忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第一倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'04.01.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'02.05.Mon

インターコムとNTTデータシステムズ、業務パッケージソフトの連携でアライアンス契約を締結

株式会社インターコムと株式会社NTTデータシステムズ
統合EDIシステム「MegaBRIDGE」とERPパッケージ「SCAW」の連携で
アライアンス パートナー契約を締結


 通信ソフトの開発メーカーである株式会社インターコム(〒110-8654 東京都台東区台東1-3-5 反町ビル、TEL:03-3839-6231、資本金:8,400万円、社長:高橋啓介、以下インターコム)と株式会社NTTデータシステムズ(〒141-0031 東京都品川区西五反田3-7-10アーバンネット五反田NNビル、TEL:03-5434-6311、資本金:8億円、社長:小島 武雄、以下NTTデータシステムズ)はこのほど、両社が開発する業務パッケージソフトの連携において、アライアンス契約を締結したことを発表いたします。

 本提携により、EDIパッケージ「MegaBRIDGE(メガブリッジ)」とERPパッケージ「SCAW(スコー)」のシームレスなデータ連携を実現します。
 従来、EDIシステムとERPシステムの受発注データ等を連携させるには、取引先に合わせて1つ1つ連携用プログラムをカスタマイズする必要があったため、導入コストの増大や導入期間の長期化などの問題を招いていました。今回の提携によりこのような問題が解消され、企業間取引のEDI化を推進することで受発注処理等のさらなるスピードアップ/効率化を実現します。


<統合EDIシステム「MegaBRIDGE」について>
 「MegaBRIDGE」は、既に大企業などで運用されている専用回線や公衆回線、VANなどを利用したバッチ処理型の"レガシーEDI"と、インターネットの普及により低コストで導入/運用が可能になったWebやEメールなどを利用するファイル転送処理型の"Web EDI"の両機能をワンパッケージに統合した全く新しいEDIソフトウェアです。レガシーEDIとWeb EDIとの間で取引データの一元化が可能であり、大企業-大企業、大企業-中小企業、中小企業-中小企業・・・とEDIによるあらゆる企業間取引をワンパッケージで実現します。
 さらに注目ポイントとして、「SCAW」を始め企業の基幹業務を担う各社ERPとのシームレスなデータ連携を実現する"ERP連携ユーティリティ"を標準で搭載(現在、20社強のERPに対応)。ERP-EDI間の連携のためのシステム構築に要する手間や時間、コストを大幅に削減できます。

□商品URL:http://www.intercom.co.jp/mega/

□連携対応ERPメーカー(商品名):
※五十音順/2006年8月現在

 ・インフォベック株式会社殿(GRANDIT)
 ・インターナショナルシステムサービス株式会社殿(ISS-PACK)
 ・SAPジャパン株式会社殿(SAP Business One)
 ・株式会社NTTデータシステムズ殿(SCAW)
 ・株式会社オーサス殿(電算番頭)
 ・株式会社オービック殿(OBiC7)
 ・株式会社オービックビジネスコンサルタント殿(奉行新ERP)
 ・QADジャパン殿(MFG/PRO eB2)
 ・シャープシステムプロダクト株式会社殿(e-ERP21)
 ・株式会社スワン殿(NewRRR)
 ・東芝情報機器株式会社殿(CAMPUS/ERP)
 ・東洋ビジネスエンジニアリング株式会社殿(MCFrame)
 ・日本事務器株式会社殿(CORE Plus)
 ・日本電気株式会社殿(EXPLANNER/A)
 ・ピー・シー・エー株式会社殿(PCA Dream21)
 ・株式会社日立システムアンドサービス殿(GEMPLANET/Lite)
 ・株式会社日立情報システムズ殿(天商・天成・Web天成)
 ・マピックス株式会社殿(Infor XA・Infor SyteLine ERP)
 ・三井情報開発株式会社殿(MACS.Eagle)
 ・横河情報システムズ株式会社殿(i Renaissance)
 ・リコーテクノシステムズ株式会社/PASCALグループ殿(BizQuick/EI)
 ・株式会社リード・レックス殿(R-PiCS)


<ERPパッケージ「SCAW」について>
 SCAWは、「See Create And Win=見える経営、創る経営、勝ち抜く経営」をコンセプトとし、NTTデータが日本の中堅企業をメインターゲットにして開発した統合基幹業務パッケージ(ERP)です。
 SCAWは、営業管理、生産管理、財務管理、人事管理、Frontizm(ワークフロー)、eTrans(データ連携)の6つのプロダクトで構成されています。日本の商習慣にきめ細かく対応し、カスタマイズでお客様企業のコアコンピタンスを損なうことなくスムーズな導入ができることで、平成18年6月までに754社1,005システムの販売実績を上げています。

□商品URL:http://scaw.net/

□今後の展開:NTTデータシステムズは、ERP市場開拓の主力商品の一つとしてSCAWを位置付け、SCAWビジネスを事業の中核として積極的に展開を行い、平成18年度はSCAWビジネスとして年間100億円の売上、導入累計1,200システムの達成を目標とし、さらに平成20年度には年間売上200億円、導入累計1,700システムを目指しています。

□SCAWアライアンスパートナー制度について:SCAWアライアンス商品は、ERP関連商品を対象にして、SCAWとの連携について相互に検証を行い、連携が確認された商品に対してNTTデータシステムズが認定する制度です。

 SCAWアライアンスパートナー制度の目的は以下の通りです。


1.お客様からの視点
 既に多くの実績があるSCAWと他社商品との連携事例を中心に認定制度を開始することにより、SCAWと認定商品の関係性が明確に伝わり、複合提案時の安心感が得られます。

2.SCAW販売パートナーからの視点
 SCAW連携商品の事例および機能・価格等の情報が素早く入手できるため、統合システム提案におけるソリューションの幅が広がります。

3.アライアンスパートナーからの視点
 NTTデータシステムズおよびSCAWパートナーがアライアンス商品を採用する機会が増え、販路拡大につながります。


<株式会社インターコムについて>
 インターコムは、パソコン向け通信ソフトウェア専門の研究開発型カンパニーとして1982年に創業。以来、パソコンFAXソフト「まいと~く」、端末エミュレータ「FALCON」、ファイル転送 ミドルウェア「Biware」、統合EDIシステム「MegaBRIDGE」など数々のベストセラー商品を生み出し、今日ではパソコン業界を通して"通信のインターコム"とのご評価をいただくほどに成長して参りました。なお近年では、情報漏洩対策システム「MaLion」や HDD故障診断ソフト「SmartHDD」など"通信"に続く新たな柱事業として、"セキュリティ"や"ユーティリティ"ジャンルのソフトウェア開発にも注力しております。

□設   立:1982年6月8日
□従業員数:110名(2006年7月現在)
□U R L:http://www.intercom.co.jp/


<株式会社NTTデータシステムズについて>
 NTTデータシステムズは1985年の設立以来、実績から着実に蓄積してきた、システムインテグレーション技術を駆使した各種システム開発を提供し、お客様の多様なニーズに対し迅速・かつ的確に対応しています。SCAW事業については、2002年にNTTデータの SCAWパッケージ開発部門と、NTTデータシステムズの販売・カスタマイズ部門を一体化し、シナジー効果により SCAWビジネスを強化しています。

□設 立 :1985年12月19日
□株 主 :NTTデータ 75%、NTT 25%
□従業員数:社員 621名
□URL  :http://www.nttdsys.com/


<「MegaBRIDGE」に関する問い合わせ先>
 (株)インターコム 企業情報システム事業部 ビジネス営業部
 TEL:(03)3839-6370
 お問い合わせフォーム:https://secure.intercom.co.jp/ComScripts/contact/press/release/mega/

<「SCAW」に関する問い合わせ先>
 (株)NTTデータシステムズ SCAW事業本部 パッケージ事業部 パッケージ営業部
 TEL:(03)5434-6373
 E-mail:info@scaw.net

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[7309] [7308] [7307] [7306] [7305] [7304] [7303] [7302] [7301] [7300] [7299
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]