忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第一倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.26.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'04.10.Tue
【ネットリサーチのDIMSDRIVE、「マナーに関するアンケート」の調査結果公開】

ネットリサーチのDIMSDRIVE(インターワイヤード株式会社)では、2004年12月22日(水)から1月14日(金)にかけて「マナーに関するアンケート」を行った。回答者は全国の10代から60代以上の男女9934人(男性:4610人、女性:5324人)。

【電車の利用について】
「あなたは普段、電車を利用しますか」と尋ねたところ、“よく利用する”41%、“たまに利用する”33%“ほとんど利用しない”17%となり、“まったく利用しない”と答えたのは7%であった。

「電車に乗っている時、何をしていますか」と尋ねたところ、「一人で乗っている時」は“外の景色を見る”63%、“携帯電話でメールをする”55%、“中吊り広告を見る”54%であった。
「友人や家族などと乗っている時」では、“会話をする”が92%で最も多く、次いで“外の景色を見る”34%、“中吊り広告を見る”21%となった。

「電車の中で不快に思うものはありますか」と尋ねたところ、“携帯電話で話す”69%、“足を広げて座る”65%、“人のにおい(香水など)”64%であった。また、自由回答で最も多かったのは“化粧をする(化粧直しをする)”、次いで“車内での飲食”、“座席以外の場所(床など)に座る”であった。

【電車内での携帯電話の利用について】
「電車の中で携帯電話のマナーについての広告やアナウンスを、見たり、聞いたりしたことがありますか」と尋ねると、“見たことも聞いたこともある”83%で最も多く、“見たことはないが、聞いたことはある”9%、“見たことはあるが、聞いたことはない”2%を合わせると、回答者の9割以上の人が広告を見たことがある、又はアナウンスを聞いたことがあると答えている。

広告やアナウンスを見たり聞いたりしたことがあると答えた方に「その携帯電話のマナーについての呼びかけにどの程度従っていますか」と尋ねたところ、“従っている”42%、“ほぼ従っている”38%となり、約8割の人が“従っている”と回答した。

【座席の譲り合いについて】
「今までに電車に乗っていて席を譲ってもらった経験はありますか」と尋ねたところ、“譲ってもらったことがある”と回答した男性は21%であったが、女性は45%であった。20代~40代で比較してみると、男性は20%前後しか譲ってもらった経験がないのに対し、女性は40%~50%が“譲ってもらったことがある”と回答している。

「席を譲った経験がありますか」の問いに対しては、94%が“譲ったことがある”と回答し、“譲ったことはない”と答えたのは6%であった。

「お年寄りや体の不自由な方などを見つけたら、すぐに席を譲ることができますか」と尋ねたところ、“大体すぐに席を譲る”49%が最も多かったが、一方で“疲れていたりすると譲れないことがある”が45%で“すぐ譲る”の回答とほぼ同数であった。

「『優先席』をなくして、『全席優先席』とすること」について尋ねてみると、“全席優先席にすることに賛成”43%、“全席優先席にすることにあまり賛成ではない”28%、“全席優先席にすることに反対”10%であった。

説明を読んで回答する設問で、「『座席譲りを広める会』についてどう思うか」と尋ねたところ、“若者のマナーの低下については社会的な関心も高まってきているので、この運動はすばらしいと思う”54%“今後、こういった運動が全国的に広まっていけばいいと思う”49%“小学生から中高年までが、一緒にこの運動に取り組んでいくことで効果も期待できると思う”45%であった。自由回答では、“若くても目に見えない障害や病気に悩まされている人もいるので一概によいとも思わない”という意見が最も多かった。また、「年配者は、若者に座席を譲られたら、快く受けよう。」についての意見も多かったが“ちょっと押し付け気味な気がする”と、“譲る方にも勇気が入るので、譲られたら快く受けて欲しい”のように意見が2つに分かれた。

『座席譲りを広める会』説明文
------------------------------------------------------------------------
東京都の品川区内では「座席譲りを広める会」が発足しました。
※ 「座席譲りを広める会」とは、小学生・中学生・高校生・大学生、青年、中高年が一緒になって以下の事を広めていこうとする運動です。
1.小学生・中学生・高校生・大学生、青年、元気な中高年は、電車やバスの中で、お年寄りや体の不自由な方たちに積極的に席を譲ろう。
2.座席譲りの運動を、家庭、職場、学校、地域などで積極的に広めよう。
3.年配者は、若者に座席を譲られたら、快く受けよう。
------------------------------------------------------------------------


■お問い合わせ先■
インターワイヤード株式会社
DIMSDRIVE事務局
担当:大井/木村

〒140-8547
東京都品川区南大井5-19-8
TEL: 03-3766-3810
FAX: 03-3765-3622
e-MAIL: timely@dims.ne.jp
http://www.dims.ne.jp/

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[16301] [16300] [16299] [16298] [16297] [16296] [16295] [16294] [16293] [16292] [16291
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]