忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第一倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2024'11.24.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'06.11.Mon

マツダ、安全運転支援強化へ広島地区で実施するITS公道実証実験に参加

マツダ、広島地区におけるITS公道実証実験に参加  


 マツダ株式会社(以下、マツダ)は、ITS※1を活用することで安全運転支援を強化するために2007年秋より広島地区で実施される公道実証実験に参加する。


 マツダは今回参加する公道実証実験においてITS対応型ナビゲーションシステムの開発を担当し、数十台のマツダ車に搭載してデータの収集・分析を実施する。また、道路に設置されたセンサーやカメラなどから情報を受信しドライバーに情報提供をするインフラ協調安全運転支援システムの開発を行う。

 この公道実証実験は、マツダも参加する地元の産学官からなる「広島地区ITS公道実証実験連絡協議会」(会長:広島大学大学院 藤原章正教授)により実施される。同協議会は、2007年~2008年度にかけて最新のITS技術の公道実証実験を進めるとともに、将来的には全国への波及も見据えた活動を行う。

 広島市周辺は以下のような特徴的な道路交通状況があり、公道実証実験において様々なケースのデータ収集を行うことが可能である。

 ・デルタ地帯で橋梁が多数あり、いわゆる太鼓橋では前方の状況が確認しづらい。
 ・路面電車と自動車が共存しており、交通が錯綜している。
 ・平野部と山岳部との距離が短く、気象・路面状況が変化しやすい。

実証実験で取り組む予定の項目は、以下の通り。

(1)渋滞末尾情報提供システム
(2)速度注意喚起システム
(3)信号待ち車両への追突防止システム
(4)出会い頭衝突防止支援システム
(5)右折時衝突防止支援システム(路面電車接近、対向車接近、歩行者通行の情報提供)
(6)走行支援情報提供システム

 実証実験で取り組むインフラ協調技術は、インフラからの情報と車両情報(車両の状態、ドライバーの操作)を融合させ、周辺交通の動的変化とドライバーの操作から危険度を判定し注意喚起/警報を行なうもので、これまでの情報提供型の効果をはるかに超える機能を実現する。


 マツダはこの公道実証実験を通じてITSの実用化に向けた技術の確立を目指し、社会的課題である交通事故削減や環境負荷低減に向けて早期に導入を目指す。


※1 ITSとは、Intelligent Transport Systems(高度道路交通システム)の略であり、最先端の情報通信技術を用いて人と道路と車両とを情報でネットワークすることにより、交通事故、渋滞、環境負荷などといった道路交通問題の解決を目的に構築する新しい交通システム。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[31179] [31178] [31177] [31176] [31175] [31174] [31173] [31172] [31171] [31170] [31169
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]