒採用に積極的な中、複数の企業から採用内定を得る学生が増え、多くの中小・ベンチャー企業では採用内定辞退者の増加を懸念しています。
また、採用内定時期が年々早まっていることから、入社までの期間が長くなり、企業側の内定者に対するフォロー活動も必然的に長期化していることは、中小・ベンチャー企業にとり大きな負担となっています。
こうした背景のもと、企業の代表者や採用担当者が、内定者ひとりひとりの名前を直接呼びかけた熱い動画メッセージを送る「内定者フォロームービー」は、内定者の企業に対する期待感や帰属意識を向上させ、内定辞退者の削減につなげる有効なツールとして期待されています。(動画メッセージの出張撮影〈費用別
途〉も承っています。)
ベンチャー・オンラインは、新卒採用活動時はもとより、採用内定後までも含めたトータルな支援サービスで、中小・ベンチャー企業の新卒採用活動を支援していきます。
■株式会社ベンチャー・オンライン(オンライングループ)
事業内容: 新卒採用総合支援・プロデュース
創業・設立: 1999年7月7日
資本金: 2億7086万円(資本準備金7207万円)
社員数: 85名(2007年4月現在)
本社: 東京都品川区上大崎3-1-1 JR東急目黒ビル15階
代表者: オンライングループ代表唐澤誠章(32歳)
事業所: (東京本社)東京都品川区上大崎3-1-1 JR東急目黒ビル15階
(大阪支社)大阪市中央区淡路町4-4-11 バネックス淡路町ビル8階
(名古屋支社)名古屋市中区丸の内3-23-28 トービル7階
《商品に関するお問合せ先》
株式会社ベンチャー・オンライン営業本部担当:加藤
TEL: 03-5437-7755
E-メール: query@online-group.jp
http://online-group.jp
● 関連リンク
トヨタ、新テレマティクスサービス「G-BOOK mX」とHDDナビを発表
トヨタ自動車、新テレマティクスサービス「G-BOOK mX」を発表
トヨタ自動車(株)(以下、トヨタ)は、トヨタのテレマティクスサービスである「G-BOOK ALPHA」を一新した、「G-BOOK mX(ジーブックエムエックス)」ならびにG-BOOK mX対応HDDナビゲーションシステム(以下対応ナビ)を、本年5月以降に発売する新型車から順次展開する。
「G-BOOK mX」は、従来のG-BOOKで実績のある安心・安全サービス等に加えて、世界初の地図の自動更新を可能とする「マップオンデマンド」、「G-BOOK mX」搭載車の走行情報により、高精度渋滞情報を提供する「プローブコミュニケーション交通情報」など、お客様がナビをより一層便利に利用できるサービスを織り込んだ総合テレマティクスサービス。
この新サービスは、対応ナビに標準付帯され永年無料で利用できる“G-BOOK mX”と、車載通信機DCMの搭載が必要な有償契約サービス“G-BOOK mX Pro(ジーブックエムエックスプロ)”の2種が設定され、“G-BOOK mX Pro”では“G-BOOK mX”の標準サービスに、セキュリティーサービス、オペレーターサービスなどが追加される。
従来のG-BOOK ALPHAから、追加または強化される主な内容は以下のとおり。
(1)地図更新サービス「マップオンデマンド」
全国の高速道路・有料道路と、自宅及び目的地周辺の一般道路のナビ地図をネットワークから更新するサービス。“G-BOOK mX”では、お客様の携帯電話を対応ナビに接続して、ワンタッチで更新部分の地図データをダウンロードできる。“G-BOOK mX Pro”では、車載通信機DCMにより、常時、自動的に地図データが更新される。これにより、高速道路・有料道路では新規開通後約7日で地図の更新が可能となる。
また、通常のインターネットを用いてPCから、CD-Rに更新部分の地図データをダウンロードし、それを対応ナビに挿入することによりナビ地図を更新するサービスも開始する。
このマップオンデマンドは新車登録から3年間有効であり、その後も販売店で最新版地図ソフトを購入すると本サービスを継続できる。
(2)「プローブコミュニケーション交通情報」
走行中の「G-BOOK mX」搭載車から収集した速度や位置データなどの走行情報を元に、トヨタ独自の交通情報を生成し渋滞回避ルートを案内するサービス。車載通信機DCMを有することから、携帯電話のみによる同種のシステムに比べ、情報収集能力に優れ、リアルタイム渋滞情報をG-BOOKセンターに効率的に蓄積できる。これによりVICS情報ではカバーできなかった道路の渋滞情報を加味した、より高精度な渋滞予測が可能となり、渋滞を回避した最適ルートを案内できる。
(3)Bluetooth(R)によるワイヤレス音楽再生
対応ナビは、Bluetooth(R)のAV接続機能(AVプロファイル)を内蔵しており、携帯電話やポータブルオーディオ機器をBluetooth(R)で接続し、普段持ち歩く楽曲をカーオーディオからワイヤレスで再生できる。従来のFM波によるアダプターなどに比べ、ノイズや音の歪みが無くクリアな音質でのワイヤレス再生が可能。
(4)G-SOUNDカプセル
従来の「G-BOOK ALPHA」に搭載されたG-SOUNDには、BGM向けに複数曲をパッケージ化した「G-SOUNDカプセル」を用意。単曲900曲に加え、103カプセル680曲が対応ナビにプリインストールされており、再生に必要な暗号キーをダウンロードすればすぐに楽しめる。なかでも、クラシック140曲は無料で利用できる。
(5)新オペレーターサービス
「G-BOOK mX」では、オペレーターに目的地設定を依頼する際に、プローブ交通情報を反映した最適ルート案内(Gルート探索)を依頼可能となる。また“G-BOOK mX Pro”の対応車種においては携帯電話の接続や音声通話契約なしで、車からワンタッチでオペレーターに接続できるなど、従来から好評のオペレーターサービスが、より幅広いお客様に簡単にご利用いただけるようになる。
(6)ヘルプネットの標準付帯
従来の「G-BOOK ALPHA」においては、有償サービスにのみ設定されていた、事故、急病時に警察・消防に接続して緊急車両の手配を要請できる緊急通報サービス「ヘルプネット」を、「G-BOOK mX」対応ナビに新車登録から3年間、標準付帯する。4年目以降も、2年ごとに1,050円(税込)の利用登録料を支払うことにより同サービスを継続できる。
(7)一時停止情報の提供
万一の事故の際に被害レベルが大きいと予想される一時停止交差点を対象として、一次停止の存在を、対応ナビから案内するサービス。(2007年春現在、東京23区、横浜市、大阪市、名古屋市で対応)
さらに本年夏に発表する新型車では、ナビの地図情報とバックカメラによる路面認識によって一時停止線までの位置を高精度に把握した上で、ドライバーの操作に応じて注意喚起を行う機能を搭載する。
なお、本サービスの発表に合わせて従来の「G-BOOK ALPHA」についても、5種類ある利用プランを簡素化し、永年無料の“G-BOOK ALPHA”、及びDCM接続による有償サービス“G-BOOK ALPHA Pro”の2種類の設定とする。
また、トヨタは「G-BOOK mX」にあわせて開発した車載機(対応ナビ、車載通信機DCM等)、及びこれまでのG-BOOKで培われた安心・安全サービスの技術を生かし、同サービスの需要が高いと見込まれる中国市場に、新たなテレマティクスサービスの展開を予定している。
※Bluetooth(R)は、Bluetooth SIG.Inc.U.S.A.の登録商標
以 上
*添付資料あり。
● 関連リンク
ミキモト、ヨウジヤマモトとの共同プロジェクトで11月からジュエリーコレクションを展開
ミキモトとヨウジヤマモトが共同プロジェクトを発表
2007年11月より新ジュエリーコレクションを展開
株式会社ミキモト(中央区銀座 取締役社長 田中 敏郎)は、株式会社ヨウジヤマモトとの共同プロジェクトにより、2007年11月からジュエリーコレクションを展開いたします。
山本耀司氏が率いるファッションブランド、ヨウジヤマモト。35年にわたるクリエイション活動は常に世界から注目され、その独創性の高さはシルエット・カッティングの達人とも称されています。女性の服飾のフォルムに変革を起こし続けてきた彼にとって「真珠はその創作意欲をかきたてずにはいられないもの」。その意欲と優れたデザイン力が、ミキモトの高品質な真珠と高い技術力に注がれ、ジュエリーへと昇華させます。
世界市場にてグローバルに展開しているミキモト、ヨウジヤマモト双方において、このプロジェクトはまさに両社独自の分野に有する才能が結実するものであり、ファッション界、ジュエリー界においても革新的なものと考えております。
コレクションでは、嵐の日に起こりうるドラマティックな自然のうつろいをジュエリーの世界で表現いたします。今年は、3つのテーマから構成され、アイテムは約20パターンを予定しています。展開方法・商品のデザイン等については、2007年7月、パリのオートクチュール・ウィーク・シーズンにて公式発表。その後、ヨウジヤマモトとミキモトの旗艦店をはじめとする世界中の厳選店、ならびに欧米におけるミキモトの拠点において、2007年11月から展開する予定です。2008年にはアジア地域、日本へとその販路を拡大いたします。
フラクタリスト、ペイパーコールサービス「Call Now(コールナウ)」を開始
フラクタリスト、ペイパーコールサービス(着信課金型広告)
「Call Now(コールナウ)」のサービスを開始
モバイル関連ソリューション提供及びネットワーク関連ソフトウェア開発のフラクタリスト(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:田中祐介)は、PCサイトやモバイルサイトなどに掲載された広告等を見たユーザからの電話件数に対して広告料金が発生するペイパーコールサービス(着信課金型広告)、「Call Now(コールナウ)」のサービス提供を開始します。
Call Nowは、広告主のニーズ、メディアの特性等に合わせて、複数の通話方式(転送方式/コールバック方式)・番号体系(050、0037、0120、0800)の選択・併用が可能なサービスであり、IP電話の仕組みを有効活用することにより、安い通話料での利用も可能になっています。また、利用者のニーズに合わせた充実したレポート機能も用意しており、コールの分析や、広告の表示回数に対するコール数の分析などを実施して頂くことも可能です。
Call Nowでは、最も効果的な営業手段であり且つカスタマーサービスの手段である「電話」と「インターネット」の融合を実現します。また、Call Nowは「電話」と「インターネット」が集約されたデバイスである「モバイル」に対して最も適した効果的な広告商材の1つであり、今後のモバイル広告市場拡大を牽引するサービスになると考えています。
Call Nowの利用により、広告主、広告代理店、モバイルを含めた各種メディアのオーナーにとっては、高い費用対効果や成果報酬を実感して頂けます。また、今までインターネット上で広告掲載を行えなかった個人事業主・企業にも幅広く活用頂けます。なお、弊社のご提供するASP型のモバイルサイト管理システム(CMK Lite)を合わせてご利用頂くことで、モバイルサイトをお持ちでない企業でも簡単に商品紹介ページなどを作成頂くことも可能です。
Call Nowは、4月16日よりサービス開始させていただきます。なお、コールバック方式に関しては5月よりサービス提供開始を予定しております。
■提供サービスについて
※添付資料を参照
フラクタリストでは、主力商品であるモバイルCMS(モバイルマスタシリーズ)を活用したモバイルの公式サイトおよび一般サイトの構築に加え、モバイルサイトへの集客およびサイトの収益化を支援するサービスラインナップを、今後も拡充してまいります。
■株式会社フラクタリスト会社概要
http://www.fractalist.jp/
本社所在地: 東京都渋谷区恵比寿1-21-3 恵比寿NRビル4F
創業: 2000年6月
代表取締役: 田中祐介
資本金: 547,625千円(2007年1月31日現在)
従業員数: 49名(2007年3月現在)
事業内容: モバイル関連事業
NomadicNode事業(機器連携IPソリューション)
● 関連リンク
アイピーモバイル、高速モバイルデータ通信サービスなどに森トラストが出資
筆頭株主の異動と事業方針について
アイピーモバイル株式会社(以下、「当社」本社:東京都千代田区平河町、代表取締役:杉村五男)は、2005年11月に総務省から2GHz帯を使用する特定基地局の開設計画(以下、開設計画といます。)に関する認定を受け、2007年春にTD-CDMA方式による高速モバイルデータ通信サービス(以下、本サービスといます。)を開始する為準備を進めて参りました。
この度、現筆頭株主であるマルチメディア総合研究所の所有する株式を森トラスト株式会社が取得する事について基本合意し、新たに筆頭株主となることをお知らせします。また、今後、減増資等により資本金額を見直すともに、事業に必要な資金調達を進めて参ります。
事業開始時期や事業の詳細内容等に関しましては、新たな筆頭株主である森トラスト株式会社と早急に協議を進め準備でき次第正式に発表させて頂きます。
なお、一部報道機関において、当社が近日、開設計画の認定を返上するとの報道がされておりますが、当社が開設計画の認定を返上する事実はないことを申し添えます。
本リースの詳細につきましては、当社ホームページをご参照ください。
http://www.ipmobile.jp/
● 関連リンク
JTBグランドツアー&サービス、パプアニューギニアなど1名の添乗員付き商品を発売
ついに誕生!催行中止なしの添乗員同行商品
…お客様1人、添乗員1人というツアーの可能性も
-2007年度上期、パプアニューギニア、マダガスカル、ブータン、チベットの4方面で、最少催行人員1名の添乗員付き商品を4月11日より発売!!
-募集も1組に限定、仲間同士や少人数での旅をしたいといった声にも応えて
(株)JTBグランドツアー&サービス(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:田島 幸郎、以下 グランドツアー)は、最少催行人員を1名に設定した、添乗員同行商品を4月11日より発売する。これにより、1名の参加があればコース全設定日に必ずツアーが催行される。また場合によってはお客様1名に添乗員1名という場合も想定される。設定は、パプアニューギニア、マダガスカル、ブータン、チベットといったいわゆる秘境の4方面。
この商品では、従来の旅行業界の考え方を根本的に覆し、1名参加の場合が旅行の基本料金となり、2名、3名、4名以上の場合、料金が割引かれていく。
催行中止なしの添乗員同行商品は旅行業界初めて。
併せて、募集も1組に限定したため、添乗員を独占するとともに、初対面のグループと一緒に旅行をするのが苦手、また、家族、友人同士、趣味の仲間、サークル等、行きたい人とだけで旅をしたいといった要望にも応えることが可能となる。
特に申込者が1名の場合には、知識、経験とも豊富な社員添乗員とJTBの海外ネットワークの万全なサポート体制の下、きめ細かいサービスを受けることができる。
【参加者と旅行会社双方にとってのメリット】
従来、添乗員同行商品は一般的に割高になることから、平日出発を中心に催行中止もかなりある。大手旅行造成箇所の商品であっても、最低2名の申込で出発保証をする日が、一部商品の特定日にしか設定されていないことが多い。これらの出発日は、主に新婚旅行客をターゲットにした売れ筋商品の特定日であることが殆どで、一方のターゲットである旅慣れた団塊世代の需要とは相容れないことが多い。申込者にとっては出発日を決めても結果として希望日に出発できないことを意味し、旅行会社に不満が残る要因となることがままある。
また、旅行会社側にとっても、添乗員同行商品の旅行代金は比較的高いため、催行中止はそれだけ販売機会の損失になっていた。
パプアニューギニア、マダガスカル、ブータン、チベットの4方面は、一般に秘境と呼ばれる目的地の中では中級者向けとなる。従って、他の旅行会社でも商品の設定はあるものの渡航者の絶対数が少ないため催行中止になることも多く、このような、今まで訪問がなかなか実現できなかったという参加希望者の需要も確実に取込むことが可能になった。
【今後の展開】
今回発表する商品の出発日設定期間は上期(春~秋)であるが、グランドツアーではこれら商品の売れ行きの推移を見つつ、下期(秋~春)には、リビア、エチオピア、マリ、イースター島、コスタリカ、ガラパゴス諸島、そして南極など、更にこだわりを持った方面の商品発表を予定し、一層の商品群の充実を計画している。
【商品概要】
* 関連資料 参照
<お客様からのお問合せ先>
(株)JTBグランドツアー&サービス 03-5766-3153
三菱重工、風力発電設備の生産能力を3倍に増強し年産約120万kW生産体制を構築
風力発電設備の生産能力を現状の3倍に増強
年間約120万kW生産体制へ
三菱重工業は、風力発電設備の生産能力を現状(年間約40万kW)の3倍まで増強し、2008年度までに年間約120万kWの生産体制を構築する。米国などで続く旺盛な需要に応えるのが狙い。そのため、同年度までに総計約40億円の設備投資を行って、ナセル(風車本体※1)を手掛ける長崎造船所および横浜製作所を整備・増強、また、北米向けブレード(翼)の製造拠点であるVienTek社※2メキシコ工場でも設備を拡張して、大幅な生産拡大に対応する。
今回設備投資の中心となるのは、2,400kW風力発電設備を構成するナセルとブレードの生産ライン。
このうち、ナセルについては、長崎造船所香焼工場(長崎市香焼町)および横浜製作所本牧工場(横浜市中区)において生産設備の増強を行う。具体的には、長崎造船所は、これまで手掛けてきた1,000kWのベストセラー機「MWT-1000A」(MWT62/1.0)の生産を横浜製作所へシフトし、2,400kW機の専用工場へ改装するとともに、現状年間約40万kWの生産能力を同60万kW超まで引き上げる。
一方の横浜製作所では、新たに1,000kW機と2,400kW機の2機種の生産設備を導入し、こちらも年間60万kW超の生産能力を確保して、両工場で年間計120万kW超の能力を持つナセル生産体制を確立する。
ブレードについては、北米向け拠点であるVienTek社メキシコ工場の敷地および工場建屋を拡張し、2,400kW機用ブレードの生産設備を新たに導入するなどして、生産能力を現状の3倍となる年間120万kWまで引き上げる。
2,400kW風力発電設備は、大型風力発電機市場を対象とした戦略機種。当社独自の技術により開発し、2006年1月からの横浜製作所内での実機実証試験を経て市場投入したもので、すでに米国向けに287基を受注、数多くの引き合いが続いている。
クラス最大のロータ径(92m)、最長の44.7m翼の採用により、低風速域での高効率な発電を実現する一方、強風を受け流す独自技術(Smart Yaw)の導入により、風速毎秒70mという猛烈な台風にも耐える設計となっている。
拡大を続ける風力発電機市場は、今後も年率30%程度の高い成長が見込まれ、2010年には2,900万kW、2015年には5,600万kW規模にまで拡大することが予想されている。当社の主要ターゲットである米国市場においても、優遇税制措置(PTC)の延長や再生可能エネルギー用割当基準(RPS)の導入など、地球温暖化対策の促進により、引き続き旺盛な需要が継続する見通しであることから、今後も、市場ニーズに応える大型・高性能風力発電設備の開発を進めるとともに、生産能力拡大に取り組み、さらなる事業拡大を目指していく。
※1:ナセル=タワーの頭頂部に位置し、風車の回転軸とともに発電機・増速機・制御装置・電気設備などを格納した箱状の設備。
※2:VienTek=当社 原動機事業の米国拠点であるMPS-A(Mitsubishi Power Systems Americas, Inc.)と米国TPI Composites Inc.(TPI)の合弁会社として2002年に設立。
以 上
● 関連リンク
新生銀行子会社、住友信託銀行にライフ住宅ローンの全株式を売却
ライフ住宅ローン株式会社の全株式の売却について
当行子会社である新生プロパティファイナンス株式会社(本社:東京都港区、代表者:代表取締役社長長島克己)は、住友信託銀行株式会社(本社:大阪市中央区、代表者:取締役社長森田豊)との間で、その保有するライフ住宅ローン株式会社(本社:東京都中央区、代表者:代表取締役社長平川正己)の全株式を、一定の条件が整うことを前提に同行に売却することについて、本日、基本合意いたしましたのでお知らせいたします。
1.売却の理由
当行は、成長の見込める住宅ローンビジネスは重要な業務分野であると考えておりますが、ライフ住宅ローンは、ニッチなマーケットに特化したビジネスを展開していることから、必ずしも当行のビジネス戦略の中心をなすものではありません。同社の業績は順調に推移しており、収益力を有しているものの、当行の他のビジネスとのさらなるシナジーを実現することが困難であると判断しました。当行は、引き続き高い収益性と成長性が見込めるビジネスに経営資源を投入すべく、今般、ライフ住宅ローンについて、その全株式の売却を行うことといたしました。
当行社長のポルテは以下のとおりコメントしています。「当行は、当行リテールバンキングにおけるパワースマート住宅ローンなど、革新的で付加価値の高い住宅ローンをお客さまに提供することを通じて、今後とも成長の見込める住宅ローン業務に注力してまいります。当行は、強固な資本基盤を活用し、自律的な成長に加え、新たな業務分野への参入や既存業務の売却など、ビジネスポートフォリオの積極的な見直しにより、インスティテューショナルバンキング、コンシューマーアンドコマーシャルファイナンス、リテールバンキングの3つの戦略分野の強化を図り、長期的・安定的な収益の成長を目指してまいります。」
2.売却の金額並びに今後の日程
売却金額は、250億円を目処とし、今後の資産査定等、所定の手続きを経て最終的に決定される予定です。また、株式の売却は平成19年5月中を予定しております。
3.当行の業績に与える影響
業績に与える影響については、確定次第お知らせいたします。
以上
(※別紙あり)
タカラトミーとJTB法人東京、「旅するリカちゃん パリでレディになる パリ4泊6日」を発売
リカちゃん×JTBの強力コラボレーション
リカちゃんおススメ、憧れのパリですてきなレディになる!
株式会社タカラトミー(代表取締役社長:富山幹太郎/所在地:葛飾区)と株式会社JTB法人東京(代表取締役社長:浅川 徹/所在地:港区)は、今年誕生40周年を迎えるタカラトミーのオリジナルコンテンツ『リカちゃん』が、新シリーズ「ワールドツアー」で訪ねたおススメポイントを巡る「旅するリカちゃん パリでレディになる4泊6日」を、JTB法人東京:企画、タカラトミー:協賛で発売いたします。
誕生40周年を迎えるリカちゃんは、より洗練された魅力的な商品に生まれ変わるため、今年リ・ブランディングを掲げ、新シリーズ「ワールドツアー」を展開してまいります。「ワールドツアー」のコンセプトは、リカちゃんが世界中を旅してまわり、各国での様々な体験を通じてすてきなレディに成長していくというもので、4月14日には、トランクにお気に入りのドレスとパスポート、そしてたくさんの期待とわずかな不安を詰め込んで日本を旅立ちます。その最初の目的地は大好きなおじいさんとおばあさんが住むパリで、パリのあちこちを訪れては様々な体験をする予定です。
今回、JTB法人東京が企画する「旅するリカちゃん パリでレディになる4泊6日」では、リカちゃんもパリ滞在中の楽しみのひとつに数える、さまざまな屋台が立ち並ぶ活気あふれる市場(マルシェ)の散策や、ガイドブックでチェック済みの可愛いスイーツが楽しめるおしゃれなカフェでのランチをはじめ、おなじみの名所旧跡を訪れます。また香水ブランド「フラゴナール」では、レディの必須アイテムである香水についてレクチャーを受けたり、パリ郊外の古城「ヴォール・ヴィコント城」見学では現当主のご家族による城の歴史にまつわるお話を聞きながらのランチでセレブな雰囲気を堪能、流行の発信地でもあるパリ最大のデパート「ギャラリーラファイエット」では、今シーズンのトップモードのコレクションを見学するなど、すてきなレディになるためのさまざまな特別プランをご用意しています。
また、「旅するリカちゃん パリでレディになる4泊6日」のスペシャル特典として、「Licca WORLD TOUR」オリジナル絵葉書セット(非売品)と香水ブランド「フラゴナール」のオードトワレミニボトルとせっけんのプレゼントをご用意いたしました。
リカちゃんの旅の様子は、音声も楽しめる「リカ旅ブログ」に詳細に綴られ、旅先でのさまざまな体験とともに、各地の文化やマナー、挨拶の言葉など、『すてきなレディになるための知識』が日々更新されていきます。( http://licca.takaratomy.co.jp ) パリをはじめとして、今後リカちゃんは世界中を旅し、世界各国の魅力的な画像が満載の「リカ旅ブログ」を通じ、旅行の楽しさや世界の情報を伝えるナビゲーターとして活躍してまいります。
リカちゃん×JTBの強力コラボレーションで実現した、"女の子にすてきな魔法をかけてくれる"パリ6日の旅は、初めてのパリを楽しむ一人旅にも母娘の記念旅行にも、きっとすてきな思い出をお約束いたします。
〈 ツアー概要 〉
商品名:『旅するリカちゃん パリでレディになる パリ4泊6日』
旅行代金:259,800~329,800円
出発日:第一回 2007年7月11日~7月16日 (その後 8回実施予定)
最小催行人員:20名
添乗員:全行程同行
企画・実施:株式会社JTB法人東京 法人営業日本橋支店
協力・後援:日本玩具文化財団
協 賛:株式会社タカラトミー
新生銀行、千葉・JR柏駅前に「柏フィナンシャルセンター」を開設
「柏フィナンシャルセンター」の開設について
-JR柏駅前に43番目の店舗-
当行は、平成19年5月7日(月)に「柏フィナンシャルセンター」(千葉県柏市)を開設いたします。これに伴い、同日から6月30日(土)まで、同店にてオープンキャンペーンを実施いたします。
柏フィナンシャルセンターは、土曜日も含めて週6日、午前11時から午後7時まで営業し、口座開設をはじめ、専門スタッフがお客さまのニーズやライフプランに最適な金融商品を提案する資産運用コンサルティングを行います。東京から30km圏内に位置する人口約40万人の柏市は、千葉県を代表する商業都市であり、同市にフィナンシャルセンターを開設することで、柏市近隣のお客さまの利便性がより一層向上することとなります。
当行は、お客さまの生活に豊かさと彩りを添えることを目指し、“Color your life”というブランドコンセプトを掲げ、今後とも、お客さまのニーズに合った付加価値の高い商品・サービスを提供してまいります。
【新生銀行柏フィナンシャルセンター】
正式名称: 新生銀行柏支店
所在地: 千葉県柏市柏1-4-3
開店日: 平成19年5月7日(月)
営業時間: 月曜日~土曜日11時~19時(祝祭日は除く)
業務内容: 口座開設、資産運用コンサルティング、住宅ローンのご相談など
【新生銀行柏フィナンシャルセンターオープンキャンペーン概要】
■キャンペーン期間:
平成19年5月7日(月)~6月30日(土)まで
■キャンペーン内容:
1)期間中、柏フィナンシャルセンターにて、新規に口座を開設されたお客さま先着1,000名さまに、もれなく500円分のQUOカードをプレゼントいたします。
2)期間中、柏フィナンシャルセンターにて、資産運用コンサルティングを受けられたお客さま先着1,000名さまに、もれなく
1,000円分のギフト券をプレゼントいたします。
(来店された際の円普通預金の口座残高が10万円以上のお客さまに限ります)
*期間中、キャンペーン1)の対象となったお客さまもキャンペーン2)によるプレゼントの対象となります。
(ただし、期間中、それぞれお一人さま1回限り)
以 上
新生銀行柏フィナンシャルセンターの外観イメージ
※添付資料を参照
● 関連リンク
島津製作所、ポジショニングがしやすいフルデジタルのマンモグラフィーを発売
高画質で、ポジショニングがしやすいフルデジタルのマンモグラフィを発売
―国内で増加傾向にある乳がんの検診を強力に支援―
島津製作所は、直接変換方式フラットパネルディテクタ(FPD)による高画質のデジタル画像を実現し、撮影時のポジショニングを簡便に行うことができるフルデジタルのマンモグラフィ(商品名:乳房用X線診断装置「SEPIO NUANCE DT(セピオ ニュアンス ディーティー)」)を4月11日から発売、13日から15日まで横浜市(パシフィコ横浜)で行われる「2007国際医用画像総合展」に出展します。
新製品は、画質を左右するX線検出器に直接変換方式FPDを搭載していることから、微細部分の微妙なX線吸収差を忠実に描出し、高画質デジタル画像を得ることができます。撮影アームがコンパクトで、X線管球部分が左右に30度退避するサイドアクセス機能や、撮影が困難な胸壁部分まで簡単にポジショニングできる当社オリジナル機能を標準装備していることから、術者、被検者の双方がストレスなくスムーズにポジショニングできます。
日本人の乳がん罹患率は年々上昇しており、1996年以降は日本人女性のがん患者数において乳がんは第1位になっています。2000年から50歳以上の女性を対象に実施されたマンモグラフィ導入による乳がん検診は、2004年から40歳以上に対象が拡大され、この4月からはがん検診の推進を強調したがん対策基本法が施行されています。
乳がんを取り巻くこのような状況の中、画質に対して特に高い要求のあるマンモグラフィは、他の画像診断装置に比べデジタル化が遅れてきましたが、近年のX線検出技術の進展とともに各医療施設においてもデジタル化が広がってきており、今後もアナログタイプからの買換え需要が続くと見られています。
当社は、優れたデジタル画像を実現する直接変換方式FPDを搭載し、撮影時のポジショニングのしやすさなど医療現場のニーズに基づいた機能を充実させた新製品を市場に投入し、当社シェア拡充を図り、乳がんの早期発見など乳房の検診を強力に支援します。
【 新製品の特長 】
1.直接変換方式FPD搭載により、高画質を実現
X線変換時に光の拡散のない直接変換方式FPDを搭載しており、微細部分の微妙なX線吸収差を忠実に抽出します。日本人に合ったコンパクトなFPDと撮影台により、従来のカセッテ撮影同様の感覚でポジショニングが可能です。また、マンモグラフィの特性に合わせた最適パラメータを設定するデジタルフィルタにより、従来のアナログ写真を見慣れた方にも違和感のないデジタル画像を提供できます。
2.「MaxVision(マックスビジョン)機能」により、困難な胸壁部分の撮影も強力に支援
撮影台と圧迫板の間にそれぞれ薄いシートをセットし、このシートを装置側に引き込むことにより、圧迫した乳房を装置側へ引き込む「マックスビジョンMaxVision」機能を標準装備し、撮影の困難な胸壁部分までを簡単にポジショニングできます。また、引き込むことにより、乳腺の伸展がよくなるため、観察に適した画像が得られやすくなります。撮影の難しい小乳房のポジショニングにも威力を発揮します。
3.新しい管球退避機構により、ポジショニングがより簡便に
X線管球部分が左右に30度退避する新しい「サイドアクセス機能」により、十分なポジショニングエリアを確保できます。また、X線発生装置や圧迫板が一体になった撮影アームが撮影台を中心に回転する「アイソセントリック回転機構」によって、撮影角度による高さ補正は不要です。さらにアーム角度の自動メモリ機能により、乳房を左右対称に位置合わせして撮影することが簡単に行えるなど、迅速なポジショニングが可能です。
4.最大2倍の幾何学拡大撮影に対応(オプション)
精密検査に欠かせない拡大撮影機能を充実させており、幾何学拡大で最大2倍の拡大撮影が可能です。1.6倍、1.8倍、2倍のいずれかの拡大率を選択でき、デジタル拡大では得られない高精細拡大画像を実現します。
5.被検者の緊張を和らげ、ポジショニングしやすいコンパクトでやさしいデザイン
本体足元に開放感を持たせるデザインにしたことから、車椅子の被検者もスムーズに検査ができます。また、360°ハンドルを備えていることから、被検者はどの撮影ポジションであってもハンドルを握ることができ、検査時の体勢を楽に保つことができます。コンパクトで柔らかな曲面のデザインは、被検者の緊張を和らげます。
【 新製品の概要 】
製 品 名:フルデジタル乳房用X線診断装置
「SEPIO NUANCE DT(セピオ ニュアンス ディーティー)」
定 価 :1億5千万円(税込み)
販売予定台数:10台(発売後1年間、国内のみ)
【 製造販売認証番号 】
21700BZY00563000
据置型デジタル式乳房用X線診断装置 [乳房X線撮影装置 SEPIO NUANCE DT]
● 関連リンク
アウンコンサルティング、検索連動型広告業務をチケット制で依頼する新サービスを提供
検索連動型広告業務を、必要なときに必要な分だけチケット制でオーダー
「P4Pチケット」サービス提供開始に関するお知らせ
http://www.sem-ticket.jp/
検索エンジンマーケティング(Search Engine Marketing、SEM)のリーディングカンパニーであるアウンコンサルティング株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:信太明)は、検索連動型広告・コンテンツ連動型広告(P4P)に関する新たなコンサルティングメニューとして、必要なときに必要な分だけの業務をチケット制で請け負い、高度な運用ノウハウで支援を行う新サービス「P4Pチケット」のサービス提供を開始することとしましたので、お知らせいたします。
記
1. 「P4P チケット」サービス提供開始の背景
当社はマーケティング分野のコンサルティング事業を事業ドメインとして、SEM を中心としたコンサルティングファームとして、SEO(検索エンジン最適化)・P4P(検索連動型広告、コンテンツ連動型広告)をワンストップで提供し、クライアント企業のウェブサイトを経由して得られるコンバージョンの最大化支援の分野で、大きな成果を収めて参りました。
このたび新たにサービス提供を開始する「P4P チケット」は、ユーザーが事前に当社の専用サイトで購入したチケットを使って、P4Pの運用に関するキーワードの作成やタイトル・説明文の作成といった業務をアウンコンサルティングに依頼するというもので、企業内担当者や広告代理店の業務負荷軽減はもちろん、効率的な運用パフォーマンスをスポットでオーダーできるという簡易型のコンサルティングメニューです。
「P4Pチケット」は、専用のWEBサイトより事前にご購入いただき、必要なときに必要なだけの業務を発注し、その業務内容に応じたチケットをお使いいただくというものです。
こうしたサービス開始の背景には、P4P導入の裾野が急速に拡がりを見せている一方で、その運用パフォーマンス向上には高度なノウハウが必要となっているという状況があります。当社はそうした企業内担当者や広告代理店のニーズに対応したサービスの提供を通じて、インハウス運用のマーケットへの参入も進めてまいります。
2. 「P4Pチケット」サービスの概要
「P4Pチケット」は、事前にオンライン上でチケットをご購入いただき、必要なときに必要な分だけの業務をチケット制で依頼するというサービスです。
チケットは1枚あたり20,000円(税別)から(※1)となっており、当社が請け負う主なサービスメニューは、以下のとおりとなっています。
(※1)チケットの販売は、5枚からとなります。
* 関連資料「サービス概要図」 参照
P4Pチケット専用WEBサイト http://www.sem-ticket.jp/
(1) キーワード作成
対象となるサイトを拝見し、効果的なキーワードを作成します。1チケットにつき、最大500キーワードまで作成します。
(2) タイトル・説明文の作成
CTR(クリック率)の向上のために、キーワード、サイトにマッチしたタイトル・説明文を作成いたします。1チケットにつき、最大3パターンまで作成します。
(3) リンク先URLの作成
出稿キーワードそれぞれの効果的なリンク先を設定いたします。1チケットにつき最大30キーワードのリンク先を設定いたします。
(4) 月次レポートの作成
P4Pの出稿状況について、レポートを作成いたします。
・日単位/週単位/月単位の基礎データ/グラフ
・キーワード別のクリック数などの集計データ/グラフ
・インプレッション数/クリック数/コストを指標としたバブルチャート、など
(5) 登録代行
お持ちのOverture、AdWords(グーグル)のアカウントへ、作成したキーワードなどの登録を代行いたします。
3. 「P4Pチケット」サービスの提供開始の日程
平成19年4月11日より、「P4Pチケット」に関するサービスの提供を開始いたします。
4. 今後の見通し
本サービスの提供開始による平成19年5月期の業績に与える影響は軽微であり、本件に伴う業績予想の修正はございません。
以上
● 関連リンク
三菱UFJニコス、カード会員向け自動車購入ローン「パートナーズオートローン」を販売
三菱UFJニコス、カード会員向けに新型オートローン開発!
『パートナーズオートローン』誕生!
~ 自動車購入ローンの利用で、カードのポイントが貯まる!4月20日から ~
三菱UFJニコスはこの度、NICOSカードやUFJカードの会員を対象に、ポイント制度を付帯した新型オート(自動車購入)ローン商品『パートナーズオートローン』を開発、4月20日より販売を開始します。
『パートナーズオートローン』は、当社カード会員(一部のカードを除く)向けに、当社の通常のオートローンより低金利を適用、さらに申込金額に応じて、各カードに付帯するポイント制度(NICOSカードは「わいわいプレゼント」、UFJカードは「スマイルポイント」)のポイントが貯まる、"オートローンとクレジットカードの連動型商品"。なお、ポイント付与は10万円につき100ポイント(500円相当)で、お得感の高さが特徴となっています。
なお、具体的な利用方法は、当社の専用サイト( www.nicos.co.jp/autoloan/ )や専用ダイヤル「三菱UFJニコス コンシュマーデスク」、あるいは郵送を通じて申し込みに必要な手続き(申込書の記載、車両購入見積書等の提出など)をしていただき、当社の審査がOKとなれば、自動車販売店(ディーラー)の口座に購入代金を振り込むものです。
当社は本商品を、カード入会・利用及びオートローン利用の促進に直結するものとして開発しており、両事業のシナジー効果を期待しているもの。特に、カード事業においては、ETC専用カード「ETC PLUS」やロードサイド型店舗での利用促進を加速させている「ビザ タッチ(スマートプラス)」と並ぶ、"カードライバーのメーンカード化"施策の一つと位置づけているものです。
具体的な概要は以下のとおり。
【 パートナーズオートローンの概要 】
1.お申し込み資格:20歳~60歳未満の安定した収入のある顧客
2.対 象:新車ディーラーから新車を購入する際の総費用
3.ご利用額:50万円~500万円
4.ご返済方法:毎月均等分割払いまたはボーナス併用払い
5.適用金利:実質年率3.7%(金融情勢によりに見直し致します。現在の金利は平成19年9月お申し込み分まで。)
6.ポイントプレゼント
対象:NICOSカード会員、UFJカード会員(一部のカードを除く) ※DC会員については準備中
内容:ローンご利用金額10万円ごとに100P(ポイント)をプレゼント
パートナーズオートローンの年間取扱高目標は、初年度15億円に設定しています。
以上
○「パートナーズオートローン」、「ポイントプレゼント」に関するカード会員からのお問い合わせ先
三菱UFJニコス コンシュマーデスク 0120-337-254
● 関連リンク
ガイアックス、コミュニティクルーズに「コメントスパム ブロック」オプションを追加
迷惑スパムや荒し行為をすぐに撃退!
community-cruiseで「コメントスパム ブロック」オプションを提供開始
~人手とシステムでコミュニティサイトの治安維持を実現~
株式会社ガイアックス(本社:東京都渋谷区、代表執行役社長:上田祐司、証券コード:3775 、以下ガイアックス)とフォースクーナ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:三角正樹、以下フォースクーナ)は、現在提供しているブログ、 SNS、掲示板等のコミュニティサイトを専門的に運営代行するサービス、『community-cruise(以下コミュニティクルーズ)』に、「コメントスパム ブロック」オプションを追加いたしました。
「コメントスパム ブロック」は、自動の防止装置「netfire v1」(※1)を設置することにより、ブログやSNSなど、保護対象のWebアプリケーションを問わずブロックし、コメントスパムやトラックバックスパムなどをはじめとした迷惑行為や、誹謗中傷などの『荒し行為』を遮断します。
またこのオプションでは、システム変更を行わない導入プランもございます。現在、コメントスパムに悩まされているあらゆるコミュニティサイトが、お申込から数日で導入出来るのも大きな特長です。
<背 景>
昨今、ブログやソーシャルネットワーキングサイト(以下SNS)などのCGMサイトが急増する中で、それらをターゲットにしたスパムが蔓延して います。それにより、発生すると予測される以下のような課題の解決のために「コメントスパム ブロック」オプションは開発されました。
・結果会員の不信感を煽り会員数が減少する
・サーバへの負荷が高まり障害を引き起こす
・障害への早急な対応のためにエンジニアへの物理的、精神的負担が増える
<オプション価格>
額70,000円~ 初期費用 280,000円~
※初期・月額費用は運営状況に寄って異なって参ります。別途お問い合せ下さい。
※システム変更なしでの導入は、運営状況を確認させて頂いてからのお見積になります。
コミュニティクルーズでは、今後も機器による迅速、且つ確実な方法である「コメントスパム ブロック」オプションと、人手によるより精度の高い方法である「投稿監視サービス」を組合せることによって、健全なコミュニティサイト運営の代行業務を強化していく方針です。
※1:「netfire v1.0」は、株式会社ネットファイアのウェブアプリケーション ファイアウォールからの技術提供を受け、フォースクーナが提供しております。
<コミュニティクルーズについて>
(1)コミュニティクルーズとは
コミュニティサービスの企画・開発・運営に特化したガイアックスと、ウェブサイトの24時間365日有人により、迅速な障害対応を行う等の監視サービスを中心に提供してきたフォースクーナが、両社の専門性を活かし、SNSビジネスの活性化を目的に、「安全・堅実・安心」なサイト運営のトータルサポートを提供するサービスです。新しい事業モデルとして、様々な起用ケースが予想されるSNSに対し、導入および導入後の運営管理の課題を、ひとつの窓口で解決することをコンセプトにしております。
今後も、コミュニティクルーズはコミュニティ運営の全面的なバックアップを目指し、サービスの充実化に努める所存です。
(2)コミュニティクルーズでは以下のようなサービスを実施しております
○投稿(掲示板や日記等の記事、コメント、画像、動画など)を監視
○不適切な投稿を報告あるいは削除
○BBS、SNS、ブログ等で、日記や記事あるいはコメント等の日々の書き込み業務
○日報やお問合せ数、お問合せ内容をまとめたレポートを定期的に提出
○システムが正常に稼動しているか、24時間365日有人監視および障害時の可及的速やかな復旧作業
○OSの設定、アカウント追加・削除、apache、sendmail、bind等のアプリケーションの設定変更、コンテンツチェック、ログ集計などのシステム運用業務を代行
○コミュニティシステムの為にサーバをレンタル
○ネットワークも10M共有から100M専有まで柔軟に対応
(3)netfireとは
株式会社ネットファイアが開発・提供している不正アクセス対策、誹謗中傷対策用Webアプリケーションファイアウォールアプライアンス製品です。netfireはリバースプロキシとして動作します。これによって透過的にHTTP/HTTPSのリクエスト、レスポンスを扱うことができ、不正アクセスや誹謗中傷などを含む不正なものをWebアプリケーションには渡さずに水際で止めることが可能になります。
その他、オプション項目も多数用意致しております。
■関連URL
community-cruise(コミュニティクルーズ) http://www.community-cruise.net/
ガイアックス ユーザーサポートページ http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
■著作権表記
ForSchooner Inc. (c) 2003-2007
■サービス名表記
英字表記:community-cruise
カナ表記:コミュニティクルーズ
■株式会社ガイアックス概要(2007年3月末現在)
設 立:1999年3月5日
資本金:7億3897万5千円
代表執行役社長:上田祐司
従業員数:93名
本社所在地:東京都渋谷区渋谷2-17-5 シオノギ渋谷ビル8F
事業内容:コミュニティサービスの企画・開発・運営及びコミュニティを中心とする各種ASPの提供・コンサルティング
■フォースクーナ株式会社 概要
設 立:2003年6月
代表取締役:三角 正樹
本社所在地:東京都新宿区新宿5丁目3-15 ナオビル3階
事業内容:独自開発技術をベースとした、Webシステムの監視・運用サービスおよびコンサルティングサービス
URL:http://www.forschooner.net/
■株式会社ネットファイア 概要
設 立:2006年10月2日
代表取締役:渡部克治
事業内容:ネットワーク、サーバ、アプリケーションそれぞれについての技術をベースにしたセキュリティシステムのソリューションサービス、コンサルティング
URL:http://www.netfire.jp/
三菱鉛筆、鉛筆塗り絵セット「脳芸教室~大人の塗り絵」を発売
脳科学研究・川島隆太教授と三菱鉛筆が共同開発した
塗り絵で脳が活性化できる、鉛筆塗り絵セット
東北大学川島隆太教授監修
『脳芸教室~大人の塗り絵』
4月23日(月)新発売
三菱鉛筆株式会社(本社:東京都品川区社長:数原英一郎)は、東北大学川島隆太教授監修の鉛筆塗り絵セット『脳芸教室~大人の塗り絵』(1セット3,675円/本体価格3,500円)を、4月23日(月)から全国で発売します。
『脳芸教室~大人の塗り絵』キット内容
左上:テキストブック、右上:パッケージ、
左下:鉛筆セット、右下:塗り絵技法DVD
※添付資料を参照
近年、中高年を中心に「脳の活性化」への関心が高まり、そのツールとして「塗り絵」が注目され、現在80社以上、200種類以上の塗り絵本が出版されています。
塗り絵をする行為により脳(前頭前野)が活性化するのかどうか、科学的な検証例が少なかったため、この度当社は、東北大学加齢医学研究所川島隆太教授へ監修を依頼、最新の科学機器で測定・検証し、同教授と三菱鉛筆の共同開発による『脳芸教室~大人の塗り絵』を発売することになりました。
脳の活性化とは、創造力や記憶、感情の制御、行動の抑制、集団でのコミュニケーションなど、様々な高度な精神活動を司っている、脳の中の脳とも呼ばれている前頭前野を生活の中で使い、その機能の向上を目指す事を指します。
今回の検証の結果、いわゆる色鉛筆で単に「塗り絵」をする行為自体には、脳の動きの個人差にもより、必ずしも前頭前野を活性化させる行為であるとは言えないことが分かりましたが、一方で、ぼかしを入れるなどの塗り絵の技法や、配色、色の濃淡をつける等の内容を工夫することにより、大きく脳が活性化することが分かりました。
その中でも、鉛筆でのデッサンのように、一色のみで塗り分けるという難しいテクニックを用いて塗り絵をすることが脳をより活性化させるという結果となりました。これは、鉛筆で絵に濃淡を付けるという細かい作業が脳の活性化に非常に効果的だからです。
そこで、今回発売する鉛筆塗り絵本セットには、従来の色鉛筆に5種類の硬度の鉛筆も加え、塗り絵のテキストブック、またDVDを付け、塗り絵の初歩的な部分からテクニックまでを分かりやすく学べる内容となっており、これひとつで、楽しく塗り絵ができるセットとなっています。
<川島隆太教授略歴・プロフィール>
1959年生まれ
1989年東北大学大学院医学研究科修了(医学博士)
2002年東北大学未来科学技術共同研究センター教授
2006年東北大加齢医学研究所教授
専門分野は、ヒトの脳活動の仕組みの解明、研究と応用。高齢者の認知症予防または、脳機能の改善、幼少児の脳機能発達促進を目的に、産学共同で「脳イメージング」の研究に取り組んでいる。
2005年にはタッチペンを使って楽しく脳の活性化や脳年齢の測定ができるニンテンドーDS用ソフト「脳を鍛える大人のDSトレーニング」が任天堂より発売され、シリーズ2作の販売合計が600万本(2006年9月現在)を突破する爆発的なヒット商品を手がけた。
●脳芸教室~大人の塗り絵』の商品特長
■セットひとつで塗り絵が楽しめる内容
脳の活性化には、毎日実施することが重要とのことから、趣味として「塗り絵」を続けられるように、本格的な鉛筆と水彩色鉛筆をセットにしています。
■テキストブックは、3つのステップに分かれ理解しやすい内容
1)第一ステップ「鉛筆で塗り絵」
鉛筆で濃淡を付ける毎回作業により、塗り絵の技術の向上と脳の活性化2つの効果を目指します。
2)第二ステップ「色鉛筆で塗り絵」
第一ステップで学んだ技術を生かし、色鉛筆でより塗り絵の技術が向上させます。
3)第三ステップ「塗り絵で絵はがき」
塗り絵をずっと趣味として続けられるよう、描いた後最も活用しやすいはがきサイズでレッスンできるようになっています。完成後は、額に入れて飾ったり、絵はがきとして親しい方へ送る楽しみをプラスさせています。
■DVDで、描き方を簡単に学べる
塗り絵の初歩的な部分からテクニックまでを、約30分で分かりやすくまとめた内容です。
商品特長から、趣味として塗り絵を楽しむ40歳代から60歳代をターゲットとして見込んでいます。
ネーミングである『脳芸教室~大人の塗り絵』は、ユーザーさんが塗り絵による脳の活性化について科学的な効果を理解できる事に比重をおいて、名づけました。
初年度販売目標は約1億円を見込んでいます。
【商品概要】
■商品名:『脳芸教室~大人の塗り絵』
■品名:UWCTK11C01
■キット内容:水彩色鉛筆12色(ユニウォーターカラー)
デッサン用別製鉛筆(2H・H・F・2B・4B/計5本)
水彩筆
テキストブック
・脳「前頭前野活性化」説明
・塗り絵技法解説、
・塗り絵シート(A4版/8種、カードサイズ/4種)
・DVD「描き方教室」
〈お客様お問い合わせ先〉
三菱鉛筆株式会社お客様相談室
フリーダイヤル0120-321433
ホームページアドレス:http://www.mpuni.co.jp
● 関連リンク
日本ミルクコミュニティ、100%ジュース「農協果汁 こだわりの果実ピーチ」を発売
甘さ・香り・コクが違う ピーチ100%
農協果汁 こだわりの果実ピーチ 500ml
2007年4月24日(火)全国で新発売!
日本ミルクコミュニティ(株)(本社:東京・新宿、社長:小原 實)は、『農協果汁 こだわりの果実ピーチ』(500ml/紙パック)を、2007年4月24日(火)から全国で新発売します。
白桃は、酸味が少なく豊かな甘味と香りを持つみずみずしい味わいが特長で、生食に適した人気の高いフルーツです。しかし、果実の出回る期間が短く味わえる機会が限定されていることや、果物の中では価格も高めであることから、手軽に味わえる100%果汁の中では、白桃は常に人気の高いフレーバーとなっています。
新発売の『農協果汁 こだわりの果実 ピーチ』は、白桃のみを使用した100%(濃縮還元)ジュースです。白桃の混濁果汁と、白桃の果実ピューレをブレンドした果実感のある贅沢な仕立てで、1本(500ml)あたり約4個の白桃を使用しています。白桃のほどよい甘さと香りが楽しめるリッチな味わいの桃の100%ジュースです。
記
1.商品概要
<商品名>
農協果汁 こだわりの果実ピーチ
<内容量>
500ml
<品名>
ももジュース(濃縮還元・加糖)
<希望小売価格(税別)>
130円
<発売日>
4/24(火)
<発売地域>
全国
<賞味期間(未開封で)>
15日間 要冷蔵 10℃以下
2.商品特長
(1)厳選した白桃の果汁と果実ピューレを使用しました。
(2)白桃のほどよい甘さと香りが楽しめるリッチなおいしさです、1本あたり(500ml)約4個の白桃を使用しています。
(3)金文字を使用した高級感のあるデザインで、商品のプレミアム感を表現しました。
3.商品コンセプト
●人気の白桃を使用した100%果汁
ターゲット コンビニ利用の若者、ワンランク上のものを求める消費者
食シーン くつろぎ時、休憩時、おやつ時
ベネフィット 白桃の芳醇な甘さと香りが手軽に楽しめます。
以上
■本件に関するお客様からのお問い合わせ先
日本ミルクコミュニティ株式会社
お客様センター
フリーダイヤル 0120-464-369
(9:00~17:00)
● 関連リンク
積水ハウス、「シャーメゾン」シリーズから2階建て賃貸住宅「ヴィラーチェ」を発売
街並みに溶け込む邸宅感あふれる外観
賃貸住宅「シャーメゾン」シリーズのラインアップをさらに充実
Villace「ヴィラーチェ」
積水ハウス株式会社は、平成19年4月12日(木)に、賃貸住宅「シャーメゾン」シリーズの新商品として「ヴィラーチェ」を発売します。
「ヴィラーチェ」は、当社が培ってきた戸建住宅のノウハウを活かし、街並みに溶け込む邸宅風の外観を備えた2階建賃貸住宅です。玄関周辺には庇やアルコーブを設け、外壁にアクセントウォールを採用するなど街並みになじむ外観を実現しています。また、安全・安心で快適な居住空間づくりのため、室内はもとより共用階段に手すりをつけるなど、共用部での安全性にも配慮した提案となっています。
また、賃貸住宅に対するニーズも個性化・多様化してきており、「自分らしい暮らし方を大切にしたい」という入居者が増加しています。当社は、入居者層やライフスタイルごとに異なるニーズに応えるため「ヴィラーチェ」では様々な空間プランニングを提案しています。
【 「ヴィラーチェ」の特長 】
1.邸宅感あふれる重厚な外観
2.安全性とデザイン性を高めた共用部
3.様々な敷地条件や居住スタイルに対応するため、「内階段・外廊下タイプ」、「テラスハウスタイプ」、「重層テラスタイプ」の3つの建物形態を提案
<邸宅感あふれる重厚な外観>
都市近郊の良質な住宅地でアパート経営を考えるオーナーへの提案として、街並みへの配慮や敷地に合わせた設計が求められています。当社は、このようなニーズにお応えするため、戸建住宅の街並みに溶け込む外観デザインを実現しました。
(1)アクセントウォールの採用
アクセントウォールを採用することにより、ベース色とアクセント色の濃淡2色を使用した高級感あふれる外観を演出します。また、横並びの玄関ドアや外廊下が目立たなくなり、街並みにも溶け込みます。
(2)高級感あふれる玄関スタイル
玄関に庇やアルコーブを設けることで戸建住宅のような玄関デザインを実現しました。
<安全性とデザイン性を高めた共用部>
(1)安全性とデザイン性を高めた共用階段
入居者が安全に移動できるように、共同階段に昇り降りをサポートする補助手すりを取り付けました。また、階段の仕上げ材にはタイルを採用し、ワンランク上の高級感を実現するとともに、階段下には収納を設置するプランも用意し、利便性も向上しています。
(2)段差をなくした共用廊下
共用廊下も安心して歩行できるように、玄関部分に共用廊下から引き込んだアルコーブを設け、また玄関とアルコーブとの段差を小さくしています。共用廊下の床仕上げ材は、防汚性の高い歩行シートと、美しさを高めるタイルの2種類から選択できます。また、一部の住戸には、プライバシーを高め、戸建感覚の暮らしを実現する門扉を設置することもできます。
<建物形態>
「ヴィラーチェ」の建物形態を「内階段・外廊下タイプ」、上下階で1住戸の「テラスハウスタイプ」、全住戸の玄関ドアを1階に設ける「重層テラスタイプ」に分類しました。様々な立地条件や地域特性に合わせ、多彩な外観スタイルを揃え、敷地対応力を高めることで幅広い提案を可能にします。
また、各タイプの外観イメージを統一することで、同一敷地内に違ったタイプの複数棟を建てても連続性があり、美しい街並みを保つことができます。
<居住スタイルへの対応>
賃貸住宅に対するニーズも個性化・多様化してきており、「自分らしい暮らし方を大切にしたい。」という入居者が増加しています。当社は、住む人の想いに応える《入居者ファースト》の視点で、シングルからファミリーまでの様々な入居者層やライフスタイルごとに異なるニーズを分析し、様々な空間プランニングを提案します。
(1)ファミリーでの暮らし
子供が成長し個室を必要とする家族向けには、テラスハウスタイプでゆったりとした空間と余裕のある間取りを提案します。
(2)カップルでの暮らし
二人での暮らしを楽しみたいカップル向けには、リビングなどをスライディングスクリーンで自由に間仕切りができ、間取りが変化するフレキシブルな空間、住環境を提案します。
(3)シングルでの暮らし
自分らしさを大切にしながら暮らしを満喫したいシングル向けには、広々としたリビングなどゆとりある快適な空間を提案します。
■資産価値を長く守り続ける万全のアフターサービス体制
安定した経営を長期にわたり持続するためには、建物の資産価値・魅力を保ち続ける必要があります。積水ハウスでは、全国各地に配置されたカスタマーズセンターが定期巡回やメンテナンスなど、どの地域の建物でも迅速に対応できるよう万全のアフターサービス体制を整備しています。また、当社では建物の構造躯体について「20年保証制度」(※1)を導入しています。保証終了後も当社独自の「ユートラスシステム」(※2)でさらに10年ごとに保証を継続することが出来ます。
(※1)「20年保証制度」は10年目の無償点検・有償補修を行なうことが前提です。
(※2)「ユートラスシステム」は、有償の点検・補修を行なうことが前提です。
■オーナーの長く安定した経営をかなえるトータルサポート体制
賃貸事業や不動産販売など総合不動産企業として全国規模でネットワークを持つ積水ハウスグループの「積和不動産」がオーナーの建物を一括して借上げ、豊富な経験と専門知識を生かしながら運営・管理を代行する「一括借上システム」(※)を用意しています。賃貸経営にとって鍵となる入居者の確保や家賃設定、入退去立会い、メンテナンスなど、経営業務の全てをオーナーに代わって行ないます。家賃保証により毎月一定の賃料をオーナーにお支払いするため、安定した賃貸経営を維持することが可能です。
※適用については一定の基準があります。また、地域によりご利用できない場合があります。
■「ヴィラーチェ」の概要
発売日:平成19年4月12日(木)
構 造:軽量鉄骨造
建物形態:2階建賃貸住宅
中心価格:3.3m2当たり53万円(本体価格のみ。消費税込み)
販売地域:全国(但し沖縄県を除く)
販売目標棟数:100棟/月
● 関連リンク
ヤマハ、DRC/パワーリミッター内蔵デジタルアンプIC3品番をサンプル出荷
DRC/パワーリミッター内蔵デジタルアンプIC
ヤマハデジタルアンプIC 『YDA146/147/148』
~薄型デジタルテレビ向け~
ヤマハ株式会社(本社:浜松市中区中沢町10-1、社長:伊藤修二)はこの度、薄型デジタルテレビの大画面から小画面までの製品構成に対応した、世界初のアナログ方式DRC(ダイナミックレンジコンプレッション(*1)とパワーリミッター(*2)内蔵デジタルアンプ(*3) IC「YDA146/147/148」の3品番を開発しサンプル出荷を2007年4月16日から開始いたします。
<サンプル価格と発売日>
品 名 品 番 サンプル価格 サンプル出荷時期
5~30WヤマハデジタルアンプIC YDA146 735円(税込み) 4月16日(月)
5~20WヤマハデジタルアンプIC YDA147 630円(税込み) 4月16日(月)
5~15WヤマハデジタルアンプIC YDA148 525円(税込み) 4月16日(月)
◎当初販売予定数:総計150万個/月
<製品の概要>
このたび開発しサンプル出荷を開始する「YDA146/147/148」は、30Wステレオから5Wステレオまでの出力範囲を3品番でカバーし、薄型デジタルテレビの超大画面から15インチクラスまでの幅広い製品に最適なデジタルアンプICです。デジタル放送の高音質をより一層聴きやすくするDRC(ダイナミックレンジコンプレッション)、製品のスピーカー能力に応じて最大出力を設定できるパワーリミッター、電源の影響を受けにくい回路方式などの仕様を共通とし、また実装パッケージにも共通性を持たせることで幅広い機種での製品共通設計が可能になり、LCDテレビやプラズマテレビ用として大きな需要を見込んでいます。
<開発の背景>
当社では、2001年10月に国内半導体メーカー初の2.5WステレオデジタルアンプIC「YDA131」を開発して以来、2.5Wから100Wまでの高音質低消費電力デジタルアンプICの商品化を行ってきました。
近年大画面から中小型の画面まで幅広いサイズで薄型デジタルテレビ市場が急激に拡大し、筐体の薄型化に伴い小型で発熱の少ないデジタルアンプが使用されるようになりました。また地上波デジタルテレビ放送の開始に伴い、高画質大画面にふさわしいより高音質な再生音が求められています。
そこでヤマハでは、最大30Wステレオ出力のデジタルアンプIC 「YDA146」、最大20Wステレオ出力の「YDA147」、最大15Wステレオ出力の「YDA148」という3品番のデジタルアンプICを開発しました。「YDA146」と「YDA147」は48SQFP(*4)の同一パッケージ、同一ピン配列とし画面サイズによらず製品の共通設計を可能にしました。「YDA148」は32QFN(*5)とより省面積で実装が可能な小型パッケージとし、ピン配列は「YDA146」と「YDA147」と類似とすることで上位機との共通設計を容易にしています。
<主な特長>
1.デジタル放送の高音質を聴きやすくするDRC搭載(特許申請中)
デジタル放送により音質も大きく向上し、微細な音から迫力のある大音量まで音の大きさのダイナミックレンジも広がりました。しかし家庭用としては小さな音がわかりにくくなったり、大音量時には大きすぎる音量に感じたりする場合も出て来ました。
新しく搭載したDRC(ダイナミックレンジコンプレッション)は、自動的に微小な音量時にはボリュームを上げ大音量時にはボリュームを下げる機能で、家庭用として聴きやすい音質に改善することが出来ます。
2.使用スピーカーの能力に応じて設定できるパワーリミッター搭載(特許申請中)
アンプの最大出力値を任意に設定できるパワーリミッターを新しく開発して搭載しました。耐入力の小さな小型のスピーカーを過大入力による破壊から防ぎます。
3.新開発のスルーレートコントロール技術でオーバーシュートを低減(特許申請中)
デジタルアンプの信頼性や損失に大きく影響する出力段パワーMOS-FETのスイッチング動作をきめ細かくスルーレートコントロールする技術を新しく開発して搭載。この技術によりスイッチング波形におけるオーバーシュートやアンダーシュートを低く抑えることができ、高い信頼性と低妨害特性を両立しながら周辺部品点数も削減できました。
4.安全性に配慮した使い易い実用性能を実現
DC出力検知、過電流保護、サーマル保護など安全性を高める機能を内蔵。また電源起動時には自動オフセットキャリブレーション回路(特許申請中)によりポップノイズを大幅に低減しました。電源のオンオフ時にも複雑なシーケンス制御を必要としないなど使い易さにも配慮した設計としています。
5.優れたオーディオ特性
アンプの入力段には周辺ノイズの影響を受けにくい差動入力構成を採用。デジタルアンプの変調方式には精度のよいPWM変調方式(*6)を採用しました。また出力信号を入力側にフィードバックし制御するNFB回路方式(*7)により、低歪率で電源ノイズの影響も受けにくく優れたオーディオ特性を実現しています。
<主な仕様>
添付資料をご参照ください。
● 関連リンク
プラネックス、ホームサーバ機能搭載のLAN接続ハードディスクシステムを発売
ホームサーバ機能搭載LAN接続ハードディスクシステム
「MZK-NAS02」を発売
プラネックスコミュニケーションズ株式会社(代表取締役社長:久保田克昭、本社:東京都渋谷区、JASDAQコード6784)は、ホームサーバ機能搭載LAN接続ハードディスクシステム(NAS)「MZK-NAS02」を4月下旬より全国の主要代理店およびPLANEX Directを通じて発売いたします。
なお、この製品の発売につきましては、当期業績予想に折り込み済みとなっております。
□主な特長
■最大容量1.5TBのHDD対応
最大構成は750GBのハードディスクを2台まで接続する事ができます。ハードディスクが内蔵されているタイプとは違い、お客様の用途にあったハードディスク容量で利用していただく事が可能です。今後発売予定の1TBのハードディスクにも対応の予定です。
■高速インターフェース
LAN側はギガビット(1000BASE-T)を1ポート搭載しており、ハードディスク接続はSATAですので従来のパラレル方式のATAでは実現できなかった高速転送速度を実現します。
■高機能NAS(RAID対応)
本製品はCPUに依存しないハードウェアRAIDに対応しておりますので、高速で処理を行うことが可能です。
-データの読み書きを高速化(ストライピング/ RAID0)
複数のハードディスクに均等にデータを振り分け同時に書き込むことによって、データの読み書きを高速に行います。
-データ保護重視(ミラーリング/ RAID1)
2台のハードディスクにまったく同じデータを書きこむことによって片方のハードディスクが破損しても、もう一方からデータを読み出すことが可能です。大切なデータを守るのに最適です。
■多機能NAS
-BitTorrent対応
動画や音楽データ等の大容量ファイルのダウンロードを効率的にできるように設計された高速ファイル交換ネットワークプロトコル(P2P:ピアツーピア)技術です。
ダウンロードをパソコンではなくNAS単独で行うことを実現します。ブラウザでNASにダウンロード設定を行うだけで、パソコンの電源を落としていてもNASに直接保存する事が可能になります。
-iTunesサーバ対応
音楽を複数のパソコンで楽しむ事が可能になります。NASに音楽ファイルを保存しておけば、iTunesをパソコンで起動するだけで自動的に共有プレイリストに登録されます。これによりパソコンごとに同じ音楽を保存しなくても音楽を共有できます。
-ホームメディアサーバ(DLNAv1.0準拠)
家庭内LAN(ホームネットワーク)を用いてAV機器やパソコン、デジタル家電を接続し、連携して利用するための規格。今後増えて行くDLNA対応機器との連携もスムーズに行えます。
-カードリーダ機能を搭載
カードリーダ機能を搭載し前面のスイッチひとつでメディアからデータを保存できます。
iTunesは米国Apple Inc.の登録商標です。
■メンテナンス
-電源を入れた状態でもハードディスクドライブの交換が可能(ホットスワップ機能)です。
トラブルが発生した場合でもシステムを停止する必要はありません。
-ブラウザによる簡単セットアップ
ブラウザによる簡単セットアップが可能なため、専門知識がない方でもセットアップを容易に行うことが可能です。
■6cmファン搭載
ケース内部の熱を効率的に排出することができる6cmファンを搭載しております。
■セットアップが簡単にできる音声ガイド付き
セットアップの方法をやさしくていねいに説明してくれる音声ガイド付き。初めての人でも迷わず設定ができます。
【製品仕様】
※ 関連資料参照
●読者からのお問い合わせ窓口 0120-415-976
●ユーザ直販ページPLANEX Direct
0120-415-978
http://direct.planex.co.jp/