忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第一倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.25.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'04.12.Thu

日清食品、和風カップめん「日清の江戸そば」など2品をリニューアル発売

-素材にこだわった大人の和風カップめん-

たて型和風カップめん
1.「日清の江戸そば」
2.「日清の京うどん」
リニューアル新発売のご案内


 日清食品株式会社(社長:安藤宏基)は、たて型和風カップめん「日清の江戸そば」と「日清の京うどん」の2品を、10月30日(月)より全国一斉にリニューアル新発売いたします。

■ リニューアルの意図
 「日清の江戸そば」「日清の京うどん」は、"めん""スープ""具材"それぞれに厳選素材を使用した大人のための和風カップめんとして、2000年の発売以来、多くのお客様にご愛顧いただいております。今回のリニューアルでは、具材の「かき揚げ」「きざみあげ」を改良し、さらにおいしさをアップしました。これらの商品を発売することにより、和風カップめんの最需要期に向け、弊社の和風カップめんラインナップを強化して参ります。

■ リニューアルのポイント

1.「日清の江戸そば」
 新しく生まれ変わった「野菜かき揚げ」は、ふんだんに使った玉ねぎの香ばしい旨みが特徴の、具たっぷりで彩り鮮やかなかき揚げです。

2.「日清の京うどん」
 大きめにカットした「きざみあげ」はジューシーさがアップし、旨みがさらに感じられるようになりました。また、めんを太くすることで、厳選小麦ならではのモチッとした食感を一層際だたせています。

■ 商品特徴

1.「日清の江戸そば」
(1) めん
 日本農林規格に基づいて、有機栽培で丹精込めて作られたそば粉を使用した、つるみと喉越しの良さが特徴のめん。
(2) つゆ
 焼津産鰹節、瀬戸内産いりこをベースに、有機醤油を使用した風味豊かなコクのあるだし。焙煎唐辛子を使用した江戸風七味唐辛子ですっきりとした後味です。
(3) 具材
 玉ねぎの香ばしい旨みが特徴の、具たっぷりで彩り鮮やかな「野菜かき揚げ」、ネギ。

2.「日清の京うどん」
(1) めん
 うどんに適した厳選小麦を使用した、モチッとした食感が特徴の粘りと弾力のあるめん。
(2) つゆ
 利尻産昆布、焼津産鰹節をベースに、有機醤油を使用したあっさりだし。山椒が特徴の京風七味唐辛子で風味豊かに仕上げました。
(3) 具 材
 大きめカットのジューシー「きざみあげ」、かまぼこ。

■ 広告展開
 幅広い分野で活躍中の人気タレント・小池栄子さんを昨年に引き続いて起用し、「江戸そば」「京うどん」の持つ"和の世界観"と"おいしさ"を訴求します。

■ 商品概要
 * 関連資料 参照

PR
2007'04.12.Thu

日清食品、ノンフライどんぶり型カップめん「日清具多 GooTa とろ煮豚麺」を発売

-今度の具多は白帯!新具多登場!-
ノンフライどんぶり型カップめん
「日清具多 GooTa とろ煮豚麺」
新発売のご案内


 日清食品株式会社(社長:安藤宏基)は、どんぶり型カップめん「日清具多 GooTa とろ煮豚麺」を10月30日(月)より全国一斉に新発売いたします。


開発の意図

 「日清具多(GooTa)」は"具に驚きのあるカップめん"をコンセプトとして開発し、発売以来、積極的な新製品の投入を行いました結果、"具を切り口としたカップめん"という新カテゴリーを確立しました。
 そして今回発売する「日清具多 とろ煮豚麺」は、"今度の具多は 白帯! 新具多登場!"をコンセプトに、パッケージも一新して堂々新登場いたします。
 メインの具材となるのは、スライスした表面をしっかり炙ることによって、豚肉本来のジューシーな旨味を閉じこめた、とろっと柔らかいボイルタイプのチャーシューで、その迫力ある分厚さ、具多らしい大きさ、そして何よりとろっとした柔らかさが最大の特徴です。また、新食感のしっかりとした細めんや、濃厚な豚骨スープも具材の美味しさを引き立て、今までになかった新しいGooTaを演出しています。
 さらにおいしくなったGooTaで、新しい需要を喚起し、市場を活性化させてまいります。


商品コンセプト

 今度の具多は 白帯!
 新具多登場! とろ煮豚麺 


商品特徴

(1)め ん
 ノンフライ製法で仕上げた細くてストレート感のあるめんは、しっかりとした食感が特徴で、豚骨スープと相性も抜群です。
(2)スープ
 げんこつエキスを主体に丸鶏エキスなどを使用し、ガーリックの香りが特徴的な濃厚豚骨スープは、ミルキーでまろやかな味で、とろっとした厚切りチャーシューに良くあいます。
(3)具 材
 スライスした表面をしっかり炙ることによって、豚肉本来のジューシーな旨味を閉じこめた、とろっと柔らかいボイルタイプのレトルトチャーシュー。他にもメンマ、ネギが入っています。


パッケージ

 新しくなった具多は、商品ごとに新しい帯色で登場感をアピールします。また、パッケージ裏面でも、GooTaのおいしさのこだわりを紹介してまいります。


商品概要 (*添付資料参照)



2007'04.12.Thu

ヤマト運輸、業務処理機能を兼ね備えたビジネスケータイ「E03CA」を12月導入

ビジネスケータイ「E03CA」を使った新システムの構築について


 ヤマトグループのヤマト運輸株式会社(本社:東京都中央区・代表取締役社長 小倉 康嗣)は、通信機能だけではなく業務処理機能を兼ね備えたビジネスケータイ「E03CA」を12月から導入し、ビジネスシーンにおける携帯電話の可能性をより追求していくことをお知らせいたします。


                 記

1.背  景
 ヤマト運輸は、MCPC award 2006(※)のグランプリ賞を受賞するなど積極的にモバイルコンピューティングを進めています。この度、ビジネスケータイ「E03CA」に業務処理用のアプリケーションを搭載することで、携帯電話を今まで以上に有効利用することができると判断し、新システムの構築を決定いたしました。
※モバイルコンピューティングによって、高度なシステムを構築している企業や団体を表彰する制度


2.新システムの概要
 現在、当社のセールスドライバー(SD)は、携帯端末(ポータブルポス)で売上・カード決済における与信確認等の業務処理情報を入力しています。それらの情報は、携帯電話の通信機能によりネットワークに接続され処理されています。ここでの携帯電話は情報を「つなげる」役目をしているに過ぎません。
 しかし、新システムでは宅急便の集配に関わる業務について、専用アプリケーションを搭載した携帯電話が、従来、ポータブルポスが担ってきた機能を果たすようになります。つまり、携帯電話一台で、業務処理と通信の二つの機能を果たすようになります。


3.ビジネスケータイ導入の効果
 臨時要員が増加する繁忙期においても大きな投資をすることなく、高品質なサービスをお客様にご提供することができます。また、従来の機器を導入するよりもコスト削減につながります。


以 上

2007'04.12.Thu

永谷園、春の七草・菜の花を使用したお茶づけの素「春菜茶づけ」など3品を発売

春を彩る 期間限定新商品のご案内

「春菜茶づけ」、「春菜ぞうすいの素」、「春菜お吸いもの」


 このたび、株式会社永谷園(社長:永谷 栄一郎、東京都港区)では、春の七草・菜の花を使用したお茶づけの素「春菜茶づけ」、ぞうすいの素「春菜ぞうすいの素」、菜の花を使用した即席お吸いもの「春菜お吸いもの」を、2006年12月18日(月)より期間限定で全国新発売いたします。家庭の食卓に春を彩る商品です。


【 商品特長 】
 ■春菜茶づけ(3食入り220円)
 ・フリーズドライ加工した春の七草、菜の花、正月を祝う紅白あられが入っています。
 ・お粥に入れて、七草粥に仕立ててもおいしく召しあがれます。

 ■春菜ぞうすいの素(3食入り250円)
 ・フリーズドライ加工した鶏ささみ、春の七草、菜の花が入っています。
 ・鍋で沸かしたお湯にご飯、ぞうすいの素を入れ2分、仕上げにとき卵をかけるだけで、手軽に作れます。

 ■春菜お吸いもの(3食入り120円)
 ・フリーズドライ加工したはんぺん、かき玉子、菜の花、わかめが入っています。
 ・新春、ひな祭りにぴったりの華やかな彩りです。

【 商品概要 】
 (※ 関連資料を参照してください。)


< お問い合わせ先 >
 お客様からのお問い合わせ先:
 (株)永谷園 お客様相談室 Tel.0120-919-454


以上

2007'04.12.Thu

パイオニア、2.4GHzデジタルコードレス電話機「TF-AD1600シリーズ」を発売

スッキリデザインの2.4GHzデジタルコードレス電話機
「TF-AD1600シリーズ」を新発売


   製品名      型番-S:シルバー/-K:メタリックブラック   希望小売価格        発売予定日
コードレス電話機      TF-AD1600-S/K             22,000円          10月下旬
                  <<PHOTO>>              (税抜価格20,953円)
コードレス電話機      TF-AD1630-S/K             33,000円          10月下旬 
                                            (税抜価格31,429円) 
コードレス電話機      TF-AD1640-S/K             44,000円          10月下旬
                                            (税抜価格41,905円) 
増設子機           TF-DK160-S/K              13,000円          10月下旬  
                                            (税抜価格12,381円) 


企画意図

 このたび当社は、2.4GHzデジタルコードレス電話機「TF-AD1600シリーズ」を新発売いたします。
 TF-AD1600シリーズは、盗聴防止機能(*1)やクリアな音質により、快適に安心してコードレス子機を使用していただける電話機です。親機はダイヤルボタンがオレンジ色に発光し、実用的でスタイリッシュなデザインです。液晶はカタカナと数字の2行表示で、親機子機ともに視認性の高いオレンジ色バックライトを採用しました。当社は、充実したラインナップでお客様のコミュニケーションライフを快適にするコードレス電話機をご提案していきたいと考えております。


特長

1.光るダイヤルライト 
 親機のダイヤルボタンは、オレンジ色に光ります。暗いところでも見やすく、スタイリッシュになりました。
2.2.4GHzデジタルクオリティ
 親機・子機間のデジタル通信により、ノイズが少なく低音から高音までクリアな音質で通話ができます。また、周波数を高速で切替えながら通信する周波数ホッピング方式により、外・内線通話が盗聴されにくくなっています。(*1)
3.ドアホン対応 
 弊社のドアホンターミナルアダプタ/ドアホンやテレビドアホンと併用することで、コードレス子機でもドアホン通話ができます。電話と他の機器との連携は、家の中に便利を広げます。

(*1)第三者が特殊な手段を講じた場合には傍受される可能性があります。


※以下は添付資料参照

主な機能(TF-AD1600シリーズ)
主な仕様(TF-AD1600シリーズ)



お問い合わせ

○一般のお客様
パイオニアコミュニケーションズ(株)お客様相談室
東日本地区:埼玉県所沢市 TEL:04-2949-5131 西日本地区:大阪府大阪市 TEL:06-6533-0099
FAXでのお問い合わせ:04-2949-5501
受付時間:9時30分~17時30分(弊社指定休日を除く)

商品情報・会社情報を掲載しています。
パイオニアコミュニケーションズ(株)ホームページ
http://www.pioneer-pcc.jp/

2007'04.12.Thu

東洋紡、超軽量ナイロン織物「シルファイン10」がパタゴニアのダウン・セーターに採用

超軽量ナイロン織物「シルファイン(R)10」がパタゴニアのダウン・セーターに採用

~2006年ISPOボルボ・スポーツデザイン賞を受賞~


 当社は11デシテックス*(単糸1.6デシテックス)の超極細ナイロン糸を経糸(たていと)および緯糸(よこいと)に使用した超軽量ナイロン織物「シルファイン(R)10」を新たに開発しました。
アメリカ大手アウトドア衣料メーカーパタゴニアの今年の秋冬向けダウン・セーターに採用され、「2006年ISPO**ボルボ・スポーツデザイン賞」を受賞しました。
*デシテックス:単位長さ1000mあたりの糸の重さが1g のものを1テックスという。デシテックスはその1/10。
**ISPO:International Trade Show for Sports Equipment and Fashion. 世界最大のスポーツ展。

1.「シルファイン(R)10」とは
 これまで、11デシテックスのマルチナイロンフィラメント糸はストッキング用に
一部使用されていましたが、織物の開発は困難とされていました。軽量織物としては、22デシテックス前後のナイロン糸あるいはポリエステル糸を使用した、目付35g/m2前後のものが一般的です。一部、経糸のみ22デシテックス以下の糸を使用している織物もありますが、緯糸には、22デシテックス以上の糸を用いており、羽毛の吹出しを押さえるために樹脂コーティングを施さなければならず、重量が増加し、風合いが硬く、破れやすいものでした。
 「シルファイン(R)10」は、軽量(目付:26g/m2)、かつコンパクト(厚さ:40μm)でありながら、高密度であるため羽毛吹き出し防止性に優れ、風合いもソフトで、破れにくい織物です。また、樹脂加工を施していないため、保存時に生じる折りジワから羽毛が吹き出すトラブルなどもほとんどありません。
 この織物に関する特許は取得済みです。

パタゴニアから販売されているウィメンズ・ダウン・セーター
(※参考画像1あり)

*パタゴニアのウィメンズ・ダウン・セーターは、2006年1月28日に「2006年ISPOボルボ・スポーツデザイン賞」を受賞しました。
 審査員から「現在マーケットに出回っている極寒の山でのアクティビティに対するインサレーション(断熱性)繊維製品の中では、独自の素材を使用した最軽量品」という評価をいただきました。

2.「シルファイン(R)10」織物の技術的な特長
(1)11デシテックス高強力マルチナイロンフィラメントの紡糸技術
 紡糸前のナイロンを重合する工程では、分子鎖を長く伸ばしたナイロンを重合し、紡糸工程では分子構造を均一にそろえるとともに、フィラメント間の強度バラツキも抑えることで、強度の高いマルチフィラメントを製造することに成功しました。
(2)超極細糸の製織技術
 糸を構成する単糸の本数を増加させると、ウォータージェット織機の水の抵抗を受けやすくなり、糸が細く軽くても高密度に織れるようになります。一方で、製織時の経糸の「擦れ」により「毛羽」が発生しやすくなります。そこで、糸の張力や開口角度、緯糸を通すタイミングを最適化するために織機を改造し、さらに、経糸の表面に塗布するノリを新たに開発することより、超極細糸の製織技術を確立しました。
(3)羽毛飛び出し防止技術
 マルチフィラメントを均一に並べながら、40μmにまで押しつぶす加工法を開発することにより(写真1、2参照)、樹脂加工を施さなくても、羽毛は飛び出さず、引き裂き強力の高い織物を製造することができるようになりました。

写真1 シルファイン(R)10織物
写真2 56デシテックスの糸を使った一般的なナイロン織物
(※参考画像2あり)

3.「シルファイン(R)10」織物の特長
 「シルファイン(R)10」織物は、軽量(目付:26g/m2)、かつコンパクト(厚さ:40μm)でありながら、羽毛吹き出し防止性に優れ(通気度:1cm3/cm2・s未満)、ソフトな風合いを持っています。さらに、高い強度(引き裂き強力:経・緯方向ともに10N(ニュートン)以上)、鮮明な発色性も兼ね備えています。

4.今後の展開
 今後、当社は「シルファイン(R)10」織物の特長を生かし、ダウンジャケットなどの用途に特化し、積極的な販売を行っていきます。



2007'04.12.Thu

ウィルコム、2006年度のサービスエリア拡大地域を発表

2006年度サービスエリア拡大地域について


 株式会社ウィルコム(本社:東京都港区、代表取締役社長:八剱 洋一郎)は、ウィルコムの通信サービスをより快適に、安心してご利用いただくため、サービスエリアの拡大・拡充を積極的に推進しております。
 この度、2006年度の新規開業地域が決まりましたのでお知らせいたします。これにより、2006年度末までに人口カバー率(※1) 約99.3% を予定しております。

 今後ともウィルコムは、今回のエリア拡大・拡充と並行して、郊外地域の観光地・レジャー施設、高速道路のSA(サービスエリア)・PA(パーキングエリア)、道の駅、そして都心部の高層ビルの上層階などのサービスエリア化にも積極的に取り組んでまいります。
また、ウィルコムではホームページ上に「エリアご意見箱(※2)」を設置しており、お客さまからのご意見・ご要望を積極的に受け付け、PHSの特性を活かした “きめ細かい” サービスエリアの拡大・拡充を目指しています。

 なお、2006年度のサービスエリア拡大対象地域につきましては、下記(関連資料)をご参照ください。


※1) 人口カバー率=開業市町村の総人口/日本総人口
     当社の開業市町村は市町村役場及び市街地をカバーしていることを前提としお客さまの利便性を考慮した上で決定しております。

※2) エリアご意見箱 http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/contact/index.html

2007'04.12.Thu

21世紀住宅研究所、住宅の耐震補償を実現

日本初の住宅の耐震補償を実現

~地震の揺れによる全壊時の建替え費用として最大2000万円を補償~


 株式会社住生活グループ(本社:東京都新宿区、社長:水谷千加古)傘下の株式会社21世紀住宅研究所(住所:東京都江東区、社長:富澤則夫)では、新たに開発した耐震性の高い住宅用構造体「スーパーストロング構造体」(略称:SS構造体)によって、万一住宅が地震の揺れにより全壊した場合に建替え実施時のみ、その建替え費用を補償する「耐震補償」を実現しました。保険ではなく住宅の品質保証の一環として建替え費用を補償するのは日本で初めてのことです。
 10月より、全国の工務店・ビルダーに対し耐震補償付きSS構造体の供給をスタートし、より多くの消費者に耐震性の高い住宅と安心を提供していきます。

 昨今の住宅を取り巻く環境は、マンションの耐震偽装事件を発端に、戸建て建売住宅の耐震強度不足の発覚など、住宅の耐震性への不安が消費者に広がっており、住宅の安心・安全が強く求められています。万が一耐震強度不足等により住宅が倒壊した場合、生活基盤である住宅を失うだけでなく、人命にもかかわる問題であることから、行政では、建築基準法の見直しや住生活基本法の施行など、法整備を進めています。さらに2階建て以下の木造住宅の建築確認申請時において構造審査を省略している特例扱いの廃止や、瑕疵担保責任における供給者側の資力確保の原則義務化なども検討されています。

 そうしたことから、(株)21世紀住宅研究所では、耐震性の高い住宅を消費者に供給することが住宅関連企業の使命であると捉え、より安心して住宅を建築して頂くために、きわめて高い耐震性を発揮する在来木造住宅の構造体「SS構造体」を開発しました。さらに消費者に真の安心をお届けするために、住生活グループの総力を結集し、ジャパンホームシールド株式会社(略称:JHS)または株式会社日本住宅保証検査機構(略称:JIO)の「地盤保証」と、JIOの「60年継続瑕疵保証」を組み合わせ、(株)住生活グループの資金力をバックに、品質保証の一環として万一地震の揺れによって住宅が全壊した場合の建替え費用を補償する「耐震補償」制度を日本で初めて実現しました。


【 SS構造体耐震補償制度について 】

1)SS構造体耐震補償の考え
 この補償制度は、(株)21世紀住宅研究所が供給するきわめて耐震性にすぐれた「SS構造体」と、補償対象住宅全棟に対する耐震等級3相当の設計確認、さらに「地盤保証」(JHSまたはJIO)、「60年継続瑕疵保証」(JIO)を組み合わせることにより、ハード(構造体)とソフト(設計施工品質)両面で耐震性にすぐれた住宅を実現し、その品質保証の一環として、万一の地震の揺れによる全壊の際に補償を行うものです。

2)制度の仕組み
(1)(株)21世紀住宅研究所はSS構造体協力店に対して供給する製品の品質保証の証として、地震の揺れにより全壊した住宅に対し、建替え費用を補償します。
   (地震により発生した津波やがけ崩れ、地盤の液状化、火災等により全壊したものは補償の対象外)

(2)現金の補償ではなく、施主が建替住宅をSS構造体協力店に依頼した場合に限り、建替え費用を(株)21世紀住宅研究所が負担します。

(3)補償する住宅の補償限度額は2000万円(建築請負金額が2000万円に満たない場合はその建築請負金額)。建替え費用として負担する補償金額は全壊時点での補償相当額または建替住宅の建築請負金額のいずれか低い額とします。
   (補償相当額とは全壊した住宅の補償開始時の補償限度額から年率約1.5%ずつ減じたものです。ただし当初の補償限度額の50%を下回らないものとします。)
 (例)築20年、当初建物価格2500万円(=補償限度額2000万円)の住宅が全壊し、請負金額1900万円の住宅に建替える場合。
    補償相当額=2000万円-2000万円×0.015×20=1400万円
    建替住宅請負金額(1900万円) > 補償相当額(1400万円)
    したがって建替え住宅の建築費用に適用される補償額は1400万円

(4)補償期間は10年。60年継続瑕疵保証に基づき「瑕疵保証期間の更新」を行うことにより更に10年間、最長60年間まで補償期間を延長することができます。

(5)当制度は保険ではありません。保険料に相当する費用はもちろん、耐震補償を適用されるための費用(手数料・登録料など)は一切不要です。

(6)耐震補償を適用される条件として、地震保険への加入は不要ですが、この耐震補償制度は地震保険に代わるものではありません。

【 今後の事業展開 】
 10月5日より北海道、沖縄および離島を除く全国でSS構造体協力店の登録を開始し、これらの協力店に対しSS構造体の販売を行い、耐震補償付住宅の普及を図っていく予定です。


(※ 詳細は添付資料を参照してください。)

2007'04.12.Thu

パナソニックコミュニケーションズ、新IH定着技術で性能向上したフルカラーデジタル複合機を発売

業界初(注1)、整磁合金を採用した新IH定着技術で性能を向上
フルカラーデジタル複合機「DP-C2635、C2626、C2121 シリーズ」を発売
「おまかせe文書」で文書電子化に簡単対応


品 名:フルカラーデジタル複合機

品 番:DP-C2635FS
愛 称:WORKiO
本体希望小売価格(税抜):2,152,500円(2,050,000円)

品 番:DP-C2635F
愛 称:WORKiO
本体希望小売価格(税抜):2,005,500円(1,910,000円)

品 番:DP-C2635
愛 称:WORKiO
本体希望小売価格(税抜):1,695,750円(1,615,000円)

品 番:DP-C2626F
愛 称:WORKiO
本体希望小売価格(税抜):1,921,500円(1,830,000円)

品 番:DP-C2626
愛 称:WORKiO
本体希望小売価格(税抜):1,611,750円(1,535,000円)

品 番:DP-C2121F
愛 称:WORKiO
本体希望小売価格(税抜):1,669,500円(1,590,000円)

発売日:11月10日

月産台数(国内向):600台


 パナソニックコミュニケーションズ株式会社は、業界で初めて(注1)整磁合金を採用した新IH定着技術で性能を向上したほか、e-文書法(注2)のサポートやICカードによる個人認証などにも対応した、フルカラーデジタル複合機「DP-C2635、C2626、C2121 シリーズ」を11月10日より発売します。
 本シリーズは、当社従来機種(DP-C322、C262 シリーズ)と同様に、当社独自のIH定着技術により世界最速(注3)の15秒の立ち上げ時間を実現したものです。さらに、本シリーズは、IH(注4)定着技術を進化させて、業界で初めて整磁合金(注5)を採用した新IH定着技術を採用することで、ハガキなど特殊なサイズの用紙の印刷時にも本体を休止させることなくスムーズに印刷できるようにして、生産性を向上させたものになっています。
 さらに、本シリーズは、e-文書法もサポートするオプションの文書電子化ソフト「おまかせe文書」(注6)や、オプションのICカードリーダーを利用したICカードによる個人認証(注7)などにも対応して、業務効率の向上とセキュリティ機能の強化を図ったものになっています。
 当社は、先端技術を業界に先駆けて搭載した本シリーズを、先進のフルカラーデジタル複合機として強く訴求していきます。


<主な特長>
 1.業界初(注1)、整磁合金を採用した新IH定着技術で性能を向上
 2.e-文書法もサポートする「おまかせe文書」で文書電子化に簡単対応
 3.充実したオプションでセキュリティ機能の強化に対応
 4.可動式「ななめパネル」や音声案内(注8)などユニバーサルデザイン(注9)に配慮

注1 業界初:複合機、複写機として。
注2 e-文書法:民間事業者等に対して法令で課せられている書面(紙)による保存等に代わり、電磁的記録による保存等を行うことを容認する法律の総称。
注3 世界最速の立ち上げ時間:電子写真方式のA3以上のカラー複写機、または複合機で、電源投入からコピー機能が使用可能になるまでの時間。
本シリーズでは、オプション非装着時のDP-C2635、C2626、C2121F が該当。
注4 IH(Induction Heating):電磁誘導加熱のことで電気炊飯器などに用いられている技術。IH定着とは、立ち上げ時間を大幅に短縮する次世代の定着方式で、
従来機の定着器(トナーに熱と圧力を加えて用紙に溶着させるユニット)を加熱するハロゲンランプの代わりに使われる方式。
注5 整磁合金:一定の温度を超えると急速に磁性を失う特性を持つ合金。
注6 おまかせe文書:文書を電子化するオプションのソフトウェアで、ネットワークに接続されたパソコン等が別途必要です。発売は2007 年2 月上旬の予定。
注7 ICカードによる個人認証:オプションのカードリーダーなどが必要。2007 年2 月下旬発売予定。
注8 音声案内:DP-C2635FS/F に搭載。
注9 ユニバーサルデザイン:商品等の操作、デザインに、だれもが利用しやすい設計を取り入れていこうとする考え方のこと。


【 お問い合わせ先 】
<お客様>
 パナソニックCCソリューションズ(株)
 IPオフィス商品企画グループ宮井電話03-3491-9483
 ホームページURL:http://panasonic.co.jp/pcc/


*商品の詳細は、添付資料をご参照ください。

2007'04.12.Thu

大正製薬、コエンザイムQ10配合のサプリメント「リビタQ10タブレット」などを発売

健康と美容をサポートする
「リビタQ10タブレット」「リビタQ10クリーム」新発売


 大正製薬株式会社(社長 上原 明)は、コエンザイムQ10を配合したサプリメント「リビタQ10タブレット」と、同じくコエンザイムQ10を配合した機能性美肌クリーム「リビタQ10クリーム」を10月16日より発売開始いたします。

 コエンザイムQ10は、人体の細胞内のミトコンドリアにもともと存在する成分で、生命活動を支えるエネルギーの源「ATP(アデノシン三リン酸)」を産生するのに不可欠な補酵素です。加齢とともに体内での生産量が減少するため、毎日の補給が必要と言われています。

 現在、コエンザイムQ10は健康食品をはじめ様々な製品に配合され、生活者にとって認知度の高い栄養素の一つとなりました。当社では、原料・処方設計・製剤設計などにこだわり、より多くの方々にコエンザイムQ10を効果的にお使いいただける製品として「リビタQ10タブレット」と「リビタQ10クリーム」の2品を開発いたしました。

 「Livita」(リビタ:Life Vitality Support)は、医薬品の開発で培ったノウハウを活かし、科学的根拠にもとづいて開発された食品や化粧品に関する当社の健康サポートブランドです。これまでの生活習慣病予防に対応した特定保健用食品を中心とするラインナップに加え、美容や抗加齢に対応する製品を加えることで、健康と美を願う生活者のニーズに対応してまいります。

2007'04.12.Thu

NHK、電子タグを活用した簡単リモコンを開発

電子タグを活用した簡単リモコンを開発

~多機能化が進むデジタルテレビの操作が手軽に~


○ NHKはデータ放送などデジタル放送のさまざまなサービスを簡単な操作で楽しめる「電子タグ※1を活用した簡単リモコン(以下、電子タグリモコン)」を試作し、今月京都市で開催される「国際ユニヴァーサルデザイン会議2006」(10月22日~25日)において展示※2します。

○ 電子タグリモコンは、リモコンの操作手順を記憶させた電子タグ内蔵カードを、電子タグリーダを内蔵した人形などにかざしてデジタルテレビを操作する、新しいタイプのデジタルテレビ用リモコンです。

○ 例えば、デジタルテレビのリモコンでは、データ放送などのコンテンツを視聴するために、テレビ画面を見ながら、上下左右ボタンや決定ボタンを複数回操作する必要があります。これに対して電子タグリモコンでは、特定のカードを人形などにかざすだけで、様々なコンテンツを容易に選択・表示させることができます。多機能化が進む電子機器などの操作が得意でない方々にもデジタル放送をお楽しみいただけるよう工夫しました。

○ NHKは、今後も視聴者の方々に幅広くデジタル放送のさまざまなサービスをご利用いただけるよう、操作性に優れたテレビリモコンなど「人にやさしいテレビ受信技術」の研究・開発を進めていきます。

※1 電子タグは、情報を記憶するICとアンテナを内蔵したカードで、電子タグリーダを使って、非接触で情報を送受信できます。一部の交通機関では定期券として応用しています。

※2 ソニーのブースで展示します

(※参考画像あり)
〔操作のイメージ〕
〔電子タグカードの例〕



2007'04.12.Thu

ファンケル、発芽玄米に含まれる「フェルラ酸」の認知症予防効果を確認

発芽玄米に含まれる「フェルラ酸」が認知症を予防!
名城大との共同研究で解明、日本農芸化学会で発表


 株式会社ファンケル(本社:横浜市中区、代表取締役社長執行役員:宮島和美)は、名城大学薬学部(所在地:名古屋市天白区) との共同研究により、発芽玄米に含まれる「フェルラ酸」がアルツハイマー型認知症の予防に大きな役割を担っていることをマウスによる実験で確認しました。この研究成果を本年3月24-25日に開催された「2007年度日本農芸化学会大会」で発表致しました。
 ファンケルでは、発芽玄米の持つさまざまな機能性を科学的に解明するため、さらに研究を続けてまいります。また、当社では今年4月1日に発芽米の販売価格を約20%値下げしており、生活習慣病の予防に高い機能性を持つ発芽米をさらにお求めやすい形で皆様にご提供してまいります。

■ 研究の経緯
 発芽玄米は、玄米を水に浸してほんの少し発芽させたものです。発芽によって眠っていた酵素が活性化し、新芽の成長に必要な栄養素が増加する特徴があり、白米に比べて「γ-アミノ酪酸(ギャバ)」や抗酸化成分などを豊富に含みます。当社では、これまでも発芽玄米の機能性を科学的に解明すべく、さまざまな研究を行っており、2004年には、名城大学薬学部との共同研究で継続的に発芽玄米を含む飼料をマウスに与えたところ、「アルツハイマー型認知症」になりにくくなったことを報告しております。今回は、同じく名城大学薬学部の間宮隆吉博士(薬品作用学)と共同で研究を行ったもので、認知症予防のメカニズムについて、さらに詳細に研究したものです。

■ 研究の方法と結果
 今回の研究では、まず、「正常なマウス」と「認知症を誘発する物質(ブチオニンスルフォキシミン:BSO)を投与したマウス」の2群に分け、さらにBSOを投与したマウスを(1)発芽玄米に含まれるフェルラ酸をマウスに投与したグループ(2)ビタミンEを投与したグループ(3)BSO以外は何も投与しなかったグループの3つに分けました。
 さらにこの4グループについて、箱の中にフィルムケースや乾電池など、マウスの好奇心を引きつけるモノを置き、それらを探索する行動の時間などを計測する実験を行いました。これにより、行動学的に記憶能力を試験しました。(関連資料 図1:行動学的検討)。
 また、行動学的な実験を行った後、それぞれのグループのマウスについて、脳内の脂質過酸化の程度を生化学的に調べました(関連資料 図2:生化学的検討)。

 この結果、次ページの図1の通り、正常マウス(白い棒グラフ)とBSOを投与したマウスを比較すると明らかな認知障害が観察されました((1))。しかし、フェルラ酸を予め処置しておいたマウスではその認知障害が抑制されました((2))。これは代表的な抗酸化物質のビタミンE(VE)と同程度です。
 さらに図2のようにBSO処置群ではBSOによって正常マウス(白い棒グラフ)と比較すると顕著な脳内過酸化(脂質過酸化)の増加が観察されました((3))。この脂質過酸化の増加はフェルラ酸を予め投与しておくと劇的に抑えられました((4))。これは、ビタミンEよりも強い効果でした。
この結果、フェルラ酸の抗酸化効果が認知症予防に有用な働きを持っている可能性が示唆されました。

※ フェルラ酸とは?
 植物のさまざまな器官に含まれる抗酸化物質。米ぬかに含まれる「γ―オリザノール」は、生体内で代謝され「フェルラ酸」に転換され、体内で抗酸化作用を発揮すると考えられている。発芽米には、総フェルラ酸換算で、白米の約5倍(100g中で約22mg)が含まれている。(当社調べ)

■ 研究発表と今後の予定
 本研究は、2004年に薬学専門の科学誌に発表したアルツハイマー病による短期記憶障害を発芽玄米が予防する可能性があることを見出した研究(Biol Pharm Bull. 2004 Jul;27(7):1041-5)を受けたものです。
 これら一連の研究に加え、当社では発芽米の価格を今年4月から20%値下げして、よりお求めやすい形でご提供しております。今後は、通販やスーパーなど一般流通ルートのほか、中食や外食、さらに社員食堂、学校給食などへの発芽玄米の提案を強化していく予定です。
 また、今後も生活習慣病の予防効果などに関する発芽玄米の機能性を科学的に解明すべく、継続的に研究を進め、発芽玄米の普及・発展に努めて参ります。

2007'04.12.Thu

ロッテ、「リッチフルーツチョコレート〈贅沢ストロベリー〉BOX」など2品を発売

日本のチョコレート文化に新しい流れ。濃厚なフルーツチョコが誕生しました!

『リッチフルーツチョコレート〈贅沢ストロベリー〉BOX』
『リッチフルーツチョコレート〈贅沢ラズベリー〉BOX』新発売

2007年4月17日(火)から全国で発売


 株式会社ロッテ(本社:東京都新宿区、社長:重光武雄)から、日本のソリッドチョコレートの革命を目指す商品として、フルーツをたっぷり使い、フルーツの濃厚な味わいと酸味、そしてカラフルな色あいが楽しめるフルーツチョコレート『リッチフルーツチョコレート〈贅沢ストロベリー〉BOX』と『リッチフルーツチョコレート〈贅沢ラズベリー〉BOX』が誕生しました。
 2商品とも2007年4月17日(火)より全国で発売いたします。価格は2商品ともにオープン価格です。(想定小売価格は2商品ともに、税込み248円前後)

リッチフルーツチョコレート2商品共通の商品特長は:
 1.ロッテがフルーツチョコの新時代を築くべく果実高配合の新しいハイフルーツソリッドチョコレートを発売します。
 2.果実素材をたっぷりと使用し、フルーツの濃厚な味わいと色合い、そして酸味を凝縮した贅沢な味です。
 3.フルーツをふんだんに使った独特の味わいは、フルーツそのものをかじるような味わいと口どけが楽しめます。
 4.食べたい時にいつでもフレッシュな味が楽しめる個包装タイプです(8粒入り)。
 5.また、携帯性にも優れ、手軽に食べられる板チョコタイプもCVS(コンビニエンスストア)限定で同時発売します。
 6.主なターゲットは、フルーツのスイーツを好む20代~30代のOL層を想定しています。

『リッチフルーツチョコレート〈贅沢ストロベリー〉BOX』の商品特長は:
 1.苺果実を生換算※で70%も使用した、苺そのもののフレッシュな味わいと酸味が凝縮したリッチな食感です。

『リッチフルーツチョコレート〈贅沢ラズベリー〉BOX』の商品特長は:
 1.ラズベリー果汁を生換算※で40%も使用した、フレッシュかつ濃厚な味わいが楽しめる新しいフルーツチョコレートです。

※生換算・・・・1製品中あたりの含有量が生果実換算で、苺70%、ラズベリー40%使用ということです。つまり、苺は40.8g×70%=約33gなので生苺であれば約33g分、ラズベリーは同様に40.8g×40%=約16gなので、生ラズベリーであれば約16g分使用していることになります。実際には乾燥苺パウダー、乾燥ラズベリー果汁パウダーを使用しています。


【 商品概要 】
 ・商品名:『リッチフルーツチョコレート〈贅沢ストロベリー〉BOX』/『リッチフルーツチョコレート〈贅沢ラズベリー〉BOX』
 ・発売日:2007年4月17日(火)
 ・発売地区:全国 ※コンビニエンスストア以外での販売
 ・商品ジャンル:チョコレート
 ・内容量:40.8g
 ・価 格:オープン価格(想定小売価格 税込み 248円前後)


◆一般の方からのお問い合わせ先
 (株)ロッテ TEL:0120-302-300(フリーダイヤル)

2007'04.12.Thu

帝国データバンク、2006年度の全国企業倒産集計を発表

2006年度報
(2006年4月1日~2007年3月31日)

倒産件数は9572件、前年度比9.3%の増加
負債総額5兆2565億1500万円、前年度比8.6%の減少


倒産件数  9572件
負債総額  5兆2565億1500万円


■件数
 2006年度(2006年4月~2007年3月)の倒産件数は9572件となり、前年度(8759件)を9.3%(813件)上回った。
 2006年度の倒産推移を四半期ベースで見ると、第1四半期(2270件、前年同期比+12.8%)、第2四半期(2187件、同+4.1%)、第3四半期(2539件、同+10.8%)、第4四半期(2576件、同+9.4%)と、一貫して前年同期比で増加した。
 月別推移を見ても、2006年10月(889件)、12月(896件)と、2005年4月の法的整理のみに集計対象変更後の最高をそれぞれ更新。この流れは年度末にかけてさらに強まり、とくに2007年3月(916件)は初めて900件台に達するなど、倒産は増加基調を持続している。
 主な要因としては、中小・零細企業の倒産増加のほか、業種別ではサービス業と小売業の増加が、全体の倒産件数を押し上げる要因となった。

■負債総額
 2006年度(2006年4月~2007年3月)の負債総額は5兆2565億1500万円となり、前年度(5兆7494億4100万円)を8.6%(4929億2600万円)下回った。
 2006年度の推移を四半期ベースで見ると、第2四半期(1兆556億9000万円、前年同期比△18.6%)、第3四半期(1兆4113億8600万円、同△20.5%)、第4四半期(1兆3004億7200万円、同△1.2%)と、年度末にかけて前年同期比減少が続いた。
 負債額別では、負債100億円以上の倒産は82件(前年度96件)にとどまった。負債1000億円以上の倒産は6件(同3件)発生しているが、いずれも、バブル処理型の案件で占められており、総じて実体のある大型倒産は低水準で推移した。
 一方、負債5000万円未満の倒産は4024件(前年度3277件)発生し、前年度を22.8%(747件)上回る大幅増加となったが、中小・零細企業の倒産増加が目立つ。

■業種別
 業種別に見ると、7業種中、建設業(2664件、前年度比+10.0%)、製造業(1308件、同+4.3%)、卸売業(1539件、同+11.6%)、小売業(1670件、同+15.0%)、サービス業(1610件、同+16.2%)の5業種で前年度をそれぞれ上回った。このうち、サービス業、小売業、卸売業、建設業の4業種で、前年度比2ケタの増加率を記録。
 一方、運輸・通信業(301件、前年度比△6.5%)、不動産業(330件、同△14.5%)の2業種は、前年度をそれぞれ下回った。

■主因別
 主因別の内訳を見ると、「不況型倒産」の合計は7208件(前年度6397件)となり、前年度を12.7%(811件)上回った。「不況型倒産」の構成比は75.3%(前年度73.0%)となり、前年度を2.3ポイント上回っている。
 なかでも、販売不振(6631件、前年度比+13.7%)の増加ぶりが目立つ。
 一方、景気回復期に特徴的にみられる設備投資の失敗(184件、前年度比+7.0%)、その他の経営計画の失敗(233件、同+27.3%)なども散発している。

■規模別
 負債額別に見ると、負債5000万円未満の倒産は4024件(前年度3277件)発生し、前年度を22.8%(747件)上回る大幅増加となった。これら中小・零細企業の倒産増加が全体の倒産件数を押し上げる要因となっている。
 一方、負債100億円以上の倒産は82件(前年度96件)にとどまり、大型倒産は低水準。
 資本金別に見ると、1億円以上の倒産は222件(前年度243件)となり、前年度を8.6%(21件)下回り、資本金別では唯一の減少となった。

■態様別
 破産は8640件(前年度7761件)で、前年度を11.3%(879件)上回り、態様別で唯一の前年度比増加となった。構成比は90.3%(同88.6%)で前年度を1.7ポイント上回っている。
 民事再生法は588件(前年度606件)で、前年度比は3.0%(18件)の減少。構成比は6.1%(同6.9%)で、前年度を0.8ポイント下回っている。
 特別清算は338件(前年度373件)で、前年度比9.4%(35件)の減少。構成比は3.5%(同4.3%)で、前年度を0.8ポイント下回った。

■地域別
 地域別に見ると、9地域中、関東を除く8地域で前年度を上回った。
 とくに、中国(442件、前年度比+43.5%)、四国(248件、同+43.4%)、北陸(301件、同+42.7%)の3地域は、前年度比40%を超える大幅増加となった。
 また、近畿(2524件、前年度比+24.6%、498件増)の増加ぶりも目立つ。
 一方、関東(3422件)は、前年度を128件(前年度比△3.6%)下回り、地域別では唯一の前年度比減少となっている。


<参考値について>
 数値はすべて法的整理のものですが、2005年3月までの旧基準では、任意整理へ至った時点でも集計対象としていたので、2001年1月~2005年3月の値には「月をまたいで任意整理から法的整理へ移行した企業」は含まれていません。これに対して、2005年4月以降の新基準では、法的整理へ至った時点ではじめて集計対象となりますので、2005年4月以降の値には「月をまたいで任意整理から法的整理へ移行した企業」も含まれています。このように、両者を単純に比較することはできませんが、おおまかなトレンドを把握するために、2005年3月以前の旧基準のデータを参考値として表記しています。

2007'04.12.Thu

松下電工、高齢者施設向け「ナショナル施設向け電動ケアベッド サンセルフィー」を発売

業界最低床クラス※1、床高さ19.5cmを実現した
高齢者施設向け《ナショナル施設向け電動ケアベッド サンセルフィー》を新発売


 松下電工株式会社では、より安心かつ安全にご使用いただけるよう、業界最低床クラス※1の床高さ19.5cmを実現した、高齢者施設向け《ナショナル施設向け電動ケアベッド サンセルフィー》を開発。2007年4月24日より発売します。
 同時に発売する、薄型マットレス《ファイバークッションマットレス-55》と併用すれば、マット上面からでも25cmの低床化を実現します。さらには、壁際に設置しやすく、介護する際には昇降時のスペースをとらない垂直昇降式、ロック付コントローラーなど高齢者施設等での使用面と安全性に配慮した仕様となっています。
 この商品は、4月12日(木)~14日(土)まで、インテックス大阪で開催されます「バリアフリー2007」に出展。2007年5月名古屋市にオープンする高齢者福祉施設「ジョイフル千種」に納入される予定です。
 またこの商品は、ナショナル製品取扱店を窓口に販売します。
※1 電動ケアベッド(4モーター) 2007年4月現在

 商品名:《ナショナル施設向け電動ケアベッドサンセルフィー》
 品 番:XVA131503 
 適合マットレス:ファイバークッションマットレス-55(同時発売) 
 希望小売価格:オープン価格 
 発売日:2007年4月24日(受注生産) 
 販売目標:1,000台/初年度 


■主な特長
(1)最低床高さ 19.5cmの低床設計
(2)昇降時のスペースをとらない垂直昇降式
(3)安全に配慮した設計
(4)清潔にご使用いただける抗菌仕上げとメッシュボトム 

■市場背景
 近年、電動ケアベッドの仕様において種々の低床タイプが開発されましたが、ベッドからの落下時の安全性を考慮すると、ベッド高さはできるだけ低い方が望ましいとの高齢者施設のニーズに対し、現状ではマットレスを含めた高さが30cmを超えるものがほとんどでした。
 そこで当社は、ベッドの最低高さ19.5cm、マットレス厚5.5cmと、マットレスを含めた高さ25cmの低床化を実現。施設運営者やご利用者にも安心してご使用いただけることを目標とした、《ナショナル施設向け電動ケアベッド サンセルフィー》を開発しました。
 ベッドからの落下安全性が高まれば、落下防止のためのサイドガードが不要となり、介護保険制度の身体拘束廃止未実施減算※2を考慮する必要がなくなるほか、サイドガードによるご利用者の心理的な圧迫感も軽減されます。
 また、衛生面にも配慮した仕様となっており、ご利用者が快適な環境でご使用いただける施設向け電動ケアベッドです。


(※ 以下、詳細は添付資料を参照してください。)


*「松下電工介護事業・商品」に関して 参考URL「介護知恵モール」
http://www.net-kaigo.com/

2007'04.12.Thu

三菱化学グループ、分析・検査のソリューションサイトを開設

三菱化学グループ分析・検査ソリューションサイトの開設

~日本初の分析・検査の総合サイト~

http://www.bunseki-kensa.com


 三菱化学株式会社(本社:東京都港区 社長:小林 喜光)は、当社の幅広い技術を横断的にお客様に紹介し、ご利用いただくためのソリューションサイト(フィルム・シートサイト、プラスチックスサイト、建築・土木・プラント設備サイト)を運営しておりますが、今般、新たに日本では初めての試みである分析・検査のソリューションサイトを本年4月10日に開設いたしました。(概要別紙参照)

 本サイトには、分析、検査、安全性試験の受託ビジネスを行っている当社グループ企業14社が参加しており、コンテンツには14社の受託可能なサービス及び関連製品の全てが網羅されています。また、本サイトは、分析・検査分野のお客様への総合窓口としての役割を有しており、お客様の事業分野、ニーズ等にあわせて、どのグループ企業がどのような技術・商品で対応できるかを具体的に例示するなど、短時間で目的の技術・商品の詳細情報・コンタクト先を検索し、アクセスできることを目指して作成いたしました。

 本サイトは、三菱化学グループのサービス・商品の紹介にとどまらず、今後は、インターネット上の技術情報へのリンク、専門誌からの技術記事転載、関連トピックスの解説等、分析、検査、安全性試験に関連した技術情報を充実させていくことを計画しています。また、登録者にこれらの技術情報をタイムリーに届ける、メールマガジンの発行も予定するなど、お客様のソリューションに役立てるべく、内容を充実・進化させてまいります。


以上

2007'04.12.Thu

帝国データバンク、3月の全国企業倒産集計を発表

●2007年3月報
 倒産件数は916件、2005年4月以降で最多


・倒産件数   916件
 前月比    12.0%増
 前 月     818件
 前年同月比  8.0%増
 前年同月   848件


 負債総額    4730億7600万円
 前月比      68.6%増
 前 月      2805億9700万円
 前年同月比   0.2%減
 前年同月    4739億5900万円


【 ポイント 】

 倒産件数は916件、法的整理のみに集計対象を変更した2005年4月以降で最多となった。これまで最多だった2006年12月(896件)を20件上回り、初の900件台。

 負債総額は4730億7600万円で、前年同月を0.2%下回り、2ヵ月連続の前年同月比減少。負債トップは、貸金業のエス・エス・シー(株)(旧商号:四国日本信販(株))の約788億円。

 3月は、三洋電機(株)(東証1部)が出資するゴルフ場経営子会社、(株)三洋スカイリゾート(負債116億円、大阪府)が、親会社の事業構造改革の一環として、民事再生法の適用を申請。


■件数
 倒産件数は916件、法的整理のみに集計対象を変更した2005年4月以降で最多となった。これまで最多だった2006年12月(896件)を20件上回り、初の900件台。
 倒産件数の推移は一進一退を繰り返しながら、確実にベースラインが上昇してきており、年度末にかけて倒産の増加ペースが加速した。
 主な要因としては、業種別では建設、製造、サービス、規模別では負債1億円に満たない中小・零細企業の倒産増加が、全体の倒産件数を押し上げる要因となっている。


■負債総額
 負債総額は4730億7600万円で、前月比は68.6%の大幅増加となったものの、前年同月比は0.2%の減少となり、2ヵ月連続の前年同月比減少となった。
 負債額トップは、貸金業のエス・エス・シー(株)(旧商号:四国日本信販(株))の約788億円。
 負債10億円以上の倒産は73件(前月54件、前年同月74件)発生しており、業種別ではゴルフ場経営業者が大半を占めている。


■業種別
 業種別に見ると、「その他」を除く7業種中、建設業(241件、前年同月比+7.1%)、製造業(139件、同+35.0%)、小売業(166件、同+8.5%)、サービス業(170件、同+27.8%)など5業種で、前年同月比増加となった。
 なかでも、製造業(139件)、サービス業(170件)は集計対象を変更した2005年4月以降で最多となった。また、建設業も241件発生し、前月(215件)を26件、前年同月(225件)を16件それぞれ上回り、「脱談合」加速の影響などから依然として高水準で推移している。
 構成比でみると、上位は建設業(26.3%)、サービス業(18.6%)、小売業(18.1%)の順。


【 今後の問題点 】

■帝国データバンクが発表したTDB景気動向調査によると、2007年3月の景気動向指数(景気DI:0~100、50が判断の分かれ目)は、前月(44.9)比0.6ポイント増の45.5となった。2006年8月以来6ヵ月ぶりに増加に転じた前月に続く2ヵ月連続の改善で、改善幅も前月(0.1ポイント)より拡大、これまでの悪化基調に歯止めがかかった。

■前月発表された2006年10~12月期GDPで順調な国内経済の拡大が示されていたなか、2007年1月時点の公示地価が3大都市圏の大幅上昇と地方中核都市への波及により前年比0.4%増(全国平均)と16年ぶりに上昇。バブル崩壊後長らく続いた土地デフレの克服が裏付けられ、幅広い業界で景況感が改善した。また、年度末を迎えて企業業績の堅調持続が改めて認識される時期だったことや、年度末特需のほか季節要因も景況感を押し上げた。

■しかし、地方圏を中心に地価下落が続いている地点も少なくなく、15県では景況感も悪化するなど地域間格差は一層拡大する様相をみせている。また、業界間や規模間でも格差が縮小する気配はない。各種経済統計では国内経済の拡大が示されているものの、その恩恵を享受しているのは大都市圏における一部の業界大手企業に限られ、地方圏や中小・零細企業はいまだ景気回復を実感できない状況にあるのが実態である。

■こうしたなか、2006年度の法的整理による倒産は9572件となり、前年度(8759件)を9.3%上回った。月ベースでみても、件数は一進一退を繰り返しながらも前年同月比ではほぼ一貫して増加。特に3月は前月比12.0%増、前年同月比8.0%増の916件と2005年4月に集計対象を変更して以降で初めて900件台に達するなど、年度末にかけて倒産の増加ペースが加速した。

■一方、負債総額は5兆2565億1500万円にとどまり、前年度(5兆7494億4100万円)に比べ8.6%の減少となった。大型倒産上位の顔ぶれをみると、不動産業やゴルフ場などバブル処理型案件でほぼ占められ、実体のある企業の大型倒産は1年を通して沈静化した。

■半面、負債1億円未満の倒産は5637件と前年度比15.6%増加し、業種別では小売業やサービス業など内需関連が増加、地域別では地方圏の倒産が目立った。景気回復局面でも「不況型倒産」の割合が7割を大きく上回っているのは、景気回復が遅れる地方圏の中小・零細企業や内需関連企業が業績不振で力尽きていることに起因しており、「倒産件数増、負債総額減」という現象も倒産の二極化構造の深化によるものにほかならない。また、ジャスダック上場の(株)ユニコ・コーポレーション(負債891億7000万円、北海道、10月)や東証2部上場の(株)アイ・エックス・アイ(負債119億2300万円、大阪府、1月)など、IT・新興ベンチャー系でコンプライアンス違反など放漫経営型の倒産が頻発したことも、2006年度の倒産の特徴といえる。

■国内経済は、長期的な世界経済の拡大とともに順調な成長が見込まれている。しかし、「脱談合」が加速し、個人消費も依然として盛り上がらないなかで、今なお景気回復感の乏しい地場建設会社や下請け業者、小売業者は窮地に追い込まれている。また、資源価格の上昇も中小・零細、地方圏の企業体力を疲弊させているうえ、今後、金利引き上げやセーフティネットの役割を担ってきた中小企業向け公的信用保証制度の縮小、貸金業法の改正による融資の引き揚げ圧力なども、倒産リスクを増幅させる公算が大きい。

■業界・規模・地域間の業況格差のさらなる拡大が不可避な状況下、内需関連や中小・零細企業、地方圏の小口倒産が続発することは避けられない。監査の厳格化によるIT・新興ベンチャー企業の倒産や資源価格高騰倒産も上乗せされる形で、倒産の「件数増、負債総額減」傾向は変わらないまま増加基調が維持されるものと思われる。

2007'04.12.Thu

JCCA、ICカード対応クレジットカード共同利用端末の設置台数が40万台を突破

ICカード対応クレジットカード共同利用端末の設置台数が40万台を突破


 日本クレジットカード協会(略称JCCA、会長 大森 一廣 三菱UFJニコス株式会社 代表取締役社長)が運営管理する「ICカード対応共同利用端末」(以下、ICカード対応端末)の設置残高が、本年3月末日をもちまして「40万台」を突破いたしましたのでお知らせいたします。

 当協会では、「消費者が安心してクレジットカードを利用できる市場環境の整備」を活動の目標として掲げ、「ICカード対応端末」の設置推進をその有効手段として位置付けております。IC端末共同利用システム加入各社に対しましても、「ICカード対応端末」の設置を働きかけるなど、その推進強化に努めて参りました。

 その結果、本年3月末日をもちまして、設置台数は「40万台」を超え、平成15年度に計画しました「平成19年度末までに40万台を設置する」との中期目標を1年前倒しにて達成いたしました。

 「消費者が安心してクレジットカードを利用できる市場環境の整備」には、クレジットカードのIC化とともに、加盟店への「ICカード対応端末」設置に関するインフラ環境の拡充が極めて重要であります。

 当協会では、今後とも、「ICカード対応端末」の設置を含め消費者の皆様に、より安心してお使いいただける環境の更なる基盤強化に注力して参ります。また、同時に、関係諸団体とも協力しながら、ICカード化の進展に伴い、欠かすことのできない「暗証番号の認知度向上」を図るための広報活動等、クレジットカード事業の健全な発展に向けた積極的な活動も引き続き実施して参ります。


以上

<ご参考>
 JCCA加盟会社数  144社(平成19年4月11日現在)

2007'04.12.Thu

NTTデータ、オープンソースのデータベース管理システムでITセキュリティ認証を取得

オープンソースのデータベース管理システムで
世界初のITセキュリティ認証を取得

~認証取得版PostgreSQLを公開~


 (株)NTTデータは、オープンソースソフトウェアのデータベース管理システムPostgreSQLおよびその運用モデルでセキュリティ評価の国際規格であるISO/IEC 15408に基づくITセキュリティ認証を取得しました。オープンソースソフトウェアのデータベース管理システムでは世界で初めての認証取得となります。エンタープライズ分野におけるセキュアなシステム構築に当たり、ISO/IEC 15408に適合したミドルウェアが望まれているという背景を受け、NTTデータは本日4月11日より認証取得版PostgreSQLを公開します。

【ISO/IEC 15408に基づくITセキュリティ評価及び認証制度について】
 ISO/IEC15408は、情報技術に関連した製品やシステムが適切に設計され、正しく実装されているかを評価するセキュリティ評価の国際標準規格です。日本においても2001年ISO/IEC 15408に基づいた認証制度である「ITセキュリティ評価及び認証制度注1」が創設され、独立行政法人情報処理推進機構( IPA )により制度の運営がなされています。
 現在、情報セキュリティの重要性の高まりを背景として、各省庁のシステム調達においてISO/IEC 15408に基づき評価・認証された製品の利用が推奨されています。また、ITセキュリティ認証を取得した製品は、平成18年4月1日から平成20年3月31日まで経済産業省によって実施される「情報基盤強化税制注2」を適用する際の要件となっていることから大きな注目を集めています。

【PostgreSQLでの認証取得について】
 NTTデータでは、オープンソースソフトウェアであるPostgreSQLのセキュリティ関連の機能を強化するとともにセキュアな運用ガイドラインを規定し、平成18年9月にISO/IEC 15408に基づくITセキュリティ認証の申請を行いました。その後情報処理推進機構による審査を経て、今回認証を取得するに至ったものです。
 これまでオープンソースソフトウェアでITセキュリティ認証を取得しているのは基本ソフト( OS )製品だけであり、オープンソースのデータベース管理システムでは世界で初めての認証取得となります。
 PostgreSQLは、オープンソース・コミュニティであるPostgreSQL Global Development Teamによって主に開発が進められています。NTTデータでは、PostgreSQLおよびその運用モデルで第三者機関による評価プロセスを満たし認証を取得することで、エンタープライズ分野におけるオープンソースソフトウェアへの信頼を高め、更なる利用促進を図ります。

【認証を取得したPostgreSQLについて】
 認証を取得したPostgreSQLは、PostgreSQL 8.1 をベースに、パスワード認証、監査ログ表示・閲覧機能等を強化してセキュリティ評価基準に適合するよう構成したものです。 認証を取得したPostgreSQLはLinux用の実行形式プログラムおよびPostgreSQLのセキュアな運用のガイドラインを含みます。
 (認証版PostgreSQLの認証情報についてはIPAのITセキュリティ認証製品リスト注3を参照してください。)

【今後の展開】
 NTTデータは「PostgresForestR」、「LudiaTM」、「HinemosR」、「TOMOYOR Linux」などのオープンソースソフトウェアの開発・公開を通じてコミュニティに貢献するとともに、エンタープライズ市場におけるオープンソースソフトウェアの利用を積極的に推進しています。
 今回、ITセキュリティ認証を取得したPostgreSQL認証版の実行形式プログラム、運用ガイドラインおよび技術情報等は、エンタープライズ分野におけるPostgreSQLの更なる利用促進を目的として本日より公開します。

 認証を取得したPostgreSQLの公開URL: http://www.nttdata.co.jp/services/postgreSQL/


注1 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)のWebサイト: http://www.ipa.go.jp/security/jisec
     (ITセキュリティ認証について: http://www.ipa.go.jp/security/jisec/pamph.html )
注2 経済産業省のWebサイト: http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/zeisei/index.html
注3 IPAの認証製品リスト: http://www.ipa.go.jp/security/jisec/cert_list.html

注 「PostgresForestR」、「HinemosR」、「TOMOYOR」はNTTデータの登録商標です。
注 「LudiaTM」はNTTデータの商標です。
注 文中に記載されている商品・サービス名、および会社名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。


<商品・サービスに関するお問い合わせ>
株式会社NTTデータ
オープンソース開発センタ
技術開発担当
E-mail: iso15408pgquery@kits.nttdata.co.jp

2007'04.12.Thu

大京、名古屋市熱田区の超高層マンション「ザ・ライオンズミッドキャピタルタワー」を販売開始

名古屋最高層161m・47階建てライオンズマンション6,000棟記念プロジェクト
「ザ・ライオンズミッドキャピタルタワー」販売開始
マンションパビリオン4月下旬プレオープン


 株式会社大京(本社:東京都渋谷区、社長:田代正明)は、名古屋市熱田区において建設中の名古屋最高層となる超高層マンション「ザ・ライオンズミッドキャピタルタワー」(地上47階建て、総戸数390戸(共用施設7戸を含む))のマンションパビリオンを4月28日(土)にプレオープン(事前予約制)し、5月中旬より販売を開始することといたしましたので、お知らせいたします。

 大京が手がけてきた6,000棟の住まいの集大成とも言える「ザ・ライオンズミッドキャピタルタワー」は、地下鉄名城線「西高蔵」駅から徒歩7分、中央本線「金山」駅からは徒歩14分、「イオン熱田ショッピングセンター」に隣接し、熱田神宮公園や神宮東公園などの緑あふれる自然環境を確保した立地です。
 約6,300m2に及ぶ公開空地には水盤や植栽、緑地が広がり、先進の免震構造、安全・安心のオール電化を採用。4重のセキュリティシステムやネット対応防犯カメラ、24時間有人管理による高い防犯性、40階のスカイラウンジ、ゲストルーム、防音スタジオ、コンシェルジュサービスなどホテルライクな共用施設、そしてスケルトン・インフィル(SI)による自由度の高い間取りが特色で、53タイプの多彩なプランを用意しました。

 販売概要は、総販売戸数:383戸、間取り:1R~4LDK、専有床面積:34.72m2~269.70m2。販売価格例としては、最上階47階の約215m2で2億2,000万円台、中層階20階の約84m2で4,000万円台(いずれも1,000万円単位)となる見込みで、5月中旬から数期に分けての販売となります。なお、竣工は2009年3月を予定しております。


■「ザ・ライオンズミッドキャピタルタワー」の主な特徴

 1.名古屋最高層の161m・47階建て「ザ・ライオンズ」を冠する6,000棟記念プロジェクト
 2.ショッピングセンターに隣接し、熱田神宮公園や神宮東公園などの自然環境も至近
 3.「名古屋市都心共同住宅供給事業」「21世紀都市居住緊急促進事業」適用物件
 4.先進の免震構造と、住戸内の柱・梁が少ないスーパーフレックス構造を採用
 5.安心・快適・経済的なエコキュート採用のオール電化仕様
 6.総合設計制度の活用による約6,300m2の公開空地に、水盤や滝などの親水空間と豊富な植栽
 7.24時間有人管理、4重のセキュリティシステム、防犯ネットカメラを導入
 8.スカイビューラウンジ、ゲストスウィート、コンシェルジュなどホテルライクな共用施設
 9.間取りの自由度や将来の可変性を高めるスケルトン・インフィル(SI)
10.国に登録した第三者評価機関の「住宅性能評価書」付きマンション


 ※以下は添付資料を参照


■お問い合わせ先
 フリーダイヤル0120-117406
 ライオンズマンションサイト
 http://lions-mansion.jp/

2007'04.12.Thu

ANAインターコンチネンタルホテル東京、大人のための特別宿泊プランを提供

ANAインターコンチネンタルホテル東京
宿泊プラン 「大人休み。」
仕事を休み、妻を休み、親を休む。大人だけが味わえる、特別な時間を。


 ANAインターコンチネンタルホテル東京(英文名:ANA InterContinental Tokyo/東京都港区赤坂/総支配人 清田 甚)では、”大人”のための特別宿泊プラン「大人休み。」(プラン総称)を、2007年4月1日より9月30日まで提供いたします。目的別にご用意した3つのプランはそれぞれ充実した内容となっており、特別な時間をホテルでお過ごしいただけます。

 プランのバリエーションは、

(1)奥様や恋人に対して日ごろ心に温めてきた感謝の気持ちを、日常から少し離れた特別な時間を一緒に過ごすことで表現する「感謝の気持」プラン。フィンランドエステのプレゼントが盛り込まれています。

(2)お二人の大切な記念日に誰にも邪魔されずホテルでゆったりと過ごしていただく「二人の記念日」プラン。フィンランドエステティックサロンのペアルームでエステが体験いただけます。

(3)フィンランドエステでおくつろぎいただけ、メインバー「ダビンチ」でウィスキーグラスを傾けながらじっくりとご自分を振り返ることができる、男性おひとり様向けプラン「振り返るとき」。

 いずれのプランも、高層階のアッパーフロア(28FL.-31FL.)のお部屋をリザーブ、ルームサービスの朝食が含まれ、チェックアウトは13時まで延長が可能、フィットネスジムが無料で利用できるなど、共通特典が大変充実しています。ご到着後には大自然に恵まれたノルウェーの秘境の水源から汲み取った究極のボトルウォーター「VOSS」をルームサービスでお届けするサービスも行っております。


*詳細は添付資料をご参照ください。


【 一般のお問い合わせ 】
 ANAインターコンチネンタルホテル東京 TEL:03-3505-1111(代表) 宿泊予約係
 ホームページ http://www.anaintercontinental-tokyo.jp
 アクセス:東京メトロ銀座線・南北線「溜池山王」駅下車徒歩約5分

2007'04.12.Thu

トップレイヤーネットワークス、不正侵入防御ソリューション「IPS5500 E-シリーズ」を発売

トップレイヤーネットワークス、IPS5500 Eシリーズの投入により、新手のサイバー脅威への防御を強化

新開発のTopInspect(TM)ファイル精査技術で、スパイウェア、P2Pアプリ、ウィルスおよび増大する一般的なファイルを使ったリモート実証コードに対する包括的な保護を提供


4月11日 マサチューセッツ州ウェストボロ発 - ハイパフォーマンス不正侵入防御ソリューションのグローバルリーダであるTop Layer Networks(以下、トップレイヤー)は本日、同社のフラッグシップ製品であるIPS5500 不正侵入防御ソリューションの最新バージョンである、E-シリーズの出荷開始を発表しました。また、IPS Controller 集中管理システムの新しいリリースにより、ネットワークに複数台設置したIPS5500をリアルタイムで運用・制御する機能を提供します。

 商用ソフトウェアで相次いで発見される脆弱性は、サーバやクライアントPCをスパイウェア・ウィルス・ボットネットプログラムおよびその他のマリシャスコードに感染するリスクに直面させています。例えば2006年と2007年は、マイクロソフト社のオペレーティング・プラットフォームの様々なコンポーネントのようなファイル操作ソフトウェアにおける脆弱性が増大しています。トップレイヤーはTopInspect(TM)ファイル精査技術をEシリーズに新規搭載することでこの進化し続ける脅威領域における重要な動向に対応します。

 IPS5500 Eシリーズは、TopInspect(TM)詳細パケットインスペクション技術によりネットワークトラフィックをふたつの別個な部品として分析します。ひとつは、プロトコル精査モジュール(PVM)で、コミュニケーションを初期化してペイロードデータを伝送するネットワークプロトコルを精査します。そしてもうひとつはデータ精査モジュール(DVM)で、ネットワークプロトコルによりペイロードとして伝送される実際のファイルを精査します。

 通常のシグニチャや複合型シグニチャによりトラフィックを精査する他社のIPSソリューションとは異なり、IPS5500 Eシリーズはファイル書式認識技術を用いて伝送されているペイロードのタイプを識別し、個別のファイル毎に準備したデータ精査モジュール(DVM)によりインスペクションを履行します。この手法により、より少ないシグニチャの更新、マルチベクトルの脆弱性を広範なカバー、そして、より少ない擬陽性を実現しています。

 "危険にさらされたコンピュータは、2007年におけるサイバー攻撃の大部分をもたらした媒体です。"と、トップレイヤーの社長兼CEO ピーター・レンドールは述べています。加えて、"企業組織にとって、コンピューティング環境を、危険なシステムになりかねないリモート実証コード、スパイウェア、P2Pアプリケーションおよびその他のマルウェアから保護することはきわめて重要なことです"と語っています。
  
 IPS5500 Eシリーズは、トップレイヤーの実証済みのThree Dimensional Protection(3DP)防御アーキテクチャを拡充して、サーバに加えてデスクトップPCの防御機能を提供します。以下が新機能になります。

●ファイルベースのリモート実証コードからの保護 - 最近相次いで発見されたMS-Wordや、その他のMS-Officeファイルに対するゼロデイ実証コードなど、広く用いられているソフトウェアへの真のゼロデイ実証コードの出現はパッチへの依存を無意味な防御手段にしています。Eシリーズは素早い保護を提供し、セキュリティ・パッチを導入前に適切に試験することを可能にします。

●スパイウェアおよびウィルス防御の向上 - EシリーズではIPSプロテクションプロセッサにより、TopInspect(TM)ファイル精査技術を実装しました。アンチ・スパイウェアおよびアンチ・ウィルス防御機能も、この新しいプロセッサに搭載されています。

●P2P防御 - IPS5500 Eシリーズには著名なP2Pアプリケーションを制御するポリシーの作成と管理を行うP2P PVMが搭載されています。それらのアプリケーションは。BitTorrent, eDonkey/eMule, Gnutella, FastTrack, Skype および Winnyです。.P2Pアプリケーションに適切な使用ポリシーを確立することで、組織はネットワークトラフィックをより制御して、これらのアプリケーションによりファイアウォールを迂回する潜在的脅威に対する保護を実現できます

●VoIPセキュリティ - IPS5500 Eシリーズは、SIP PVMにより、SIPプロトコルの実装における脆弱性に対する保護を提供します。Eシリーズでは保護されたネットワークにおいて、SIPプロトコルがどのように使われるのかを制御します。例えばSIPの制御メッセージを精査、あるいはSIPにより伝送されるSDP部分の精査を行います。


【IPS Controller 集中管理ソフトウェア】
 IPS5500シリーズは、中規模から大規模の企業、サービスプロバイダ、大学および政府機関に最適な防御機能を提供します。この場合、複数のIPS5500を地理的に離れた箇所に導入、あるいはProtectionCluster(TM)構成を取ります。システム管理者にとっては、全てのIPSユニットを一箇所から構成および管理することは重要な要件です。

 トップレイヤーのIPS集中管理ソリューションは、管理ソフトウェアとTopResponse(TM)アドバイザリおよび自動アップデートサービスにより構成されています。IPS Controller ソフトウェアは、トップレイヤーの集中管理システムの"運用・制御"をにないます。IPS Controllerの新バージョンでは"ワンクリック・アグリゲーション"モデルにより、セキュリティ管理者が管理下のIPSユニットのいずれからも統合された情報にアクセスすることを可能にします。これにより、エンタープライズ・ワイドでのリアルタイム・インシデントレスポンスを可能とします

【トップレイヤーのIPS5500シリーズについて】
 IPS5500シリーズは、現在市販されている中で最強レベルのネットワーク保護、パフォーマンス、信頼性を誇る製品です。ステートフル ファイアウォール、コンテンツベースのIPS/IDS、および攻撃緩和アルゴリズムを兼ね備えたIPS5500は、好ましくないアクセス、悪意のあるコンテンツ、およびレートベース攻撃に対抗するためのThree Dimensional Protection(3DP)をサポートする唯一のソリューションです。こうしたトップレイヤーのアーキテクチャを装備することで、IPS5500は巧妙な攻撃から企業やサービスプロバイダをリアルタイムで保護しつつ、正当なトラフィックについては最高のスループットを発揮することが可能になっています。

 トップレイヤーネットワークスのネットワーク侵入防御ソリューション ファミリーであるIPS5500シリーズは、世界でもっとも権威あるラボや有力な出版物からの賞賛を勝ち得ています。トップレイヤーは、NSS Group、Computer Reseller News、Information Security Magazine、SC Magazine、IT Week、Service Provider Weekly、Tolly Group、その他多数の賞を授与されています。

【トップレイヤーについて】
 トップレイヤーネットワークスは業界をリードするネットワーク型IPS(侵入防御システム)のグローバルなメーカであり、一般企業や政府自治体がサイバー脅威に係る損失やリスクから重要なオンライン資源を保護するためのネットワークセキュリティ設備を市場に提供します。トップレイヤーのアプライアンス製品は"Three Dimensional Protection"機能により設計され、既知および未知の攻撃に対する先進の防御能力を最大のパフォーマンス値で提供します。トップレイヤーネットワークスは米マサチューセッツ州に本社を構え、日本、カナダ、ドイツ、韓国、オランダおよび英国で営業・サポートを展開しています


*文中に記載されているすべての商標、商号、サービスマーク、およびロゴの権利は、それぞれの会社に帰属します。

2007'04.12.Thu

東ハト、少し大人の味わいのスナック菓子「焼きチョコキャラメルコーン」を発売

香ばしくてほろ苦い少し大人の味わいのキャラメルコーン
「焼きチョコキャラメルコーン」
新発売


 株式会社東ハト(本社:東京都豊島区、社長:飯島幹雄)は、キャラメルコーンの新シリーズとして「焼きチョコキャラメルコーン」を、2007年4月16日より新発売いたします。

 「キャラメルコーン」は、1971年(昭和46年)の発売以来、長年多くのお客さまにご愛顧いただいている、東ハトを代表するスナック菓子です。2003年に誕生したキャラクターパッケージもすっかりお馴染みになりました。

 この度、キャラメルコーンの新しい仲間として、少し大人の味わいの「焼きチョコキャラメルコーン」が新登場いたします。チョコをかけて焼き上げたサクサク食感と甘さを抑えた香ばしくてほろ苦い味わいは、今までのキャラメルコーンとは違う新しいおいしさです。このおいしさは、ふんわりサクサク、すうっととろける優しいおいしさのキャラメルコーンの生地を、(1)まろやかでコクのあるミルクチョコでコートし、(2)ローストしたアーモンドパウダーと香ばしいパンフレーク、ほろ苦いココアパウダーをふんだんにふりかけ、(3)オーブンでこんがりクリスピーに焼き上げることで生まれました。

 商品の詳細は別紙のとおりです。

2007'04.12.Thu

アサヒコーポレーションと出光テクノファイン、学童向けナノテク抗菌・防かびシューズを発売

アサヒコーポレーション・出光テクノファイン共同開発
従来の約15倍の菌種に対して機能を発揮
学童向けナノテク抗菌・防かびシューズを発売

~お子様の足元を永続的に抗菌・防かびで保護~
2007年4月上旬全国発売


 ゴム履物・革靴の製造、販売を手がける株式会社アサヒコーポレーション(本社:福岡県久留米市、代表取締役社長 安部 善博)と、機能素材開発メーカーである出光テクノファイン株式会社(本社:東京都墨田区、代表取締役社長 市原 博雄)は、従来の約15倍の菌種に対して機能を発揮する小中学生向け上履き「ドライ スクール 011」〈希望小売価格:2,300円(税別)〉を共同開発し、アサヒコーポレーションより全国の量販店、一般靴小売店をはじめ学校指定商品として2007年4月上旬から発売します。
 今回発売の「ドライ スクール 011」は、出光テクノファインのナノテク技術を使用し、靴では初めてアッパーと靴底に、抗菌・防かび加工された靴です。毎日こまめに洗うことができなかった小中学生向け上履きに、従来の約15倍の菌種に対して機能を発揮する抗菌・防かび剤を採用し、頻繁に洗う手間を省くことを可能にしました。

 従来靴に配合されていた有機系の抗菌剤は、汗や油に溶けやすく、皮膚に移行してアレルギー性皮膚炎を起こしやすいという難点があり、昨今皮膚の弱い子供が増加している学童向けの靴には不向きでした。また、銀系ゼオライト等の無機系抗菌剤は安全性の面では有機系よりは高いが、効果が弱いという点で難点がありました。しかし、当製品に採用した出光テクノファインの有機・無機複合系の抗菌・防かび剤「コーキンマスター」は両方の抗菌剤の問題点を一気に解決した抗菌・防かび素材です。
 さらに「コーキンマスター」は非水溶で、他の物質との反応性も低く、酸やアルカリにも強いので、長期間に渡って効果が持続します。洗濯を50回した後でも、抗菌・防かびの効果は持続し続けるので、靴を洗って機能性が低下する心配は不要です。
 開発の過程では、従来難しいとされていたナノパウダーの均一分散技術を用い、各パーツごとの最適な加工条件を研究することで、靴全体の抗菌加工が可能になりました。

 近年女性のみならず男性の間でも清潔志向が一層高まり、日本石鹸工業会が2005年に行った調査では、20代から40代までの主婦の約8割が「菌をとても気にする」「やや気にする」と回答しました。様々な菌にまつわる社会環境を背景に、主婦の菌に対する意識の高さが調査の結果として表れています。

 菌に対する不安感や意識の高まりを背景に、アサヒコーポレーションでは足の健康と靴の中のより快適な環境を実現するため、抗菌・防かび・防藻剤「コーキンマスター」を靴業界でいち早く採用いたしました。

 アサヒコーポレーションでは、小中学生向け上履き「ドライ スクール 011」への採用をはじめ、2007年7月には、職域用長靴「エアクール200II」(フル抗菌)、2008年2月には紳士用革靴(フル抗菌)に加え、一部女性向けシューズへ「コーキンマスター」の採用を予定しています。優れた機能を持つ抗菌・防かび剤をいち早く靴業界で導入することにより、「健康」・「環境」・「快適」の当社のキーワードを、より一層お客様に実感していただける様靴作りを行います。


< 株式会社 アサヒコーポレーション 会社概要>
◆創 業:1892年
◆資本金:8億4,000万円
◆従業員:1,130名(2007年3月現在)
◆売上高:250億円(2006年12月期)
◆所在地:本社:〒830-8629 福岡県久留米市洗町一番地
◆事業内容:ゴム履物・革靴の製造、販売

< 出光テクノファイン株式会社 会社概要>
◆設 立:2000年
◆資本金:1億円
◆従業員:34名(2007年3月現在)
◆売上高:25億円(2006年3月期)
◆所在地:本社:〒130-0015 東京都墨田区横網一丁目6番1号
◆事業内容:天然有機微粉末、合成皮革、繊維製品、塗料及び粉砕加工機器の製造、販売、輸出入


●読者からのお問合せ
 アサヒコーポレーション コールセンター
 TEL:0120-48-1192 ※10:00~17:00(土日祝除く)
 http://www.asahi-shoes.co.jp/


(※ 詳細は添付資料を参照してください。)

2007'04.12.Thu

サイバネットシステム、MATLABの複合領域フィジカルモデリングツールを発売

MATLABの複合領域フィジカルモデリングツール
“Simscape1.0”
国内販売開始のお知らせ


 サイバネットシステム株式会社(東証第一部、本社:東京、資本金:9億9500万円、代表取締役社長:田中邦明、以下“サイバネット”)は、米国The MathWorks,Inc.(本社:マサチューセッツ州ナティック、CEO:ジャック・リトル、以下“マスワークス社”)が開発・販売・サポートする数値計算、データ解析、シミュレーションのためのソフトウェアMATLAB(マットラブ)プロダクトファミリの複合領域フィジカルモデリングツールであるSimscape1.0(シムスケープ1.0)の発表に伴い、日本国内での販売を開始したことをお知らせいたします。

 MATLABプロダクトファミリは、1984年の販売開始以来、自動車、航空宇宙をはじめ、通信、半導体、金融、医療など広範な分野で全世界100万人以上のエンジニアや研究者に利用されています。

 Simscapeは、自動車、航空宇宙、防衛、および装置産業といった様々な応用分野で機構、油圧、電気等を含む複合領域物理システムのモデリングを支援するツールとしてSimMechanics、SimDriveline、SimHydraulicsおよびSimPowerSystemsといった製品群に新たに加わりました。Simscapeは、これらフィジカルモデリングツール群の機軸であり、互いに連携することにより複合領域物理システムでの複雑な相互作用のモデリングを行なえ、更に制御設計を行う製品群と統合することによりシステム全体のシミュレーションを可能にします。

 Simscapeは、相互に接続可能な24個の電気要素、15個の油圧要素及び23個の機械要素から構成され、これらの基本要素を組み合わせることにより更に洗練されたコンポーネントを作成することができます。また、基本数式要素を含むブロックライブラリも提供しており、これにより物理システム内にグラフィカルに方程式を記述することができます。より複雑なシステムをモデリングする場合には、他のフィジカルモデリングツール群とセンサやアクチュエータブロックを使用して連携させることができます。

 Simscapeを使用することにより、実際の物理システムを組立てるようにシステムのモデルを作成することができます。つまりSimscapeでは、基礎を成す数式というよりもむしろシステムの物理構造を記述し、この図式化されたモデルから自動的にシステム挙動を特徴付ける方程式を構築します。

動作環境、対応プラットフォーム:
 動作環境、対応プラットフォーム等の詳細につきましては、下記担当マーケティングまで別途お問い合わせください。

一般企業向け標準価格:
 Simscape ¥360,000~
 (詳細につきましては、下記担当マーケティングまで別途お問い合せ下さい。)

初年度販売目標:
 当社では、初年度150本の販売を見込んでおります。


マスワークス社について

 マスワークス社(The MathWorks,Inc.)は、民間・政府・教育分野のエンジニアと研究者向けにテクニカル・コンピューティング・ソフトウェアを開発する世界でも有数の企業です。
 MATLABとSimulink(シミュリンク)を中心とする幅広い製品を開発・販売しており、自動車産業、航空宇宙産業、通信産業、金融サービス産業、バイオテクノロジー産業、エレクトロニクス産業、機械工学産業、プロセス産業等の課題を解決し、革新を加速するソフトウェアとサービスを提供しています。マスワークス社は1984年に設立され、現在全世界に1,000人以上の従業員を有しています。本社所在地は米国マサチューセッツ州ナティックです。その他の情報についてはウェブサイトをご参照ください。
URL:http://www.mathworks.com/


サイバネットシステム株式会社について

 当社は、科学技術計算分野、特にCAE(註)関連の多岐にわたる先端的なソフトウェアソリューションサービスの提供を行っております。電気機器、輸送用機器、機械、精密機器、教育・研究機関など様々な業種および適用分野におけるソフトウェア、教育サービス、技術サポート、コンサルティング等を提供しております。構造解析、音響解析、機構解析、制御系解析、通信システム解析、信号処理、光学設計、照明解析、高周波回路解析など多様かつ世界的レベルのCAEソフトウェアを取扱い、様々な顧客ニーズに対応しております。サイバネットシステム株式会社に関する詳しい情報については、下記サイトをご覧ください。
URL:http://www.cybernet.co.jp/


CAE:Computer Aided Engineeringの略。
 コンピュータによる工学的数値解析・シミュレーション

[629] [630] [631] [632] [633] [634] [635] [636] [637] [638] [639
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]