忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第一倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'08.23.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006'12.05.Tue
 ジェミナイ・モバイル・テクノロジーズは6日、3D環境でのチャット機能や、写真共有、ショッピングなどを可能にする携帯電話用プラットフォーム「explo」(エクスプロ)を発表した。

 同社は、2001年に創立されたワイヤレス専門のソフトウェア企業。米国と日本のテクノロジーを融合するユニークなワイヤレスコミュニケーション技術を開発している。発表されたeXploは、3D描画のコミュニティサービスを携帯電話に提供できるソフトウェアプラットフォームだ。従来、個別に提供されてきたチャット機能、写真共有、ショッピング、パーソナライズツールなどを単一プラットフォームで統合し、3D仮想空間上でこれらのサービスを利用できるようになる。

 日本法人 代表取締役のマイケル・ツォー氏は、「現在、世界には30億台の携帯電話がある。逆にいえば、まだ残りの人口の35億人が利用していないことになる。そのほとんどが中国マーケットだが、まずMNPの影響で競争が激化している日本で事業を展開して成功したい」と意気込みを語った。

 eXploでは、ソーシャルメディアの概念を取り入れたサービスを統合できる。平均化され、あまり差別化を図れなかった従来型の携帯サービスよりも明らかに効果が得られるという。たとえば、キャリア側のメリットとして、コミュニティで仲間がいるため解約の減少につながる点や、広告展開、アバター・壁紙などのパーソナライズアイテムなどによる新しい収益のソースになる点、ユーザーの対象に適したコンテンツ配信などが可能になるとしている。

 また、ジェミナイは携帯電話向けのJava実行環境「JBlend」を提供しているアプリックスと協業することも同時に発表。「携帯サービスにおいて、リッチアプリケーションが増えてきた。バーチャルマシンだけでなく、アプリケーションとのダイナミックな連携が必要」と、アプリックスの山科氏は協業の経緯について説明した。

 すでにソフトバンクモバイルの携帯電話(シャープ製)において、このeXploとJBlendが採用されており、同社の携帯サービス「S!タウン」で、チャット、ゲーム、ショッピングなどのサービスが開始されている。Javaアプリケーションとして、携帯電話へプリセットしたり、アプリケーションをダウンロードすることが可能で、3D表示でもスムーズに動く。

 米ジェミナイ CEOのスコット・ドリガーズは、「eXploは、キャリア間でのサービスもサポートするオープンなプラットフォームだ。特定のネットワーク、キャリアに依存するものではない。キャリアを超えたコミュニティサービスとして利用できる」と述べた。ただし、実際にキャリアの壁を越えたコミュニティサービスの実現については、「キャリア側の戦略となる」という。
(RBB TODAY) - 11月6日
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[517] [516] [515] [514] [513] [512] [511] [510] [509] [508] [507
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]