NVC、NTT西日本のメッシュ型無線LAN機器に「Access/One」を提供
NTT西日本、メッシュ無線ソリューションで提供される機器の1つに米Strix社製品を選定
~拡張性の高い無線LAN環境を低コストで実現~
西日本電信電話株式会社(本社:大阪府大阪市中央区、代表取締役社長:森下 俊三、以下NTT西日本)は、同社のメッシュ無線ソリューションで提供されるメッシュ型無線LAN機器の1つに株式会社ネットワークバリューコンポネンツ(本社:神奈川県横須賀市、代表取締役:渡部 進、以下略称:NVC、東証マザーズ:3394)取扱製品の米Strix Systems社製Access/One(R)が採用されました。
1.NTT西日本の『メッシュ無線ソリューション』について
本ソリューションは、アクセスポイントと端末間の無線環境を実現するだけでなく、マルチホップ(#1)機能を利用することにより、複数のアクセスポイント間の通信も無線環境で容易に実現します。これまで有線で張り巡らせていたアクセスポイント間を結ぶケーブルの敷設が不要となるため、ホテルや商業施設、歴史的建造物など美観が重要となる施設のネットワーク構築にも最適です。大学講義室、ホテルのロビー、病院や工場など配線工事が困難な場所でも容易に導入することが可能です。
また、導入前の無線エリアのシミュレーションによる最適なアクセスポイント設計や、サイトサーベイ(現地調査)による無線エリアの品質事前調査をはじめ、導入時の盗聴・不正アクセス・改ざんなどへの高度なセキュリティ対策はもちろんのこと、導入後の無線LANシステムの運用・保守までをパッケージ化しているため、無線LAN環境を安心かつスピーディーに構築することが可能です。
詳細は下記URLを参照ください。
http://www.ntt-west.co.jp/solution/sol/mesh/index.html
2.Strix Systems Access/One(R)の選定理由
Strix Systemsは広範囲、広帯域で動作するIEEE802.11j(#2)において広帯域でマルチホップをサポートするメッシュ無線LANのベンダーです。
Access/One(R)は他のメッシュ無線と違いノード間のチャネルとクライアントサービス間のチャネルの電波干渉が少なくホップする帯域減少が少ないのが特長です。よって業界最速のスループット35Mbps超のマルチホップ方式で優れたスケーラビリティとキャリアクラスの信頼性を有することが選択の理由となっています。
3.NTT西日本「メッシュ無線ソリューション」提供開始日
平成18年11月1日(水)
4.その他
【 Strixメッシュ無線ネットワークについて 】
Wirelessでバックボーンを構築し、ネットワーク配線を最小化することが可能であり、ネットワーク設計も簡略になります。アクセスポイントに有線を接続しなくても、アクセスポイント同士が無線通信を行いビル内のネットワーク拡張、新規ネットワーク敷設、暫定ネットワーク、複合企業による同一インフラの共有等に適しています。またメッシュトポロジーにより、柔軟な設計を可能とし、さらにルート変更やロードバランスも自動的に対応します。
【 Strix Systems社について 】
Strix Systemsはワイヤレスメッシュネットワーキングにおいてワールドワイドリーダーです。StrixのAccess/One(R)は業界唯一のモジュール型メッシュシステムであり、大容量、高速スループット、ベストスケーラビリティを提供します。この新世代ネットワーク機器は移動性の広帯域と、ボイス、ビデオ、データアプリケーション等をサポートします。
Access/One(R)のソリューションは優れたディストリビューターやインテグレーターにより世界中の数百のネットワーク、サービスプロバイダ、地下鉄、公安、政府、病院、教育機関、エンタープライズ等の内外に導入されています。
社 名:Strix Systems, Inc.
創 立:2000年
本 社:Calabasas, CA, USA
代表者:Bruce Brown,CEO
【 株式会社ネットワークバリューコンポネンツについて 】
ネットワークバリューコンポネンツは、ネットワーク草創期から常に最先端製品を開拓してきたネットワークインテグレータです。ネットワーク製品の提供から、開発、コンサルテーション、構築・保守まで、最先端技術と、豊富な知識・ノウハウ、斬新な企画・発想力を駆使して、あらゆるネットワークフェーズをトータルにサポートしています。
本社所在地 神奈川県横須賀市小川町14-1
設 立 1990年4月
資本金 3億6,493万円
代表者 代表取締役 渡部 進
従業員数 102名(2006年6月末現在)
事業内容 コンピュータネットワーク関連製品の企画、開発、輸入、販売、ネットワークデザイン、構築、コンサルテーション、監視・管理
主要仕入先 Array Networks、Aruba Wireless Networks、BroadWeb、Crossbeam Systems、
DASAN Networks、Ellacoya Networks、Fortinet、Huawei-3Com Technology、
Imperva、Isilon Systems、Ironport System、Loglogic、Lucent Technologies、
Secure Associates、Strix Systems
URL http://www.nvc.co.jp
【 用語補足 】
#1:マルチホップ
メッシュ状に接続されたアクセスポイント同士においてデータをバケツリレー式に中継できる無線通信方式。
#2:IEEE802.11j
2004年12月にIEEE(米国電気電子技術協会)によって認可された無線規格。日本国内で4.9GHz帯と5GHz帯を利用するための規格で、日本国内の無線規制基準も満たし、屋内だけでなく屋外でも使用可。
以上