忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第一倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'07.15.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'02.02.Fri

セック、KDDI保有のSVG関連ソフトを製品化

SVG製品ファミリー「airSmartG」を発売


 株式会社セック(代表取締役社長:秋山逸志)は、KDDI株式会社(代表取締役社長兼会長:小野 寺正、以下KDDI)と、KDDIの所有するSVG(注1)関連ソフトウェアを当社が製品化し、販売することで合意しました。

 当社は、株式会社KDDI研究所(代表取締役所長:秋葉重幸)が行った、SVG及び位置情報サービス(注2)の研究開発において、goSVG(注3)ブラウザ等の成果を出してまいりました。同ブラウザは、携帯電話、PDA、街頭地図端末、カーナビ等で活用されはじめております。

 このたび当社とKDDIは、SVG関連技術を広く世の中に普及させるため、これらSVG関連ソフトウェアのライセンス契約を締結し、当社にて製品化、販売することになりました。

 当社は、以下のSVG関連ソフトウェアを当社SVG製品ファミリー”airSmartG(エア・スマート・ジー)”として発売しました。なお、お客様のニーズにあわせて、これらSVG関連ソフトウェアを改版することも可能であるため、新たなモバイル端末、新たな機能付与等の対応も可能になっております。


・SVG Browser(SVG Mobile Engine):SVGブラウザソフトウェア(SVG描画エンジン)
 Windows(R)(注4)上およびBREW(TM)(Binary Runtime Environment for Wireless(TM))(注5)上で動作するSVGブラウザです。2006年8月10日にW3C(World Wide Web Consortium)より勧告候補が公開されたSVG Tiny 1.2仕様に準拠しています。また、地理座標に基づいて複数のSVGコンテンツを重ね合わせて表示することができるとともに、位置情報サービスに有効な機能を拡張しており、位置情報コンテンツを表示するためのブラウザとして利用することが可能です。

・SVG Plugin for Adobe Illustrator(注6):SVG オーサリングツール
 SVG地図を下絵として重ね合わせるコンテンツを編集作成することで位置情報コンテンツを作成することができます。また、アニメーションコンテンツの作成も可能です。

・SVG地図サーバ:地図配信サーバモジュール
 SVG地図を配信管理する地図サーバです。
 なお、本製品発売が今期の業績に与える影響は軽微であります。


(注1)Scalable Vector Graphics
 W3C(World Wide Web Consortium)で標準化されているベクトルデータフォーマットの世界標準規格です。当社では1998年よりSVGに注目して研究・開発活動を開始しました。SI案件でのSVG技術の導入を通して、SVGを利用したシステム開発のノウハウを蓄積してきました。現在もSVG Mobileを中心にSVGテクノロジを利用したユーザビリティの高いシステムの開発を推進しています。
 2006年8月10日、W3Cは、ベクター形式の画像フォーマット「SVG Tiny 1.2」の勧告候補を発表しました。「SVG Tiny 1.2」は、携帯電話やPDAだけではなく、パソコンやカーナビ、情報家電などの機器で利用できるベクター形式の画像フォーマットで、モバイル向けネット利用の使い勝手向上に貢献するものと期待されています。
http://www.w3.org/TR/2006/CR-SVGMobile12-20060810/

(注2)位置情報サービス(Location Based Service)
 空間情報(緯度経度座標、局所的な位置座標、形状)と、それに紐付けられる物体、文字、画像、時間などをまとめ位置情報とし、地図や周辺の位置情報とともに様々に活用するサービスです。
 最近では、コンテンツも含め、LBCS(Location Based Contents & Service)と総称することもあります。

(注3)gコンテンツover SVG
 財団法人日本情報処理開発協会データベース振興センターgコンテンツ流通促進協議会のgoSVG委員会にて検討が進められている仕様と、KDDIで独自策定した地図利用向け仕様をSVGに拡張した仕様です。

(注4)Windows
 Windows(R)の正式名称はMicrosoftRWindows(R)Operating Systemです。
 Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。

(注5)BREW
 BREWはQUALCOMM Incorporatedの商標です。

(注6)Adobe Illustrator
 Adobe Illustratorは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国ならびに他の国における商標または登録商標です。


以 上

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[6911] [6910] [6909] [6908] [6907] [6906] [6905] [6904] [6903] [6902] [6901
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]