木下工務店、「白」を基調とした外観の自由設計注文住宅「ホワイトエレガンス」を発売
木下工務店 注文住宅 新商品
「ホワイトエレガンス」発表!
株式会社木下工務店(本社:東京都新宿区 代表取締役:木下直哉)は、平成17年4月より始まった栗原はるみ氏とのコラボレーションの中で培った創造力とデザイン性をもとに、自由設計の注文住宅「ホワイトエレガンス」を10月より発売します。今回の新商品では、「理想の住まいは住む人に愛される家」という考えのもと、創業50年の節目を迎えた今、木下工務店の住まいに対する考え方や価値観をこの商品によって多くの皆さまに知っていただき、家づくりの本当の喜びを感じていただきたいと思っています。
【 商品概要 】
■商品名
「White Elegance」(ホワイトエレガンス) (商品ロゴ)※添付資料をご参照ください。
※白い花の名前に由来(ラン・バラ・ユリ・チューリップ・ハイビスカス 等にこの名前の品種があります)
■商品コンセプト
一般的に家族の中で家にいる時間が一番長い主婦が愉しく過ごせる家である事で、その家族全員が幸せになれる住まい。また、清潔感があり、好む人は多いものの、汚れが目立つ等の理由で、住宅では敬遠されがちな「白」をあえて多く採り入れる事で、住まいに良い緊張感を生み、自然と清潔に保たれ、それらが住まう人にかけがえのない愛着を感じさせる家。
■商品特徴
・塗り壁や石積みの素材感を生かした「白」を基調とした外観や、見せる収納の広々パントリー。
・キノスコート(木下オリジナル光触媒外壁コート材)標準採用。
※添付資料をご参照ください。
■構造/工法
・自由設計による木造2階・3階建て(それぞれアパート併用型としての建築も可)
・木造2×4工法及び在来工法(混構造を含む)
■価 格
代表プランでの参考価格(本体価格)
2,332万円(1坪あたり51.45万円、消費税込)
延べ床面積149.88m2(45.34坪)
以 上
● 関連リンク
デサント、競泳水着ブランド「アリーナ」で中国での水泳イベントに関し包括的パートナー契約
『アリーナ』ブランド
中国国内での水泳大会への包括的パートナー契約について
株式会社デサントは、競泳水着ブランドの『アリーナ』(※1)において、中国 国家体育総局遊泳運動管理中心が主催する13の水泳イベントに関し、包括的なパートナー契約を致します。
このイベントは2008年に開催される北京オリンピックに向けて、中国 国家体育総局遊泳運動管理中心が、中国国内での水泳の普及を目的に行うものです。2006年10月14日(土)大連で行われるウィンター水泳大会(※)を皮切りに2008年6月まで13の大会が開催されます。
これらの大会と『アリーナ』ブランドが包括的パートナー契約をすることで、全ての大会名が「アリーナカップ」となり、会場でのブランドロゴやマークの露出、プロモーションブースの出展を行うことが可能となります。
経済成長が著しいアジア各国においては、暮らしの変化が急速に進み、スポーツがより身近になるライフスタイルが定着し始めています。当社ではアジアでのビジネス拡大を中期目標の大きな柱として進めており、2008年度(2009.03期)には2005年度(2006.03期)比150%の売上高175億円達成を目指しています。今回の包括的なパートナー契約もその一環で、中国国内での『アリーナ』ブランドのさらなる認知度向上を目的としています。
(※1) アリーナ:
フランス生まれのスイムスポーツをコアとしたブランド。自分の可能性を信じ、挑戦を続けるすべての人々に速さと美しさを兼ね備えた商品を提供しています。
また今回のパートナー契約以外にも今年7月には中国でのイメージキャラクター(男女1名ずつ)のコンテストを開催するなど中国国内での水泳の普及、並びに、ブランド認知向上に努めています。
(※2)ウィンター水泳大会:プールなどの施設が少ない中国国内ではポピュラーなスポーツのひとつ。参加人口は30万人程度といわれています。毛沢東が愛したスポーツとして知られ、中国北部を中心に盛んに行われています。1大会当たりの参加者は1,000人を超え、観客は20,000人を超える大会もあります。
大会概要
1.第12回中国ウィンター水泳大会 2006年 10月14日~17日 大連
2.中国ライフセービング大会 2006年 11月5日~10日 広州
3.中国金沙島オープンウォーター水泳大会 2007年 2月 厦門
4.第13回中国ウィンター水泳大会 2007年 3月 ●博
5.中国オープンウォーター水泳大会 2007年 7月 未定
6.中国マスターズ水泳大会 詳細未定
7.中国黄河横断 国際エクストリームチャレンジ 2007年 8月 未定
8.中国国際ウィンター水泳大会 2007年 10月 大連
9.中国ウィンター水泳大会 2007年 12月 宜春
10.中国金沙島オープンウォーター水泳大会 2008年 2月 厦門
11.第14回中国ウィンター水泳大会 2008年 3月 未定
12.中国揚子江横断 国際招待大会 2008年 6月 武漢
13.中国ライフセービング大会 詳細未定
※●印の文字の正式表記は添付資料を参照
ホームページ:http://www.descente.co.jp
一般読者様からのお問い合わせ
(株)デサント お客様相談センター
東京:03-5979-6101
大阪:06-6774-0359
● 関連リンク
住友商事グループと三井住友FGグループ、オートリース事業などの戦略的共同事業化に合意
住友商事グループと三井住友フィナンシャルグループによるリース事業及びオートリース事業の戦略的共同事業化について
本日、住友商事株式会社(取締役社長:岡 素之、以下「住友商事」)、住商リース株式会社(取締役社長:山根 英機、以下「住商リース」)及び住友商事の100%子会社である住商オートリース株式会社(取締役社長:加藤 浩則、以下「住商オート」)と、株式会社三井住友フィナンシャルグループ(取締役社長:北山 禎介、以下「SMFG」)、SMFGの100%子会社である三井住友銀リース株式会社(取締役社長:石田 浩二、以下「三井住友銀リース」)及び三井住友銀リースの100%子会社である三井住友銀オートリース株式会社(取締役社長:齋藤 純夫、以下「三井住友銀オート」)は、リース事業及びオートリース事業の戦略的共同事業化について、以下の通り基本合意いたしましたのでお知らせいたします。
記
1. リース事業及びオートリース事業の戦略的共同事業化
民間設備投資の約1割を占める国内リース市場は、好調な企業業績に支えられた設備投資の増加に伴って大企業から中小企業まで拡大を続けており、その市場規模は8兆円に達しております。また、国内オートリース市場については、自動車保有台数に占めるリース車保有台数のシェアは未だ4%弱に過ぎず、企業の効率化ニーズの増大等から、今後更なる成長が見込まれております。一方、両市場を取り巻く環境には、先行きの金利上昇懸念やリース会計基準変更の動き等、不透明な要素もあります。
こうした環境認識の下、住友商事グループと三井住友フィナンシャルグループは、リース事業及びオートリース事業を両グループの戦略的共同事業と位置づけ、三井住友銀リースと住商リースの合併、及び住商オートと三井住友銀オートの合併により、住友商事グループが持つ多様なバリューチェーンを活かした商社系リースの顧客基盤・ノウハウと、三井住友フィナンシャルグループが持つ財務ソリューション提供力を活かした銀行系リースの顧客基盤・ノウハウを結集・融合し、本邦ナンバーワンのリース事業・オートリース事業の確立を共同して目指すことに合意しました。
三井住友銀リースと住商リース、及び住商オートと三井住友銀オートそれぞれの合併にあたっては、相互尊重と協調の精神の下、お互いをベストパートナーと認識し、公平性、透明性、実力主義の徹底などベストプラクティスの追求により、お客さまに付加価値の高い商品・サービスを提供することを基本方針とし、その早期実現を目指してまいります。また、住友商事及びSMFGは、親会社として全面的に協力し、両事業の発展に向け最大限支援してまいります。
2. 戦略的共同事業化の概要
(1)リース事業の共同事業化(三井住友銀リースと住商リースの合併)
1)狙い
・三井住友フィナンシャルグループ及び住友商事グループ双方の優良な顧客基盤をベースに、リース取扱機種の多様化等により、本邦ナンバーワンのリース取扱高を実現。
・銀行系リースの「財務」を切り口としたノウハウと、商社系リースの「モノ」「商流」を切り口としたノウハウを結集・融合し、従来型のリースに留まらない取扱商品の多様化、差別化、高付加価値化を推進することにより、高度化するマーケットニーズに的確に応えられるハイクオリティなリース会社を目指す。
・資金調達力の強化、経営効率化の推進により、環境変化に対応する強靭な経営体質を実現。
2)統合形態
平成19年10月1日を目処に、三井住友銀リースと住商リースが合併します。これに先立ち、住友商事は、住商リース株式を公開買付けにより取得し、公開買付けで住商リースの発行済株式総数の全部(住友商事が既に保有している住商リース株式及び住商リースの保有する自己株式を除く。)を取得できない場合には、会社法第768条第1項第2号に基づく現金を対価とした株式交換により、住商リースを完全子会社化する予定です。従いまして、公開買付け及び株式交換により、住商リースの株式は、東京証券取引所及び大阪証券取引所の株券上場廃止基準に従い、上場廃止となる見込みです。
尚、公開買付け及び株式交換に関する詳細につきましては、別途、住友商事及び住商リースがそれぞれ本日開示するお知らせをご参照願います。
(注)それぞれの手続きは、法令等の定めに応じ、株主総会決議による承認、関係当局の許認可が得られること等を条件に実施します。
3)リース事業新会社の概要(予定)
事業内容 : 総合リース業
本店所在地 : 東京都港区西新橋三丁目9番4号
株主構成 : SMFG 55%(SMFG連結子会社)
住友商事 45%(住友商事持分法適用関連会社)
代表者 : 代表取締役会長(共同最高経営責任者) 山根 英機(現住商リース取締役社長)
代表取締役社長(共同最高経営責任者) 石田 浩二(現三井住友銀リース取締役社長)
「商号」「資本金」等の合併の詳細については合併契約締結までに決定いたします。
4)会計処理の概要
リース事業新会社は、SMFGの連結子会社、住友商事の持分法適用関連会社となる見込みです。
なお、本合併は企業結合に係る会計基準上の取得に該当し、本合併に伴ってSMFGは連結財務諸表上、のれんを認識する予定ですが、その金額は現時点では未定です。
(※ 以下、詳細は添付資料を参照してください。)
このプレスリリースには、将来の業績等に関する情報が含まれています。これらの情報は、あくまでも当事会社の経営陣の開示時点での予測であって、リスクや不確実性を内包するものであり、経営環境の変化などにより実際とは異なる可能性があることにご留意ください。また、このプレスリリースは、日本国内外を問わず一切の投資勧誘またはそれに類する行為を目的として作成されたものではありません。
デサント、「アリーナ」からさらに動きやすくなった「保温水着」を発売
『アリーナ』よりさらに動きやすくなった「保温水着」 新発売
株式会社デサントは『アリーナ』ブランドより、保温性に優れた水着を新発売いたします。
この「保温水着」は、従来の水着素材と比べ特殊速乾構造により水中から上がったときの冷え感を軽減する特性(保温性・肌面非保水性・接触温冷感・低通気性)に優れた東レ株式会社の「サラカラ」素材を使用しています。この「サラカラ」の肌面側を起毛することにより、プールから上がった後の冷え感をさらに低減するので、冬のプールでも暖かく着用することができます。
従来の「保温水着」は表地に、保温力のある裏地を貼り合わせた素材を使用していました。今回発売の「保温水着」は一枚で冷え感を軽減するため、軽くてよく伸びるので、水中での動きやすさが向上しました。加えて上着の前がファスナーで全開になるフルジップのセパレーツタイプなので、着脱が非常に簡単です。
レディスのみで展開し、ノーマルタイプ(袖なし:上下セット売り)とさらに暖かさを増す半袖タイプ(上下別売り)の2タイプです。10月中旬より、全国主要百貨店、スポーツ専門店等で発売し、販売目標は7,000枚です。
【 写真商品の概要 】
品 番:FLA-6773W(袖なしタイプ)
価 格:¥15,750(本体価格¥15,000)
カラー:チャコールグレー、ネイビー、ブラック
サイズ:S・M・L・O・XO
※同デザインで、背丈に比べ全体的に廻り寸法が大きいタイプもあります。(XA、XB、XC)
価格:¥17,850(本体価格¥17,000)
【 展開商品の概要 】
半袖:¥9,765(本体価格 ¥9,300)
スパッツ:¥5,880(本体価格 ¥5,600)
ホームページ:http://www.descente.co.jp
<一般読者様からのお問い合わせ>
(株)デサント お客様相談センター
東京:03-5979-6101
大阪:06-6774-0359
● 関連リンク
名古屋鉄道、名鉄名古屋駅に広告・店舗の複合プロモーションスペースを設置
名鉄名古屋駅に広告・店舗の複合プロモーションスペースを設置
~中部地方の鉄道では初めての試みで、10月17日(火)からオープンします~
名古屋鉄道は、名鉄エージェンシー(名古屋市中村区名駅1丁目 社長 江川建男)と中日本航空(西春日井郡豊山町大字豊場 社長 飯尾博司)の2社と共同し、中部地方の鉄道会社では初の試みとして、名鉄名古屋駅中央集札口前において、広告・店舗の複合プロモーションスペース(「アドタワー&ショップ」)を開設しました。
この「アドタワー&ショップ」では、名鉄名古屋駅中央集札口ご利用のお客様を対象に、縦5.5m×横0.9mの柱、階段横壁面、店舗壁面におけるシートラッピング広告と、プロモーションを行う商品の販売が可能な店舗スペース(面積:約1.9!))及び店舗前における販売促進を組み合わせたプロモーションが可能です。
なお、同スペース利用の第一号として、10月17日(火)からアサヒビール(株)の新商品プロモーションが実施されます。
「アドタワー&ショップ」の詳細は下記のとおりです。
記
1 商品名称
「アドタワー&ショップ」
2 開始日
10月17日(火)から
第一号はアサヒビール(株) 商品名「極旨(ゴクうま)」
3 場所
名鉄名古屋駅(名古屋市中村区名駅1丁目)中央集札口前
4 内容
(1)柱・階段横壁面・店舗壁面シートラッピングにおける広告
(2)店舗スペースにおける販促活動
5 料金例
一週間の場合 126万円(税込 広告制作費用等は別途)
6 問合せ先
名古屋鉄道開発事業部(広告担当)
TEL 052-588-0875(平日の10:00~17:00)
以上
● 関連リンク
VIA、「SafeBook」モバイル・シンクライアントに超省電力型プロセッサを採用
VIA C7-M搭載、モバイルとセキュリティを両立するDevonITのSafeBook
安全性の高いSafeBookにより、広範な垂直的市場を対象とした価格を実現し、モバイル・シンクライアント・ラップトップのメインストリーム化を目指す
<2006年10月12日(現地時間) 台湾/台北発>
シリコンチップ・テクノロジーとPCプラットフォーム・ソリューションの分野でリードするVIA Technologies, Inc.は10月12日、安全性の高いサーバ・ベースのリモートアクセスとシンクライアントのソリューションを提供しているDevonIT社が、新しい「SafeBook」モバイル・シンクライアントに超省電力型の「VIA C7(R)-M」プロセッサを採用したことを発表しました。
CitrixやIBMなど、Connected Client業界の主要企業に支持されているコンパクトなSafeBookは、モバイル勤務のエグゼクティブを抱えるグローバル企業に加えて、教育、ヘルスケア、その他の垂直的市場を対象とし、セキュリティを念頭において設計されています。これらの市場では、モバイル・ワーカーがウイルスへの感染や重要データの盗聴を心配せず、必要な情報をいつでも利用できる必要があります。SafeBookはさらに、799米ドルからという価格と、わずか1.8kgの重量で、セキュリティだけでなくユーザのコストや持ち運びの負担を軽減します。
SafeBookでは、1.5GHz VIA C7-Mプロセッサの電力効率により、6時間以上という非常に長いバッテリー寿命が実現されています。このプロセッサは、わずか12ワットの最大設計電力(TDP)と、100ミリワット(0.1W)というきわめて低い平均動作電力を誇っています。さらに、90nmのSOI製造と「VIA Enhanced PowerSaver(TM)」テクノロジーに独自の「TwinTurbo(TM)」デュアルPLL実装を組み合わせることで、非常に高速な1サイクルの電源状態の遷移を実行します。これにより、スムーズなアプリケーション・パフォーマンスが提供されます。
Devon ITの社長、ジョー・マコイド氏は次のように述べています。
「強力で電力効率に優れたVIAのプロセッサは、サーバ接続型シンコンピューティングに特化して設計されています。SafeBookは業界標準のVIA C7-Mを使用しており、この次世代デバイスでは同プロセッサによって価格と性能の両立が実現されているのです。」
VIA Technologies, Inc.のCPUプロダクト・マーケティング担当次長、エパン・ウー(Epan Wu)は次のように述べています。
「DevonITがITバイヤーにとって実に魅力的な価格でSafeBookを提供し、モバイル・クライアントの市場を開拓しているのは喜ばしいことです。セキュリティへの関心が高まるにつれて、Connected Clientコンピューティングをモバイル・デバイスにまで拡張することは避けられなくなっています。SafeBookは、安全で信頼性の高いモバイル生産性と、持ち運びやすさ、長いバッテリー寿命、使い慣れたノートブックのユーザ・エクスペリエンスを組み合わせることによって、それを実現しています。」
DevonIT SafeBookの主な特徴は以下の通りです。
・ 1.5GHz VIA C7-Mプロセッサ
・ VIA VN800 + VIA VT8237R プラス・チップセット
・ 12.1" XGAディスプレイ
・ バッテリー寿命6時間以上
・ 重量1.8kg (4lbs)
・ 512MBフラッシュメモリ
・ USB2.0ポート×3
・ PCMCIA type IIスロット(CardBusインターフェイス)×1
・ PXEブート、Wake-On-LAN、およびTCP/IP、DHCP、DNSの3プロトコルをサポート
・ 幅245mm×奥行283mm×高さ27.2~32.7mm
以上
DevonIT SafeBookの価格および購入方法
DevonIT Safebookは799米ドルの価格から取り揃えており、世界各国のDevonIT販売代理店で購入できます。詳細については、電子メール(info@devonit.com)またはお電話(+1-610-757-4110またはフリーダイヤル888-524-9382)でDevonITにお問い合わせください。
SafeBookの詳細については下記のウェブサイトをご覧ください。
http://www.safebook.net
VIA Connected Clientイニシアティヴについて
VIA Connected Clientイニシアティヴは、グローバルIT管理という課題に対する現実的でコスト効率の良いソリューションとして、Connected Clientコンピューティングを企業に広めることを目的としています。シンクライアントやその他のConnected Clientデバイスは、サーバ・ベースの「サービスとしてのソフトウェア」のインフラやセキュリティのメリットを活用して、ストリーム・アプリケーションやセントラル・データ・ストレージを実行します。企業は、ネットワーク・コンピューティングに対するこの革新的でコスト効率に優れたアプローチにより、ITインフラの簡素化、管理性の改善、データ・セキュリティの強化、さらにはROIの向上を実現できます。
VIAは、超省電力型のVIA C7およびVIA Edenプロセッサを通じ、シリコン・プロバイダとして市場トップの地位を確立しています。
当社はその強みを活かし、このアーキテクチャを普及させるとともに、VIA Connected Clientのプラットフォーム・ソリューションでさらなるメリットと節約をもたらす方法を広く知らしめるにあたり、主導的な役割を果たしています。
VIA Connected Clientイニシアティヴの詳細については下記のウェブサイトをご覧ください。
http://www.via.com.tw/en/initiatives/connectedclient/
VIA Technologies, Inc.について
VIA Technologies, Inc.は、PC組み込み製品市場でシステム革新を牽引するコアロジック・チップセット、低消費電力x86プロセッサ、高度な接続性、マルチメディア、ネットワーキング・ストレージ・シリコンを基にした総合的なプラットフォーム・ソリューションの提供により市場をリードするファブレス方式の一流サプライヤです。台湾の台北に本社を構える VIAのグローバルネットワークは、米国、ヨーロッパ、そしてアジア各地のハイテク拠点とリンクしており、当社の顧客ベースには世界トップのOEMメーカー、マザーボードベンダーおよびシステムインテグレーション企業も含まれています。
VIAは台湾証券取引所(TSE 2388)に上場しています。
● 関連リンク
am/pmジャパン、人気パティシエなどとコラボレートしたクリスマスケーキを発売
人気の洋菓子の巨匠 武江 章氏・柳 正司氏に加え、
今年は業界の枠を越え、美容家 たかの友梨氏とのコラボレーションも実現!
am/pmの2006年コラボレーションクリスマスケーキ
~10月24日(火)から予約受付開始~
株式会社レックス・ホールディングス傘下の株式会社am/pmジャパン(本社:東京都港区 社長:松宮 秀丈)は、洋菓子店「サロン・ドゥ・シェフ・タケエ」のオーナーパティシエ 武江章氏や「パティスリー タダシ ヤナギ」のオーナーパティシエ 柳正司氏、美容家 たかの友梨氏とのコラボレーションクリスマスケーキ4種類を発売いたします。今回発売するクリスマスケーキは、「あんしん・あんぜん」への思いはそのままに、より「おいしさ」にこだわって、バラエティ豊かに楽しんでいただける商品です。昨年ご好評いただきました、2人の洋菓子の巨匠に加え、美容業界で人気のたかの友梨氏と業界の枠を超えて「コラボレーション」いたしました。
ご予約は10月24日(火)から12月18日(月)までの期間、am/pm店舗で承ります。商品は12月22日(金)から25日(月)までの指定日にお渡しいたします。
◆昨年に引き続き、人気シェフ 武江 章氏・柳 正司氏のクリスマスケーキを発売!
昨年、両氏とコラボレーションしたクリスマスケーキを発売し、大変ご好評いただきました。今年は、昨年以上に味わいの細部までこだわり、おいしさを追求したケーキ計3種類を発売いたします。武江章氏の「ルバーブといちごのショートケーキ」、柳正司氏の「ル・ディアブル」・「デリス・フロマージュ」といった両パティシエがお届けするam/pmでしか味わえないケーキのおいしさを是非ご堪能ください。
◆女性に大人気!美容家 たかの友梨氏とのコラボレーションケーキも登場!
今回am/pmでは、人気シェフとのコラボレーションケーキに加え、常に美しくありたいと願う女性の期待に応え続けてきた美容家 たかの友梨氏とのコラボレーションケーキを発売いたします。女性に人気のたかの友梨氏とコラボレーションすることにより、女性なら誰もが気になる「美」と「若返り」を意識したケーキが実現しました。
am/pmの2006年コラボレーションクリスマスケーキの商品概要につきましては添付資料をご覧ください。
お問い合わせ
お客様窓口 03-5549-1060
● 関連リンク
JR東海、12月から運転する冬の臨時列車の概要を発表
冬の臨時列車のお知らせ
平成18年12月1日から平成19年2月28日までの90日間に運転する臨時列車の概要をお知らせいたします。
<新幹線>
○冬のご旅行・帰省は便利な新幹線!
・全列車の期間計で、昨年より96万席多い3,697万席(一日平均41.0万席)をご用意。臨時列車は期間計で2,856本を運転、377万席をご用意。
・帰省ラッシュのピーク時期にも豊富なお座席をご用意。12月29日(金)は期間中最大の351本を運転、46.4万席をご用意。
・1月2日・3日に休日ダイヤ(休日のお客様の流動に合わせたダイヤ)を実施、ご利用ニーズの高い時間帯に列車を運転。
○早朝のご利用は新幹線!
・時間のない早朝は駅から目的地へ!待たずに乗れる新幹線が断然便利。東京・新大阪発6・7時台は『のぞみ』を約10分に1本の割合でほぼ毎日運転。
○山陽直通『のぞみ』がさらに充実!
・全列車の期間計で、昨年より52万席多い1,141万席をご用意。山陽直通の臨時『のぞみ』を前年比107%の528本運転、69.8万席をご用意。
・「エクスプレス予約」は年末年始もおトク
会員制ネット予約サービス「エクスプレス予約」なら、年末年始も新幹線をお安くご利用いただけます。首都圏・名古屋⇔岡山・広島・博多間のご旅行にぜひご利用ください。
<在来線>
○帰省や行楽に便利な臨時列車を計339本運転します。
○うち特急列車は計245本を運転。
・「下呂・高山方面」へは臨時特急『ワイドビューひだ』を合計26本運転。
・「松本・白馬方面」へは臨時特急『ワイドビューしなの』を合計32本運転。
・「南紀・熊野方面」へは臨時特急『ワイドビュー南紀』を合計84本運転。
※詳細は別紙 「冬の臨時列車」 (additional daiagram.pdf(133kb)/PDFファイル)をご覧下さい。
http://jr-central.co.jp/news.nsf/news/20061013-141354/$FILE/additional%20daiagram.pdf
NTTデータ、セキュアOS「TOMOYO Linux」を用いた利用者認証方式のプロトタイプを開発
セキュアOS「TOMOYO(R) Linux」を用いた柔軟かつ強固な利用者認証方式のプロトタイプを開発
~急増するSSHブルートフォースアタック対策を追加投資なしで実現~
(株)NTTデータは、独自に開発し平成17年11月よりオープンソースソフトウエア(以下OSS)として公開(注1)しているセキュアOS「TOMOYO(R) Linux」を用いて、これまでより柔軟・強固な利用者認証方式のプロトタイプを開発しました。
今回プロトタイプとして実装された方式を用いると、ICカードやバイオメトリクスなどの高価なデバイスを用いることなく、近年急増しているSSH(注2)ブルートフォースアタック(注3)への対策を実現できます。NTTデータではこの認証方式を商用システムへも積極的に展開していく予定です。
【 SSHブルートフォースアタックの脅威について 】
現在、オープン系のシステムにおいて、各種サーバのリモートメンテナンスの手段として定着しているSSH(Secure Shell)サービスでは、近年ブルートフォース(総当たり)アタックという手法でパスワードを割り出して侵入されるという被害が増えてきています。SSHサービスから侵入されてフィッシング詐欺に悪用されてしまうという報告もあります。
SSH認証を突破された場合、普通のOSでは、突破された以降の不正な操作を制限する手だてがないため(図1)、致命的な被害につながります。ブルートフォースアタックへの対策としては、公開鍵認証の使用が推奨されていますが、秘密鍵を記録したメディアの紛失や盗難により不正アクセスを許してしまう可能性があり万全ではありません。
●図1 ブルートフォースアタックの手法
(※ 関連資料を参照してください。)
【 セキュアOSによる対策 】
セキュアOSには、「強制アクセス制御」と呼ばれる、管理者が定めたポリシーによりユーザの振る舞いを制限する機能があります。この機能を利用することにより、SSHログインの後に、ログインしたユーザに回避することのできない追加的な認証を強制することが可能です(図2)。
SSH認証はパスワードが割り出されれば突破されますが、追加される認証の中でパスワード文字列以外の情報による認証を実施することにより、その内容を知られない限り破ることの困難な認証を実現することができます。追加する認証の内容と段数は、システムの管理者が必要に応じて任意にカスタマイズ可能です。
●図2 セキュアOSの認証
(※ 関連資料を参照してください。)
【 開発したプロトタイプ 】
今回、セキュアOSの一つである「TOMOYO Linux」上に以下の2種類の認証手段を開発しました。この他にもたくさんの認証手段が考えられます。また今回開発したこれらの認証手段は「TOMOYO Linux」のプロジェクト(注1)にて公開予定です。
1.パスワード入力時の打鍵タイミングを考慮した認証
パスワードの文字列をキーボードから入力する際のスピード(打鍵タイミング)を事前に登録しておき、認証条件としてログイン時に審査します。万一ユーザIDとパスワードの内容が漏洩した場合でも、そのユーザ個々の打鍵タイミングで入力されなければ正規ユーザとして認証されず、不正アクセスや成りすましを防ぐことができます。
2.携帯電話を使用した認証
ユーザがログインした時点でサーバがワンタイム(使い捨て)パスワードを生成し、事前登録された携帯電話のアドレスにメールを送信します。ユーザは携帯電話宛に送られたワンタイムパスワードをキーボードから入力することにより正規ユーザとして認証されます。
生成されたワンタイムパスワードは、当該セッションにおける認証が成功または失敗した時点で直ちに無効になるため、ワンタイムパスワードをブルートフォースで割り出すことは原理的に不可能です。そのため、攻撃者は事前登録された携帯電話宛のメールの盗聴に成功しない限り、先に進むことができません。
このような追加認証手段は、既存の認証システムとは独立しているため制約が少なく、かつ組み合わせには制限がないため、事実上破られることのない認証方式を実現することが可能と言えます。
【 「TOMOYO Linux」について 】
「TOMOYO Linux」はNTTデータが開発した、Linuxサーバ向けのセキュリティ強化カーネルです。平成17年11月にSourceForge.jpでOSSとして公開されました。セキュアOSの実運用で課題となるセキュリティーポリシーの策定について、ポリシーの自動学習機能を備えることにより「使いこなせる」セキュアOSを実現しています。
【 今後の展開 】
NTTデータでは、今後「TOMOYO Linux」を活用した新たな利用者認証方式を適用することにより、ユーザのより高いセキュリティに対するニーズに応えたシステム開発を行います。
また、「TOMOYO Linux」自体についても、今後もOSSとして開発を継続し、OSSコミュニティへ貢献していくとともに、エンタープライズ市場におけるOSSの活用を積極的に推進していきます。
(注1):http://tomoyo.sourceforge.jp/
(注2):Secure Shellの略。主にUNIX系のコンピュータで使用さてる、遠隔地のコンピュータにネットワークなどを経由して安全にログインして作業するためのプログラム。ネットワーク上を流れるデータは暗号化される
(注3):Brute Force Attack(総当たり型攻撃)。文字の組み合わせを機械的に生成したり辞書を利用したりして、力ずくでパスワードを割り出す攻撃手法。パスワードの取得のため、辞書ツールなどを使用しあらゆる文字の組み合わせで総当たりを試み、暗号の解読のためには考えられるすべての暗号鍵をリストアップして暗号文の切れ端を復号化できるか試みる。
注:「TOMOYO(R)」は、(株)NTTデータの登録 商標です。
その他、文中に記載されている商品・サービス名、および会社名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
< 商品・サービスに関するお問い合わせ >
株式会社NTTデータ
オープンソース開発センタ
技術開発担当
TEL:050-5546-2496
● 関連リンク
NTTドコモなど、様々なセンサネットワークと携帯電話の通信を可能にする基盤ミドルウェアを試作
様々なセンサネットワークと携帯電話機の通信を可能にする基盤ミドルウェアの試作版を開発
NTTドコモ(以下ドコモ)およびヒューレット・パッカード カンパニー(本社:米国カリフォルニア州パロアルト市、以下HP)の2社は、携帯電話機とセンサの連携などに関する共同研究を進めてまいりましたが、この度、店舗や家庭などに設置されたセンサで構成される様々な通信方式のネットワーク(以下センサネットワーク※1)と、携帯電話機との通信を可能にするセンサネットワーク基盤ミドルウェアの試作版を開発しました。
本ミドルウェアは、センサネットワークに採用される様々な通信方式に対応するインターフェースと、携帯電話機とセンサとのデータのやり取りを可能にする機能を備えています。本ミドルウェアを利用したソフトウェアをセンサネットワークや携帯電話機に搭載することで、携帯電話機から様々な通信方式のセンサネットワークに直接アクセスして情報を取得したり、センサネットワーク内の機器を制御したりすることが可能になります。また、どの通信方式のセンサネットワークでも動作するアプリケーションや機器の開発が可能になり、将来は、携帯電話機と防犯機器や家電製品、ICタグリーダなどの機器がシームレスに接続され、様々なサービスが開発されることが期待されます。
ドコモでは今後、PUCC※2などにおける提案技術の標準化を視野に入れ、ドコモおよびHPの2社で、本ミドルウェアに関するさらなる技術検証や実証実験を行っていきます。
※1.センサネットワーク:
物体の動きや温度の変化などを感知する機能を持ったセンサが、相互に通信を行うことで形成されるネットワーク。「店舗やトラックにセンサを設置して、荷物の追跡管理や商品の在庫管理を行う」などの利用例が想定される。現在、Bluetooth、IEEE1349、ZigBeeなど、複数の通信方式が併存している。
※2.PUCC(Peer to Peer Universal Computing Consortium):
ピアツーピアネットワークシステムや関連装置の開発、製造などに従事する法人会員からなる標準化団体。製品の互換性確保などの課題に対処することを目的として、2004年12月1日に設立された。会員数は、2006年10月13日現在で22法人(13企業、8大学、1団体)。
[参考]センサネットワーク基盤ミドルウェアについて
添付資料をご参照ください。
ソフトバンクモバイル、スライドタイプの携帯電話機「SoftBank 705SC」を発売
スライドタイプ世界最薄(※1)「705SC」10月14日より全国一斉発売
ソフトバンクモバイル株式会社(本社:東京都港区、社長:孫正義)は、2006年秋・冬商戦向け新機種「SoftBank 705SC」(Samsung電子製)を、10月14日(土)より全国で発売します。
「SoftBank 705SC」の主な特長は、以下のとおりです。
● スライドタイプで世界最薄の約12.9mmを実現。スリムでありながら2メガピクセルカメラを搭載
● Microsoft(R) WordやMicrosoft(R) Excelなどのビジネス文書が読めるドキュメントビューア(※2)搭載
● ワイヤレスで音楽も楽しめる(※3)、Bluetooth(R)通信に対応
「SoftBank 705SC」の詳細は、別紙をご参照ください。
(※1) 2006年10月13日現在、世界で販売されている第3世代(3G)携帯電話において(当社調べ)。
(※2) 表示できるファイルの種類は、PDFデータとMicrosoft(R) Word(.doc)、Microsoft(R) Excel(.xls)、PowerPoint(R)(.ppt)です。また、ファイルやデータによっては閲覧できない、もしくはパソコンと違う見え方をする場合があります。
(※3) Bluetooth(R)ステレオヘッドセット(別売)が必要です。
以上
・ 2006年10月13日現在、海外のGSMネットワークでは166の国と地域で音声通話、93の国と地域でインターネット接続サービスの国際ローミングサービスを提供しています。また、海外の3G(W-CDMA方式)ネットワークでは31の国と地域で音声通話、30の国と地域でインターネット接続サービス、16の国と地域で「TVコール」(テレビ電話機能)の国際ローミングサービスを提供しています。
・ Microsoft(R) Word、Microsoft(R) Excelは、米国Microsoft Corporationの商品名称です。
・ Microsoftは、米国Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。
・ Bluetooth(R)機能は、すべてのBluetooth(R)機器とのワイヤレス通信を保証するものではありません。
・ Bluetoothは米国Bluetooth SIG, Inc.の登録商標です。
・ TVコールは、ソフトバンクモバイル株式会社の登録商標です。
・ SOFTBANKおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンク株式会社の登録商標または商標です。
【本件に関するお問い合わせ先】
<お客さまセンター> ソフトバンク携帯電話から157/フリーコール0088-21-2000(無料)
● 関連リンク
セガ、次世代家庭用ゲームソフト開発に米社製の物理シミュレーション技術を採用
セガ、次世代家庭用ゲームソフト『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』開発にHavok社の物理シミュレーション技術を採用
株式会社セガ(本社:東京都、代表取締役社長兼COO:小口久雄、以下セガ)は、2006年12月21日に発売を予定している PLAYSTATION3 および Xbox 360 向けゲームソフト 『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』 の開発において、Havok社(本社:米国サンフランシスコ)の物理シミュレーション技術の採用に関するライセンス契約を同社と締結いたしました。
Havok社の物理シミュレーション技術は、現実世界の物理法則に従い、ゲームの中に登場する物体の質量や剛性をリアルに表現することができる技術です。同技術は世界各国のゲーム開発者から高い評価を受け、全世界で多数のゲーム開発スタジオで採用されています。
セガは、Havok社の物理シミュレーション技術を次世代家庭用ゲームソフト 『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』 の開発に採用することで、次世代家庭用ゲーム機が誇る高性能をフルに活かし、ゲーム中で、活躍するソニックたちのスピードある動きや、物体の衝撃をよりリアルに表現することが可能となりました。
※記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
● 関連リンク
サントリー、「ビタミンウォーター」1Lペットの販売チャネルを拡大
「サントリー ビタミンウォーター」
1Lペット販売チャネル拡大
- ご好評につき、1Lペットを全国で新発売 -
サントリー(株)は、全国のコンビニエンスストアで先行発売している「ビタミンウォーター」1Lペットの販売チャネルを拡大し、10月24日(火)から全国で新発売します。
「ビタミンウォーター」は、日常生活に欠かせないビタミンC、ビタミンB6、ローヤルゼリーが、おいしく手軽に補給できる"すっきりおいしいビタミン補給飲料"です。昨年11月に発売して以来、お客様からは、ほんのり甘いレモン味とすっきりとした後味が大変ご好評をいただいています。
また、本年7月に発売した「ビタミンウォーター」1Lペットは、コンパクトで冷蔵庫などにもすっきり収まる角型のペットボトルで、持ちやすく注ぎやすい「ゆびスポットボトル」を採用し、お客様から高い評価をいただいています。今回、販売状況が好調なことから、1Lペットの販売チャネルを拡大します。販売チャネル拡大を契機に、今後も「ビタミンウォーター」の魅力をより多くのお客様にお伝えしていきます。
― 記 ―
▼商品名、容量、希望小売価格(消費税別)および梱包
「サントリー ビタミンウォーター」 1Lペットボトル 210円 12本
▼発売期日 2006年10月24日(火)
▼発売地域 全 国
▽本件に関するお客様からの問い合わせ先
サントリー(株)お客様センター フリーダイヤル 0120-139-320
(東京)〒135-8631 東京都港区台場2-3-3
(大阪)〒530-8203 大阪市北区堂島浜2-1-40
サントリーホームページ http://www.suntory.co.jp/
以 上
● 関連リンク
福岡銀行、九州親和ホールディングスなどと事業再生共同化に係る業務・資本提携で基本合意
事業再生共同化に係る業務・資本提携に関する基本合意について
福岡銀行(取締役頭取谷正明)は、九州親和ホールディングス(取締役社長荒木隆繁)及び親和銀行(取締役頭取荒木隆繁)と、事業再生共同化に係る業務・資本提携に関する基本合意をいたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。
当行は、不良債権処理及びお取引先の事業再生の過程で蓄積したノウハウ、事業再生スキームを、平成19年4月に経営統合する熊本ファミリー銀行において導入し、「不良債権問題との訣別と事業再生の同時実現」を目指した協調展開を進めております。
この度、それらのノウハウ、スキームをビジネスモデルとして活用し、地域金融機関との事業再生を軸とするアライアンス戦略を展開してまいります。
この事業再生共同化は、本年4月にスタートしました『中期経営計画2006~期待を超える銀行に~』における「ソリューション営業の新展開」の一環であり、当行は新たなビジネスモデルの展開により、収益力と健全性を高め、企業価値の持続的成長を実現させてまいります。
記
1.基本合意の目的
福岡銀行の事業再生ノウハウ・スキーム及びネットワークを活用し、親和銀行との協調体制を構築することによって、親和銀行における「不良債権問題の解決とお取引先企業の事業再生・早期健全化の同時実現」をサポートしてまいります。
また両行は、これらの提携を通して、地域経済の活性化と地域金融の安定を通じた地域社会への貢献を目指してまいります。
※以下は添付資料を参照
2.業務・資本提携の内容
3.各社の概要
4.今後の見通し
本提携は、基本合意の段階であり、業務提携の詳細は今後、検討・協議していく予定であります。また、本提携により当行は、アドバイザリー手数料及びM&A仲介手数料、並びに事業再生ファンドからの配当利益等が期待されますが、業績に与える影響に関しては、現段階では未確定です。
5.自己資本の見込み
本提携において、九州親和ホールディングスの普通株式70 億円の引受後においても、当行の自己資本比率は9%台半ばを維持する見込みであります。従って、本提携による新たな資本調達の必要性はないと考えております。
以上
ベスト電器、韓国でのオンラインショッピング事業参入で現地資本と合弁会社を設立
韓国現地法人および合弁会社設立の件
当社は韓国におけるオンラインショッピング事業に参入するため100%子会社として現地法人株式会社BEST 電器KOREAを設立し、同時に現地資本との合弁で株式会社BESTHI MARKETを設立することといたしましたのでお知らせいたします。
1.新会社設立の趣旨
韓国のネット販売市場は、WEB インフラをベースに、特に若年層のデジタル製品のネット購入比率が高く、当社が国内で培ったノウハウを提供することによる市場への浸透が可能であるとの判断から新会社の設立に至ったものです。なお韓国での事業展開は今回が初めてとなります。
2.新会社の概要
(1)BEST DENKI KOREA CO.,LTD
1)設立日 2006年10月(予定)
2)資本金 20億ウオン(円貨約2.4億円)
3)代表理事 有薗憲一(当社代表取締役社長)
4)所在地 ソウル特別市広津区九宣洞546-4 テクノマート21
5)従業員 3名(予定)
6)事業開始 2006年10月(予定)
(2)BESTHI MARKET CO.,LTD
1)設立日 2006年10月15日
2)資本金 10億ウオン(ベスト電器49%4.9億ウオン、JES KOREA51%5.1億ウオン)
3)代表理事 金容国(JES KOREA 取締役)
4)所在地 ソウル特別市広津区九宣洞546-4 テクノマート21
5)従業員 6名(2006年12月末予定)
6)事業開始 2007年1月予定
● 関連リンク
ベスト電器、コンビニエンス事業展開の新会社「ベストファミリ」を設立
新会社設立(コンビニエンス事業)に関するお知らせ
当社は、10月13日付で100%子会社(連結)となる株式会社ベストファミリ-(本社:福岡市)を新しく設立、今後、同社がコンビニエンスストアを展開していくことになりましたのでお知らせいたします。
記
1.新会社設立の趣旨
当社は、ここ数年来店舗のスクラップアンドビルドを強力に推進してまいりました関係上、小型店舗を中心とする少なからぬ遊休店舗を抱えております。また、広い敷地を有する大型店舗、ピロティ-形式(1階が駐車場、2階以上が店舗)の大型店舗にはまだ売場面積を拡大する余地があり、かつ異なる業種・業態の併設は当該店舗の集客力強化につながるメリットも見込めます。
このため当社はコンビニエンスストアの導入を計画し、コンビニエンスストアを展開するフランチャイザ-とのフランチャィズ契約を締結する受け皿として新規に(株)ベストファミリ-を設立したものです。同社の資本金3億円は全額(株)ベスト電器の出資となります。
2.新会社の運営
新会社の(株)ベストファミリ-は、当面福岡、佐賀、長崎、熊本、大分の5県下のベスト電器店舗でコンビニ店が出店できる店舗からスタ-トさせます。すでに、この12月に新規オ-プンが予定されている小倉南本店(北九州市小倉南区)への出店を決めているほか、新規立地を含め、向こう3年間で50店舗の出店を計画しております。
3.今後の業績に与える影響
今回の新会社設立に伴う平成19年2月期の連結・個別の業績数値への影響は、現時点では軽微であり、業績寄与は来期以降になる見込みです。
4.会社の概要
添付資料をご参照ください。
● 関連リンク
アサヒフードアンドヘルスケア、朝専用チョコレート「ワンダモ-ニングショットチョコ」を発売
“WONDA”ブランドとタイアップ
「ワンダモ-ニングショットチョコ」新発売
コ-ヒ-タブレットのほろ苦さでスッキリ、一粒チョコで元気補給!朝専用チョコレート
アサヒフードアンドヘルスケア株式会社(本社 東京、社長 旭興一)は、“WONDA”ブランドを使用した「ワンダモ-ニングショットチョコ」を11月6日(月)より全国で新発売いたします。
チョコレ-ト市場では、現在、無垢チョコ、高カカオブ-ムであり、嗜好品とサプリメントを併せ持った新しい切り口のチョコレ-トに注目が集まっております。アサヒフ-ドアンドヘルスケア(株)では、こうした点に着目し、社会人に嬉しいGABA配合の機能感もプラスしたチョコレ-トを開発いたしました。
「ワンダモ-ニングショットチョコ」は、グループ会社であるアサヒ飲料株式会社の朝専用缶コ-ヒ-「ワンダモ-ニングショット」とタイアップした、コ-ヒ-とチョコレ-トを組み合わせた1粒タイプの朝専用チョコレ-トです。
薫り豊かでほろ苦いコ-ヒ-タブレット(スプレ-ドライコ-ヒ-※)入り)をチョコレ-トでコ-ティングしました。カリッと食感でいくつも食べられる1粒タイプで、チョコレ-トは美味しさにこだわり、ベルギ-産ビタ-チョコをブレンドした甘さ控えめのビタ-な味わいです。ほろ苦いコ-ヒ-とビタ-なチョコレ-トで朝にスッキリ、元気補給の朝専用チョコレートです。
※)スプレ-ドライコ-ヒ-は、ブラジル産のコ-ヒ-豆を使用
パッケージは、携帯するのに便利で、デスクの上にも置けるチャック付小袋スタンドタイプです。デザインは、「ワンダモ-ニングショット」のデザインを踏襲したシンプルながら、明るく、インパクトのあるものに仕上げました。
当社では、缶コ-ヒ-の需要が高まる冬場に向けて、人気の高い“WONDA”ブランドを使用した、おいしさプラスαの機能性をもったチョコレ-トを新たに上市することで、冬場のチョコレ-ト売場を活性化しながら、今後もお客様の嗜好やニ-ズにあった付加価値の高い商品の展開をはかってまいります。
【 商品概要 】
商品名 ワンダモ-ニングショットチョコ
希望小売価格 150円(税別)
内容量 36g
発売日 2006年11月6日(月)
【 アサヒフードアンドヘルスケア株式会社 会社概要 】
会社名 アサヒフードアンドヘルスケア株式会社
社長 旭 興一
本社事務所 東京都墨田区吾妻橋1―23―1
会社設立 平成6年3月14日
資本金 32億円
【 本資料に関するお客様からのお問い合わせ先 】
アサヒフードアンドヘルスケア株式会社
お客様相談室フリーダイヤル:0120-630611
● 関連リンク
イオン、丸紅やダイエーと資本・業務提携の検討開始で合意
ダイエーとの資本・業務提携に関する
独占交渉権の取得について
本日当社は、丸紅株式会社(以下、丸紅)及び株式会社ダイエー(以下、ダイエー)との間で、ダイエーの自主再生への協力を目的とする資本・業務提携の検討を開始することで合意に至りましたので、ご報告いたします。
ダイエーは、これまで産業再生機構や丸紅等のバックアップのもと、自主再生に向けて営業力の強化や財務体質の改善を進めてきました。今後はさらに、事業基盤を強固なものとし、一層の企業価値向上に向けて、小売事業を専業とする事業パートナーとの資本・業務提携を行うことについて検討してきました。
その結果ダイエー及び丸紅は、当社とダイエーとが相互に暖簾を尊重しつつ、両社の持つインフラ・ノウハウの共同利用・シナジー追求を進めることで、ダイエー再生の加速化、ひいては業務の効率化・業容の拡充を図ることが可能と判断され、当社に独占交渉権を付与するとの決定がなされたものです。
当社は、グループの経営資源を活用し、ダイエーの自主再生を支援することで、地域経済の活性化や雇用の安定化、またお客さま満足の向上に寄与できるとの判断から、独占交渉権を受諾することといたしました。
今後、ダイエー従業員が一丸となり自らの手で復活を成し遂げることができるよう、丸紅・当社の三社が結束し、具体的対応を協議していきます。
お取引先様など関係各位のご協力と株主様の温かいご支援を賜りたいと存じます。
記
1.検討内容:
3社にて早急に「提携検討委員会」を発足させ、ダイエー・イオン間の業務提携について、以下の内容を検討する。
(1)NB商品の共同調達及びPB商品の共同開発
(2)情報システム・物流の共同利用および共通化
(3)間接消耗資材・什器類などの共同調達
(4)後方作業効率化のためにノウハウの提供や共同利用
など、あらゆる分野での提携につき検討を進めます。
2.方向性:
当社の基本的な考え方は、
(1)自主再生への支援を基本姿勢とし、不足するリソースを提供する
(2)ダイエーの暖簾を守る
(3)従業員の雇用を守り、活性化を図る
3.株式取得:
(1)丸紅が保有するダイエー株式の15%程度の譲渡について協議する
(2)ダイエーが保有するマルエツ株式の20%程度の譲渡について協議する
*何れについても、当社とダイエーの業務提携が実現することを前提としており、期限は独占交渉権の期間とする。
4.期限:
2007年3月末日(独占交渉権)
以上
丸紅とダイエー、イオンと資本・業務提携に関する検討開始に合意
株式会社ダイエーとイオン株式会社の資本・業務提携について
本日、株式会社ダイエー(以下、ダイエー)と丸紅株式会社(以下、丸紅)は、イオン株式会社(以下、イオン)との間で、ダイエーとイオンの資本・業務提携に関する検討を開始することで合意しましたので、お知らせします。
ダイエーは、株式会社産業再生機構主導の下、構造改革を進める一方で営業力強化策を着実に実行してきました。本年8月には丸紅が筆頭株主となり、また、10月6日には新経営体制がスタートし、新生ダイエーの早期確立に向けて、更なる営業力の強化や財務体質の改善に取り組んでいます。
今後、ダイエーの事業基盤をより強固なものとし、また、一層の企業価値の向上を目指すことになりますが、そのスピードを加速していくには、小売流通業を専業とする事業パートナーとの資本・業務提携が必要であると判断し、予てより、いくつかのパートナー候補と話し合いの場を持たせていただき、ダイエーと丸紅にて検討・分析を進めてまいりました。
その結果、相互に暖簾を尊重し、ダイエーの自主性を保った上で、従業員の活性化、並びにお客様にご満足いただける商品・売場を実現するという観点から、イオンが最適なパートナーであると判断したものです。両社の持つインフラ・ノウハウの共同利用・シナジーの追及を行い、ダイエーの業務の効率化と業容拡大を実現していきます。
今後、3社にて下記の検討を進め、2007年3月迄に資本・業務提携の実現に向けた検討を行ってまいります。引き続き、お客様並びにお取引先様など、関係各位の暖かいご支援を賜りたく、宜しくお願い申し上げます。
記
1.検討内容:
3社にて早急に「業務提携検討委員会」を発足させ、ダイエー・イオン間の業務提携について、以下の内容を検討する。
(1)ナショナルブランド商品の共同調達及びプライベートブランド商品の共同開発
(2)情報システム・物流の共同利用および共通化
(3)間接消耗資材・什器類などの共同調達
(4)後方作業効率化のためにノウハウの提供や共同利用
など、あらゆる分野での提携につき検討を進めます。
2.株式譲渡:
(1)丸紅が保有するダイエー甲種類株式の15%程度の譲渡について協議する。
(2)ダイエーが保有するマルエツ株式の20%程度の譲渡について協議する。
※尚、株式譲渡については、ダイエー・イオン間の業務提携が合意することを前提としております。
3.期限:2007年3月末日(独占交渉権)
以 上
ベンチャーリパブリックなど、価格比較サイト内に「携帯電話カテゴリ」を開設
価格比較サイト「coneco.net」(コネコネット)
「ITmedia +D Shopping」にて携帯電話の価格比較サービス開始
国内最大級のモバイル情報提供サイト「ITmedia +D Mobile」と連携
株式会社ベンチャーリパブリック(本社:東京都港区 代表取締役社長:柴田啓 以下ベンチャーリパブリック)および子会社のベスタグ株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:柴田健一 以下ベスタグ)は、アイティメディア株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役会長:藤村厚夫 代表取締役社長:大槻利樹)と共同運営している価格比較サイト「ITmedia +D (プラスディ)Shopping(http://shopping.itmedia.co.jp/)」内に「携帯電話カテゴリ」をオープンいたしました。
同カテゴリは、国内最大級のモバイル情報提供サイト「ITmedia +D Mobile(http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/)」とも連動しており、掲載レビューに価格情報が掲載されます。
「+D Shopping」は、パソコンや家電製品などの価格を比較することができる、月間約40万人の利用者を持つサイトで、ベスタグの運営する価格比較サイト「coneco.net(コネコネット)」(http://www.coneco.net/)のデータを掲載しています。「+D Shopping 携帯電話カテゴリ」では、NTTドコモ、au、ソフトバンク、ウィルコムの携帯電話・PHS端末の新規契約時・機種変更時における販売価格を比較することができます。スペック絞り込み機能で、型番や契約形態のほか、カラー、付属するカメラ機能の画素数、おサイフケータイ・ワンセグ1対応の有無などの条件から、購入したい機種を比較・検討することも可能です。
また、月間約400万人の読者を持つ国内最大級のモバイル情報提供サイト「ITmedia +DMobile」とも連動しており、同サイトの携帯端末価格に関する記事やレビュー記事などに、「+DShopping」の価格情報を掲載いたします。同サイトの読者は、記事を読んで気になる端末があれば、ワンクリックで「+D Shopping」の「携帯電話カテゴリ」の当該端末のページに飛び、店舗別の価格情報を比較した上で、掲載店舗のサイトにおいてその端末を購入できます。
1 ワンセグ:地上デジタル放送の6 メガヘルツの帯域を13 のセグメントに分けたうち1 セグメントを使用する、携帯電話・移動体端末向けの放送サービス。日本独自の放送方式で、1セグメントで映像・音声・データを受信でき、主に携帯電話・移動体端末を使用してテレビ放送を無料で視聴することができる。
2006年10月24日から、携帯電話の「ナンバーポータビリティ(MNP)2」が開始され、ユーザーによる携帯電話会社の乗り換えが活発になると予想されます。このため、機種や搭載機能を中心とする携帯電話選びが増加するとともに、携帯端末の価格情報への関心がこれまで以上に高まると思われます。今回の「携帯カテゴリ」オープンは、こうしたユーザーの需要に応えるべく、サービスの拡充を図ったものです。
「coneco.net(コネコネット)」においても、携帯電話・PHS価格比較サービス
(http://www.coneco.net/top_keitai.html)を新たにオープンし、「+D Shopping 携帯電話カテゴリ」と同様、携帯電話・PHS端末の新規契約時・機種変更時における販売価格を比較できます。
商品の一覧ページからは、「ITmedia +D Mobile」に掲載されている記事に移動ができ、端末を比較する際に記事を合わせて読むことによって、より深い検討が可能です。取り扱う商品アイテム数、比較対象となる店舗数は随時増やしていくほか、ネットショップの価格情報に加えて実店舗の情報も揃え、順次規模を拡充する方針です。
「coneco.net(コネコネット)」では、パソコンおよび家電製品の価格比較サービスのほか、腕時計、ネット通販における普及度の高い使い捨てコンタクトレンズ、金融商品全般を対象とした総合比較サービスを展開しています。出店数は約1600社、価格データも100万件を超える規模となっており、消費者の購買支援を目的に専門家による製品評価情報、ユーザーによる口コミ情報も合わせて提供し、「coneco.net(コネコネット)」を中心とした月間450万人のサイトユーザー3に対して幅広いサービス提供を行います。
<アイティメディア株式会社について>
アイティメディア株式会社は、約1,000万人のユニークユーザーを擁するオンライン・メディア企業です。インターネット社会における出版ビジネスの改革者として業界をリードしてきました。
IT総合情報ポータル「ITmedia」(http://www.itmedia.co.jp/)、技術者向けの専門情報とコミュニティを提供する「@IT」(http://www.atmarkit.co.jp/)をコアに、テクノロジーが産業や社会、人類の発展に貢献する可能性を信じ、専門性の高いコンテンツと高付加価値なサービスを提供することで読者とクライアント企業の多様なニーズに応えていきます。
<弊社グループについて>
ベンチャーリパブリックは、三菱商事が設立したネットベンチャー企業として子会社であるベスタグおよびトラベル・シーオージェーピー株式会社を通じ、インターネットを利用した「価格比較サイト」、2 ナンバーポータビリティ(MNP:Mobile Number Portability):携帯電話の利用者が携帯電話会社を変更しても、それまで使っていた電話番号を引き続き使用できるシステム。
3 グループ内で運営する「coneco.net(コネコネット)」、「通販.ne.jp(通販・エヌイージェーピー)」、「Travel.co.jp (トラベル・シーオージェーピー)」、「小判」における合計ユニークユーザー数特定の分野に特化し消費者に対する購買支援を行うおよび「購買支援型バーティカルポータル(サイト)」のインキュベーションを手掛けています。ベスタグでは、パソコン・家電製品などの価格比較サイト「coneco.net(コネコネット)」(http://www.coneco.net/)、カタログ通販商品の検
索・比較サイト「通販.ne.jp(通販・エヌイージェーピー)」(http://tuhan.ne.jp/)、オンラインショッピングなどを通じてリベートが獲得できる現金還元サイト「小判」
(https://www.coneco.net/point/)が運営されています。トラベル・シーオージェーピーでは旅行専門の比較ポータルサイト「Travel.co.jp (トラベル・シーオージェーピー)」(http://www.travel.co.jp/)が運営されています。
以上
<会社概要>
アイティメディア株式会社(http://www.itmedia.co.jp/)
・ 本社:東京都千代田区丸の内3-1-1 国際ビル8F
・ 代表者:代表取締役会長藤村厚夫、代表取締役社長大槻利樹
・ 設立:1999年12月
・ 資本金:5億3,900万円(2006年3月末現在)
株式会社ベンチャーリパブリック(http://www.v-republic.co.jp/)
・ 本社:東京都港区西麻布4-3-11 泉西麻布ビル1F
・ 代表者:柴田啓
・ 設立:2001年1月
・ 資本金:2億2,400万円
・ 主要株主:三菱商事株式会社
ベスタグ株式会社(http://www.coneco.net/)
・ 本社:東京都港区西麻布4-3-11 泉西麻布ビル1F
・ 代表者:柴田健一
・ 設立:2000年5月
・ 資本金:5,900万円
・ 主要株主:株式会社ベンチャーリパブリック
フロンティアグルーヴ、「Best Selection of GAMES」シリーズから8タイトルを発売
「Best Selection of GAMES」シリーズ第4弾
8タイトル発売決定!!
~2006年11月10日(金)より販売を開始~
過去に発売された名作・良作ゲームを厳選し、新価格でご提供させて頂く「Best Selection of GAMES」シリーズに新しいタイトルが登場!
美しく、神秘的な映像と壮大なストーリー、そして難解な謎解きで大ヒットしたアドベンチャーゲーム「ミスト」シリーズ4タイトルをはじめとする、総数8タイトルを11月10日より発売致します。
【発売予定タイトル】
「ミスト III:エグザイル日本語版」
「ミスト ウル:コンプリート クロニクル 日本語版」
「ミスト IV:リヴェレーション 日本語版」
「ミスト Vエンド オブ エイジス 日本語版」
「ヒーローズ オブ マイト&マジック 日本語版」
「IL-2 フォーゴットン バトルズ ソビエト攻防戦 日本語版」
「ブラザーインアームズ ~ROAD TO HILL 30~ 日本語版」
「プリンスオブペルシャ ケンシノココロ 日本語版」
※以下、詳細は添付資料参照
【フロンティアグルーヴ株式会社 会社概要】
会社名 :フロンティアグルーヴ株式会社(Frontier Groove, Inc.)
本社所在地:東京都新宿区西新宿6-22-1
代表取締役:湯浅 純
設立:2002年2月1日
資本金 :85,000,000円
URL:http://www.f-groove.com/
【UBISOFT 会社概要】
会社名:UBISOFT
本社所在地:Montreuil-sous-Bois, France
URL:http://www.ubisoftgroup.com/
● 関連リンク
HIS、カメラのキタムラグループと共同で「紅葉フォトミステリーツアー」を発売
カメラのキタムラグループ×H.I.S 共同企画第1弾
「紅葉フォトミステリーツアー」発売!
プロカメラマンと当日最も旬な紅葉スポットでフォトセッション
株式会社エイチ・アイ・エス(本社:東京都新宿区代表取締役社長:鈴木芳夫以下H.I.S.)関東営業本部国内セクションは、株式会社キタムラ(本社:横浜市港北区代表取締役社長:武川泉以下キタムラ)と共同企画した「紅葉フォトミステリーツアー」を10月13日より販売いたします。
今回は、これまでにタヒチや中国の秘境などでの本格的なフォトツアーを手がけてきたキタムラと共同で、「日帰り紅葉フォトツアー」を企画いたしました。当商品は、写真撮影の初心者も含めた幅広い層のお客様が参加しやすい内容をコンセプトとして「使い捨てカメラでの参加」も可能、さらにプロカメラマンによる「デジカメでの上手な撮影法のレクチャー」などを予定しております。また、ご夫婦でも気軽に参加していただけるよう、奥様は500円引きとなる「夫婦割引」も設定しました。さらに、催行場所は当日まで未定とする「ミステリーツアー」形式とし、その日の一番美しい紅葉スポットをカメラマンと吟味して催行日当日に決定いたします。もちろん、催行場所がどこになっても、途中温泉に立ち寄るなど、写真撮影以外にも楽しめる要素も盛り込みました。当社では、旅行と写真は切り離せない商材と考え、対象を海外での撮影へ広げて今後展開・商品拡充してまいります。
H.I.S.では、これまでに、主に飛行機を利用する国内旅行商品を多く展開してまいりました。今後、高年齢者マーケットでの取り扱い人数と、国内旅行取り扱い人数の大幅な拡大を狙い、「日帰りバス旅行」商品の拡充をしていく予定です。今回の企画はその第一歩と考えております。来期は「日帰りバス旅行」の年間取り扱い人数5万人、バス1000台の稼動を目標としております。
【紅葉フォトミステリーツアー】商品詳細
・出発日:
11/14(火)・18(土)・19(日)・26(日)・28(火)・30(木) 12/2(土)・3(日)・8(金)・9(土)・10(日)
・旅行代金:
9,800円(大人お一人様)
・発着地:
新宿、横浜、町田、大宮
・到着地:
西沢渓谷・養老の滝・通仙峡・河口湖のいずれか。
・最少催行人数:
30名
・ツアーポイント:
その日の一番美しい紅葉スポットを、当日カメラマンと吟味して決定します。
:夫婦でご参加の方は、奥様の旅行代金が500円引きになります。
:講師(プロカメラマン)が同行し、上手な写真の撮り方のレクチャーを致します。
:当日撮影した団体写真をプレゼント致します。(団体写真はキタムラよりお送りします)
■商品の詳細はURLよりご参照ください⇒ http://nippon.his.co.jp/kpm/top.htm
<本件に関するお客様からのお問い合わせ先>
株式会社エイチ・アイ・エス国内旅行取扱い店舗まで
ホームページ: http://nippon.his.co.jp/
栗山米菓、「ばかうけ」のパッケージとキャラクターをモチーフにしたマスコットを発売
ばかうけのパッケージとキャラクターがマスコットに!
10月下旬より発売!
株式会社栗山米菓(社長:栗山敏昭 本社:新潟市)の人気のおせんべい「ばかうけ」のパッケージとキャラクター「バリンボリン」をモチーフにしたプチマスコットが、株式会社プラッツより10月下旬より発売されます。
【 商品概要 】
商品名:ばかうけプチマスコット
内 容:プチマスコット全12種類のうち、いずれか1種類が入っています。
※お菓子は入っていません。
素 材:本体 PVC樹脂・鉄/取扱説明書 紙/外装PP.M
サイズ:マスコット縦43mm×横25mm×高さ12mm
特 徴:ばかうけのいろんなパッケージがマスコットになりました。
今では発売されていないパッケージもあるよ。
キャラクター「バリン」「ボリン」もついています。
ばかうけマニアには、たまらないシリーズ!
価 格:210円(税込)
発売元:株式会社 プラッツ
東京都台東区東上野1-10-9山城屋ビル2F
● 関連リンク
栗山米菓、年末向けにいろいろな味わいが楽しめる「味わいパック」など発売
―(株)栗山米菓 新商品情報―
年末商材としていろいろな味わいが楽しめるアソートタイプ、充実した枚数のボリュームタイプをラインナップ!!
「味わいパック」「まんまるサラダせん」「あまくち小判せん」を11月1日より新発売!
全国で人気のおせんべい"ばかうけ""星たべよ"を製造販売する米菓メーカー株式会社栗山米菓(社長:栗山敏昭 本社:新潟市)では、年末商材として「味わいパック」「まんまるサラダせん」「あまくち小判せん」の3品を11月1日より新発売いたします。(味わいパックは12月末までの期間限定発売)
12月は、年末年始のまとめ買いのためお煎餅の需要が一番高かくなる月です。お客様に喜んで頂ける商品として、いろいろな味が楽しめるアソートタイプの「味わいパック」、一袋で充分な量のボリュームタイプ「まんまるサラダせん」「あまくち小判せん」の、計3品を発売します。
「味わいパック」は、堅焼海苔せん、青のりしょうゆせん、ごまサラダせん、甘口ソフトせん、サラダせん、海老サラダせんの6種類のお煎餅の詰め合わせパックです。
「まんまるサラダせん」は、あっさりとしたサラダ味の丸型のお煎餅です。「あまくち小判せん」は、甘口醤油とグラニュー糖で味付けた、昔懐かしいあまからのテイストの小判型のお煎餅です。どちらも味わいと満足感を両立させた商品です。アソートタイプ、ボリュームタイプで、年末商材のラインナップの強化を図ります。
【 商品概要 】
商品名 味わいパック
内容量 サラダせん2枚×4袋/ごまサラダせん2枚×3袋
海老サラダせん2枚×3袋/青のりしょうゆせん2枚×5袋
甘口ソフトせん2枚×3袋/堅焼海苔せん1枚×1袋
特 徴 おいしさいろいろ。バラエティー豊かな6種類のお煎餅の詰め合わせ
価 格 参考価格260円前後
発売地域 全国発売
発売時期 11月1日~12月末まで
商品名 まんまるサラダせん
内容量 2枚×14袋
特 徴 あっさりサラダ味のまんまるかわいいお煎餅です。
価 格 参考価格220円前後
発売地域 全国発売
商品名 あまくち小判せん
内容量 2枚×21袋
特 徴 甘口醤油とグラニュー糖で味付けたあまからテイストの小判型のお煎餅です。
価 格 参考価格220円前後
発売地域 全国発売
● 関連リンク
ミズノ、スイング動作がスムーズにできる吸湿発熱素材採用のゴルフ専用肌着を発売
ゴルフ専用肌着でスムーズなスイングを
「ヴァーチャルボディデザインブレスサーモアンダーウエア」発売
ミズノでは、ゴルフのスイング動作を解析し、伸縮性の異なる編組織を最適な部分に配置することで着用感を向上させ、より動きやすくした吸湿発熱素材採用のゴルフ専用肌着「ヴァーチャルボディデザインブレスサーモアンダーウエア」を10月20日から全国のミズノ品取扱店で新発売します。
ミズノ独自の「ヴァーチャルボディデザイン」※1により、スイング時の体の動きをコンピューターで解析することで得られたデータを基に、スイング動作をスムーズに行うことが出来るウエアの形状と生地の配置を導き出しました。
また立体成型編みによって、縫い目が少ないため、着用感が良く、より動きやすいウエアになっています。素材には独自の吸湿発熱素材「ブレスサーモ」※2を採用しているため、素材の保温効果によって過度な重ね着をする必要がなくなり、よりスイングがしやすくなっています。
【 ゴルフ用「ヴァーチャルボディデザインブレスサーモアンダーウエア」 】
設 計:「動きやすさを追求した構造」
<アンダーシャツ>
ゴルフのスイング動作を計測し、作成した人体の3次元コンピューターグラフィックスを解析した結果、肩周辺の皮膚の伸縮が大きいことがわかりました。これを受けて、伸縮性の高い編組織を肩周辺に配置し、さらに体のラインにフィットするようにシルエットを工夫することで、腕を上げても突っ張らず、腕を下ろしても邪魔にならないようにすることができました。
このカッティングや素材配置によって、スイング時のつっぱり感を軽減し、よりスムーズなスイング動作につなげることができました。
アンダーウエア背中から
<アンダーパンツ>
臀部は凸形状になるように編組織を配置することで、フィット感を高めています。また脚の外側に、動きを妨げないよう伸びの少ない編組織を配置することによって、ひざ付近の横ぶれを防ぎ、スイングの安定を図りました。
<スイング時の体の伸び>スイング時の皮膚の伸縮量(赤:伸びている青:縮んでいる)
*参考資料をご参照ください。
※1.「ヴァーチャルボディデザイン」
ミズノ独自のウエア設計手法のことで、人間の体の動きをコンピューター上で再現し、そこから得た様々なデータ(動作時の皮膚の伸縮量、方向、速度など)を新製品の形状、素材の決定に利用する技術です。この技術により、従来の開発手法に比べてより動きやすく、アスリートのパフォーマンスを最大限引き出せるウエアの開発が可能になりました。
またこの「ヴァーチャルボディデザイン」によるウエア設計手法は、既に陸上競技ウエアやバレーボールウエア、卓球ウエア、スピードスケートスーツ、アウトドア用アンダーウエアなどにも採用しており、今後も他競技に水平展開を行っていく予定です。
※2.「ブレスサーモ」
皮膚からの水分が繊維内に吸湿される時に生じる熱(吸湿発熱)により、衣服内温度を約2℃高めることができます(当社比)。身体を温めるだけではなく、衣服内の湿度を約20%抑え(当社比)、ドライ感を保ち、衣服による汗冷えを抑制することで保温効果を高めます。
その他、繊維上の細菌の増殖による臭いの発生を抑制する抗菌防臭機能、嫌な臭いや汗臭の発生を抑制する消臭機能、肌にやさしいpH(ペーハー)コントロール機能があります。
記
商 品 名:「ヴァーチャルボディデザインブレスサーモアンダーウエア」
価 格:<アンダーシャツ>
長袖クルーネックシャツ/¥6,300(本体¥6,000)
<アンダーパンツ>
ロングタイツ/¥5,985(本体¥5,700)
※記載価格は消費税込みの金額です。( )内は消費税抜き本体価格です。
アンダーシャツは、長袖ハイネックタイプも発売します。
サイズ:メンズ/M、L、LL
カラー:グレー、ブラック
素 材:ナイロン72%、ポリエステル16%、指定外繊維(ブレスサーモ)10% 、ポリウレタン2%
販売目標:35,000枚
(ユーザーのお問合せ先)
ミズノお客様相談センター0120-320-799
ミズノ・ゴルフ情報は-http://www.golfersland.net
ブレスサーモ情報は-http://www.breaththermo.com