日本ユニシス、「ES7000/one」シリーズに最新64ビットプロセッサー搭載機種を追加
日本ユニシス
ミッションクリティカル基幹サーバー「ES7000/one」シリーズに最新の「デュアルコア インテル(R) Itanium(R) 2プロセッサ」搭載機種を追加
日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:籾井 勝人(※正式表記は関連資料参照)、以下 日本ユニシス)は、ミッションクリティカル基幹サーバー「Unisys Enterprise Server ES7000/one (以下 ES7000/one)」シリーズにおいて、最新の64ビットプロセッサ「デュアルコア インテル Itanium2プロセッサ9000番台(開発コード名:Montecito)」を搭載した新モデル6機種をラインアップに追加し、本日11月22日から販売開始します。
「ES7000/one」は、「デュアルコア インテル Itanium2プロセッサ」搭載機種を米国ユニシス社独自のCMPR2(Cellular Multi-Processing 2)アーキテクチャー(注1)により、管理性の向上と省スペース化を図っており、最大32ソケット(注2)までの拡張性を備えています。
またインターネットの普及した昨今、不測の業務量増大によるサービスレベルの低下への対応策として、日本ユニシスは、サーバーのプロセッサをシステムの業務量の増加に合わせて、割り当てることができるキャパシティオンデマンド(注3)対応機種を提供しています。
「デュアルコア インテル Itanium2プロセッサ」搭載機種の「ES7000/one」の特徴は次のとおりです。
1.独自の性能拡張機能により高いシステム性能を発揮
「デュアルコア インテル Itanium2プロセッサ」を最大32ソケット、メモリーは最大512GBまで搭載可能です。
また米国ユニシス社独自のパフォーマンス拡張機能である高速なフレックスバー(注4)や最大512MBのL4キャッシュ(注5)などの採用により、OLTP性能(注6)が2倍を超えるシステム性能を実現しています。
2.少ない投資で、急激な業務量増大にも迅速に対応
「ES7000/one」シリーズでは、キャパシティオンデマンド機能を提供します。同機能はRTC(Real Time Capacity)と呼び、サーバー搭載の予備プロセッサをCPUライセンスキーで有効にすることにより、サーバーのプロセッサ資源を増加させ急激な業務量の増大に迅速に対応できます。
3.コンパクト設計の筐体
基幹システムを支えてきたCMP(注1)アーキテクチャーを、さらに発展・進化させたCMP2アーキテクチャーに基づいて設計され、デュアルコアプロセッサにも対応する米国ユニシス社独自のチップセットにより、3Uサイズ(高さ:133mm)のコンパクトな筐体を実現しています。この筐体を複数組み合わせることにより、最大32ソケット(最大64コア)まで拡張することができます。
4.パーティショニング機能で効率的な運用が可能
「パーティショニング機能」によって最大8パーティションに分割でき、それぞれのパーティションごとにWindowsR、LinuxRのオペレーティングシステムを並行稼働させ、システム構成を柔軟に変更することが可能です。
パーティショニング機能の採用で、サーバー統合、大規模データベースシステムなどの一元化、システム運用管理の効率化など運用コストの低減が実現できます。
また、よりシステムの柔軟性を高め、サーバー資源の利用率を向上させるためにVMware ESX Server TM3.0(注7)によるサーバー上の仮想化機能を提供予定です。
5.充実した管理機能
独自のサーバー管理ソフトウェアである「サーバナビゲーションツール」と、統合通報システム「IMSS(Integrated Maintenance Service System)」を標準装備します。
「サーバナビゲーションツール」は、ハードウェアプラットホームおよびオペレーティングシステムを集中管理できます。
また「IMSS」を用いES7000、ディスクサブシステム(SANARENARなど)、システムを構成するIAサーバーなどを統合した通報システムを構築できます。
これらの機能によって、ES7000システムの全体的な性能、復旧能力および保守管理の向上を実現します。
今回発表します「ES7000/one」の価格は、4プロセッサの最小構成機種で1,100万円(税別)から、本日出荷を開始します。
以上
注1:CMP(Cellular Multi Processing)およびCMP2(Cellular Multi Processing 2)アーキテクチャー
米国ユニシス社によってメインフレームで蓄積した高信頼性、拡張性の技術をインテルプロセッサとWindowsで大規模システムを実現するために設計したアーキテクチャーがCMPアーキテクチャーです。
CMP2アーキテクチャーは、CMPアーキテクチャーをさらに進化させたことにより、「ES7000/one」の「セル(4プロセッサ単位の筐体のこと)」を柔軟に拡張でき、またデュアルコアにも対応可能にさせたアーキテクチャーです。
注2:ソケット
従来、プロセッサの物理的な個数は、CPU数と同じでしたが、デュアルコアプロセッサの登場により、物理的な1つのCPU上に2つのCPUコア(演算処理を実行するユニット)が実装されることになり、CPU数が物理的な個数と異なることから、物理的なCPU個数を表現する単位を「ソケット」で表しています。
注3:キャパシティオンデマンド
サーバーのプロセッサ、メモリーなどのサーバー資源を業務量の増減に合わせて、最適なサーバー資源を割り当てる機能です。
注4:フレックスバー
CMP2アーキテクチャーのひとつの技術として、「ES7000/one」の「セル」間を高速転送する接続機構のことです。
注5:L4キャッシュ
「デュアルコア インテル Itanium2プロセッサ」には、1次キャッシュ、2次キャッシュ、3次キャッシュがプロセッサに内蔵されており、L4キャッシュ(Level 4キャッシュ=4次キャッシュ)として、外部に高速なメモリーを設けることでES7000システムの高速処理を可能にします。
注6:OLTP性能
銀行の当座預金システムを想定した米国ユニシス社独自のアプリケーションモデルで測定したオンライントランザクション性能です。
注7:VMware ESX Server 3.0
VMware ESX Serverは、1台のサーバー上に仮想マシンを構築することで、WindowsやLinuxなど複数のOSを同時に稼働させることができるソフトウェアです。
注釈/リンク
* CMP、SANARENAは、日本ユニシス株式会社の登録商標です。
* Microsoft、Windows、Windows Server Systemは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
* Windowsの正式名称は、Microsoft Windows Operating Systemです。
* Intel、Itaniumは、アメリカ合衆国およびその他の国におけるインテルコーポレーションまたはその子会社の商標または登録商標です。
* Linuxは、Linus Torvalds氏の米国およびその他の国における登録商標あるいは商標です。
* VMwareは、ヴイエムウェア社の登録商標または商標です。
* その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
* 関連資料:
「ES7000/one」仕様諸元 (pdf資料、40.49KB)
「ES7000/one」シリーズ外観図 (pdf資料、66.43KB)
* 関連URL:
「Unisys Enterprise Server ES7000」 http://solution.unisys.co.jp/