VCJコーポレーション、独レーマー社の乳児用チャイルドシートとベビーカーを発売
世界最高峰の安全性を追求するドイツNo.1ブランド
独レーマー社、乳児用チャイルドシートなど国内で本格展開
カラーバリエーションや販路を拡充、ドッキング式のベビーカーも発売
欧州大手のチャイルドシート専業メーカー・独レーマー社の国内販売を手掛けるVCJコーポレーション株式会社(伊藤忠グループ、東京都中央区/山根啓示社長)は、同社の2007年モデルを首都圏や関西地域の百貨店、ベビー用品店、輸入雑貨店などで本格発売致します。
また、この乳児用シートと組み合わせて利用できる3輪ベビーカー『ベルベ(VERVE)』を6月15日より発売致します。
レーマー社のチャイルドシートは、世界で最も厳しい(※1)欧州の安全基準を全製品でクリアし、欧州13ヶ国の消費者団体や自動車連盟のテストでも最高ランクの安全評価を受けています。女性でも簡単で確実に取り付けられる軽量でシンプルなデザインに加え、2007年モデルでは乳児用の『ベビーセーフ・シリーズ』に8色のカラーバリエーションが登場。車種や内装に合わせてコーディネートできる楽しさを提案します。乳児用、幼児用、学童用の3カテゴリーで全6種類のラインアップ。価格は2万円台から4万円台です。
ベビーカーの新製品『ベルベ』は、優れた走行性とスタイリッシュさで人気の3輪タイプで、同タイプでは(※2)最軽量クラス(本体6kg)を実現したシンプルでコンパクトなボディが特長です。『ベビーセーフ・シリーズ』とワンタッチでドッキングすれば対面式バギーとして、カーライフからレジャー、ショッピングまで、お子さまと過ごすさまざまなシーンをアクティブで機能的に演出してくれます。
詳細は、公式サイト( http://www.roemer.jp/ )又は電話( 03-6280-0033 )まで。
レーマー社(BRITAX ROMER)は、1971年にドイツ自動車産業の中心に近いウルム市に創業されたチャイルドシート専業メーカー。現在のチャイルドシートの原型を他社に先駆けて設計したパイオニアとしても知られます。世界で最も高い安全性と品質が求められる欧州においてグループトップシェア、ドイツ国内で単独トップシェアを獲得しています。自社の実験施設での累計9,000回以上の衝突テストをはじめ、ユーザー会員組織による累計2,500例余りの事故データの収集・分析に基づく製品開発など、安全性向上への独自の取り組みを行っています。欧州における13の消費者団体のテストで最高ランクの安全評価を受けているほか、世界で最も厳しいとされる自動車アセスメント「(※3)ユーロNCAP」の衝突テストにおいても数多く採用されており、高い評価を受けています。また、欧州においてフォルクスワーゲンやアウディ、メルセデス、ポルシェ、トヨタといった多くの(※4)自動車メーカーの推奨ブランドにも指定されています。
【 製品概要 】
(※ 関連資料を参照してください。)
●画像:『ベビーセーフ・プレミアム』
●画像:『ベビーセーフ・プレミアム』/『ベルベ』(チャイルドシートとドッキング使用時)
(※ 関連資料を参照してください。)
(※1)国連欧州経済委員会が認証するチャイルドシートの安全基準「ECE-R 44/04」。日本国内では2006年10月に導入され、2012年には全ての製品が同規格に統一されます。(1)前方だけでなく後方衝突の評価 (2)衝突の際の頭部の移動距離 (3)バックルの解離力 (4)頭部の保護部材 (5)ハーネスクリップの不使用 などで従来の国内基準よりも厳しいテスト基準と規定が設けられています。
(※2)3輪タイプで対象年齢が4才位までの製品において。
『ベビーセーフ・シリーズ』とドッキング使用時は約8.2~8.9kg
(※3)「ユーロNCAP」は、ドイツ、フランス、英国など6ヶ国の政府と自動車連盟がサポートする新型自動車評価プログラム。前面オフセット衝突実験を時速64kmという非常に厳しい条件で実施、大人に加えて子どもが同乗した際の衝撃をチャイルド・プロテクションとして評価、車種ごとにその安全性能を公表しています。これまでチャイルド・プロテクションにおいて最高評価を獲得した車両の多くがレーマー製品を搭載してします。
(※4)欧州において純正指定を受けている自動車メーカー(順不問)
アルファロメオ、アウディ、ベントレー、BMW、シボレー、シトロエン、DAEWOO、ダイハツ、ダイムラークライスラー、フィアット、フォード、ホンダ、Hyundai、ジャガー、KIA、ランチア、レンジローバー、Lexus、マイバッハ、マツダ、三菱自動車、ニッサン、オペル、プジョー、ポルシェ、ルノー、SAAB、SEAT、Skoda、Smart、スバル、スズキ、トヨタ、ボルボ、フォルクスワーゲン
【会社概要】
(※ 関連資料を参照してください。)
【販売元】
(※ 関連資料を参照してください。)
(※ 画像、製品概要などは関連資料を参照してください。)