忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第一倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.26.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'04.10.Tue

エイボンJ、サプリメント「エイボンインナーバランスミッション24Cホワイト」を発売

AVON INNER BALANCE
カラダの中から、美白咲く
「エイボンインナーバランスミッション24Cホワイト」新発売!


 エイボン・プロダクツ株式会社(東京都新宿区/代表取締役社長:テレンス・ムアヘッド)は、輝くようなみずみずしい白肌をサポートするサプリメント「エイボンインナーバランスミッション24Cホワイト」を2007年5月30日(水)より新発売します。
 「エイボンインナーバランスミッション24Cホワイト」は、ゆっくり溶けるタイムリリース型ビタミンCとフラバンジェノールが、体の内側から憧れの白肌づくりを応援します。


◆タイムリリース型ビタミンCとは
 「エイボンインナーバランスミッション24Cホワイト」に含まれるビタミンCの一部を薄い油の膜でコーティングしました。これにより製品内の通常のビタミンCとコーティングされたビタミンCでは、吸収されるまでに時間差が生じ「1回の摂取で、2回摂取するのと同じ効果が期待できる」とされています。

◆フラバンジェノールとは
 フランス南西部ランド地方に生育する海岸松の樹皮から採取された天然松ポリフェノールです。
 オリゴメリック・プロアントシアニジンと呼ばれる有効成分を多く含むポリフェノールで、ビタミンCの約600倍の抗酸化力があるといわれています。


こんなかたに
 -肌のクスミや透明感が気になる方
 -「MISSION」のホワイトニング化粧品をお使いの方


「エイボンインナーバランスミッション24Cホワイト」
 ※添付資料を参照


<製品概要>

 ■製品名:      「エイボンインナーバランスミッション24Cホワイト」
 ■内容量:      220mg×90粒
 ■価格:        8,400円(税込)
 ■発売日:      2007年5月30日(水)
 ■賞味期限:     製造日より2年間
 ■主な含有成分:  フラバンジェノール40mg/タイムリリース型ビタミンC配合220mg(3粒中)
 ■製品特徴:
  ゆっくり溶けるタイムリリース型ビタミンCとフラバンジェノールが、体の中から「憧れの白肌づくり」を応援します。
  1日3粒を目安に摂取して下さい。


<エイボンについて>

 エイボンは世界をリードする化粧品および美容関連製品のダイレクトセリングの会社です。100カ国以上で製品を販
売し、年間総売上は87億ドル(2006年度)に達します。1886年の創業以来120年にわたって、「女性のための会社(the company for women)」であることを企業理念とし、ニューヨーク州サファーンにある最先端のグローバル研究開発センターで開発される高品質の製品や、いつでも返品・交換ができる完全保証制度『エイボンギャランティ』などお客
様のための充実したサービスで、女性のよりよい生活をサポートしています。また27年にわたって優れた功績を挙げている女性を表彰し続けている「エイボンアワーズ・トゥ・ウィメン(旧エイボン女性年度賞)」や、2002年から2006年末までに1億9,000万円を超える寄付金を集め、乳がん早期発見の啓発活動に役立てている「乳がんにさよならキャンペーン」など、女性のための社会貢献プログラムも実施しています。
 エイボンは、1989年に業界に先駆けて「動物実験全面廃止」を宣言し、また資源保護の観点から製品には動物由来の成分は極力使わないように努めています。


製品購入方法

■フリーダイヤル:0120-511-206 
■インターネット:http://www.avon.co.jp 
■お近くのエイボンレディまで
■直営販売店:エイボンビューティセンター
 ・東京オペラシティ店<新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティビル1階電話番号:03-3320-8888>
 ・大阪梅田ディアモール店<大阪市北区梅田一丁目大阪駅ダイヤモンド地下街3号電話番号:06-6348-4671>


●電話番号:0120-511-206
●ホームページアドレス:http://www.avon.co.jp

PR
2007'04.10.Tue

エイボンJ、たるみをケアするボディ用クリーム「ミッション DR リフト & タック」を発売

まるで脂肪吸引したかのような使用感!引き締まった理想のボディラインを目指す
「ミッション DR リフト & タック」を新発売!


 エイボン・プロダクツ株式会社(東京都新宿区/代表取締役社長:テレンス・ムアヘッド)は、エイボンの最先端技術を駆使して開発されたスキンケアシリーズ「ミッションDR(ディーアール)」より、引き締まった理想のラインをめざすボディ用クリーム「ミッション DR リフト & タック」を2007年5月16日(水)より新発売します。
 「ミッション DR」シリーズは、「皮膚科的処置を自宅で」というテーマのもと、エイボンのグローバル研究開発センターで開発され、エイジングケアのスキンケアブランドとして高く評価されています。
 今回新発売される「ミッション DR リフト& タック」は、「ミッションDR」シリーズ初めてのボディケア製品です。
 脂肪吸引の発想のもと、エイボン独自の“バキュシェイプテクノロジー”がヒップと腹部に、3つのステップで働きかけ、たるみをケアして、まるで見えないガードルを着けているようなメリハリのあるボディを目指します。

<こんなかたに>
-特にヒップや腹部の脂肪が気になる方
-本格的なスリミング製品をお望みの方

<製品概要>
■製品名: 「ミッション DR リフト& タック」
■内容量: 150g
■価格: 4,200円(税込)
■発売日: 2007年5月16日(水)
■使用方法: ウエストやヒップなど、気になる部分に軽く円を描くように伸ばしてください
■備考: 微香性・アレルギーテスト済(すべての方にアレルギーが起きないというわけではありません)

<脂肪吸引発想から生まれた、エイボン独自の“バキュシェイプテクノロジー”>
 エイボンでは、「積極的に美に働きかける」という美容整形発想のもと「ミッションDR」の独自テクノロジーを開発し、高い評価を得ています。
 今回、シリーズ第6弾として発売する「ミッション DR リフト & タック」は、脂肪吸引技術にヒントを得たエイボン独自の“バキュシェイプテクノロジー”が3つのステップでヒップと腹部に働きかけ、たるみをケア。まるで見えないガードルを着けているようなメリハリのあるボディを目指します。

●バキュシェイプテクノロジーのトリプルアクション
☆STEP1: 肌の再生にアプローチ。腹部の肌を引き締める
☆STEP2: コラーゲン、エラスチンに働きかけ、気になるたるみをケア
☆STEP3: 新しい脂肪に対抗する
 ※すべての方に同じ効果が得られるわけではありません

<エイボンについて>
 エイボンは世界をリードする化粧品および美容関連製品のダイレクトセリングの会社です。100カ国以上で製品を販売し、年間総売上は87億ドル(2006 年度)に達します。1886年の創業以来120年にわたって、「女性のための会社(the company for women)」であることを企業理念とし、ニューヨーク州サファーンにある最先端のグローバル研究開発センターで開発される高品質の製品や、いつでも返品・交換ができる完全保証制度『エイボンギャランティ』などお客様のための充実したサービスで、女性のよりよい生活をサポートしています。また27年にわたって優れた功績を挙げている女性を表彰し続けている「エイボンアワーズ・トゥ・ウィメン(旧エイボン女性年度賞)」や、2002年から2006年末までに1億9,000万円を超える寄付金を集め、乳がん早期発見の啓発活動に役立てている「乳がんにさよならキャンペーン」など、女性のための社会貢献プログラムも実施しています。
 エイボンは、1989年に業界に先駆けて「動物実験全面廃止」を宣言し、また資源保護の観点から製品には動物由来の成分は極力使わないように努めています。

<製品購入方法>
■フリーダイヤル:0120-511-206
■インターネット: http://www.avon.co.jp
■お近くのエイボンレディまで

■直営販売店:エイボンビューティセンター
・東京オペラシティ店<新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティビル1階 電話番号:03-3320-8888>
・大阪梅田ディアモール店<大阪市北区梅田一丁目大阪駅ダイヤモンド地下街3号 電話番号:06-6348-4671>

2007'04.10.Tue

キヤノン、HDTV対応の86倍フィールドズームレンズなど放送機器2品を発売

キヤノンがHDTVに対応した放送機器のラインアップを強化
○オートフォーカス機構を備えた86倍フィールドズームレンズ“DIGISUPER 86AF”
○小型・軽量化を実現した13倍ポータブルズームレンズ“KJ13×6B KRS”


 キヤノンは、HDTVに対応した放送機器の新製品として、オートフォーカス機構を搭載した86倍フィールドズームレンズ“DIGISUPER 86AF”を9月下旬から、2/3型撮像素子搭載のHDTVカメラに対応した小型・軽量タイプの13倍ポータブルズームレンズ“KJ13×6B KRS”を4月下旬から、それぞれ発売します。

 新製品“DIGISUPER 86AF”は、スポーツ中継などで市場から高い支持を得ている「DIGISUPER 86 xs」(2000年7月発売)に、オートフォーカス機構を搭載したHDTV対応の86倍フィールドズームレンズです。キヤノン独自の位相差センサーを採用することにより、フルハイビジョン映像(1,920×1,080画素)にふさわしい高い合焦精度を実現したほか、高速でのフォーカス合わせや、高速で移動する被写体に焦点を合わせたままで追従を可能にするなど、優れたオートフォーカス性能を備えています。
 また、諸収差を良好に補正するとともに、ズーム全域で高解像度、高コントラストを実現するなど、卓越した光学性能を達成しました。

 新製品“KJ13×6B KRS”は、普及クラスのHDTVレンズ「HDgc」シリーズの新製品で、2/3型撮像素子を搭載したHDTVカメラに対応し、広角化と小型・軽量化を実現したポータブルタイプの13倍ズームレンズです。キヤノンが誇る先進の光学設計により、諸収差を良好に補正するとともに、ズーム全域において画面周辺まで高解像度と高コントラストを達成したレンズに仕上げています。
 また、高い光学性能を維持しながら、ホールディングや使い勝手など優れた操作性も備えています。

 なお、これらの製品は、4月16日から19日までアメリカのラスベガスで開催される放送機器展「NAB2007」に出展されます。

製品名:キヤノンDIGISUPER 86AF
 価格(税別):1,915万円※
 発売日:2007年9月下旬
 生産台数:55台/年

製品名:キヤノンKJ13×6B KRS
 価格(税別):130万円
 発売日:2007年4月下旬
 生産台数:720台/年
 ※ズーム、フォーカスをサーボで行うフルサーボ仕様の価格。


【 主な特長 】

<DIGISUPER 86AF>
●独自のオートフォーカス機構を搭載したHDTV対応86倍フィールドズームレンズ
●フルハイビジョン映像(1,920×1,080画素)にふさわしい高い合焦精度
●高速で移動する被写体に焦点を合わせたまま追従することが可能
●ズーム全域で高解像度、高コントラストを実現する優れた光学性能
●シフト式光学防振機構を内蔵

<KJ13×6B KRS>
●2/3型撮像素子搭載のHDTVカメラに対応した13倍ポータブルズームレンズ
●諸収差を良好に補正し、ズーム全域における高解像度、高コントラストを実現
●広角化と小型・軽量化を達成
●カメラバランスを考慮し、高いホールド感を実現したエルゴノミクスデザインを採用
●ズームスピードの高速化などによる高い操作性


【 市場動向と開発の背景 】
 近年、デジタルハイビジョン放送の普及やハイビジョン対応の薄型テレビ市場の拡大により、HDTVシステムの市場は急速に拡大しています。一方で、コンテンツとして高精細なハイビジョン映像と大画面モニターが普及するにつれて、放送用レンズにおいては従来以上に正確なフォーカス精度が求められるようになっています。
 キヤノンはこうした市場動向をふまえ、2006年11月に発表した「DIGISUPER 100AF」の姉妹機として、86倍フィールドズームレンズにオートフォーカス機構を搭載した新製品“DIGISUPER 86AF”を発売します。
 また、優れたコストパフォーマンスを実現した普及クラスのHDTVレンズ「HDgc」シリーズの新製品として、2/3型撮像素子を搭載したHDTVカメラに対応した広角13倍ポータブルズームレンズ“KJ13×6B KRS”を発売します。

 キヤノンでは、これら2製品を市場に投入することにより、HDTV対応製品のラインアップ強化を図ります。



【この件に関する問い合わせ先】
 一般の方
 キヤノンマーケティングジャパン株式会社
 放送機器営業部
 〒108-8011 東京都港区港南2-16-2
 TEL 03-3740-3304(直通)FAX 03-3740-3308


【 インターネット 】
 キヤノンホームページ
 http://canon.jp
 放送・業務用映像機器ホームページ
 http://canon.jp/bctv


*以下、詳細は添付資料をご参照ください。

2007'04.10.Tue

コクヨビジネスサービス、東京・麹町に弁護士専用貸しオフィス「Theo(テオ)」をオープン

弁護士専用貸しオフィス「Theo(テオ)」をグランドオープン

~東京メトロ有楽町線「麹町」駅前に立地~


 コクヨグループのコクヨビジネスサービス株式会社(本社:大阪市/社長:小嶋浩毅)は、東京メトロ有楽町線「麹町」駅前という交通至便の地に、弁護士専用貸しオフィス「Theo(テオ)」を2月より一部、先行オープンしていますが、この度、5月7日のグランドオープンに向け、4月19日から新たに入居者募集を開始します。

 「Theo(テオ)」は、2007年10月の、法科大学院を卒業し司法修習を終了した弁護士が大量に新規参入する時代を見据えて開始するサービスです。家具やインフラ、セキュリティなど、付帯設備をあらかじめセッティングした最新の執務環境を賃貸契約により提供するものです。会議室や法律書を集めた図書スペースを備えている他、来客者への対応や電話取次ぎ、ホームページ作成や事務補助など各種サービスも提供し、弁護士業務を強力にサポートします。今回は、12月に募集を開始した1期分に引き続き、新規入居者を募集します。

 弁護士専用貸しオフィス「Theo(テオ)」は、弁護士および法律事務所を対象としたコンサルティング法人である株式会社トール(本社:東京都千代田区/社長:鈴木章)がプロデュースし、コクヨビジネスサービスが運営を行っています。


【「Theo(テオ)」の施設概要】
(1)名称: Theo(テオ)
(2)所在地: 東京都千代田区二番町3-4 T&G麹町ビル1~3階
(3)交通: 東京メトロ有楽町線「麹町」駅から徒歩約1分
(4)総オフィス数:
     タイプ        面積      2階部分  3階部分
   Theo incu   5.3~ 6.6m2  15室     7室
   Theo cube  10.7~14.8m2   7室     8室
   Theo vip   21.1~25.3m2   1室     3室

注:3階のオフィス追加に伴い、1期分の募集時とは部屋面積の表記が一部異なります。
(5)会議室数: 4人用、6人用、10人用を合計11室
   (この他、立食パーティーなどにも使用可能なフリースペースも用意)
(6)正規グランドオープン募集開始時期: 2007年4月19日
(7)正規グランドオープン入居予定時期: 2007年5月7日
(8)入会金・月額賃料:
     タイプ      入会金          月額賃料
   Theo incu  200,000円  220,000円~260,000円
   Theo cube  300,000円  480,000円~540,000円
   Theo vip   300,000円  620,000円~820,000円
注:3階のオフィス追加に伴い、1期分の募集時とは月額賃料の表記が一部異なります。
(9)プロデュース: 株式会社トール
(10)創設・運営: コクヨビジネスサービス株式会社


※以下の項目については添付資料をご参照下さい。
  「Theo」の概要
  「Theo」のオフィスタイプ別仕様一覧
  「Theo」のサービス一覧
  「Theo」の位置図
  <ご参考> コクヨビジネスサービス株式会社について
          株式会社トールについて


■ユーザー問合わせ先
 コクヨお客様相談室 0120-201594
 コクヨホームページ http://www.kokuyo.co.jp/

2007'04.10.Tue

アサヒ飲料、紅茶飲料「アサヒ 香るシチリアンレモンティー」を発売

『アサヒ 香るシチリアンレモンティー PET275ml』新発売
~シチリア産レモンのさわやかでみずみずしい香り~
 
 
 アサヒ飲料株式会社(本社 東京、社長 岡田 正昭)は、シチリア産レモンのさわやかな香りが特長の紅茶飲料『アサヒ 香るシチリアンレモンティー PET275ml』を4月17日(火)より、全国で新発売します。

 『アサヒ 香るシチリアンレモンティー PET275ml』は、地中海ならではの強い日差しを浴びて育ったシチリア産レモン果汁を使用した、さわやかな香りが特長のレモンティーです。茶葉には、果汁との相性が良い、セイロン紅茶葉を100%使用しています。

 ネーミングは、香り高いシチリア産のレモンを使用したレモンティーであることを「香るシチリアンレモンティー」と表現しました。

 パッケージは、地中海をイメージさせるブルーをベースカラーとして使用することで、清涼感のあるパッケージデザインにいたしました。

 昨年、紅茶飲料市場は前年比約7%増となっており、ここ数年、拡大傾向にあります。
 アサヒ飲料(株)では、暑い季節にぴったりの酸味がきいたさわやかなレモンティーを発売することで、当社紅茶カテゴリーのさらなる活性化をはかってまいります。
 
 
【 商品概要 】
 商品名:アサヒ 香るシチリアンレモンティー PET275ml
 中 味:紅茶飲料
 容器・容量:280ml 6面耐熱PETボトル  
 外 装:275ml×24本入りダンボールカートン  
 JANコード:45-14603-13591-6
 希望小売価格:115円(消費税含まず)  
 発売日:2007年4月17日(火)  
 発売地域:全国  
 販売目標:35万箱  
 

2007'04.10.Tue

ドトールコーヒー、「スモークサーモンベーグル~たっぷりサーモン&クリームチーズ~」など発売

人気のサーモンベーグルとデザートドリンクのアイスバージョンが登場!
「スモークサーモンベーグル」「アイスカラメルプリン・ラテ」新発売!!
~4月11日、ドトールコーヒーショップで2品同時発売~ 


 株式会社ドトールコーヒーが展開する「ドトールコーヒーショップ」では、4月11日(水)より新ベーグルサンド「スモークサーモンベーグル~たっぷりサーモン&クリームチーズ~」と、1月より販売を開始した「カラメル プリン・ラテ」のアイス版「アイスカラメルプリン・ラテ」を発売します。

 「スモークサーモンベーグル~たっぷりサーモン&クリームチーズ~」は、ボリューム感のあるスモークサーモンにクリームチーズと野菜を使ったベーグルサンドイッチです。ヒッコリーのチップ(クルミに似た香りが特徴の燻煙材)で丹念にスモークしたサーモンを、より存在感を際立たせるため、従来のサーモンベーグルより増量しました。サーモンと相性が抜群のクリームチーズをあわせ、スモークサーモンを堪能できるベーグルに仕上げています。 

 「アイスカラメルプリン・ラテ」は、今年1月31日より販売を開始した「カラメル プリン・ラテ」のアイスドリンク版で、これからの暖かくなる季節にもお楽しみいただけるドリンクです。牛乳と卵をたっぷり使ったカスタードベースにコーヒーを加え、ホイップクリーム、カラメルソースをトッピングした、まるでプリンを連想させるデザート感覚のアイスドリンクです。プリンの風味にコーヒーの香りとコクが合わさり、ほどよい甘さとやさしい飲み心地に仕上がりました。トッピングのカラメルソースがプリン・ラテの味と香りをさらに引き立てています。 


■商品名: 「スモークサーモンベーグル~たっぷりサーモン&クリームチーズ~」
 価格:   350円
 ※この商品の発売にあわせて、「ズワイガニベーグル」(320円)の販売を終了します。

■商品名: 「アイスカラメルプリン・ラテ」
 価格:   S 300円、M 350円、L 400円
 ※この商品の発売にあわせて、「カフェ・ド・ショコラ」(S 300円~)の販売を終了します。

 (共通)
 発売日:  2007年4月11日(水)
 販売店舗: 全国のドトールコーヒーショップ 約1,100店(一部店舗を除く)
 ※このリリース上の価格は、全て「税込み」価格です。

2007'04.10.Tue

サッポロ飲料、果汁入り炭酸飲料「贅沢発泡 瀬戸内産夏みかん 丁寧搾り」を発売

「贅沢発泡 瀬戸内産夏みかん 丁寧搾り」新発売のご案内

~ 瀬戸内産限定夏みかん果肉を丁寧に搾った果汁入り炭酸飲料登場! ~


 サッポロ飲料株式会社(本社・東京、社長・赤坂敏明)では、果実の美味しさを贅沢に引き出したこだわりの果汁入り炭酸飲料「贅沢発泡」シリーズから本年度第二弾商品として「贅沢発泡 瀬戸内産夏みかん 丁寧搾り」を、4月23日(月)より全国で新発売します。
 「贅沢発泡 瀬戸内産夏みかん 丁寧搾り」は、「産地限定」「品種限定」「製法」の3点にこだわり、産地は「瀬戸内産」、品種を「夏みかん」に限定し、夏みかんの皮をむき果肉部分だけを丁寧に搾りました。
 丁寧に搾ることにより夏みかん本来の雑味のない爽やかで贅沢な果実感を味わえるとともに、炭酸を強めにすることでしっかりとした刺激感が楽しめるこだわりの炭酸飲料です。
 パッケージは、季節に合った新しい贅沢感のある炭酸飲料であることを表現するため、藍染めの「藍」をテーマにし、爽やかな高級感のある藍色に夏みかんの黄色が映えるデザインに仕上げました。
 当社では、今までにない贅沢な炭酸飲料「贅沢発泡 瀬戸内産夏みかん 丁寧搾り」が、より多くのお客様にご愛飲いただけるものと期待しています。

  記

<商品名>
 贅沢発泡 瀬戸内産夏みかん 丁寧搾り

<中味仕様>
 炭酸飲料(果汁10%未満)

<容量・容器・価格>
 500mlペットボトル(140円)

<中味特長>
 ・丁寧搾りによる雑味のない夏みかんの爽やかな味わいと炭酸強めで爽快感のあるこだわりの炭酸飲料です。
 ・瀬戸内産夏みかん(本年収穫分)果汁 5%使用
 ・カロリー 31kcal/100ml

※価格は、1本あたりの消費税抜き参考小売価格

2007'04.10.Tue

サッポロ飲料、果汁・果粒入り飲料「果実の贅沢 つぶたっぷり温州みかん」を発売

「果実の贅沢 つぶたっぷり温州みかん」リニューアル発売のご案内
~国産温州みかんのつぶがたっぷり入っている贅沢な果汁飲料リニューアル~


 サッポロ飲料株式会社(本社・東京、社長・赤坂敏明)は、果汁入り飲料の基軸ブランドとして大変ご好評頂いている「果実の贅沢 つぶたっぷり温州みかん」を4月23日(月)より全国でリニューアル発売します。
 「果実の贅沢 つぶたっぷり温州みかん」は、国産温州みかんのつぶがたっぷり入っていることによる「贅沢感」と、本物感があってかつ飲みやすいという「品質感」が高く評価されている果汁入り飲料です。
 今回のリニューアルでは、本物の果実のおいしさを追求するため、国産の温州みかん果汁と果粒をたっぷり贅沢に使用し、つぶの食感はそのままに、甘さと酸味のバランスを調整し、温州みかん本来のおいしさにこだわりました。
 パッケージは、贅沢感、品質感を表現するため、白をベースにシズル感のあるみかんのイラストをあしらい、「つぶたっぷり 温州みかん」が強調されるよう黒看板の背景にしました。
 当社では、今回リニューアルする「果実の贅沢 つぶたっぷり温州みかん」が、より多くのお客様にご支持いただけるものと期待しています。
  

  
< 商品名 >   
 果実の贅沢 つぶたっぷり温州みかん

< 中味仕様 >   
 (果粒入り)40%混合果汁入り飲料

< 容量・容器・価格 > 
 400g広口ボトル缶(150円)

< 中味特長 >   
 ・果汁40%、果粒入り
 ・温州みかん果汁、果粒ともに国産
 ・無香料・無着色

*参考小売価格は、1本あたりの消費税抜き価格 

2007'04.10.Tue

トピー工業、狭小空間での探査・点検活動を行なうクローラロボット2機種を販売

新型クローラロボット2機種の販売を開始!
- 人間では作業が困難な場所での探査・点検ロボット -


 トピー工業(本社:東京都千代田区、社長:清水良朗)は、災害現場などの過酷な環境や住宅の床下といった狭小空間での探査・点検活動を行なうクローラ(履帯)ロボットとして、高剛性・高機動性の特大型と小型の2機種を開発、販売開始いたしました。

 特大型クローラロボット(T-01)は、震災などの災害現場や過酷な環境における探査活動用として、最大乗り越え段差180mm、最大階段昇降角45度を実現しました。また、誰にでも簡単に扱える操作性の高い小型・軽量のコントローラをあわせて開発し、機動的な運用を可能としました。主に消防・警察関係機関向けに販売を行ってまいります。
 小型クローラロボット(S-90)は、住宅の床下や配管内などの狭小空間での点検などを想定し、小型化を実現いたしました。民間需要向けを中心に販売を行ってまいります。
 クローラロボットは、他の移動機構を持つロボットに比べ瓦礫などの不整地での走破性が最も高いとされています。トピー工業が開発したクローラベルトは、従来使用されていた金属チェーンタイプのものと比べ約25%の重量となっています。さらに段差乗り越え性能を高めるために最適なゴムパターンと素材を追求いたしました。1台受注生産の標準販売価格は特大型が2,000万円、小型が150万円です。

 トピー工業は、レスキューロボットの研究開発で知られる東京工業大学大学院機械宇宙システム専攻の広瀬茂男教授と共同で、ロボット移動用のクローラモジュールの開発を2003年より進めてまいりました。その成果として、2005年10月より「ハイボット・トピープロジェクト」としてロボット用高性能クローラモジュールの販売を開始し、高い評価を得ています。このたび、ロボットとして特大型と小型の2機種を開発、販売開始いたしました。

 移動型ロボットの足回りには高い機動性と信頼性が求められます。トピー工業は、油圧ショベルに代表される建設機械車両の足回り部品のうち、履帯および履板において、圧倒的なシェアと信頼を獲得しています。ロボット用クローラモジュールは、新たなクローラの用途を探るなか、広範囲な用途と市場が見込まれる移動型ロボットに着目したものです。トピー工業は今後さらに開発を進め、ロボット実用化社会の実現に貢献してまいります。

●写真:特大型クローラロボット(T-01)
 (※ 関連資料を参照してください。)


【 クローラ(履帯)とは 】
 車両には自動車のようにタイヤで走行するタイプと、戦車のように鉄(ゴム)製ベルトで走行するタイプがあり、後者タイプのベルトをクローラ(履帯)といいます。クローラは、タイヤと比べて地面との接触面積が大きいため、単位面積に加わる重量(接地面圧)がタイヤより著しく小さくできます。このため湿地や悪路での車体の沈み込みを防ぎ、高い走破性を確保できます。

【 新たにラインアップした2機種の主な特徴 】(※ 詳細は関連資料を参照してください。)
1.特大型クローラロボット(T-01)
 震災などの災害現場や過酷な環境における探査活動用として、消防や警察関係機関向けに販売を行ってまいります。
 ・高剛性を確保しながらも軽量な車体設計により、高い機動性・可搬性を両立。
 ・大型液晶画面付きのコントローラにより、装備カメラによる操縦やセンサーによる走行状態、さらには各種特殊センサーからのデータ類の統合的管理が可能。
 ※主要足回り部分だけでもモジュールとして販売いたします。
  【標準販売価格 2,000万円】※1台受注生産の場合

2.小型クローラロボット(S-90)
 住宅の床下や配管内などの狭小空間での点検など、民間需要向けを中心に販売を行ってまいります。
 ・小型設計により、人間が入れない狭小空間を遠隔操作で走行可能。
 ・パンチルトおよびズーム機能を有するネットワークカメラにより、見たい場所の映像を配信することが可能です。
  【標準販売価格 150万円】※1台受注生産の場合

【 ハイボット・トピープロジェクト 】
 東京工業大学の広瀬・福島研究室の大学発ベンチャー“(株)ハイボット”と、各種建設機械用クローラの大手メーカーであるトピー工業の産学協同プロジェクトです。


 詳しくは、トピー工業ウェブサイト( http://www.topy.co.jp/ 事業案内 > 新事業開発部 > クローラロボットモジュール )をご覧ください。


以上

2007'04.10.Tue

日鉄東海鋼線、岐阜工場の第一期工事が竣工

日鉄東海鋼線(株)岐阜工場第一期工事竣工について


 中京製線(株)と(株)チタックが経営統合し、2006年6月に発足した日鉄東海鋼線株式会社は、岐阜県関市の関テクノハイランドに新工場建設を進めてまいりましたが、このほど第一期工事が竣工し、営業生産を開始することとなりました。引き続き、第二期工事(愛知工場伸線機移設)に入ります。
 新工場への最新鋭設備と一貫生産管理システムの導入により、製鉄所との連携による素材から製品までの一貫品質管理体制がさらに強化され、きめ細かなサービスでお客様の高度なニーズにお応えしていくと同時に、高品質で競争力ある冷間圧造用鋼線、鉄線等の安定供給を目指してまいります。


<岐阜新工場の概要>
1. 所在地:岐阜県関市のぞみケ丘7(関テクノハイランド内)
2. 敷地面積:86,000m2
3. 生産設備:自動酸洗ライン1基、連続焼鈍炉1基、STC炉2基、伸線機7台(第一期)
   (第二期工事で愛知工場より伸線機45基を移設予定)
4. 生産能力:17,000トン/月(第2期工事完了後)
5. 生産品目:冷間圧造用鋼線(炭素鋼・合金鋼)、硬鋼線、高炭素クロム軸受鋼線、普通鉄線、各種鉄線
6. 従業員:155名

<日鉄東海鋼線の概要>
1. 本社所在地:愛知県北名古屋市沖村権現34
2. 資本金:897百万円
3. 出資会社:新日本製鐵(株)51%、伊藤忠丸紅鉄鋼(株)34.4%、宮崎精鋼(株)7.6%、
          三井物産(株)3%、(株)青山製作所2%、豊田通商(株)2%
4. 代表者:山口正昭
5. 売上規模:約100億円
6. 生産拠点:愛知工場、岐阜工場、静岡工場


以上

2007'04.10.Tue

二幸、「ハロッズ」の「ジェリー セレクション」6種を発売

ジャムよりやわらかく、バラエティ豊かに楽しめる食材
『ジェリー セレクション』
~5月15日(火) 全国発売 ~
ハロッズのロングセラー「ブレンドNo.14ティー」や、ラベンダーなどのフレーバーが登場


 ヨーロッパを代表する百貨店ハロッズは、『ジェリー セレクション』として、ジャムよりやわらかく、軽くなめらかな質感が特徴の「ジェリー ブレンドNo.14ティー」、「ジェリー ラベンダー」、「ジェリー ローズヒップ」、「ジェリー ゼラニウム」、「ジェリー ベルガモット」、「ジェリー ジャスミン」の6種を、5月15日(火)より日本国内の店舗にて販売を開始します。

 『ジェリー セレクション』は、伝統的な英国のジャムの枠組みにとらわれない、新しい食感を希望する日本のお客様の声に応えて開発された、紅茶や花などの風味と味わいを活かした食材です。英国をはじめヨーロッパでは、もっともオーソドックスな方法として、薄切りのパンに無塩バターを塗って、その上にすこしのせて食べられています。このほか、紅茶や、ハーブティーに風味づけとして入れたり、お菓子作りのエッセンスとして利用したりと、バラエティ豊かに親しまれています。

 今回、ハロッズから発売する『ジェリー セレクション』6種は、ハロッズのベストセラーブレンドティーをジェリーにした「ジェリー ブレンドNo.14ティー」、リラックスしたい時に最適なラベンダーの香りの「ジェリー ラベンダー」、ビタミン豊富なローズヒップの「ジェリー ローズヒップ」、バラのように甘いグリーンフローラルの香りの「ジェリー ゼラニウム」、イタリア原産のかんきつ類で、アールグレイの香りづけにも使用されるベルガモットの香りの「ジェリー ベルガモット」、甘く馥郁としたジャスミンの香りの「ジェリー ジャスミン」です。

※『ジェリー セレクション』の商品概要は、別紙のとおりです。


【商品に関する読者様からのお問い合わせ先】

 株式会社 二幸 ハロッズ事業部
 電話 03-3534-6551 FAX 03-3534-6583

2007'04.10.Tue

オートデスク、AutoCADをベースとした地理空間情報ソリューションを発表

オートデスク、AutoCADをベースとした地理空間情報ソリューションを発表

ライフライン事業向け施設・設備の維持管理システムを実現するエンジニアリングGISプラットフォーム


 オートデスク株式会社(本社:東京都中央区、社長:鬼澤盛夫)は、本日、AutoCAD(R) 2008をベースにした地理空間情報ソリューション「AutoCAD Map 3D 2008」日本語版を、4月6日に出荷開始した旨を発表しました。

 AutoCAD Map 3Dは、これまでAutodesk Map 3Dとして周知されてきましたが、今回、設計/設計図書作成の生産性向上を目的としたAutoCADの最新版「AutoCAD 2008」プラットフォームとの連携機能をさらに強化したことを反映し、最新版製品名を「AutoCAD Map 3D 2008」と変更しました。


【 AutoCAD Map 3D 2008 】
 AutoCAD Map 3Dは、空間データ・施設データの作成と管理を行うための優れたエンジニアリングGISプラットフォームです。電力、ガス、水道、通信、道路、鉄道などのライフライン事業の施設・設備の維持管理システムを提供します。ファイル形式にかかわらず、ダイレクトにデータアクセスを行い、AutoCADツールを使用して多様な空間データ・施設データを管理することにより、CADとGISを橋渡しします。

 AutoCAD Map 3D 2008の新しい特長および機能は以下のとおりです。

●CAD、GIS、ラスターデータ形式への高速なネイティブアクセス
 -Shapeファイルとの直接アクセスが旧バージョンのMap 3D 2007に比べ50-70%高速化
 -OracleやSQL Server、MySQL、Shapeなどに図形情報を格納、ダイレクトに編集可能
 -DWG形式のファイルとOracleデータベース間でダイレクトなインポート/エクスポート
●AutoCADのユーザインタフェースを介してGISデータのより緻密な編集が可能に
●管理用データベースへのインタフェースの操作性がさらに向上
●地図作成とプレゼンテーションのためのGIS解析機能を強化
●オープンソースソフトウェアMapGuideを介したWebパブリッシング機能を強化


【 製品価格(税込み) 】(カッコ内は税抜き価格)
 AutoCAD Map 3D 2008(スタンドアロン)      ¥758,100(¥722,000)
 Autodesk Map 3D 2007 からのアップグレード  ¥134,400(¥138,000)
 AutoCAD 2007 からのクロスグレード         ¥232,050(¥221,000)
 AutoCAD Map 3D サブスクリプション         ¥107,100(¥102,000)


 Autodesk Subscription(サブスクリプション)は、年間契約のソフトウェア メインテナンス プログラムで、設計ツールを効率的にアップグレードでき、最新の情報を得ることができます。契約期間内はソフトウェアの最新バージョンの入手、オートデスクからの直接の Web サポート、マイペースで進められるトレーニング、そしてテクノロジーおよびビジネス上の広範な特典を受けることができます。http://www.autodesk.com/subscription


以 上


◆お客様問い合わせ窓口
 オートデスクインフォメーションセンター TEL:03-5992-7878

*会社概要は、添付資料をご参照ください。

2007'04.10.Tue

ディーコープ、購買支出診断サービス「診断@Dee」を提供

購買支出診断サービス「診断@Dee」の提供を開始
~企業購買支出診断から購買業務適正化を支援~


 ソフトバンクグループで企業の購買活動を支援するディーコープ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:谷口 健太郎、以下 ディーコープ)は本年4月9日より、企業の購買支出を診断するサービス「診断@Dee」の提供を開始します。

 ディーコープではこれまで、企業の購買活動における間接材や業務委託等サービス材、直接材、建築資材等の調達に際し、リバースオークション方式による電子入札開催代行サービスや見積取得業務支援サービス「見積@Dee」を通じ、購買活動支援行うことにより購買価格の適正化を推進し企業のコスト削減に貢献するとともに、企業購買の側面から契約管理業務を支援するサービス「契約@Dee」により企業購買支出の“見える化”に貢献してまいりました。

 それら企業購買の“見える化”を行うにあたり、購買支出、購買内容(数量、仕様)が適正であるかどうかの診断ニーズの高まりに応え、このたび、企業の購買支出を診断し、診断結果により購買活動の各種改善を助言、具体的な改善方法(治療方法)を提案する「診断@Dee」の提供を開始します。

 「診断@Dee」は、企業の購買支出データを基に購買支出動向の“見える化”、分析を行い、購買支出の適正化の方法を提案するサービスです。購買支出の分析を行うことにより、不透明であった購買支出が“見える化”され、企業の購買状況の把握や適正購買に必要な課題などが明確になり、購買適正化を行う業務の構築が可能になります。

 また「診断@Dee」サービスは、企業の全購買支出の診断だけでなく、電力等のエネルギーコストや、通信費、コピー費等の個別品目に絞った診断・改善もメニューとして追加し、順次サービスを拡充していきます。

 ディーコープは、企業における「購買」活動を、「生産」「販売」「物流」に続く“第4の利益源”と考え、企業の購買活動を診断し、適切な改善方法(治療方法)の助言、最適なサービスの提供活動を通じて、企業の基礎体力を強化し、さらなる利益の創出を支援する、いわば企業購買のホームドクターとして、お客様、社会へ貢献してまいります。


以上

2007'04.10.Tue

ムトウ子会社、PC版サイト構築機能を追加したECシステム「Webシェルパ」を提供

「PC版CMS」機能を追加したECシステム「Webシェルパ」を提供開始
~サイト運営の効率化、システム見直しをお考えの企業様向け


 当社の子会社である株式会社ミック(取締役社長:芹澤永志)は、これまでのECシステムにPC版CMS(サイト構築)機能を追加、利用される通販企業様にとって使いやすく、商品を購入されるお客さまにとって利便性の高いECシステム「Webシェルパ」を2007年4月9日より提供開始致します。

 ますます成長するネット通販市場において、いかにECサイトで売上を拡大させていくかは、コンテンツの更新が重要になります。しかしこれには特殊な技術が必要とされ、業者に委託するなど、通販企業様にとってコストと時間のかかる点が、大きな課題でした。
 そこで弊社においてはECサイトに必要であるスピーディな商品情報などの更新はもちろん、販売するために必要な商品の露出、カテゴリ分けなどを簡単に行う「ECのためのCMS」をコンセプトに、これまでの課題を解決するシステムを開発いたしました。

※CMS(Content Management System)Webページの自動生成など、効率的にコンテンツを管理するシステムのこと


◆PC版CMS(サイト構築システム)の主な内容
 ・テンプレート設定
 ・承認プレビュー
 ・おすすめ/関連商品
 ・アクセス分析
 ・商品カテゴリ管理
 ・商品情報一括アップ/ダウンロード ・・・など

◆PC版CMS(サイト構築システム)の強み
(1)「ECのためのCMS~迅速な対応」
 ブログ感覚の更新や大量画像アップロードなどECの迅速な対応を重視しています
(2)「ECのためのCMS~“売れる”導線」
 単なるページ更新にとどまらず、ECにとって必要な“売れる”導線をつくります

◆ECシステム「Webシェルパ」の概算料金
 初期料金:250万円
 月額料金:10万円/月~ 
 【2007年度販売目標】10セット
  ※導入される際には弊社の基幹システム「通販シェルパPro」の導入が必要です
  ※WebシェルパはASP形式でご利用いただけます


<株式会社ミックの概要>
(1)事業内容:通信販売向けシステム開発・通販ソリューションサービス
        アウトソーシング事業
(2)設立年月日:昭和61年3月1日
(3)本社所在地:静岡県浜松市中区佐藤二丁目25番17号 COMビル2F
(4)代表者:取締役社長 芹澤 永志
(5)資本金:95百万円
(6)社員数:180名(平成19年4月1日現在)
(7)売上高:40億00百万円(平成17年度)
(8)登録・認証:経済産業省登録システムインテグレータ(登録番号:13110021)
         ISO9001認証(2000年版規格、認証番号:JQA-QM3761)
         ISO/IEC27001認証(認証番号:JQA-IM0131)
(9)ホームページ:http://www.mic-japan.co.jp/

2007'04.10.Tue

レビックグローバル、企業の人材育成の経験・ノウハウ不足を解決する教育プログラムを提供

レビックグローバル、企業の人材育成の経験・ノウハウ不足を解決する
「トレーナーズ・トレーニング」教育プログラムをスタート

~新入社員の力を引き出す研修・OJT・コーチング。プロの技術を伝授~


 企業内教育サービスの株式会社レビックグローバル(本社 東京都渋谷区、代表取締役社長 川口 泰司、TEL:03-5790-8550)は、不況等による雇用調整で極端に減少した新人や部下の育成ノウハウを復活させ、強い現場力を取り戻すため、トレーニングの設計から集合教育、職場でのOJTの基礎や効果的な進め方、教育指導方法などが学べる「トレーナーズ・トレーニング講座」プログラムのサービスを開始いたしました。
 本プログラムの監修には、熊本大学大学院教授工学専攻の北村士朗准教授(※1)を迎え、企業内人材育成の経験やノウハウの少ない人事マンに向けて、実践的な人材育成の基礎の理解とスキル定着をめざします。


■「トレーナーズ・トレーニング講座」の特徴
1.インストラクションの基礎スキルを解説
 「OFF-JT(職場外研修)」と「OJT(職場内訓練)」に必要なインストラクションの基礎スキルを紹介します。企業内教育の多くの場面で、教育活動の実践に幅広く活かしていただけます。

2.OJTの計画の立て方と具体的な進め方を紹介
 日常業務の中で効果的に教育指導を行えるような計画を立て、それを実践するためのスキルを学ぶことができます。

3.OJTを実践するためのコーチングのスキルと手順を紹介
 コーチングの基本プロセス「GROW」モデルに則して、部下や後輩の能力を引き出すための実践的なスキルを習得することができます。


■「トレーナーズ・トレーニング講座」についての基本データ
 ※ 関連資料参照
 

 詳細情報および映像サンプル視聴:
 http://www.jinzaiikusei.net/contents/2007/03/training.html


■開発の背景 ~ビジネス構造の変化がもたらした現場の弱体化~
 企業の業績回復により新規採用が大幅に増え、リストラの一巡や団塊世代層の大量退職もあって、新人研修や次世代を担う経営幹部の育成の需要が増えています。矢野経済研究所の調査によれば、05年度の企業向け研修サービスの総市場規模は5,240億円(前年比8.0%増)と大きく伸びています。(※3)
 しかし、外部サービスの需要が増加する一方で、企業内では、バブル崩壊後のビジネス構造の変化に伴う人員整理と新規雇用の抑制によって、実践経験の不足やマネジメントなどの育成機会が極端に減少したり、職場の年齢構成の「中抜き現象」も激しいため、現場のノウハウや技術・技能の継承が困難になっているといわれています。
 人材育成の経験やノウハウが少なく、次のような悩みを抱えている担当者も多いようです。

・育成の中心は配属後の現場頼りだが、現場の時間的余裕も指導力も心もとない
・新人の育成指導を支援したいが、現場は多忙を極めるため有効な手が打てない
・新人のモチベーションが上がらない、また離職率の高い現状を何とかしたい

 このような状況を背景として、「人材育成」に関わる方々に、実践の場で成果を上げていただくためのインストラクションの基本技術と考え方を提供する必要があると考え、当プログラムを開発いたしました。


※1 北村士朗准教授プロフィール:
 熊本大学大学院 社会文化科学研究科 教授工学専攻 准教授。大手損保会社にて、企業内教育、社会人の学び、eラーニングを中心に教育・学習の調査研究や開発・実施を担当した後、2005年8月に熊本大学に移籍し、現在は企業内教育やeラーニングの専門家育成に携わっている。
 著書に「ここからはじまる人材育成」(共著)/中央経済社、「企業内人材育成入門」(共著)/ダイヤモンド社 などがある。

※2 「ナレバスネット」は、企業ごとにポータルを提供し、コンピテンシー開発やビジネスパーソンに不可欠な基礎スキル習得、キャリア形成をサポートする人材育成プラットホーム。企業の人材育成ニーズ「自律型人材を育成して組織力をアップ」にマッチしている点と、1つのプラットホームでビデオ番組配信/ラーニング教材/企業保有のオリジナルコンテンツの3種類が活用でき、日常的、継続的な学習に利用できるコストパフォーマンスの高さにより、2006年春のサービス開始1カ月で受講者2万人を突破した。

※3 矢野経済研究所の調査「企業向け研修サービス市場に関する調査結果2006」によれば、大手企業(研修サービスを利用する側)が行っている研修の実態とそのニーズは次の通り(2006年8月発表)。
・05年度、企業向け研修サービス総市場規模は5,240億円(前年比8.0%増)。
・景気回復の恩恵を受け、企業向け研修サービス市場は更に拡大基調に。
・階層別では、新人研修、経営幹部向け研修が好調。内容別では、会社法等の法令関係のセミナー、ファシリテーション、コーチング等の対人スキル系の研修が好調。
・調査の対象となった上場企業のうち、57.1%が過去2年間に研修予算を増額。87.8%が研修予算に関して今後、現状維持または増額を予定。


■株式会社レビックグローバルについて
 株式会社レビックグローバルは、企業内教育のための教材開発事業やグローバル化支援事業を中心とする、ラーニングソリューションベンダーです。その活動は日本だけでなく中国にも展開しており、多数の日系企業、欧米企業のアジア展開を、主として人材開発の面で支援しています。
(会社データ:会社と事業の詳細はホームページ http://www.revicglobal.com/ をご覧ください) 

 代表者 : 川口泰司(代表取締役社長)
 本社  : 東京都渋谷区元代々木町30-13 日交元代々木ビル1F
 資本金 : 3億930万円
 拠点  : 東京、愛知、大阪、ミュンヘン、北京、大連
 設立  : 2001年4月

2007'04.10.Tue

日野自、環境性能を向上した大型トラック「日野プロフィア」の軽量・低燃費エンジンシリーズを発売

日野自動車、大型トラック「日野プロフィア」の軽量・低燃費エンジンシリーズを一新して新発売

~ 新長期排出ガス規制適合トラックシリーズをラインアップ ~


 日野自動車株式会社(以下、日野)は、大型トラック「日野プロフィア」の軽量・低燃費エンジンシリーズに、新開発エンジン「A09C」を搭載し、平成17年(新長期)排出ガス規制適合車として本日より発売しました。これにより日野は大型トラック「日野プロフィア」、中型トラック「日野レンジャー」、小型トラック「日野デュトロ」においてクリーンディーゼルシステム「DPR」搭載 新長期排出ガス規制適合車をラインアップしました。

 新型「A09C」(総排気量8.9L)は従来エンジン「P11C」(総排気量10.5L)の後継として新開発した直列6気筒ターボインタークーラー付きディーゼルエンジン(以下TIエンジン)です。先行発売している「E13C」(総排気量12.9L)と同様、“低回転・高トルク・低燃費”のエンジンコンセプトに基づき、低回転域から高トルクを発揮させることで、8.9Lという排気量を感じさせない走行性能を発揮します。環境性能と燃費性能の両立とともに、小型・軽量化により、積載性の向上にも貢献しています。

 ベースエンジンの環境性能向上に伴った、日野独自のクリーンディーゼルシステム「DPR」の進化により、新長期排出ガス規制値に対し、さらにNOxおよびPMを低減させ、国土交通省“低排出ガス重量車”の中でも最高ランクの“新長期排出ガス規制値比NOx・PM10%低減”に適合した先進の環境性能を有したトラックとしております。

 さらに、“過度のアクセル開度(アクセルの踏み込み過ぎ)”や“必要以上のエンジン回転の上昇”に対しブザー音で警告する「Myドライブマスター」、アクセル開度をコンピュータ制御し無駄な燃料消費を抑制する「日野エコラン」など標準装備した充実の省燃費運転支援システムが、低回転域から高トルクを発揮する新エンジンの燃費性能を最大限に引き出します。主力車型は、重量車の“平成27年度燃費基準”も達成※1しており、自動車取得税率が2%軽減されます。

 また、“横転現象”“ジャックナイフ現象”などトラクター特有の不安定状態に対し高い車両制御性能を発揮する「VSC(Vehicle Stability Control)」の新規設定(トラクターにオプション設定)※2など、商品力も向上させ、よりお客様のお役に立てるトラック・トラクターとしております。

※1:「トラック【区分10】車両総重量16t超~20t以下または【区分11】20t超」を達成(一部車型を除く)。
※2:「日野プロフィア」軽量・低燃費エンジンシリーズに「VSC」を初オプション設定。



■新型「日野プロフィア」(軽量・低燃費エンジンシリーズ)の特長

1.先進の環境性能

1)日野独自のクリーンディーゼルシステム「DPR」により新長期排出ガス規制適合。
2)既発売シリーズとあわせ、「日野プロフィア」は全車新長期排出ガス規制適合。
3)国土交通省“低排出ガス重量車”の中でも最高ランクの“新長期排出ガス規制値比NOx・PM10%低減”に適合。
4)優れた燃費性能により、CO2の低排出に貢献。


2.優れた燃費性能

1)最新の低燃費エンジンコンセプトに基づき、低回転域から高トルクを発揮する直列6気筒TIエンジン「A09C」を新開発して搭載。
2)主力車型は“平成27年度燃費基準”を達成※1し、自動車取得税率が2%軽減。
3)エンジンの低燃費性能を最大限に引き出す、省燃費運転支援システムを標準装備。

(1)低燃費運転を視覚的に支援する「ゼブラゾーン付タコメーター」
・タコメーターのエンジン低回転領域を“グリーンゾーン(超低燃費ゾーン)”と“ゼブラゾーン(低燃費ゾーン)”の2段階表示。
・新型エンジンでトルクをアップさせた低回転域での運転を視覚的に支援、早めのシフトアップを促し、低燃費化に寄与。

(2)低燃費運転を警報で支援する「Myドライブマスター」
・“過度のアクセル開度(アクセルの踏み込み過ぎ)”“必要以上のエンジン回転の上昇”“アイドル時間の超過”に対しブザー音で警告。
・“車両重量・勾配検知機能”により、登坂など道路状況にも応じ警告実施。

(3)無駄なアクセルワークをきめ細かく制御する「エコラン」
・アクセル開度をコンピュータ制御し、粗いアクセル操作による無駄な燃料消費をエンジン側で自動的に抑制。
・新開発の“車両重量・勾配検知機能”により、重量や道路状況に応じたより高精度のエンジン制御を実施。


3.商品力の向上

1)トラクター特有の車両不安定状態“横転現象”“ジャックナイフ現象”“ドリフトアウト現象”に対し高い車両制御性能を発揮する「VSC」を新規オプション設定※2。
2)スムーズな発進操作をサポートするシステムを全車に新規標準装備。
・発進時のエンジン回転数低減を抑制することで、発進時のエンスト防止やスムーズな発進を支援する「エンジン発進制御」。
・ブレーキペダルから足を離しても制動力を保持し、発進操作に応じブレーキを自動解除することで、スムーズな坂道発進を支援する「ESスタート」。
3)フロントガラスの掃除を容易にする可倒収納式窓拭き用ステップ「バンパーステップ」を新規装備※3(国内商用車初)。

※3:ローキャブ(主にローリーやミキサー車用として、地上高の低い位置に標準キャブを搭載した形態)除く。


■東京地区希望小売価格(代表車型)
 *添付資料をご参照ください。


■国内販売目標台数 12,000台/年(「日野プロフィア」シリーズ 2007年度販売目標)


以 上


参考URL:http://www.hino.co.jp/profia/index.html

2007'04.10.Tue

富士通、コンパクトサーバー「PRIMERGY TX120」を「スーパーグリーン製品」に認定

コンパクトサーバ「PRIMERGY TX120」を「スーパーグリーン製品」に認定
~ライフサイクルにおいて二酸化炭素排出量を37%削減、杉の木46本分の年間吸収量に相当~


 当社はこのたび、2006年12月よりワールドワイドで販売している世界最小の設置面積を誇るコンパクトサーバ「PRIMERGY(プライマジー) TX120」において、ライフサイクルを通して二酸化炭素排出量を37%削減するなどの環境優位性を確認し、当社の「スーパーグリーン製品」として認定しました。これにより、2006年度までに認定をおこなった「スーパーグリーン製品」は54製品となりました。

 コンパクトサーバ「PRIMERGY TX120」は、ビジネスの継続性を支えるサーバとして、24時間365日の稼働を実現する堅牢性を確保しつつ、省エネ・省スペース化、ファンなどの動作音を最小限におさえるなど、お客様のニーズに対応した環境配慮製品です。

 今後も富士通グループは、環境配慮による製品の差異化を図るとともに、省エネ・省資源化、化学物質対策を強化した「スーパーグリーン製品」を拡充し、お客様に提供することにより、地球環境へ継続的に貢献していきます。


 近年、地球規模の異常気象や京都議定書をはじめとする国際規制の高まりから、環境問題への取り組みが課題となっています。企業や自治体においてもグリーン調達の取り組みが本格化し、お客様への環境配慮製品の提供が求められています。

 富士通グループは、「第4期富士通グループ環境行動計画(2004~2006年度)(注1)」の製品環境対策において、「スーパーグリーン製品」の開発強化に取り組んでいます。「スーパーグリーン製品」とは、富士通グループの「グリーン製品(注2)」の適合を前提条件とし、「省エネ」、「3R設計・技術」、「含有化学物質」、「環境貢献材料・技術」などの環境配慮要素のいずれかにおいて、トップランナー水準である製品を認定したものです。

 このたび、コンパクトサーバ「PRIMERGY TX120」において、省エネ・省資源化、ライフサイクルを通して二酸化炭素排出量削減などの効果を確認し、「スーパーグリーン製品」に認定しました。


■ コンパクトサーバ「PRIMERGY TX120」の環境配慮設計の特徴

 本製品は、お客様からの省エネ、省スペース、静音といった製品価値向上と環境負荷削減の強い要望を取り込むなど、商品企画当初からこだわりをもち、業界最高水準をめざしました。

 消費電力は、目標電力をデスクトップパソコン同等に設定し、低消費電力部品の採用やファンの回転制御により高い省エネ効果を実現しています。また、これまでのお客様の使用実績から拡張性を必要最低限の構成にするとともに、ヒートシンクや電源などの部品を小型化するなど、省資源化にも大きく貢献しています。


■ コンパクトサーバ「PRIMERGY TX120」の環境負荷削減効果

 環境負荷削減効果の試算に際しては、本製品と同レベルのエントリーサーバで、2003年6月に販売の「PRIMERGY TX150」とを比較し、ライフサイクルアセスメント(LCA)(注3)手法などを活用し、定量的に確認しました。

1. 省エネ効果
 使用時の消費電力量(アイドル時電力にて換算)を39%削減し、ライフサイクルにおいて家庭用料金設定で3.2万円、業務用料金設定で1.6万円の電力料金の削減効果を確認しました。
 [換算係数: 家庭用料金設定kWhあたり22円、業務用料金設定kWhあたり10.93円]

2. 省資源化効果
 容積を75%削減、設置面積を68%削減し、省資源化に大きく貢献しています。また、製品質量で約7割を占める鉄・アルミ・銅板などの金属の使用量を65%削減し、二酸化炭素排出量にして67%の削減効果を確認しました。

3. ライフサイクルにおいて二酸化炭素排出量の削減効果
 ライフサイクルにおいて二酸化炭素排出量を37%削減しました。これは製品1台あたり644 kg-CO2の削減量となり、46本の杉の木が1年間に吸収する二酸化炭素量と等しく、杉林の森林面積では575平方メートルにおよびます。また、ガソリンでは273リットルの燃焼と同等となり、20リットルのポリタンク14個分に相当します。
 [換算係数: 杉の木1本当たり14キログラムの二酸化炭素量を吸収、12.5平方メートル当たり杉1本]
 [換算係数: ガソリン1リットルの燃焼で2.36キログラムの二酸化炭素量を排出]

4. 環境効率の向上
 環境負荷を37%低減させ、かつ製品価値要素であるCPU性能が4.1倍向上したことにより、環境効率ファクター(注4)6.5を達成し、従来製品「PRIMERGY TX150」より環境効率が6倍となりました。


 富士通グループでは、お客様からの製品へのニーズや環境配慮への要望を組み込み、今後も商品企画や設計初期段階から環境負荷低減活動に積極的に取り組み、「スーパーグリーン製品」をお客様へ提供してまいります。


■ 商標について
 記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。


以上


■ 注釈

(注1) 第4期富士通グループ環境行動計画:
 「富士通グループ環境方針」に基づき、2004年度から2006年度を対象として策定された行動計画。製品のグリーン化、グリーン調達、廃製品のリサイクル、使用資源・エネルギーおよび廃棄物の削減に向けた目標を設定し活動を展開。

(注2) グリーン製品:
 当社で定める製品環境アセスメントによる評価を90点以上でクリアするとともに、さらに厳しいグローバルな環境対策を取り込んだ「グリーン製品評価規定」をクリアするもの。

(注3) ライフサイクルアセスメント(LCA):
 二酸化炭素排出量をはじめ、製品が環境に及ぼす影響を、素材・部品・製品製造、物流、使用、廃棄・リサイクルまでのライフサイクル全体を通じて定量的に評価する手法。

・今回のLCA算出条件
  * 関連資料 参照

(注4) 環境効率ファクター:
 環境効率とは、環境負荷量と価値・サービスを同時に表すことのできる概念。富士通グループでは、分母に製品のライフサイクルを通じた二酸化炭素排出量の削減度、分子に製品価値として基本仕様などの向上度を新旧製品比で表し、「環境効率ファクター」という指標で提示している。
 環境効率ファクター = (価値の向上度) ÷ (ライフサイクル二酸化炭素排出量の削減度)


<本件に関するお問い合わせ>
環境本部 環境技術推進統括部
電話: 044-754-3413(直通)

2007'04.10.Tue

NEC、金属に匹敵する熱伝導性を実現したバイオプラスチックを開発

金属に匹敵する熱伝導性を実現したバイオプラスチックを開発


 NECはこのたび、植物由来の樹脂を用いてステンレス以上の熱伝導性を実現し、電子機器の環境対策と発熱対策の双方に寄与する高熱伝導性バイオプラスチックを世界に先駆けて開発しました。

 このたび開発した新素材の特長は以下の通りです。


(1)トウモロコシなどを原料としたポリ乳酸樹脂(注1)に特定の繊維長の炭素繊維と独自に開発した結合剤を添加・混合することによって樹脂中で炭素繊維を互いに結合させて網目状にし(ネット化)、高度な熱伝導性(炭素繊維10%添加でステンレス程度、約30%添加でステンレスの2倍の熱拡散性)と、金属では劣っていた平面方向への伝熱性を実現。 

(2)炭素繊維を除く成分は、結合剤も含め大部分が植物由来であり(90%以上)、優れた環境調和性を実現。 

(3)電子機器の筐体に利用する上で必要な強度特性や成形性も基本実証。 


 このバイオプラスチックを電子機器の筐体に利用することで、従来は困難であった、局部的な高温化を防ぎながら筐体全体で放熱するという特性を実現できます。この特性により、今後、より一層の小型・薄型化が進むと予想される電子機器の環境対策と発熱対策の双方を進めることができます。

 近年、携帯電話やノートパソコンなどの小型の電子機器は、使用されるデバイスの高性能化が進み、発熱量が増加しているため、機器からの放熱性の向上が利用上の大きな課題となっています。従来、電子機器の発熱対策として用いられていた放熱ファンや放熱シートは、機器の薄型化が進むとともに使用が困難になりつつあります。

 そこで、これまでのプラスチック材料に代わり、筐体に熱伝導性に優れる金属を利用する方法がありますが、金属は筐体の厚み方向の熱伝導性が高すぎてデバイス周辺で局部的に高温になるため、使用上の不快感を起こしやすくなります。また、プラスチック中に熱伝導性の高い充填剤(フィラー)、すなわち、金属や炭素の粉体や繊維を含有させて、筐体全体としての熱伝導性を高める検討も行われてきましたが、高い熱伝導性を実現するには、このようなフィラーを高配合する必要があるため(50%以上)、プラスチックの成形性が著しく低下し、比重やコストも増加するという課題があります。このため、これらの課題を克服する新材料の開発が求められていました。

 一方で、近年、電子機器用の新しい環境適合素材として、再生可能な植物を原料としたバイオプラスチックとしてポリ乳酸樹脂が注目され、利用が始まっています。しかし、通常のポリ乳酸樹脂は、これまでの石油原料のプラスチックと同様に熱伝導性が低く、さらに他の実用特性も石油原料のプラスチックと比べ劣っていました。

 NECはかねてから、これらの問題を解決するために研究開発を進めており、温暖化防止効果の高いケナフ(注2)の繊維などをポリ乳酸樹脂に添加することで耐熱性や強度を大幅に向上したケナフ添加ポリ乳酸樹脂を開発し、携帯電話などへの利用を開始しています。さらに、ポリ乳酸樹脂に有害物質を添加することなく、難燃性や形状記憶性を付与させることにも成功しています。このたびの開発は、こうした環境適合素材の開発分野におけるNECの技術力をベースに、独自な植物系の結合剤によって炭素繊維をポリ乳酸樹脂中で網目状に結合させる新技術を用いて実現したものです。

 NECは今後、2008年度内を目標に、本素材の量産化などの実用技術を仕上げ、その後、電子機器の筐体などへの利用を進めるとともに、電子機器以外の応用分野の開拓も積極的に進めていきます。


以 上


(注1) ポリ乳酸: 
 トウモロコシ等の発酵で作った乳酸を重合させたプラスチックであり、大量製造が開始されている。現行の量産化されている植物由来のバイオプラスチック中では、最も優れた耐熱性と強度を有するが、電子機器用としては特性が不十分であった。 
(注2) ケナフ: 
 ケナフは植物中、最高レベルの成長速度を示し(通常植物の3~9倍)、抜群の炭酸ガス固定化効果を有している(ケナフ1トンにつき空気中のCO2を1.5トン吸収)。しかし、従来の利用方法は、紙の繊維材料や飼料等、既存材料の代替が中心で、有効な利用方法は未開拓であった。 


本件に関するお客様からのお問い合わせ先 
 
 NEC 研究企画部 企画戦略グループ
 http://www.nec.co.jp/contact/

2007'04.10.Tue

NEC液晶テクノロジー、ポータブル機器向けシステム・オン・グラス液晶ディスプレイモジュールを発売

各種ポータブル機器向け
3.5型システム・オン・グラス液晶ディスプレイモジュールを発売


 NEC液晶テクノロジー(代表取締役社長:奥野 和雄、本社:神奈川県川崎市)はこのたび、携帯情報端末(PDA)や簡易ナビゲーション機器(PND:注1)といった各種ポータブル機器向け表示デバイスとして、様々な外光環境下で常に高い視認性を実現する、対角8.9cm(3.5型)、VGA(480×640ドット)表示対応低温ポリシリコンTFT(薄膜トランジスタ)液晶ディスプレイモジュール「NL4864HL11-01B」を製品化し、本年4月10日より販売活動を開始します。

 新製品は、昨年10月1日より稼動開始した秋田工場(秋田県秋田市)の低温ポリシリコンTFT液晶の量産ラインにおける、最初の量産製品となります。
 新製品のサンプル価格は20,000円で、今後1年間で50万台の出荷を見込んでいます。

 新製品の主な特長は以下の通りです。

(1)周辺回路の内蔵により高解像度化を実現
 液晶周辺回路を画面表示部と同一のガラス基板上に搭載する「VIT(Value Integrated TFT-LCD)技術(注2)」の採用により、ガラス基板周辺部の配線数と、外部回路との接続線数を大幅に削減。これにより、3.5型QVGA(240×320ドット)表示対応の従来機と外形コンパチビリティを維持しながら、4倍の高解像度化を実現しています。

(2)高精細ながら高輝度と高反射率の両立を実現 
 当社独自の半透過型液晶ディスプレイ向け外光適用技術であるSR-NLT技術と高透過率を実現する低温ポリシリコンTFT技術とを組み合わせることにより、200ピクセル/インチを超える高精細でありながら、200cd/m2の高輝度と10%の高反射率を両立。さらに、半透過型液晶ディスプレイの弱点のひとつであった透過モード時のコントラスト比も150:1を実現。この結果、屋内・屋外に関わらず、あらゆる外光環境下で、豊富な情報量を常に明るく見やすく表示することができます。

(3)タッチパネル、タイミングコントローラ、DC/DCコンバータを内蔵
 タッチパネルの標準装備と、タイミングコントローラ、DC/DCコンバータの内蔵により、本製品を搭載する機器の設計の容易化、開発期間の短縮・開発コストの抑制に貢献します。


 NEC液晶テクノロジーは、ハイエンド・プロフェッショナル分野や産業分野向けの液晶ディスプレイモジュールに注力すると同時に、小型液晶ディスプレイの分野で、PDAやPND、ハンディターミナルなどの各種ポータブル機器向けに、より付加価値の高い液晶ディスプレイモジュールの開発・製品化につとめてきました。

 近年、こうしたポータブル機器の機能の高度化・多様化が急速に進んでおり、より多くの表示情報を、太陽光下などの環境に制限されることなく見たいというニーズが高まっています。このたびの新製品は、当社独自のSR-NLT技術と当社が新たなコアコンピタンスとして取り組んでいるVIT(Value Integrated TFT-LCD)技術とを組み合わせることにより、これらのニーズに応えるものです。

 NEC液晶テクノロジーは今後、VIT(Value Integrated TFT-LCD)技術の適用範囲を小型機器だけでなく産業分野向けにも広げ、より付加価値の高い液晶ディスプレイモジュールの提供を目指していきます。

 なお、当社はこのたびの新製品を、4月11日~13日に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される「Display2007」に出展します。

 新製品の仕様は、別紙(※関連資料参照)をご参照下さい。


以上

(注1)PND:Personal Navigation Device
 PDAタイプのポータブル端末にGPS機能を取り込んだもので、以前は「簡易GPS端末」「GPS-PDA」などと呼ばれていた。海外では、日本のようなダッシュボード組み込み型のカーナビに代わり、車載用途で利用されるほか、二輪車のツーリングやトレッキング時のナビ端末としても利用される。このような端末の普及が進んでいる海外を中心に定着し始めている名称。

(注2)VIT技術:Value Integrated TFT-LCD
 液晶表示部と同一のガラス基板上に周辺回路を一体形成することにより、液晶モジュールに様々な機能を組み込む高付加価値化技術。SOG(システムオングラス)がTFT側のガラス基板上に周辺回路を一体形成する技術であることに対し、カラーフィルタ側ガラス基板への組み込みも視野に入れたNEC液晶テクノロジーの技術名称。


◆本件に関するお客様からのお問い合わせ先
 NEC液晶テクノロジー株式会社 営業本部商品企画部
 電話:(044)435-1851(直通)
 http://www.nec-lcd.com/

2007'04.10.Tue

ソニー、高精細液晶パネル搭載の長時間再生ポータブルDVDプレーヤーを発売

新商品
高精細液晶パネル搭載で映画の字幕もくっきり表示
ポータブルDVDプレーヤー『DVP-FX850』発売
- 総画素数が従来比約3.5倍の液晶パネルを搭載※1-


 ソニーは、解像度800×480画素の高精細液晶パネルを搭載し、最長約6時間※2の長時間スタミナ連続再生を実現したポータブルDVDプレーヤー『DVP-FX850』を発売します。


 型 名:ポータブルDVDプレーヤー『DVP-FX850』
 発売日:5月1日
 希望小売価格:オープン価格


●主な特長

1.総画素数が従来比約3.5倍の高精細液晶パネルを新たに搭載※1
 解像度800×480画素で、当社従来機種と比べ約3.5倍の総画素数の高精細液晶パネルを搭載。映画ソフトの字幕もくっきりと表示でき、長時間の視聴も快適です。

2.最長約6時間※2のスタミナ連続再生
 付属リチャージャブルバッテリーパック(充電池)による最長約6時間の連続再生が可能。
 外に持ち出して使用するときも安心してDVD視聴が楽しめます。

3.デジタル放送を録画したDVDの再生に対応(CPRM再生対応)※3
 デジタル放送の「1回だけ録画可能」な番組が録画されているCPRM※3対応のDVD-RW/-R(VRモード)ディスクも再生可能です。

4.180度回転可能な8V型大型液晶
 液晶に8V型のワイドスクリーンを採用。液晶部分は180度回転可能で、視聴スタイルに応じて最適なスタイルでお使いいただけます。

2007'04.10.Tue

プロロジス、マルチテナント型物流施設「プロロジスパーク鳥栖I」の起工式を挙行

プロロジス、マルチテナント型物流施設
「プロロジスパーク鳥栖I」の起工式を挙行

―九州物流の要衝に位置する九州初のプロロジスパーク―
荷物の大量かつ迅速な搬出入作業が可能な先進の流通型物流センター


 物流施設専門の不動産開発会社プロロジス(日本本社:東京都港区東新橋)は、2007年4月9日、マルチテナント型(複数企業向け)物流施設「プロロジスパーク鳥栖I(ワン)」の起工式を、佐賀県鳥栖市内の建設予定地において執り行った。起工式には、佐賀県農林水産商工本部から徳渕康則企業立地統括理事、鳥栖市から橋本康志市長や各団体関係者の方々、設計・施工を担当する株式会社フジタから田代徹専務取締役や関係者の方々、プロロジスからはプレジデント兼日本共同CEOである山田御酒らが参列し、工事の無事そして今後の事業の発展を祈願した。「プロロジスパーク鳥栖I」は、プロロジスにとって九州で初めて手がける物流施設開発であり、当施設の竣工は2008年2月を予定している。なお、当施設の1階には企業1社の入居が内定しているが、その他のフロアについても、利用企業の募集を進め、既存倉庫・物流センターの集約・統合ニーズにも対応する。

 現在九州では、「プロロジスパーク鳥栖I」以外に、同施設の隣接地において「プロロジスパーク鳥栖II」、福岡県北九州市門司区新門司北においてビルド・トゥ・スーツ型(特定企業向け)「プロロジスパーク新門司」(2007年上半期予定着工予定)の開発計画を進めている。また、この度、福岡県糟屋郡久山町「登り尾工業団地」内に用地を取得し、新たな物流施設「プロロジスパーク久山」の開発計画にも着手した。

 プロロジスは今後、「プロロジスパーク鳥栖I」や九州における当社物流施設ネットワークにおける事業活動を通じ、企業の物流施設ニーズに応えると同時に、雇用の促進、経済活性化、物流インフラの発展など、佐賀県、鳥栖市そして周辺地域の経済活性化に貢献する。


■「プロロジスパーク鳥栖I」について
 「プロロジスパーク鳥栖I」は、敷地面積約52,000平方メートル、延床面積約72,893平方メートル、3階建ての複数企業向け流通型物流センターとして、プロロジスが持つ最新の物流施設開発ノウハウを駆使し、使い勝手の良さ、諸作業の効率を最大限に高める設計となっている。
 その主な特徴としては、利用企業のニーズに応じ、1フロア最大約8,000坪(約26,450平方メートル)から最小で約2,000坪(約6,611平方メートル)の倉庫スペースを提供できる。倉庫スペース内は、6.3メートルの梁下有効階高を確保するため、ラックの4段積みが可能であり、合計88台分設置するトラックバースは、その1スパンに4トン車を3台接車できるため、荷物の大量かつ迅速な搬出入作業がスムーズに行える。また、2階トラックバースには、奥行き15メートルの大庇を設置することで、倉庫スペースと車路の間の空間を有効的に利用することができるため、荷捌きなどの諸作業を効率よく行える。

 また、人とモノそして環境に優しい、サステイナブルな総合物流センターとして、敷地内緑化などを取り入れ、温暖化の防止に貢献する。その他、休憩スペースなどのアメニティ空間、IT完備のオフィス、防災システムや24時間対応可能な有人セキュリティシステムも装備し、1階にトラック用駐車場37台、乗用車用駐車場を370台分設置する。

 「プロロジスパーク鳥栖I」は、佐賀県鳥栖市内の流通業務団地「グリーン・ロジスティクス・パーク鳥栖」6街区に建設される。当地は、九州自動車道、大分自動車、長崎自動車道や国道3号など九州の東西南北を結ぶ主要な幹線道路の結節点であり、博多港、福岡空港、有明佐賀空港など九州における物流重要ハブや福岡市をはじめ近隣都市を結ぶ鳥栖インターチェンジから約1 キロメートルの場所に位置しており、九州全域を対象とした物流拠点として最良の立地優位性を備えている。鳥栖市中心地はもとより、福岡都市部にも近いことから、雇用の確保に有利であるため、3PL(サード・パーティ・ロジスティクス)企業、食品や流通、ITや自動車部品メーカーなどの企業にとって、競争力の高い物流・ロジスティクス戦略を実現する上で理想的な物流拠点としての機能を備えている。また、鳥栖貨物ターミナル駅に1.2キロメートルと近く、鉄道を利用するモーダルシフトにも対応できる。

 なお、計画開始当初、「プロロジスパーク鳥栖I」は、ビルド・トゥ・スーツ型(特定企業向け)物流施設として設計される予定であったが、マーケット調査の結果、同地にはマルチテナント型が適していることから、施設計画が変更となった。一方、隣接地に開発が予定されている「プロロジスパーク鳥栖II」は、ビルド・トゥ・スーツ型物流施設として今後新たな施設計画が立てられる。

 プロロジスは、物流施設の立地選定、開発、設計施工から運営・管理まで、関連業務すべてをワンストップで提供する物流施設(物流倉庫、物流センター)専門の不動産開発会社として、社会基盤や経済、人々の生活を支える物流企業や各メーカーの最良のサポーターであるべく、そのニーズに応えるため日本全国を網羅する物流施設ネットワークを構築する計画であり、今後も日本各地の戦略的物流拠点に物流施設を開発・取得する。


■「プロロジスパーク鳥栖I」概要
 名称       プロロジスパーク鳥栖I(ワン)
 所在地     佐賀県鳥栖市「グリーン・ロジスティクス・パーク鳥栖」6街区
 敷地面積    約52,000m2(15,730坪)
 延床面積約  72,893m2(22,050坪)
 構造鉄骨造  地上3階建
 着工時期    2007年4月9日
 竣工時期    2008年2月予定


【プロロジスについて( http://www.prologis.co.jp )】
 プロロジス(日本本社:東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター8階プレジデント兼日本共同CEO:山田御酒、三木真人世界本社:米コロラド州デンバーNYSE:PLD)は、物流施設を専門に開発・所有・運営する不動産会社として、先進的かつ高品質な物流施設と物流関連サービスを世界各地の主要都市で提供しています。現在、業界のグローバルリーダーとして、北米、欧州、日本、中国、韓国に展開する19ヶ国、80地域を通じ、2,466棟の物流施設を所有・管理または開発しており、その総運営延床面積は3,920万平方メートル(約1,186万坪東京ドーム約838個分)以上にのぼります。プロロジスは、物流施設の開発・運営から世界規模のネットワーク構築に関わる様々な要因を包括的にカバーする独自の「プロロジス・オペレーティング・システム(ProLogis Operating System)」を通じて、世界中どこでも、顧客企業に真のニーズに応えるベスト・ソリューションをワンストップで提供します。日本国内では現在、60棟以上、総述床面積約240万平方メートルの物流施設(開発または建設中を含める)を運営し、関連サービスを提供しています。プロロジスについての詳細は、ウェブサイト http://www.prologis.co.jp/ をご参照下さい。


<当件に関する読者からのお問合せ先>
 Tel: 03-6215-8480
 Fax: 03-6215-8490

2007'04.10.Tue

フィリップモリスジャパン、「フィリップ・モリス・ウルトラ・メンソール・ワン100ボックス」を発売

『フィリップ・モリス・ウルトラ・メンソール・ワン100ボックス』を新発売

- フィリップ・モリスから、ペパーミントの衝撃 -


 フィリップ モリス ジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ジェームズ・R・モーテンセン)は、フィリップ・モリス・ブランドから新たに「フィリップ・モリス・ウルトラ・メンソール・ワン100ボックス」を2007年5月14日から全国で発売します。

 新製品「フィリップ・モリス・ウルトラ・メンソール・ワン100ボックス」は、ペパーミントの味わいと爽快感を最大限に高める独自の技術「ペパーミント・インフュージョン(TM)」を採用。封を空けた瞬間から吸い終わるまでのすべての時間をスムースで新鮮なペパーミント味で満たし、さわやかな味わいを残します。160年間常に最高品質を追求し、磨き続けた味わいから生まれた、メンソール好きな成人喫煙者の皆様にご満足いただける質の高い味わいに仕上がっています。フィリップ・モリスならではのスムースな味わいと相まって、まるで一陣の風に吹かれたようなさわやかさを生み出します。

 また、このたびの新製品では、より洗練された新パッケージデザインを採用。白地にグリーンの帯をあしらったパッケージに、伝統の証であるクレストを象徴的に、そして現代的にあしらい、軽さと爽やかさを表現しました。創業者のサインとともにフィリップ・モリスの誇りと自信を込めました。

<製品概要>
名称:      フィリップ・モリス・ウルトラ・メンソール・ワン100ボックス
形状:      フィルター付き100's
フィルター   アセテートフィルター
T/N値:    タール1mg、ニコチン0.1mg
包装・価格:  20本入りボックス、300円

<フィリップモリス ブランド・ファミリー 一覧表>
 * 関連資料 参照


<消費者お問い合わせ先>
フィリップ モリス ジャパン株式会社
お客様相談室
フリーダイヤル:0120-308755

2007'04.10.Tue

恵比寿ガーデンプレイス、GW期間中にバラエティ豊かな料理が楽しめる飲食フェアを開催

-恵比寿ガーデンプレイスのGW飲食フェア企画-
『GOLDEN WEEK FAIR』を開催
家族やグループが笑顔になり、会話が楽しくなる飲食メニューが充実


 恵比寿ガーデンプレイス(所在地:渋谷区恵比寿)では、2007年4月28日(土)から5月6日(日)までのゴールデンウィーク期間中、彩りが鮮やかでバラエティ豊かな料理が楽しめる飲食フェア『GOLDEN WEEK FAIR』を開催します。

 今回の『GOLDEN WEEK FAIR』は、「カラフルを味わう&バラエティを楽しむ」をテーマに、恵比寿ガーデンプレイス内の飲食店など33店舗が参加。
 ゴールデンウィーク期間中に行うイベント『ぞうのエルマーと仲間たち』との関連性を持たせ、ぞうのエルマーのように彩り鮮やかな料理や大皿料理で、家族やグループのみんなが楽しめるメニューを充実させました。

 『ぞうのエルマーと仲間たち』とは、恵比寿ガーデンプレイスの年間コンセプト「Sharing Joy of Life シェアする。ともに感じる。毎日を豊かに生きる。
 YEBISU STYLE 07」のもと、パッチワーク柄をしたカラフルな「ぞうのエルマー」を主人公とした人気絵本「ELMER THE PATCHWORK ELEPHANT」の中で伝えられている「個性、共生」といったメッセージに着目し、絵本を通じて、自分らしく、豊かに暮らしていくためのライフスタイルを楽しく提案していく参加型イベントです。

 参加飲食店のメニューの中には、生ハムとスモークサーモンのサラダ仕立てをはじめ、若鶏の唐揚げ、細くて長いシューストリングポテト、ジャンボオムライスなどを大皿でシェアしながら食事を楽しむ「ファミリーセット」のほか、9品の京の味が楽しめる「京料理バラエティプレート」、木イチゴ、桜、カシスヨーグルト、ココナッツなど計6種類の色とりどりのアイスに、旬のフルーツやキラキラ輝くゼリーを盛り込んだ「こどもの日スペシャル!カラフルアイスクリームプレート」など、既存の人気メニューはもちろんのこと、期間限定のオリジナルメニューも販売されます。
 なお、フェアに関する詳細は以下の通りです。

<『GOLDEN WEEK FAIR』の概要>
 * 関連資料 参照


■お客様からのお問い合わせ先
恵比寿ガーデンプレイス・インフォメーション 
TEL 03-5423-7111 URL http://gardenplace.jp

2007'04.10.Tue

ナムコなど、大阪・なんばパークスにフードパーク「コバランチ」をオープン

フードコートスタイルで、10店の日本最高峰ご当地グルメが楽しめる

ご当地フードパーク「コバランチ」が4月19日なんばパークスにオープン


 株式会社ナムコは、南海都市創造株式会社との共同事業として、手軽な軽食業態であるフードコートスタイルでフードテーマパーク同様に日本最高峰のご当地グルメが楽しめるご当地フードパーク「コバランチ」を4月19日(木)にオープンします。

 当施設は、チームナンジャが8年間にわたって培ってきた店舗キャスティングのノウハウを生かし、全国各地から専門店を厳選して構成。様々なジャンルのご当地グルメの食べ歩きを気軽にお楽しみいただけます。全国各地から宇都宮餃子や、博多やきカレー、佐世保バーガー、長崎ちゃんぽん、軽井沢クレープ専門店など大阪初出店となる3店舗を含むご当地グルメの名店10店舗が勢揃いします。

 ナムコでは、「なんば“NEXT”スタンダードライフ」を開発コンセプトとした「なんばパークス」の2期計画完成によるグランドオープンに伴い、南海都市創造株式会社とパークス全体の店舗構成や機能の位置付けを再検討しました。その結果、集客の中核施設として1期区画に「浪花麺だらけ」に代わる新たな業態として、ショッピングやシネコン利用のお客様が気軽に立ち寄り、“小腹を満たす”ことができるような、明るく親しみやすいご当地グルメのフードコートを開設します。


■ご当地フードパーク「コバランチ」施設概要
<施設業態>
 ご当地フードパーク

<施設名称>
 「コバランチ」

<事業主体>
 株式会社ナムコ
 南海都市創造株式会社

<運営主体>
 株式会社ナムコ

<開設時期>
 2007年4月19日(木)

<施設面積>
 1,270m2(約384坪)

<施設構成>
 ご当地グルメ店舗  10店舗
 カフェ          1店舗(計11店舗)
 フリー飲食ゾーン   180席

<営業時間>
 11:00~23:00 年中無休
 (季節により変動あり)


 株式会社ナムコは、「遊びを通じて、お客様を幸せにします」を使命とし、“場”を使った幸せの提供をすすめてまいります。


(※参考資料あり)

2007'04.10.Tue

デル、高解像度と92%の色再現性を備えた30インチのワイドTFT液晶モニターを発売

新技術で92%の色再現性を実現する
大型・高解像度30インチワイド液晶モニタ「3007WFP-HC」を新発売
液晶モニタ世界シェアNo.1*のデルが、高性能・高機能ラインナップを強化


 デル株式会社(本社:川崎市幸区、代表取締役社長:ジム・メリット)は、ハイビジョンを上回る高解像度と92%の色再現性を備えた30インチの大型ワイドTFT液晶モニタ「3007WFP-HC」を4月10日より発売開始することを発表しました。

新製品:「3007WFP-HC」
価格(税込):208,950円
販売開始日:2007年4月10日(火)
お客様からのお問い合わせ先:044-556-6190/オンライン・ストア: www.dell.com/jp

 「3007WFP-HC」は、最大サイズのデルTFT液晶モニタで好評の「3007WFP」にDell TrueColorの新技術を採用。忠実な色再現性92%を実現した高性能ハイエンドモデルです。メガピクセルクラスの画像をリアル解像度で映し出す400万画素を超える高品位な液晶、約140%向上した1000:1の高いコントラスト比、8ms/grey to grey、12ms/black to whiteのこのサイズでトップクラスの早い応答速度など、鮮明に画像を表現する高い性能を備えています。また、今後、著作権保護の標準技術になる「HDCP」に対応しているので、Blu-rayフォーマットなど著作権保護技術を適用された次世代ディスクのコンテンツを表示することが可能です。

 「3007WFP-HC」は、CG制作や画像編集、CADを駆使するプロのクリエイターや、プロやハイアマチュアの写真家、さらには大画面でゲームを存分に楽しみたいお客様に優れたコストパフォーマンスで提供します。
 また、製品固有のタグ番号を用いたデルならではのきめ細やかなサポートを提供し、デルの他のクライアントシステム製品と同様に、24 時間の電話によるテクニカルサポート(E-メールサポート付)の提供など、安定した使用環境を約束する充実したサポート&サービスを提供します。

<「3007WFP-HC」の特長>
・高性能・高機能の30インチの大型ワイドTFT液晶
・新技術「Dell TrueColor」を採用し、カラーガンマ値92%の高い色再現性を実現
・高解像度2,560×1,600(WQXGA)、1000:1の高コントラスト比、8ms/grey to greyの早い応答速度で、鮮明な画像表示を実現
・USB2.0のポートを合計4ポート備え、デジタルカメラ、外付けHDD、プリンタなどの周辺機器との接続が可能な他、9-in-2メディアカードリーダの標準搭載により、あらゆる記録メディアに対応しているため、写真や画像の取り込み/記録や表示が容易
・シルバーをベースにしたシャープなデザインを採用
・上下調整幅90mmの高さ調整機能やスィーベル(左右90度)、チルト(前5度/後20度)機能により、作業環境・用途に合わせて細かい画面位置の調整が可能
・3年標準保証(さらに、4年、5年へのアップグレード可能)を提供
・固定タグ番号によるデルならではのサポートを提供
・Windows Vista Premium(TM)ロゴを取得しているので、Vistaの各種機能を最大限に発揮します。

 デルは、日本の液晶モニタ市場で2004年10-12月期より9期連続でシェア1位(※)を獲得しています。
 デルは、今後ともお客様のニーズにいち早く応え、高品質で高いコストパフォーマンスのある製品を提供していきます。
 (※) 2007年3月発表、ディスプレイサーチ社調べ

<価格(税込・送料別)>
 「デル3007WFP-HC」:¥208,950

 ※ 標準で3年間の安心保証(バックライト含む)が付いています。
 ※ 上記の価格は、2007年4月10日現在の予定価格であり、予告なく変更する場合があります。


 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

[648] [649] [650] [651] [652] [653] [654] [655] [656] [657] [658
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]