忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第一倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.25.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'04.12.Thu

三井住友カード、入会申込書のデータ入力業務委託で障害者の在宅就業を支援

三井住友カード、障害のある方の在宅就業を積極支援!
~ クレジットカード業務を通じたCSR(企業の社会的責任)への取組み ~


 三井住友カード株式会社(本社:東京都港区、社長:月原 紘一)並びに株式会社日本総合研究所の100%子会社でシステム運用やデータプロセシングサービスを展開する株式会社ジェイス(本社:東京都文京区、社長:塚本 武正)は、在宅就業支援団体e-ワークスネット株式会社(本社:千葉県船橋市、社長:大槻 博茂)と協力し、2007年4月下旬より、障害のある方に在宅でのクレジットカード入会申込書のデータ入力業務を委託、積極的に就業支援を行います。

 e-ワークスネットは、データ入力業務の在宅就業を可能にした「イメージ分割/分散インターネットエントリーシステム」を利用し、障害のある方を中心に(e-ワークスネット登録者 以下、登録者)、就業支援ビジネスを展開しています。本システムは、入会申込書をスキャニングにより画像データとした上で、データ入力する情報を、個人を特定できないイメージデータに分割し、それぞれ異なる登録者が、在宅にて分割データの入力を可能とするものです。登録者は、自宅のパソコンからe-ワークスネットのサーバへ専用のID・PWによりアクセスし、分割されたデータを専用ソフトにてe-ワークスネットのサーバ上で入力します。

 今回、ジェイスでは三井住友カードのクレジットカード入会申込書のデータ入力業務の一部をe-ワークスネットへ委託、「イメージ分割/分散インターネットエントリーシステム」を利用して、障害のある方を中心に在宅あるいは福祉施設でデータ入力業務を行っていただきます。
 e-ワークスネットでは、データを1枚単位で進捗管理するため納品遅延を未然に防止でき、また技量に応じた業務配分も行います。登録者にとっても、24時間いつでも好きな時間に業務を行うことができるため、安心して就業いただけます。

 三井住友カードでは、カード利用額の一部がNPOなどの各団体に還元される社会貢献型 カードの発行や、1992年からポイント景品メニューに「ユニセフへの寄付」を設けるなど、従来から社会貢献活動を実践しております。今般、障害のある方への在宅就業支援という新たな分野でのCSR活動に取り組むことで、よりよい社会づくりに貢献してまいります。


<e-ワークスネット株式会社>
 e-ワークスネット株式会社は、障害のある方の就業やIT教育を行う社会福祉法人あかねと「イメージ分割/分散インターネットエントリーシステム」を開発したカーネルシステムズ株式会社の協力のもと設立、厚生労働大臣により在宅就業支援団体としても登録が認可された唯一の株式会社である。
 障害のある方が在宅で就業できる機会を創出することを目的として、2006年4月に開業。当面は障害のある方を中心に就業機会の拡大を計画しているが、母子家庭やシニア世代、就業機会の少ない地域への雇用創出についても展開を計画している。


*添付資料あり。

PR
2007'04.12.Thu

外為どっとコム、FX(外国為替保証金取引)「外貨ネクスト」に4種類の通貨ペアを追加

FX(外国為替保証金取引)『外貨ネクスト』における取扱通貨ペアの追加について

~話題の「南アフリカランド/円」をはじめ、4種類の通貨ペアを追加導入~


 株式会社外為どっとコム(以下「外為どっとコム」、本社:東京都港区、代表取締役社長:大畑敏久)は、FX(外国為替保証金取引)の主力商品『外貨ネクスト』において、来たる2007年6月18日(月)より新たに4種類の通貨ペアを追加導入することとなりました。今回の追加に伴い、外為どっとコムの取扱通貨ペアは計12種類となります。

 今回、新たに取扱通貨ペアに追加されるのは、「南アフリカランド/円」「香港ドル/円」「ポンド/米ドル」そして「米ドル/スイスフラン」の4種類です。この中でも特に、BRICS(新興経済国)の一角として数えられることもある南アフリカ共和国の通貨「南アフリカランド」については、その高金利(政策金利:9.00%、2007年4月11日現在)からもたらされるスワップポイント(金利差調整分)の高さと、対円レートの低さ(1ランド=約17円、同)などから、お客様から非常に多くのご要望が寄せられたことが、今回の追加につながったものです。あわせて、同様に多数のご要望を頂戴していた複数の対米ドル通貨ペアなどの追加導入により、お客様の売買チャンスをさらに増大する効果がもたらされるものと期待されます。

 外為どっとコムでは、FX業界のリーディングカンパニーとしての矜持と、社是である「お客様第一主義」の旗印のもと、今後もその折々におけるお客様のニーズを敏感に察知し、充足できるようなサービスの提供を続けてゆく所存でございます。


【会社概要】 
 株式会社 外為どっとコム  代表: 大畑 敏久
 所在地    : 〒105-0021 東京都港区東新橋2丁目8番1号
 URL     : http://www.gaitame.com/
 主たる業務 : 店頭による金融先物取引業
 登録番号  : 関東財務局長(金先)第64号

2007'04.12.Thu

日産自、カラーデザインをテーマとした「カラーセッション2007」にスカイラインなど出展

日産自動車、「カラーセッション2007」に出展


 日産自動車株式会社(本社:東京都中央区銀座、社長:カルロス ゴーン)は、4月12日(木)から14日(土)まで東京ビッグサイトで行われる、カラーデザインをテーマとした見本市「カラーセッション2007」に出展する。

 今回のイベントでは、昨年11月に発売した「新型スカイライン」と2005年東京モーターショー出展車「アメニオ」を展示し、同社の市販モデルとコンセプトカーにおけるカラーデザインの取り組みを紹介する。

 スカイラインコーナーでは、多様化する大人のライフスタイルに対応した様々なカラーコーディネーションをイメージ毎にまとめた展示を行い、具体的なイメージ創造と、車体色や内装素材の開発事例を紹介。アメニオコーナーでは、コンセプトカーならではのインパクトのあるカラーコーディネーションにより、同社の新しい価値観創造への取り組みを訴求する展示となっている。

 また、同イベント会場内には、特設展示としてオートカラーアウォード2007の「グランプリ」と「インテリア部門賞」をダブル受賞した「ティアナ」や、「企画部門賞」「文化女子大学セレクション」を受賞した「マーチ プラスコンラン」の車両展示も行う。

<「カラーセッション2007」概要>
1. 会期 : 4月12日(木)~14日(土)10:00~18:00(14日は16:30まで)
2. 会場 : 東京ビッグサイト 西3・4ホール(東京都江東区有明3-21-1)
3. 主催 : COLOR SESSION 実行委員会
4. 入場料: 無料(Webでの事前登録も可能)

以 上

2007'04.12.Thu

Eストアー、「ショッピングフィード」の公開でメディアイノベーションなど3社と連携

Eストアー、アフィリエイトASPの「アフィリエイトパーク」「xmax」「バナーブリッジ」と本日連携
~商品データベース「ショッピングフィード」の公開先は合計13社へ拡大~


 ウェブショップ本店の総合支援(開店・集客・宣伝・運営のシステムとサービス)を提供する、株式会社Eストアー(以下「Eストアー」)は、昨年11月に開始した商品データベース「ショッピングフィード」の情報公開先として、株式会社メディアイノベーション(以下「メディアイノベーション」)、株式会社セプテーニ・クロスゲート(以下「セプテーニ・クロスゲート」)、バナーブリッジ株式会社(以下「バナーブリッジ」)の3社と本日連携いたします。

 Eストアーが昨年11月に開始した、ウェブショップオーナー向け商品データベース「ショッピングフィード」は、たくさんの消費者が集まっている大手ポータルサイトや、有力アフィリエイターを多く抱えるアフィリエイトASPなどに、ウェブショップ各店舗が販売する商品情報を、自動的に掲載、集客、宣伝することができます。

 この度新たな商品情報の掲載先として、メディアイノベーションが運営する「アフィリエイトパーク」、セプテーニ・クロスゲートが運営する「xmax(クロスマックス)」、バナーブリッジが運営する「BannerBridge(バナーブリッジ)」の3社と連携。各アフィリエイトASPへ、「ショッピングフィード」の商品情報を本日より公開いたします。

 「アフィリエイトパーク」は、昨年9月のlivedoorブログ(ユーザー数:現在170万アカウント)との連動により、大量のブログユーザーに口コミで商品宣伝を行なえることが最大の魅力となっています。また「xmax(クロスマックス)」は、新聞・雑誌など紙媒体へも広告を展開できる、業界初のアフィリエイトASPです。「BannerBridge(バナーブリッジ)」を含む3社との連携により、ウェブショップオーナーは数多くのブログから新聞や雑誌まで、あらゆる場面でアフィリエイトを活用、自社商品を宣伝することが可能となります。

 「ショッピングフィード」はすでに「バリューコマース」、NTTレゾナント「goo(gooショッピング)」、カカクコム「ショッピングサーチβ版」、DeNA「アフィリエイト2.0」、ファンコミュニケーションズ「A8.net」、「アクセストレード」、「ビカム」、トラフィックゲート「TGアフィリエイト」、「Cross-A」、アドウェイズ「ジャネットリンクサーチ」と連携を行なっており、本日の連携により公開先は合計13社となります。

 今後もEストアーは、ショッピングフィードを広く普及させ、独自ウェブショップの集客強化を支援してまいります。


【株式会社メディアイノベーションの概要】
■社名:株式会社セプテーニ・クロスゲート
■URL:http://www.affipa.ne.jp/
■所在地:東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル3F


【バナーブリッジ株式会社の概要】
■社名:バナーブリッジ株式会社
■URL:http://www.bannerbridge.net/
■所在地:東京都港区三田1-2-22 東洋ビル4F


【株式会社セプテーニ・クロスゲート】
■社名:株式会社メディアイノベーション
■URL:http://www.cgate.jp/
■所在地:東京都渋谷区代々木1-24-10 TSビル3F


【株式会社Eストアーの概要】
■社名:株式会社Eストアー
■URL:http://Estore.co.jp/ 
■所在地:東京都港区西新橋1-10-2 


●株式会社Eストアー提供サービス
 ショップサーブ<独自ドメインウェブショップ> 利用料9,800円(税込)/1ヶ月~
 ショップ開店から集客宣伝まで、専門のスタッフがサポートするため、初心者でもショップをオープンすることが可能。
 機能としては、ショップ構築・運営機能のほか、集客・宣伝・決済代行サービスも標準装備。
 

<ご参考>
 商品データベース「ショッピングフィード」商品情報公開先の説明図
 ※添付資料を参照
 

2007'04.12.Thu

ロイヤルホールディングス、全国のロイヤルホストで春の新メニューを販売

2007年の目玉は『ハッシュドビーフハンバーグ』
4月17日(火)から
全国のロイヤルホストにて
全国共通・春の新メニューを販売


 ロイヤルホールディングス株式会社(代表取締役社長:今井明夫、本社:福岡市博多区)は、平成19年4月17日(火)から、当社グループの主力業態であるロイヤルホスト全国317店舗にて、全国共通・春の新メニューを販売しますのでお知らせします。


                  記

 当社グループの主管事業であるロイヤルホストにおいて、今期の大きなテーマとして既存店の更なる活性化を掲げています。そのテーマに対する施策の一つとして、このたびメニューの全面改訂を行ない、新メニュー全50品(セット・コースのチョイスも含む)を投入します。


【 春の新メニューのテーマ 】

・最大の目玉は、ロイヤルホストの人気商品であるハンバーグを全面的にリニューアルすることです。この(新)ハンバーグを使用した商品を全6種類投入します。この(新)ハンバーグを開発するにあたり、食材の選定からその調理方法まで、全ての工程を一から見直すことで、その商品価値を高めました。さらにこの(新)ハンバーグを使用した「ハッシュドビーフハンバーグ」を重点的に販売することで、ロイヤルホストの看板商品に育て上げ、お客様の来店動機に結び付けていきます。


【新ハンバーグの特徴】

・使用する牛肉の肥育方法を、グラスフェッド(放牧による牧草肥育)からグレインフェッド(牧草と穀物飼料による肥育)に変更しました。牧草のみのグラスフェッドがいわゆる赤身のお肉なのに対し、グレンフェッドは穀物をやる期間が長くなるにつれ、肉質にだんだん脂の”さし”が入ってゆくのが特徴です。

・使用する牛肉は、オーストラリアの中でも気候風土が肉牛の肥育に最適な地として知られている南オーストラリア牛に限定。その肉質は柔らかく、ジューシーで旨みがあり食べごたえがあります。

・肉本来の旨みを味わっていただくため、化学調味料は一切使用せず、その旨みを最大限に引き出します。


【ハッシュドビーフハンバーグの特徴】

・商品名:ハッシュドビーフハンバーグ(¥980)

・ハッシュドビーフソースは、この商品のために昨年から開発を進めてきました。ドミグラスソース・赤ワイン・トマトなどをじっくり煮込んだ特製ソースです。

・従来から和食でよく用いられている紙鍋を、この商品の仕様に合わせて開発しました。
 紙鍋がもつ保温効果で最後まで“ぐつぐつ熱々“で召し上がることが出来ます。


【その他の新メニュー】

<健康メニュー>
 昨年発足した東京農業大学との産学連携プロジェクトにて、共同開発商品第一弾として12月から、『咀嚼力』をテーマに、「ひと口30回噛みましょう」、「30種類の素材を使用しました」をキャッチコピーに取り入れ、“かむかむ30”とネーミングした商品を、全国のロイヤルホストで販売しました。このたびの新メニューでは咀嚼力と五味(酸、苦、甘、辛、鹹(塩からい)のバランスをテーマに、東京農業大学との共同開発商品を1品、当社企画商品2品の計3品を『健康メニュー』として販売します。
(主な商品)黒米入り発芽玄米の健康プレート 根菜スープ付(¥1,200)

<ヨーグルトとチーズのスイーツ>
 今年で3年目となる明治乳業(株)との共同開発『ヨーグルトとチーズのスイーツ』を計4品、期間限定で販売します。外食チェーンでは珍しい「グラパラリーフ」、「アサイー」、「塩スイーツ」などを新たな食材・商品として導入します。高まる健康志向のニーズにお応えするとともに、流行に敏感な若年女性層だけではなく、広い顧客層に支持される商品を販売します。

(主な商品)フルーツたっぷり!ふわふわヨーグルトパフェ(¥650)


<しまじろうのキッズメニュー>
 昨年9月に導入した食育メニューを進化させます。このたびの新メニューでは、第一弾のテーマである「かむ力」を継続するとともに、五大栄養素の一つである「ミネラル」に注目し、その中でもカルシウム、鉄などを多く含む食材を使用したメニュー作りを進めました。

(主な商品)おやさい入りチーズハンバーグプレート(¥650)

2007'04.12.Thu

フジノン、イスラエルのギブンイメージングと次世代内視鏡システム開発などで業務提携

次世代内視鏡システムで世界をリードするフジノンと
カプセル内視鏡のギブン イメージングが業務提携


 富士フイルムグループのフジノン株式会社(社長:樋口 武、以下フジノン)は、ギブン イメージング(Given Imaging Ltd.、本社:イスラエル、社長兼CEO:Homi Shamir、以下ギブン社)と、本年3月、カプセル内視鏡の販売・部品供給、および次世代内視鏡システムの研究開発において、戦略的提携契約を締結いたしました。本提携は、独自技術を搭載したダブルバルーン内視鏡システムなど特長ある新製品を次々と開発し送り出すフジノンと、カプセル内視鏡を世界で初めて導入したトップメーカーであるギブン社が連携し補完し合うことで、消化器内視鏡分野における競争力を一層強固なものにすると共に、次世代に向けた技術面におけるリーディングポジションを更に強化していくことを目指すものです。

 フジノンが2004年に開発したダブルバルーン内視鏡システムは、既に世界40ヶ国、500を超える病院に導入されており、またギブン社の展開するカプセル内視鏡は、これまでに世界60ヶ国以上で500,000個を超える製品が販売されております。カプセル内視鏡やダブルバルーン内視鏡システムの登場で、それまでは暗黒の臓器とも呼ばれてきた小腸領域の低侵襲な検査や処置が可能となりました。臨床現場では、検査に有効なカプセル内視鏡と処置に威力を発揮するダブルバルーン内視鏡システムを組み合わせて使用する臨床及び研究が盛んに行われ、大きな成果が出てきております。

 今回の戦略的提携契約にて、販売においては、フジノンがギブン社のカプセル内視鏡用ワークステーション(製品名:RAPID)、データレコーダー及び、カプセル(製品名:PillCam SB、PillCam Agile Patency)の販売権(非独占)を取得。フジノンは、まずは第一ステップとして、両社で協議し、決定する国や地域から販売を開始します。そしてさらに次のステップでは、全世界の、より多くのエリアで、販売におけるコラボレーションを拡大していくために、両社での協議を進めていきます。フジノンは、カプセル内視鏡を製品ポートフォリオに付加することで、より強力なカスタマーソリューションを提供し、ダブルバルーン内視鏡システムとの相乗効果により、ワールドワイドでの販売拡大を図ります。

 部品供給では、高画質・高機能化など、ギブン社のカプセル内視鏡の一層の高性能化に貢献していきます。まず、手始めとして、フジノンよりギブン社へ、カプセル内視鏡用高性能レンズユニットの供給を行うことを計画しております。
 また、研究開発においては、フジノンの高度な光学技術とギブン社のカプセル内視鏡における医療用画像解析技術や豊富なノウハウを融合させていくことで、消化器分野における次世代内視鏡システムの共同開発を推進します。両社で緊密なコラボレーションを進め、またその領域を拡大していくことで、消化器系疾病に対する、より効果的で、低侵襲な治療方法を提供し、医療の発展に貢献してまいります。


○フジノンについて
 フジノンは、富士フイルムグループの総合光学機器メーカーとして発展を続けています。伝統の光学技術を駆使し、高性能・高画質化に対応した数々の製品を開発、全世界に向けて供給しています。放送分野ではいち早くハイビジョン化に対応したレンズを開発、世界最高101倍ズームレンズをはじめとする豊富なラインナップでワールドワイドで50%を超えるマーケットシェアを誇っています。普及の進むカメラ付き携帯電話用レンズユニットでは、非球面レンズを駆使した高画質・小型レンズユニットで、世界をリードしています。
 内視鏡分野では、小腸全域の検査・処置を可能としたダブルバルーン内視鏡システムや、内視鏡画像診断支援機能FICE、鼻から挿入して苦痛の少ない検査として日本やアジア地域で普及の進む経鼻内視鏡など、画期的な製品を次々に開発し、事業の拡大を推進しています。
 フジノンの内視鏡事業は、毎年2桁の成長を続けており、今後も消化器内視鏡分野でいっそうの拡大成長を目指しております。

○ギブン社について
 ギブン社は、消化器の検査診断に革新的であり、患者にやさしい製品を製造開発し、市場に送り出しています。基盤となるテクノロジーはPillCam技術であり、カプセル内視鏡に象徴されます。カプセル内視鏡は、ディスポ-ザブルの小型ビデオカメラを内蔵しており、患者の体内を通りながらデータレコーダーとRAPIDソフトウェアによって記録されていきます。
 ギブン社は、小腸用のPillCam SB、食道用のPillCam ESO、消化管内で自由な動きのできるPillCam Agile Patencyの3種類のカプセル内視鏡を製品化しており、アメリカを中心に、世界60ヶ国以上で販売を行っております。また、大腸用のPillCam COLONは欧州での認可を得て臨床が行われています。さらに胃の検査用カプセルを現在開発中です。
 本社機能と研究開発拠点をイスラエルに置き、アメリカ、ドイツ、フランスに営業拠点を持ち、日本、スペイン、オーストラリアにも活動を展開しています。

2007'04.12.Thu

ヨネックス、カーボン複合で低重心のゴルフクラブ「ニューナノブイユーティリティー」を発売

カーボン複合で、ライを選ばずやさしく飛んで狙える
New NANOV(R)
「ニューナノブイ」ユーティリティー 男性用・女性用 同時発売


 ヨネックスは、インパクトスピードで飛ばす「ニューナノブイ」シリーズ(3月16日発売)から、「ニューナノブイユーティリティー」を、4月20日に発売いたします。

 「ニューナノブイユーティリティー」は、同じヘッドスピードでもインパクトの瞬間に加速させることで飛距離を伸ばせるという「インパクトスピード理論」に基づいて設計された、ニューナノブイシリーズ共通の「ナノハイスピードシャフト」を採用。

 また、ヘッドに使用した高強度カーボン複合構造による低重心化で、高い弾道と方向安定性を実現したクラブです。

 シャフト先端部には、強度アップしながらもしなりを引き出す、「新型カーボンナノチューブ」を、キックポイントには、しなやかさと強力な復元力を合わせ持つ「ゴムメタル(R)」を複合。インパクトの直前から直後にかけてスピードが加速し、ヘッドスピードだけでなくインパクトスピードがアップすることで大きな飛びが得られます。

 ラインナップはメンズが#3、#4、#5、レディースが#4、#5、#6のそれぞれ3本。ロングアイアンを苦手とするゴルファーに大きな武器となります。


【ニューナノブイユーティリティー概要】
商品名     : サイバースターニューナノブイユーティリティー
            (呼称:ニューナノブイユーティリティー)
素材       : 本体/SUS630 ステンレス鋳造+タングステン合金(ウェイトビス)
            クラウン/高強度カーボン
            シャフト/新型カーボンナノチューブ&ゴムメタル複合カーボンシャフト
希望小売価格 : ¥31,500(本体価格¥30,000)
発売日     : 2007年4月20日
年間販売目標 : 1.5万本(女性用含む)
原産国     : 日本

<メンズ>
 ※番手・長さ・シャフト名などは添付資料をご参照下さい。

<レディース>
 ※番手・長さ・シャフト名などは添付資料をご参照下さい。


(※参考資料あり)

2007'04.12.Thu

ウェブドゥジャパン、モバイル向けコンテンツ連動型広告配信サービス「AdPage」を提供

日本最大の携帯専用検索サイト「CROOZ!」のウェブドゥジャパンが
業界初!モバイル向けコンテンツ連動型広告配信サービス
『AdPage』(アドページ)の提供を開始!
2007年5月上旬より


 携帯検索サイト「CROOZ!」(クルーズ!)を運営する株式会社ウェブドゥジャパン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小渕宏ニ、大証ヘラクレス上場:証券コード2138)は、2007年5月上旬より、業界初の携帯向けコンテンツ連動型広告配信サービス『AdPage』(アドページ)の提供を開始いたします。
 『AdPage』は、これまで培った”クロール技術”、”日本語解析技術”、”連動型広告配信システム”、”マーケティングノウハウ”を結集し、ユーザーが閲覧している携帯ウェブページの全文を解析し、内容に応じて適宜広告を表示することができるサービスです。

 モバイル向けの広告市場は確実な成長を続け、その市場拡大の大きなカギを握るのは“検索連動型広告”、“コンテンツ連動型広告”になります。

 まずは当社メディアを中心に導入し、直後に、「CROOZ!」が提携する260以上の法人向け携帯サイト上へ導入先を拡大することで、『AdSearch』(アドサーチ)と並ぶ収益の柱にしていきます。

 ウェブドゥジャパンは、既に提供している検索連動型広告配信サービス『AdSearch』に続き、新たにコンテンツ連動型広告サービス『AdPage』の提供を開始することで、さらなる広告収益の拡大に繋げていきます。
 (※添付「モバイル広告市場予測」参照)

◆『AdPage』(アドページ)について
業界初!“コンテンツ連動型”
 携帯サイトのウェブページを随時クロールすることで全文を解析し、日本語テキストデータから文を単語に分割、キーワード抽出をすることで、ユーザーが閲覧している携帯サイトのウェブページの内容を判断。
 その内容に連動した広告のみを選び出し、該当するウェブページ上に最も効果的な広告を表示するサービスです。

費用対効果の高いアプローチ!
 『AdPage』の広告クライアントは、携帯サイトを訪れるユーザーが広告をクリックすることで課金が発生するため、広告クライアントの商品に興味を持つユーザーに対して、費用対効果の高いアプローチが可能です。


※関連URL
『CROOZ!』携帯専用ロボット型検索サイト: http://crooz.jp
『AdPage』携帯用コンテンツ連動型広告配信サービス: http://ad.crooz.jp


<株式会社ウェブドゥジャパンについて>
 自社開発による携帯電話専用ロボット型検索サイト 「CROOZ!」 を媒体としたキーワード連動型広告サービスの提供を行なう 「広告ビジネス」、モバイルコンテンツの受託開発・自社配信を行なう「コンテンツビジネス」、自社運営のお仕事検索サイト 「CROOZ!キャリア」 を媒体としてIT・インターネット業界に特化した「人材ビジネス」という、3つを大きな柱として事業を展開しています。

■会社名:株式会社ウェブドゥジャパン (コード番号:2138 大証ヘラクレス)
■URL: http://www.webdojp.com
■所在地:〒102-0084 東京都千代田区二番町5番地1 住友不動産麹町ビル6F
■設立:2001年5月
■資本金:316,697,500円 (平成19年2月14日現在)
■代表者:代表取締役社長 小渕宏二

2007'04.12.Thu

フランスベッドなど、家具インテリアや福祉用具など展示する「広島ショールーム」を開設

グループ最大規模で家具インテリア、介護・福祉用具を展示

「フランスベッド」と「フランスベッドメディカルサービス」が共同で中国地区の複合営業拠点『広島ショールーム』を開設


 弊社グループにおいてベッド・家具類・寝装品・健康機器などの製造・販売及びこれらに付帯または関連する事業を手がけるフランスベッド(株)(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:池田茂)と福祉用具・介護用品のレンタル・販売および通所介護事業を手がけるフランスベッドメディカルサービス(株)(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:星川光太郎)は、グループ最大規模で家具インテリアや福祉用具等を複合的に展示する「広島ショールーム」(所在地:広島県広島市)を共同で開設し、2007年5月1日(火)にオープンします。
 中国地区での営業拠点となる当ショールームは、グループ2社が共同運営する施設として当グループ初の試みで各社の事務所を併設しています。敷地面積約7,100m2の土地に地上2階建ての建物を建設し、延床面積は約6,500m2になります。
 1階はフランスベッドメディカルサービス(株)の事業所と消毒施設を兼備えた配送センターに加え、高齢者・障害者に対応した介護ショップを併設しており、500m2の展示スペースには介護ベッド、車いす、床ずれ予防マットレス、生活支援用品など約1,000点の介護・福祉用具を展示します。また、高齢社会を迎えて、住環境の改善をテーマとした「住宅改修モデル展示コーナー」をはじめ、「リハビリコーナー」、「入浴・排泄コーナー」、「在宅医療支援展示室」など商品用途別に体験出来るコーナーを設置します。
 2階はフランスベッド(株)の営業所と2,580m2のショールームを設け、普段なかなか見ることの出来ない高機能ベッドや海外有名ブランドの高級リビングソファやダイニングチェアコレクションの他、新発売の耐震家具などを中心に合計約2,000点の家具インテリア商品を展示します。展示方法にも工夫を凝らし、いろいろな実生活での居住空間を再現した「ルーム展示コーナー」や時代・文化など趣向の異なる商品を組み合わせながら調和した空間を実現させた「コラボレーション商品展示コーナー」など、フランスベッドならではの高級・高付加価値商品を展示提案しております。
 
 今回の広島ショールームの開設は、地域密着型の営業力の強化を図るとともに、当グループが推進する全国各営業拠点のショールーム機能化による事業の拡大戦略に基づいています。高齢社会を迎えて、高齢者・障害者に対応した商品展示や家具小売店では展示機会が少ない付加価値の高い機能商品や高額品を一堂に展示し、家具小売店の「第二の売場」として活用していただくと同時に、グループ2社の共同運営により情報を共有することで販売の効率化を目指します。
 なお、オープン初日となる2007年5月1日(火)の午前中は、関係者を招いた開設記念式典を行ない、同日午後2時より一般ユーザーへのオープンとなります。


【 フランスベッドグループ「広島ショールーム」概要 】
 名 称:広島ショールーム
 オープン日:2007年5月1日(火) 14:00 ※午前中は関係者向けの記念式典
 所在地:〒731-3167 広島県広島市安佐南区大塚西4-16-1
 電話番号:1階 082-849-2723、2階 082-849-6270
 営業時間:10:00~19:00
 定休日:水曜日
 駐車場:61台
 構 造:鉄骨構造2階
 延床面積:約6,500m2
 構 成:1階 フランスベッドメディカルサービス(株)
     <施設内容>フランスベッドメディカルサービス(株)広島事業所/消毒施設/配送センター/介護ショップ(500m2)
     <介護ショップ商品総数>約1,000点
     <展示内容>リハビリコーナー、入浴・排泄コーナー、移動コーナー(車いす歩行車スロープ)、
           重度コーナー、軽度・中度体験コーナー、小児障害コーナー、床ずれ予防コーナー、
           生活支援用品販売コーナー、在宅医療支援展示室、改修部材関連コーナー 他

     2階 フランスベッド(株)
     <施設内容>フランスベッド(株)中国支社・広島営業所/広島ショールーム(2,580m2)
     <ショールーム商品総数>約2,000点
     <展示内容>ベッドコーナー、リビング・ダイニングコーナー、羽毛・寝装品コーナー、
           健康機コーナー、耐震家具コーナー、コラボレーション商品コーナー 他
 交通アクセス:[電車]アストラムライン終点駅「広域公園前駅」 徒歩3分

【 会社概要 】
 (※ 関連資料を参照してください。)


◆本資料に関する読者からのお問い合わせ先
 1階介護ショップ TEL.082-849-2723
 2階ショールーム TEL.082-849-6270

2007'04.12.Thu

ファーストロジック、逆オークションサイト「楽待」で紹介物件の「匿名Q&A」サービスを開始

収益物件・不動産投資の逆オークションサイト『楽待』
業界初! 紹介物件の「匿名Q&A サービス」開始


 株式会社ファーストロジック(本社:東京都港区芝1-4-10、代表取締役社長:坂口直大)は、「収益物件・不動産投資の逆オークションサイト『楽待』」上で、不動産投資家と不動産会社との間で物件に関する質疑応答を匿名で行える「匿名Q&A」サービスを4/13(金)に開始いたします。
 その他、新規に追加される機能をご報告いたします。


■新機能概要
1.物件「匿名Q&A」サービス
 不動産投資家と不動産会社との間で、物件に関する質疑応答を匿名で行える。
 質問をした本人だけでなく、物件提案を受けた投資家全員で「掲示板」のように質疑応答の内容を共有することができる。

2.CRM機能追加により顧客獲得から管理までのワンストップソリューションが実現
 『楽待』内部で顧客リストとして管理し、そのままフォローできるCRM 機能を追加する。

3.無料物件掲載機能の追加
 インターネット上に物件情報を掲載できるサービスを開始する。
 楽待の収益物件情報ページへ無料で物件を掲載できる。

4.売り物件の一括査定
 一括で複数の不動産会社に物件査定を依頼できるサービスを開始する。


*以下、詳細は添付資料をご参照ください。

2007'04.12.Thu

サイバーエージェント、個人ブロガーと企業をつなぐクチコミ促進サービスを開始

「Ameba(アメブロ)」が個人ブロガーと企業を結ぶ
日本最大のクチコミ促進サービス「AmebaPR」を開始


 株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:藤田晋、東証マザーズ上場:証券コード4751)が運営する日本最大級ブログメディア「Ameba(アメブロ)」は2007年4月中旬より、個人ブロガーと企業をWEB上でつなぐクチコミ促進サービス「AmebaPR」を開始いたします。このWEB上で企業が直接ブロガーにブログ記事投稿をアプローチできる仕組みは国内初となります。

 「AmebaPR」は、企業がWEB上での簡単な操作により、160万人にも及ぶ「Ameba(アメブロ)」の会員を対象に、ブログ管理画面上にブログ記事投稿の材料としてブログ向けのリリースを掲載する事ができるサービスです。企業は、PRを行いたい商品やサービスの特性に合わせて、ブログのジャンルや波及力などの観点から、依頼をするブロガーを選びリリース掲載のアプローチをする事ができるため、ブログを通して、特定のターゲットへのピンポイントなクチコミPR を行う事が可能となります。
 また、今後はブロガーが自身に関する詳細情報をブログにプロフィールとして入力することを促すことにより、さらにセグメントされた情報に基づくブログでのPR展開が可能となります。

 その一方で、ブロガーはブログ記事投稿の材料を受けると同時に、企業の商品やサービスのブログ記事を書くことによって「クチコミ番付」にランキングされ、「クチコミ力士」として「昇格」する、キャラクターを成長させるという楽しみがあり、これによる個人ブログの活性化が予想されます。また、幕下、十両、幕内と「クチコミ力士」としての番付が上がるにつれて「Ameba(アメブロ)」オリジナルグッズをプレゼントします。

 このサービスは、セグメントしたPR展開が可能となっており、既にカルピス、ウォルト・ディズニー・ジャパン、ホテルオークラ東京ベイ、長谷川酒店、清川屋、新杵堂が導入を決定しており、今後も幅広い規模・サービスの企業が利用することが予想され、年内に2億円の受注を見込んでおります。

■関連URL
 「Ameba(アメブロ)」 http://www.ameba.jp/

■会社概要
社名      株式会社サイバーエージェント http://www.cyberagent.co.jp/
所在地    東京都渋谷区道玄坂一丁目12番1号 渋谷マークシティウエスト21F
設立      1998年3月18日
資本金    6,743,022,584円(2006年12月末現在)
代表者    代表取締役社長 藤田晋
事業内容   インターネットメディア事業
         インターネット広告代理事業
         投資育成事業


以上

2007'04.12.Thu

NTTコム、「OCN」の迷惑メール対策強化で全ユーザー向けメールに「OP25B」を導入

迷惑メール対策のさらなる強化について
~Outbound Port 25 Blocking(以下OP25B)の適用拡大~ 


 NTTコミュニケーションズ(略称:NTT Com)は、「OCN」において、迷惑メールへの対策をさらに強化します。
 これまで、迷惑メールの発信を規制する対策として、平成17年11月より携帯メールユーザ向けのメールにOP25Bを導入してきましたが、平成19年7月より適用対象を拡大し、すべてのユーザ向けのメールに対してOP25Bの導入を開始します。これにより、ウィルス感染者や迷惑メール送信業者からの迷惑メールへの対策がより強固なものになります。なお、実施にあたっては、導入地域を順次拡大していきます。


1.対策の概要

(1)実施概要
 OP25Bとは、OCNのメールサーバを経由せずに、動的IPアドレス回線に設置されたPCまたはメールサーバから全てのメールユーザへのメールを送信する通信に対して制限※する対策です。

 ※参考資料を参照

※動的IPアドレスから携帯事業者や他のISP・ASP網等への通信のうち、TCP25番ポートをブロックします。

(2)適用条件と対処方法
 以下のプランの契約者で、OCN以外のメールサーバを使用するお客さまが制限対象となります。
 制限対象のお客さまは、OP25B適用後、メール設定を変更いただく必要があります。
 (設定方法については、http://www.ocn.ne.jp/mail/info/op25b/を参照ください。)


■個人向けOCNサービス:
  OCN ダイヤルアクセス
  OCN モバイルアクセス
  OCN ADSL セット
  OCN ADSL「フレッツ」
  OCN 光「Bフレッツ」/「フレッツ・光プレミアム」
  OCN 光 with フレッツ
  OCN 光(A)
  CoDen光サービス

■企業向けOCNサービス:
  OCN 光アクセス 「Bフレッツ」プラン for VPN
  OCN ADSLアクセス 「フレッツ」プラン for VPN
  OCN ISDNアクセス 「フレッツ」プラン for VPN
  OCN 光サービス for VPN [F]
  OCN ADSLサービス for VPN [F]
  OCN バーチャルコネクト
  
※OCNメールサーバを利用している場合は影響ありません。


2.今後について

 OCNでは、お客さまの安全・安心の為に、今後も迷惑メールの撲滅をはじめさまざまなセキュリティ対策に取り組んでいきます。 


(お客さまからのお問い合わせ)

 カスタマーズフロント:0120-506506
 (9:00-21:00 土日祝日含)
 OCNホームページ:http://www.ocn.ne.jp/
 

2007'04.12.Thu

三協立山アルミなど4社、「SF6フリー高機能発現マグネシウム合金組織制御技術開発プロジェクト」終了

「SF6フリー高機能発現マグネシウム合金組織制御技術開発プロジェクト」について


 三協立山アルミ(株)、住友電気工業(株)、大同特殊鋼(株)、(株)日本製鋼所の4社は、平成16年度から独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以降NEDOと標記)の助成事業として行ってきた「SF6フリー高機能発現マグネシウム合金組織制御技術開発プロジェクト」を本年3月20日に終了し、基本的技術開発を完了しました。各社は引き続き、実用化への開発活動を継続します。
 本プロジェクトは、京都議定書に定められた削減目標量の達成及びエネルギー消費を抑制しつつ持続的な経済成長を確保することを可能とする社会の構築を目標とする「地球温暖化防止新技術プログラム」の一環として実施されたものです。

 マグネシウム合金は、アルミニウム合金より軽く、プラスチックよりも強い、剛性、熱伝導性、振動吸収性、電磁波シールド性に優れる、メタリックの高級感・高い質感を付与できる、リサイクルできるという特徴を有することから、近年、携帯電話やノートパソコン等の情報電子機器への適用が拡大され、省エネ化を推進する二輪車・自動車への需要拡大も進んでいます。
 しかし、マグネシウムは活性な金属であり、溶解を伴う製造プロセスでは、大気との接触を遮断する防燃ガスとしてSF6が使用されています。このSF6はCO2の23,900倍もの地球温暖化係数を有するため、その使用の全廃が望まれており、今後のマグネシウム合金の需要拡大へ対応するために、SF6フリーなマグネシウム溶解・精製及びマグネシウム合金凝固プロセスの開発が強く望まれています。
 また、マグネシウムは延性に乏しく、塑性加工が難しいため、現在、成形加工には、主にダイカスト法とチクソモールディング法が工業的に用いられています。さらに二輪車、鉄道車両および自動車等の構造部材へ適用を進めるために、より延靭性に富む展伸(押出、圧延、引抜、鍛造等)系の材料が求められており、その機械的性質をアルミニウム合金同等レベルに高める最適成形加工プロセスの開発が強く望まれています。

 本プロジェクトは、これら開発ニーズに沿うべく、カルシウム添加によるマグネシウム溶湯の防燃及び製品の難燃化を図ることで、SF6の全廃を目指すとともに、アルミニウム合金より軽量かつ同等レベル以上の機械的特性を有する成形加工品を製造する加工技術を開発することを目標としました。


【 研究開発の内容と体制 】
 本プロジェクトの研究開発の内容は大きく分けて、下記の2項目になります。

(1)SF6フリーマグネシウム溶解・精製および、マグネシウム合金凝固プロセス技術の開発
 量産レベルでのSF6フリーマグネシウム溶解・精製および、結晶粒を微細化するマグネシウム合金凝固プロセス技術の開発。
 具体的には、Ca添加によるマグネシウム溶湯の難燃化技術、不純物分離技術、脱ガス・介在物分離技術を量産レベルで開発し、成形加工用素材の結晶粒を微細化するための凝固組織制御技術を量産レベルで開発する。

(2)マグネシウム合金の機械的性質を高める成形加工プロセス技術の開発
 SF6フリーマグネシウム溶解・精製、およびマグネシウム合金凝固プロセスで得られるマグネシウム合金の機械的性質をアルミニウム合金同等レベルに高める成形加工プロセス技術の開発。
 具体的には、Ca添加マグネシウム合金(AZ,AM系)の押出し、引抜き、圧延、複合加工等の高靭性化展伸加工プロセス技術、高クリープ抵抗化射出成形プロセス技術、および、高剛性化複合加工プロセス技術を開発する。

 以上の開発項目を下記体制にて推進しました。すなわち、(1)は三協立山アルミ、(2)は押出しを三協立山アルミ、引抜きを住友電工、圧延を大同特殊鋼、複合加工を日本製鋼所が担当し、それぞれ目標値を設定して、産総研、長岡技術科学大学、東京電機大学、豊田工業大学と共同研究を行い、金属系材料研究開発センター(JRCM)に適合性調査研究を委託して、実用化のための研究開発を進めてきました。

【 研究開発目標と成果 】
(1)SF6フリーマグネシウム溶解・精製および、マグネシウム合金凝固プロセス技術の開発
 本研究の達成目標は、不純物Fe含有量30ppm以下、結晶粒径100μm以下の6インチ成形加工用マグネシウム合金素材のSF6フリー製造技術を、量産レベル(300kg/バッチ)で開発することである。研究開発の結果、約700kg/バッチ級の量産レベルで12インチ級にてSF6フリー化を達成し、他の目標もほぼ達成した。

(2)マグネシウム合金の機械的性質を高める成形加工プロセス技術の開発
 本研究の達成目標は、以下の通り。

 イ)引張強さ(MPa)×伸び(%)≧5300の機械的性質を有する引抜き材、圧延板材を試作可能な高靭性化展伸加工プロセス技術を開発する。
 ロ)クリープ伸び≦0.5%(温度:170‐250℃、圧力:50MPa、負荷時間:100時間)の機械的性質を有するマグネシウム合金成形材を試作可能な射出成形プロセス技術を開発する。
 ハ)引張り強さ(MPa)≧485の機械的性質を有する形成材を試作可能な高剛性化複合加工プロセス技術を開発する。

 研究開発の結果、イ),ロ)は達成した。ハ)については引張強さ約400MPaと未達であったが、構造材用アルミニウム合金同等レベルの機械的性質を持つマグネシウム合金の成形加工プロセスを開発することができた。


 これらの成果を基に、参加各社は今後、実用化に向けて開発を加速しながらその活動を継続していきます。

2007'04.12.Thu

NTT-AT、緊急連絡・安否確認システム「Emergec@ll」をNTTドコモが採用

メッセージRに対応した緊急連絡・安否確認システム「Emergec@ll type-R」
「ドコモデータセンタで提供する防災用一斉情報連絡系のシステム」に採用


 NTTアドバンステクノロジ株式会社(以下:NTT-AT、本社:東京都新宿区、代表取締役社長:石川 宏 (いしかわ ひろし))は、災害などの緊急時等に担当者の一斉参集通知や連絡網として利用できる、緊急連絡・安否確認システム「Emergec@ll(エマージコール)」に、株式会社NTTドコモ(以下:NTTドコモ、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中村 維夫 (なかむら まさお))が提供する一斉配信に適したメッセージ配信サービス「メッセージR」に対応した「Emergec@ll type-R(エマージコール タイプアール)」を新たに開発しました。
 この度、NTTドコモのデータセンタで提供する「防災用一斉情報連絡系システム」に採用されました。

 地震、津波などの災害発生時には、発生直後の初動体制の確立が災害の復旧・減災にとって重要であるとされています。この度NTT-ATでは、一昨年から本格販売を行っている「Emergec@ll」に加え、NTTドコモがサービス提供するメッセージRの配信機能を追加し、大規模災害時に発生する通信の途絶や回線の輻輳対策を強化した「Emergec@ll type-R」を開発しました。
 また本システムは、従来から提供してきた防災気象情報や緊急地震速報との自動連動機能に加え、震度ネットワークとの接続や消防指令台との接続をサポートし、災害発生時の行政機関の担当者や地域住民への情報提供システムとして強力にサポートいたします。

■ Emergec@ll type-Rの特徴
 従来のEmergec@llの「待受iアプリ機能」「メール一斉配信機能」「管理機能」に加え、「メッセージR」を用いるため、メールアドレス変更やドメイン指定設定などの影響を受けずに、より迅速かつ確実な情報連絡が可能となりました。

■ type-Rの主な機能
1. 1通のメール送信のみで瞬間最大20,000通まで一斉送信できます。NTTドコモのメールセンター内でメッセージを複製して送信するため、配信側のメールサーバの負荷を大幅に低減できます。
2. 最近では迷惑メールブロック対策で、配信性能があがらない状況になってきています。しかしEmergec@ll type-Rでは、一般のメール集中による入口輻輳や迷惑メール規制の影響を受けることなく一斉通知を行うことができます。
3. メールアドレスを用いないため、メールアドレス変更やドメイン指定受信設定の影響を受けず、より確実な情報連絡が可能です。

■ 待受iアプリ機能(既存機能)
4. 受信者が回答操作を行うまで、アラームと振動を継続し、メッセージの「見落とし・見過ごし」などニアミスを防止できます。
5. ボタンを2回押すだけの簡単な回答登録操作です。
6. 回答履歴から、状況変化に応じて再回答ができます。

■ メール一斉配信機能(既存機能)
7. 通信会社を問わず、パソコン・携帯電話へのメッセージ送信が可能です。
8. 選択肢付き(定型文、自由文、送信履歴)メッセージ配信により、簡単に送信できます。

■ 管理機能(既存機能)
9. 「配信済み」「到着済み」「確認済み」「回答済み」の4段階でステータスが把握できます。
10. ユーザ回答状況の一覧表示およびCSV一括出力ができます。
11. ユーザ情報のCSV一括登録・出力ができます。

2007'04.12.Thu

マイクロソフト、ウィルコムの「W-ZERO3」向けにWindows Liveサービスを統合したソフト提供

ウィルコムのW-ZERO3シリーズ向けに
Windows Live for Windows Mobileを提供開始 

~ 世界初、Windows Liveサービスを統合したソフトウェアをウィルコムに提供 ~


 ウェブプラットホームWindows Live(TM)及びインターネット ポータルサイトMSN(R)を運営するマイクロソフト株式会社(本社:東京都渋谷区、以下マイクロソフト)オンラインサービス事業部と株式会社ウィルコム(本社:東京都港区、代表取締役社長 喜久川 政樹、以下 ウィルコム)は、「Windows Mobile 5.0」搭載のウィルコムのスマートフォンW-ZERO3シリーズ(WS003SH/WS004SH/WS007SH)全機種向けに「Windows Live Messenger」、「Windows Live Hotmail」、「Windows Live Spaces」「Live Search」が利用可能な「Windows Live for Windows Mobile」を提供することに合意し、4月11日より、ダウンロードサービスを開始します。
 今回、マイクロソフトとして「Windows Live for Windows Mobile」を提供するのは、ウィルコムのW-ZERO3シリーズ向けが世界で初めてとなります。
※W-ZERO3向けサイト( http://menu.clubh.ne.jp ) ⇒ ダウンロード ⇒ Windows Live

 ウィルコムのW-ZERO3シリーズの上にリリースされた「Windows Live for Windows Mobile」は「PCでもモバイル端末でも利用できる」Windows Liveのモバイル戦略の一部として、アクセスポイントに限らずいつでもどこでも利用できる「ソフトウェア+サービス」の展開の大きなステップとして位置づけています。
 今回、ウィルコムのW-ZERO3シリーズにこれらのサービスを提供することで、これまで以上に日本のユーザー向けに「Windows Live for Windows Mobile」の利便性向上が図れるものと考えております。

 また、今回の「Windows Live for Windows Mobile」の提供により、自宅で利用しているHotmailが、W-ZERO3シリーズで外出先でもそのままOutlookメールで確認、利用することが可能となります。これは、「PCと同等の環境をモバイル端末で実現する」というウィルコムがW-ZERO3シリーズで追求するオープンプラットフォーム戦略を推進するもので、ウィルコムにとっても大きな意味を持つものと考えております。
 詳細は下記をご確認ください。 


【 参考 】
 「Windows Live for Windows Mobile」の特徴は以下のとおりです。 

1.提供可能サービス: 
 Windows Liveを代表する3つのコミュニケーションサービス「Windows Live Messenger」、「Windows Live Hotmail」、「Windows Live Spaces」と検索サービス「Live Search」がアプリケーションとして一体化されたWindows Mobile端末専用ソフトウェアです。 

1)Windows Live Hotmail:
 Windows MobileのデフォルトメールアプリケーションOutlookメールのプラグインとして動作するので、Outlookメールの利用方法とエクスペリエンスをそのまま通じて「Windows Live Hotmail」をアクセスし、「新着メール受信通知」、「メール及び連絡先の同期」、「迷惑メールの駆除」などの機能を利用できます。 
 
2)Windows Live Messenger:
 ウィルコムのW-ZERO3シリーズの両手で入力できるQWERTY配列のスライド式キーボードを活用してメッセンジャーの特徴であるリアルタイムな会話を楽しむ事ができます。そして、今まで携帯端末で実現できなかった「画像送信」、「ファイル送信」、「音声メモ」、「シェイク」などの機能が利用できます。 

3)Windows Live Spaces:
 Windows Mobile内の画像をワンクリックで自分のスペースのフォトアルバムへ送る事ができます。また、メッセンジャーのメンバーリストから友達のスペースを観覧できます。 

4)Live Search:
 Live Searchの検索機能を利用してウェブ検索、ニュース検索、スペース検索ができます。 


2.提供形態: 
 「Windows Live for Windows Mobile」はWindows Mobileのインターネットブラウザの上で展開及び提供されるサービスではなく、アプリケーションの形で利用される様にデザインされているので端末と親密に融合されたエクスペリエンスで各Windows Liveサービスを専用のサイトからダウンロードし、無料で利用可能です。
*パケット料金等の通信費は別途かかります。 


3.ダウンロード・利用方法: 
 1)Internet Explorer Mobileを立ち上げる
 2)W-ZERO3向けサイト( http://menu.clubh.ne.jp )に接続
 3)ダウンロードリストから「Windows Live」をクリック
 4)サービスの詳細ページからダウンロードをクリック
 5)ダウンロードされたファイルを実行してインストール
 6)サインインの順番に従ってサービス環境をセットアップ
 7)Windows Liveサービスにサインインして利用 


4.対応端末:W-ZERO3シリーズ(WS003SH、WS004SH、WS007SH)


5.その他:東京国際フォーラムで開催される「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」(4月12日・13日)において、「Windows Live for Windows Mobile」のデモ展示を行なう予定です。是非、ご来場いただき体感してください。


<MSN( http://jp.msn.com )/Windows Live(TM)について>

 MSN/Windows Liveは、全世界の47市場で展開、21言語に対応し、毎月世界中の4億6,500万人以上のユーザーに利用されているインターネット ポータル サービスです。日本では、国内最大規模の614万人が利用するMSN Hotmailや、560万人が利用するMSN メッセンジャー/Windows Live メッセンジャーを始め、MSN スペース/Windows Live スペース、MSNマネーなど毎月4,400万人のユーザー(ブラウザ ベース)に利用されています。Windows Liveは、インターネット サービスとソフトウェアで構成される個人向け新サービスです。PCやそのほかのデバイスへWebを経由して提供される、より安全かつセキュリティ レベルの高い機能を活用して、ユーザーにとって最も関心のある連絡相手、情報および興味などが、ひとつに統合されます。MSN とWindows Liveは相互を補完しあうサービスとして、並行して提供されます。2005年11月1日より、Windows Liveサービスの初期ベータ版の一部が公開されています。
 これらベータ版ならびに今後のベータ版のアップデート情報に関しては、こちらのサイトをご参照ください。 http://ideas.live.jp


 マイクロソフトに関する詳細な情報は、下記マイクロソフトWebサイトを通じて入手できます。
 マイクロソフト株式会社 Webサイト http://www.microsoft.com/japan/
 マイクロソフトコーポレーション Webサイト http://www.microsoft.com/


*Microsoft、MSN、Hotmail、Windows Live、Windowsは、米国 Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。

*Windowsの正式名称は、Microsoft Windows Operating Systemです。
 その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。


以上

2007'04.12.Thu

TDK、電子機器向けに高特性のNdFeB焼結磁石を開発し量産開始

量産品最高特性* NdFeB焼結磁石を商品化


 TDK株式会社(社長:上釜 健宏)は、業界最高*となるエネルギー積を従来工法で達成したNdFeB焼結磁石※1、NEOREC55シリーズを開発。2007年4月より量産を開始いたします。

 NdFeB焼結磁石は、多くの磁石材料の中でもっとも高い特性を有し、電子機器の小型化・高性能化に貢献してきており、その特性向上の市場要求は旺盛です。

 TDKでは、これまでNdFeB焼結磁石をNEORECシリーズとして開発・製品化。HDD(ハードディスクドライブ)のヘッド駆動用VCM※2、ハイブリッドカーの駆動用や発電用モータ、エアコンなど家電機器用モータ、DVD、CDなどの光ヘッド用、各種磁気センサにおける磁界発生用等に採用されてきました。
 そしてこのたび、従来製品NEOREC53シリーズの最大エネルギー積※3 を5%上回り、量産最高特性となるNEOREC55シリーズを開発、量産を開始します。

 本製品は、TDK独自開発の低酸素プロセス※4 の採用により、磁石中の酸化物量を極限まで低減し、飽和磁化の向上に成功。成形粉末の制御技術の適用により、従来成形工法である乾式法※5 を変えることなく、磁界中成形後の圧粉体の配向性※6 を高め、大幅な磁石性能向上を達成。また低着磁磁界での着磁性も大幅に向上。十分な着磁※7 が容易に行えます。

 本製品のこれらの特性は、従来品と同形状でも、VCMの磁気回路において磁束向上とそれにともなうトルク※8 向上をもたらし、結果としてヘッド移動速度のアップ、すなわちHDDのシーク速度※9 の向上を実現させます。また、小型形状でかつ複雑な着磁パターンとなる光ヘッド用磁石においても高い着磁率であるために、磁石の小型化が図れます。

 TDKのすぐれた開発技術から生まれた高特性磁石NEOREC55シリーズが、HDDをはじめとした、電子機器の新たな進化を支援します。

 また、本製品は4月18日から幕張メッセ国際展示場で開催される「テクノフロンティア2007」のTDKブースに出品いたします。

*2007年4月現在、TDK調べ


【 用語説明 】

※1 NdFeB焼結磁石
 ネオジム・鉄・ボロンを原料に、合金化、粉砕、成形、焼結の工程を経て得られる磁石。

※2 ヘッド駆動用VCM (ボイスコイルモータ)
 HDDのディスクに、磁気ヘッドを位置決めするために使われるモータ。

※3 最大エネルギー積:(BH)max(単位:kJ/m3 キロジュール毎立方メートル)
 磁石が蓄えることのできる最大の磁気エネルギー。

※4 低酸素プロセス
 材料の粉砕から成型までの工程雰囲気を低酸素にすることによって、合金粉末の酸化を抑制する技術。

※5 成形法:乾式法
 粉体を型に入れ加圧して圧粉体に成形する際に、粉体のみで行う成形法。粉体に液体成分を加え、スラリー状にして成形する方法の湿式法と対比される。

※6 圧粉体の配向性
 成形時に磁界を印加し個々の粉体の結晶方向を揃えるが、それによって得られる圧粉体の結晶方向が揃っている程度。

※7 着磁
 焼結後に磁化がない(消磁)状態から、磁界を加えて磁化させること。磁界を取り除いても残留磁化が残り、磁石外部に磁束の供給という永久磁石の働きを示す。

※8 トルク
 物体を固定された回転軸を中心に回転運動をさせる際の、回転軸のまわり力のモーメント。力と距離の積で表わされる。

※9 HDDのシーク速度
 HDDのデータを磁気ヘッドが読み書きする際、次のトラックに移動するときの平均速度。 


*主な特性、特徴などは添付資料をご参照ください。

2007'04.12.Thu

三協立山アルミ、環境負荷低減を目指したマグネシウム合金鋳造技術を確立

世界初 マグネシウム合金鋳造新技術の確立(NEDO助成事業)
溶解・鋳造、押出の一貫基盤技術を構築


 三協立山アルミ(株)は、平成16年度より「地球温暖化防止新技術プログラム」の一環として進めてきた「SF6フリー高機能発現マグネシウム合金組織制御技術開発プロジェクト」を本年3月20日に終了し、基本的技術開発を完了しました。当社は引き続き、商品化に向けた開発活動を継続します。

(1)環境負荷低減を目指したNEDO助成事業
 本プロジェクトは、京都議定書に定められた削減目標量の達成、およびエネルギー消費を抑制しつつ、持続的な経済成長を確保することを可能とする社会の構築を目指し、経済産業省の主導のもと、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成事業として設立されたものです。本プロジェクトでは当社を幹事会社として、住友電気工業(株)、大同特殊鋼(株)、(株)日本製鋼所の4社で研究連合体を構築し、当社では環境負荷低減を実現し得るマグネシウム合金溶解・鋳造から、押出加工に至る一連の製造技術の確立を目指して技術開発を推進してきました。なお、当社のプロジェクト予算総額は5億8780万円(うち1/2(2億9390万円)が助成)となります。

(2)量産レベルでのSF6フリー化により、溶解・鋳造工程での環境負荷を大幅に低減 <世界初>
 マグネシウムは非常に活性な金属であるため、通常、溶解を伴う製造プロセスでは、大気との接触を遮断する防燃ガスとしてSF6が使用されています。このSF6はCO2の23,900倍もの地球温暖化係数を有するため、京都議定書にも排出抑制対象ガスの1つとして列挙されており、環境保護の面からその使用の全廃が切望されております。そのため、今後のマグネシウム製品のさらなる需要拡大を実現するためには、SF6を使用しないマグネシウム溶解・精製及びマグネシウム合金凝固プロセスの開発が必須と考えられます。
 当社ではこの開発ニーズに沿うべく、カルシウムの添加によるマグネシウム溶湯の防燃化、ならびに製品の難燃化を量産レベル(1トン級/バッチ、鋳塊サイズ12インチ級)で確立し、実溶解・鋳造工程におけるSF6フリー化を達成しました。量産レベルでのSF6フリー化は世界初であり、マグネシウム製品の製造工程における環境負荷低減に大きく貢献できることとなります。なお、本開発技術については新しいマグネシウムの溶解方法として特許出願を完了しております。

(3)溶解・鋳造、押出の一貫技術を構築
 当社では、前述のSF6フリーマグネシウム溶解・鋳造工程で製造したマグネシウム合金加工用素材(ビレット)を活用し、高機能を発現し得る押出材製造技術も併せて確立しました。2輪車および鉄道車輌用構造材として適用が期待される12インチ級の大型異形材の押出加工技術を開発するとともに、その機械的性質をアルミニウム合金構造用部材と同等レベルに向上させることに成功しました。また、本押出形材は難燃材として鉄道車輌用部材の評価試験にも合格しております。このことにより、当社はSF6フリー化を実現可能なカルシウムを含有するマグネシウム合金において、ビレット鋳造から押出加工に至る一連の製造技術を構築することができました。

 以上の成果により、当社は現在、本開発材の車輌用構造部材への適用に向けて活動中です。


-以上-

2007'04.12.Thu

UCC上島珈琲、仏領レユニオンと共同開発したコーヒーを限定発売

仏領レユニオン島で65年前に途絶えた幻のコーヒーをUCCが再生
『UCCブルボンポワントゥ(豆)100g』世界初限定発売!
日本のコーヒー市場最高水準の販売価格(7,350円)で4月12日(木)から予約受付開始

 
 UCC上島珈琲株式会社(本社/神戸市、資本金/49億6千万円、社長/上島達司)は、フランス共和国レユニオン海外県と共同で研究開発に取り組んできた幻のコーヒー『ブルボンポワントゥ』の再生に成功しました。その初出荷コーヒーを限定プレミアムパッケージ入り「UCCブルボンポワントゥ(豆)100g」として世界で初めて発売します。
 販売価格は、日本のコーヒー市場最高水準7,350円(税込)に設定し、完全予約販売で明日4月12日(木)から予約受付を開始します。

 『ブルボンポワントゥ』とは、コーヒーの品種名です。18世紀初頭にブルボン王朝の命により、フランス東インド会社がイエメンのモカからレユニオン島(当時のブルボン島)に移植したコーヒーがこの島の風土に適合し、二度の突然変異を経て二つの品種((1)ブルボンロンド、(2)ブルボンポワントゥ)が誕生しました。
 そのうち「ブルボンロンド」は世界のコーヒー産地に広がり、現在のアラビカ種の中心的な役割を担っています。一方、『ブルボンポワントゥ』は、生産性が低いため世界の生産国にはほとんど広がりませんでした。そして19世紀初頭にレユニオン島を襲ったサイクロンや干ばつなどの被害により同島のコーヒー産業が衰退するとともにその生産は途絶え、「幻のコーヒー」と言われてきました。

 『ブルボンポワントゥ』の特長は、小粒で尖った外観と、他のコーヒーでは決して味わうことが出来ないフルーティな甘い香りとピュアな風味です。そのため、18世紀のフランスでは国王ルイ15世や文豪バルザックもこのコーヒーをこよなく愛したと語り継がれています。
 また、一般的なアラビカ種のコーヒー豆のカフェインの含有量は1.2%ですが、『ブルボンポワントゥ』は生まれながらにカフェインの含有量がそのほぼ半分(0.6%)であることも、このコーヒーの大きな特長です。

 UCCは、この幻のコーヒー『ブルボンポワントゥ』を復活させたいという夢を抱き、1999年にレユニオン島の現地調査に乗り出し、レユニオン県農政局の協力により島内で約30本の原木を発見しました。その後、この現地調査がきっかけとなり、同コーヒーの再生プロジェクトが本格的にスタートしました。なお、このプロジェクトはフランス政府からの開発援助と、UCC及びフランス国立農業研究開発国際協力センター(CIRAD)、フランス国立研究開発センター(IRD)の技術サポートを受け、現在では90軒の地元農家が加盟する「ブルボンコーヒー生産者組合」も参画しています。
 そして、UCCが、この再生に着手してから約8年の歳月を経て、昨年(2006年)末から今年(2007年)1月末にかけて『ブルボンポワントゥ』が本格的に再生し、この度、日本に初輸出されました。

 『UCCブルボンポワントゥ(豆)100g』は、フランス王室のロワイヤルブルーを基調にした宝石箱をイメージした高貴なプレミアムパッケージに入り、同コーヒーの生い立ちや再生の物語を綴った「ブルボンポワントゥ・ストーリーブック」とともに2,000セットのみの数量限定で販売されます。販売価格は、その稀少性と品質の高さから、日本のコーヒー市場では最高水準の7,350円(税込)に設定し、完全予約制で4月12日(木)からUCC直営店10店舗及びUCCホームページ(いっぴん珈房 http://www.ucc-ippin.jp/ )にて予約受付を開始します。
 

【 『UCCブルボンポワントゥ』製品概要 】

製品名 
 UCCブルボンポワントゥ(豆)AP100g プレミアムパッケージ 
 
製品特長 
 「ポワントゥ」はフランス語で「尖った」の意味。その名の通り、通常のコーヒー豆が丸みを帯びた形状をしているのにくらべ、豆の先が尖った形状をしています。甘味が強く非常に香りが高いのが特長です。ブルボンポワントゥ固有の特質として、現在流通しているアラビカ種のコーヒー豆に比べて、カフェインの含有量がほぼ半分の0.6%です。(日本食品分析センター調べ)
 
製品内容 
 (1)ブルボンポワントゥ100g(豆)
 (2)ブルボンポワントゥ・ストーリーブック
 (※この2点を専用の手提げ袋に入れてお渡しします)
 
希望小売価格 
 7,350円(税込) 
 
販売期間 
 2007年4月12日から予約受付開始(限定2,000個発売)
 (1)第1回予約締切(4月19日)⇒4月下旬に店舗またはご自宅に到着
 (2)第2回予約締切(5月2日)⇒5月中旬に店舗またはご自宅に到着 
 
購入方法 
 完全予約販売
 (1)UCC直営店10店舗(※下記店舗一覧掲載)にて予約販売
 (2)インターネットによるオンライン通販(下記アドレス参照) 
 
お支払い方法 
 (1)UCC直営店舗は現金・クレジットカード(店頭購入での代引き発送は不可) 
 (2)インターネットはクレジットカード・代金引換・銀行振り込み 
 
販売数量 
 (1)第1回出荷4月25日製造1,000個(4月19日第1回予約締切)
 (2)第2回出荷5月9日製造1,000個(5月2日第2回予約締切)
 合計2,000個(第1回予約で品切れの場合は第2回予約で受付けます)  
 
お問合せ番号 
 (078)304-8952<お客様担当> 
 
予約受付 
 (※ 関連資料を参照してください。)


◆参考資料 
【ブルボンポワントゥの栽培の歴史】
【UCCブルボンポワントゥ再生プロジェクトのあゆみ】
 (※ 関連資料を参照してください。)

2007'04.12.Thu

ウィルコムなど、W-ZERO3シリーズにおける「高速化サービス」を拡張

W-ZERO3シリーズにおける「高速化サービス」の拡張について


 株式会社ウィルコム(本社:東京都港区、代表取締役社長:喜久川 政樹)および株式会社ウィルコム沖縄(本社:沖縄県那覇市、代表取締役社長:仲里 朝勝)は、現在提供しております「高速化サービス」を拡張し、W-ZERO3シリーズ向けに高速化サービス専用ソフトの提供を2007年4月23日(月)より開始します。
 詳細は以下のとおりです。

1. 概要
 現在、提供している「高速化サービス」は、通信プロトコルや画像ファイルを最適化し、電話機単体でのブラウジング時において、体感速度を最大200%まで高速化させるサービスです。
 今回、「高速化サービス」をW-ZERO3シリーズ向けにさらに拡張し、無料専用ソフトをダウンロードしていただくことにより、
 【1】移動時の体感速度がさらに向上(※従来の高速化サービスとの比較時)
 【2】ファイル転送時の速度向上
をご体感いただけるようになります。

2. 専用ソフト利用料金
 無料
 ※「高速化サービス」(315円(税込)/月)へのお申込みが必要となります。

3. 開始時期
 2007年4月23日(月) 開始予定

4. 対応端末
 W-ZERO3(型番:WS003SH、WS004SH)、W-ZERO3[es](型番:WS007SH)

5. その他
 「高速化サービス」を初めてご利用になるお客様を対象に、「高速化サービス」の利用料金(月額料:税込315円※)を「料金月」に準じて、最大2ヶ月間「無料」といたします。(※本無料期間の終了通知について、請求書とライトメールでお客様にご案内をいたします。)

 また、本サービスは2007年4月12日(木)、4月13日(金)の2日間、東京国際フォーラムにて開催される「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」の会場においてもご体験いただけます。


以 上

2007'04.12.Thu

キリン、発泡酒と大麦スピリッツをブレンドさせた「キリン 良質素材」を発売

~従来の新ジャンルにはない飲みごたえや麦のうまさ、クリーミーな泡を実現し、
新ジャンル市場でのポジションをさらに強化~ 
「キリン 良質素材」を新発売 


 キリンビール株式会社(社長 加藤壹康)は、新ジャンルカテゴリーの新商品「キリン 良質素材」を5月23日から全国で発売します。「キリン 良質素材」は、素材にこだわって丁寧につくった発泡酒と大麦スピリッツをブレンドして完成させた、麦のうまさにこだわった香ばしくキレの良い味わいが特長の商品です。350ml缶と500ml缶の2品種で展開します。 

 新ジャンル市場は2005年に急成長し、今年はビールや発泡酒とあわせた総市場に占める構成比が20%以上に拡大すると予想されている成長カテゴリーです。さらにおいしくなることへのお客様の期待も高まっており、中でもコクやうまみに対するニーズが高くなっていることから、今回、新ジャンルの中でも麦芽を使用した発泡酒を原料に用いることができる「リキュール(発泡性)」(※)で、新たな味わいを提案する商品を開発しました。
(※)酒税法上の分類で、麦芽使用率50%未満の発泡酒に、麦を原料に使用したスピリッツを混和させたもの 

 「キリン 良質素材」は、麦芽やホップなど良質な素材にこだわって今回のために新たに開発した発泡酒と、大麦スピリッツをブレンドしてつくりあげました。これまでの新ジャンルにはない飲みごたえや麦のうまさ、クリーミーな泡を実現しています。また、富士山の伏流水で仕込んだ大麦スピリッツを使用することで、キレの良い後味に仕上げています。これらの素材へのこだわりと、その素材がもたらす本格的な味わいにより、新たな価値を提供する新ジャンル商品として提案します。
 パッケージは深みのある赤色をベースに、金色で商品名を中央に配した、シンプルで現代的ながらもインパクトのあるデザインです。「良質素材」という商品名とともに、高い品質感や高級感を訴求します。発売にあわせて、テレビCMを9月末までに約4,000GRP(※)の規模で大量投入するほか、店頭での大規模サンプリングやインターネット限定キャンペーンなどを集中的に実施することで、新発売を幅広く告知していきます。
(※)Gross Rating Pointの略。延べ視聴率。各回の聴取・視聴率の合計。広告効果の算出に利用する。 

 当社は、「キリン のどごし〈生〉」で新ジャンル市場での圧倒的なトップポジションを堅持しており、今年2月には“すっきりしたのどごしと、しっかりしたうまさ”に磨きをかけ、一層のブランド力強化を図っています。今回の「キリン 良質素材」の発売により、成長する新ジャンル市場における圧倒的な地位をさらに強固にするとともに、コクやうまみ、本格感などを求めるお客様のニーズにも積極的にお応えしていきます。
 キリングループは「おいしさを笑顔に」をグループスローガンに掲げ、いつもお客様の近くで様々な「絆」を育み、「食と健康」のよろこびを提案していきます。 


【「キリン 良質素材」商品概要】
 ※ 関連資料参照

2007'04.12.Thu

日立と日立超LSIシステムズ、ニンテンドーDS用ソフト向けに音声合成ミドルウエアを開発

ニンテンドーDS(R)用ソフト向けに
高品位音声合成ミドルウェア「DS版 Ruby Talk」を開発

- データサイズを抑えながら高い肉声感を実現 -


 株式会社日立製作所 コンシューマ事業グループ(グループ長&CEO:江幡誠/以下、日立)と株式会社日立超LSIシステムズ(本社:東京都国分寺市、取締役社長:木原利昌/以下、日立超LSI)は、このたび、データサイズを抑えながら高い肉声感を実現した高品位音声合成ミドルウェア「DS版 Ruby Talk」を開発し、株式会社バンダイナムコゲームス(代表取締役社長:石川祝男/以下、バンダイナムコゲームス)に納入しました。本製品は、6月7日発売予定のニンテンドーDS用ソフト「山川出版社監修 詳説日本史B 総合トレーニング」「山川出版社監修 詳説世界史B 総合トレーニング」に採用されます。

 日立と日立超LSIは、日立の中央研究所で開発した高品位知的音声合成技術を元にしたニンテンドーDS向け音声合成ミドルウェア「DS版 Ruby Talk」を開発しました。これまで、日立グループではPC用や組込み機器用の音声合成を用意していましたが、今回初めて携帯ゲーム機用ソフト向けという、ハードウェアのスペック制限が厳しい組込み機器用の製品を開発するにあたり、これまでに比べてデータサイズを抑え、処理負荷を軽くしながら高品位な音声を維持する必要がありました。
 この度開発された「DS版 Ruby Talk」では、日立の中央研究所が高品位知的音声合成技術の提供を行ったほか、データ圧縮のための音声素片データの改良を担当し、日立超LSIは、音声合成エンジンのメモリ使用量の削減及びCPU負荷の低減を行いました。その結果、データサイズを従来の7分の1、 CPU負荷は従来の2分の1と小さく抑えながらも、肉声感のある高音質な合成音声の生成を実現しました。
 特に、今回のニンテンドーDS用ソフト「山川出版社監修 詳説日本史B 総合トレーニング」「山川出版社監修 詳説世界史B 総合トレーニング」で提供される、教科書を合成音声で読み上げ、それをイヤホン等で聞いて学習するという利用方法においては、「DS版 Ruby Talk」の合成音声における抑揚・間合いなどの、より自然な肉声感の高さが評価されました。
 また、大量の教科書データに正確な読み・アクセントを自動付与するために、「Ruby Talk」の持つ漢字かな混じり文の自動読み分けが活用された他、より自然なリズムで文章が読み上げられるように技術的サポートを行いました。

 日立と日立超LSIは、今後もニンテンドーDS用ソフト市場に向けて「DS版 Ruby Talk」の拡販を進めていきます。さらに、ソフトメーカーの要望に応じて声種の追加や新たな声種の作成も進めていきます。

■ 特長
 「DS版Ruby Talk」は、データサイズを小さく抑えながら、これまでにない高い肉声感となめらかさを持つ合成音声を生成します。

 また、「DS版Ruby Talk」のベースとなった「Ruby Talk」には以下の特長があります。

1. 多彩な声種
 「DS版Ruby Talk」で提供する女性の声の他、10種(男性、女性、子供の声など)の声種を提供可能で、さらに新たな声種作成も対応可能です。

2. 漢字かな混じり文を正確に読み分ける高精度日本語処理技術
 知的読み分け機能を搭載し、複数の読み方が存在する単語であっても前後の文脈から正確に読み上げます。

■ 概略仕様
 * 関連資料 参照

■ 関連情報
 Ruby Talk紹介ホームページ(株式会社 日立超LSIシステムズ)
 http://www.hitachi-ul.co.jp/software/rubytalk/o_index.html

■ 商標表記
 ニンテンドーDSは、任天堂株式会社の登録商標です。
 Ruby Talkは、株式会社日立超LSIシステムズの日本における登録商標です。
 その他記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標または登録商標です。


■ お問い合わせ先
株式会社日立製作所 コンシューマ事業グループ
システム営業本部 アライアンス営業部
〒100-0004 東京都千代田区大手町ニ丁目2番1号 新大手町ビル
TEL : 03-4232-5624(直通)

株式会社日立超LSIシステムズ 営業本部 営業二部 営業技術グループ
〒185-0014 東京都国分寺市東恋ヶ窪三丁目1番1号
TEL : 042-359-2210(直通)

以上

2007'04.12.Thu

アサヒ飲料、食物繊維配合の「アサヒ 超ファイバー10000 PET500ml」を発売

健康的食生活サポート炭酸飲料
『アサヒ 超ファイバー10000 PET500ml』 新発売
食物せんいが、野菜ジュースの2.5倍!


 アサヒ飲料株式会社(本社 東京、社長 岡田 正昭)は、一般的な100%野菜ジュースの約2.5倍に相当する、10,000mgの食物せんいを配合した健康炭酸飲料※「アサヒ 超ファイバー10000 PET500ml」を、5月1日(火)より、全国で新発売します。
※一般的な野菜ジュースの食物せんい量の平均値は、0.78g/100ml(当社調べ)。

 アサヒ飲料(株)では、摂取意向の高い栄養素「食物せんい」に着目し、2006年4月、1本でレタス丸ごと1個分の食物せんい(7,500mg)を配合した炭酸飲料『アサヒ FIBER 7500』を発売、20~30代の炭酸ユーザーを中心にご支持いただきました。
 そこで、今回、さらにその商品特長を強化し、より進化した健康炭酸飲料として『アサヒ 超ファイバー10000』を新発売いたします。

 『アサヒ 超ファイバー10000』は、1本あたり、一般的な100%野菜ジュースの約2.5倍、10,000mgの食物せんいを配合、さらにカロリーオフ設計とすることで健康感を高めました。味は柑橘系のフレーバーを使用し、すっきりと爽やかで飲みやすい炭酸飲料に仕上げました。

 ネーミングは、手軽に食物せんいがたくさん摂れるという商品特長をストレートに表現しました。

 パッケージは、中央に商品名『アサヒ 超ファイバー10000』を大きく配し、視認性が高くわかりやすいデザインとしています。また、商品上部において、最大の特長である野菜ジュースの約2.5倍の食物せんいが摂れることを、インパクトをもって訴求しています。

 アサヒ飲料(株)では、『アサヒ 超ファイバー10000』の発売により、炭酸飲料を飲みながら、不足しがちな食物せんいを手軽に摂取できるという、新たな価値をご提案してまいります。


【 商品概要 】

 商品名:アサヒ超ファイバー10000 PET500ml
 中 味:炭酸飲料
 容器・容量:500ml 砲弾型耐圧PETボトル
 外 装:500ml×24本入りダンボールカートン
 JANコード:45-14603-13441-4
 希望小売価格:140円(消費税含まず)
 発売日:2007年5月1日(火)
 販売地域:全国
 販売目標:30万箱

2007'04.12.Thu

泰星コイン、日本相撲協会公認「大相撲ハワイ巡業2007記念コイン」の国内販売を開始

ツバル発行/パース造幣局鋳造
(財)日本相撲協会公認『大相撲ハワイ巡業2007記念コイン』
4月12日(木)より国内販売開始


 泰星コイン株式会社(本社:東京/社長:岩村 徹)は、(財)日本相撲協会公認『大相撲ハワイ巡業2007記念コイン』の日本国内販売を4月12日(木)より開始いたします。
 このコインは、14年ぶりにハワイで開催される「2007年大相撲ハワイ巡業」(2007年6月9日~10日)開催を記念し、世界で初めて(財)日本相撲協会公認のもと、オーストラリアで最も古い歴史を誇るパース造幣局が鋳造し、ツバル国より日本限定で発行される法定記念貨です。


■(財)日本相撲協会公認『大相撲ハワイ巡業2007記念コイン』
 14年ぶりに開催される「2007年大相撲ハワイ巡業」の公式ロゴをアレンジした記念貨用の特別デザインで、3種類の記念貨に仕上げています。
 重厚感あふれる【1オンス金貨】(¥178,500/発行限度300枚)、唯一のカラー貨で、公式ロゴのカラーを再現した【1オンスカラー銀貨】(¥10,500/発行限度1000枚)、手軽に楽しめる【アルミ青銅貨】(¥2,100/発行限度5000枚)の3種類。この記念貨は由緒ある(財)日本相撲協会が世界で初めて公認した価値ある逸品です。記念貨の収益金の一部は、2007年大相撲ハワイ巡業の運営資金に役立てられます。
(※表示している価格は全て税込です) 


■『2007年大相撲ハワイ巡業』公式ロゴ
 『2007年大相撲ハワイ巡業公式ロゴマーク』は、日本の伝統文化である大相撲の力士をモチーフに、ヤシの木と今回の巡業が行われるスタジアムを背景にデザインされました。アクセントにハワイのシンボルでもある虹を彩り、南国ハワイのあたたかい雰囲気をかもし出しています。
 日本の伝統文化とハワイを融合したこのロゴマークには、日本国旗とハワイ州旗をあしらい、今回のハワイ巡業を通してさらに「日本とハワイの交流の深さ」を広く知ってもらいたいという願いがこめられています。


■2007年大相撲ハワイ巡業
 1993年以来14年ぶりに大相撲ハワイ巡業が開催されます。今回ハワイ力士の出場は残念ながらありませんが、当時活躍した元横綱・武蔵丸関(現・武蔵丸親方)の熱のこもった支援と、地元ハワイの方々に絶大な人気を誇る元関脇・高見山関(現・東関親方)への賞賛で本番巡業に向けての盛り上がりをみせています。
 催しの1つとして、海外で初めて行われる「初切り」もハワイ巡業を盛り上げる目玉の1つです。「初切り」とは相撲の禁じ手を面白おかしく紹介する見世物で、相撲の取組の前に決まり手四十八手や禁じ手を紹介するために江戸時代から行われていましたが、現在では大相撲の花相撲や巡業などでしか見ることができなくなりました。
 このほか、新潟高橋竹山会による津軽三味線の演奏を披露するハーフタイムショーが行われるなど見所満載のプログラムとなっています。


■デザイン解説
【1オンス金貨】
 あえてカラーを使わず、純金を立体加工だけで鋳造したコインは重厚感が溢れます。とくに「本物志向」の方や「コインコレクター」の方にご満足いただける逸品です。

【1オンスカラー銀貨】 
 最先端のカラー鋳造技術を活かし、ロゴマークのカラーを再現しました。唯一のカラーコインで、コインコレクターはもちろん大相撲ファンの方にも魅力たっぷりです。

【アルミ青銅貨】
 記念貨の中で比較的安価のアルミ青銅貨は、おみやげや手軽な記念としてお楽しみください。

表 面(金貨・銀貨・アルミ青銅貨共通)
 共通の表面には、ツバルの法定通貨として英連邦でのみ使用を許されている「エリザベス2世女王」の肖像が描かれています。


※デザイン、商品概観などは添付資料を参照


■発行国『ツバル』
 南太平洋の9つの環礁の島からなる人口約1万人強、英連邦の小さな国(1978年独立)です。しかし近年の地球温暖化の影響による海面上昇のため、近い将来海中に沈んでしまうかもしれないといわれています。『大相撲ハワイ巡業2007記念コイン』の売上げの一部は同国に還元されます。
 

<『大相撲ハワイ巡業2007記念コイン』発売概要>

 ※添付資料を参照


2007'04.12.Thu

住友金属、4月契約分から国内向け継目無ステンレス鋼管を値上げ

国内向け継目無ステンレス鋼管の値上げについて


 当社は、このたび、国内のすべてのお客様向け継目無ステンレス鋼管について、その主原料のひとつであるニッケル価格の大幅な高騰を受けて、下記の通り、値上げの交渉を開始いたしました。



1.値上げの内容

(1)対象
 国内のすべてのお客様(店売り、紐付き)向け、ニッケル系継目無ステンレス鋼管

(2)値上げ時期
 2007年4月契約分以降

(3)値上げ幅
 10%の値上げ。値上げ価格のレベルは1-3月のニッケル価格(LME平均US$18/lb後半)に対応しています。
 尚、5月契約分以降についても、足下のニッケル高騰状況(3月LME平均US$21.01/lb)が継続するようであれば、さらに10%程度の値上げをお願いする事になります。

2.値上げの背景

(1)昨年春以降の大幅なニッケル価格高騰を受け、当社は昨年6月契約分以降、合計60%以上の値上げをさせていただきました。しかし、足下のニッケル価格はさらに高騰してUS$21/lb前後で推移しています。このままでは、継目無ステンレス鋼管の収益悪化が避けられない状況であり、速やかにコストアップ分を価格に転嫁させていただくことが必要となっています。

(2)輸出価格について、既に同様の大幅値上げをさせていただいており、国内についても、旺盛な需要が継続し、さらなる価格値上げの環境は整っているものと考えています。

(3)当社の継目無ステンレス鋼管は、主に尼崎の特殊管事業所にて製造していますが、主要な需要分野であるエネルギー関連製品の需要(発電用、石油精製・石油化学用、油井用)は世界的に引き続き増加しており、高水準の操業状況は長期的に継続するものと考えています。


<参考>ニッケル平均価格推移(LME Cash Settlement <US$/lb>)
 (※ 関連資料を参照してください。)


以 上

2007'04.12.Thu

キリン・トロピカーナ、2007年度キリン・トロピカーナ事業方針を発表

マーケティングテーマ「もっと果実のおいしさへ」

2007年度 キリン・トロピカーナ事業方針


 キリン・トロピカーナ株式会社(社長:青木重之)は、果汁本来が持つ自然・おいしさ・栄養価を活かし、お客様の豊かで健康的な生活に貢献する企業を目指し、2007年度も引き続き積極的なマーケティング活動を展開してまいります。


■100%果汁NO.1ブランド
 トロピカーナは、2003年より4年連続、100%果汁日本No.1ブランド※のポジションを獲得しています。これは「100%ジュースはどれも一緒(だから安価なものが良い)」といった当時のお客様の一般的な意識に対して、果汁本来のおいしさへのこだわり、果実そのままの味わいを目指した商品を提案し続けてきた結果、「トロピカーナはおいしい」とお客様に言っていただけるまでに育てることができたことが、最大の要因と考えております。
 これからも驚きのおいしさをお客様に提案し続けることが、トップブランドの使命であると認識し、さらに邁進していく所存です。

※食品マーケティング研究所調べ(販売箱数)


■マーケティングテーマ「もっと果実のおいしさへ」
 2002年にトロピカーナは、ブランド育成プロジェクトを立ち上げました。ブランド価値の源泉は、トロピカーナホームメイドスタイルに代表される「果実パルプ入り商品」であり、お客様は果汁本来のおいしさを求めているという結論のもと、マーケティングテーマに「飲む果実」というコンセプトを掲げ、「トロピカーナ ホームメイドスタイル」の集中化戦略による、価値提案型マーケティングを実践しています。さらに、成分無調整ストレートジュース「トロピカーナ ピュアプレミアム」の再発売などのような、競合ブランドとの価格戦略から一線を画し、果実のおいしさを追求する姿勢を貫き続けてきたことが、100%果汁No.1ブランド獲得の大きな原動力であると考えています。
 今年もマーケティングテーマ「もっと果実のおいしさへ」を掲げ、「トロピカーナ ハーベスト」を全面リニューアル。「おいしいところのおいしいとこだけ」をコンセプトに従来の高地栽培果実に加えて、熟度指定した果実のみを搾りました。また、250ml紙容器の酸素量を減らす「脱酸素無菌充填」を開発し、250ml紙容器商品群の品質向上を行っています。


■品質の可視化
 トロピカーナは、キリンビバレッジグループの一員として、グループが掲げている「品質の可視化」について前向きに取り組み、「成分無調整ストレートジュース(トロピカーナ ピュアプレミアム)」「手搾り感覚(トロピカーナ ホームメイドスタイル)」「高地栽培(トロピカーナ ハーベスト)」「脱酸素無菌充填(トロピカーナ100%ジュース 250ml紙容器群)」など、トロピカーナ品質の訴求に努めてきました。
 今年度はグラフィック広告を中心に、トロピカーナ品質の可視化を目指していきます。


■価格改定
 現在、BRICS諸国での果汁飲料の消費拡大や世界的な需要の伸長、シトラスを中心とした果汁供給量の減少、原油高騰、円安など、果汁飲料をとりまく環境は非常に厳しく様々な要因によって、製品原価が高騰しています。
 トロピカーナでは、原料調達、ロジスティックの改善など、多くの施策を行い企業努力により、商品価格を据え置いてきましたが、度重なる原材料の上昇に対し、従来の価格では吸収できないレベルまで達し、さらに長期化することが予測されております。
 そのような環境の中、当社はこれまでお客様よりご支持いただいてきたトロピカーナ品質を維持していくことを最優先課題と判断し、2007年5月に一部商品の価格改定を行います。対象となる商品は、ゲーブル容器商品(1L、500ml)と1LLL商品です。
 また410PET、250mlLLなど小型商品は、高付加価値高価格商品を発売することで対応し、既存商品の価格は据え置きます。さらに、販売価格の上昇は、消費の冷え込みをもたらす可能性があるため、お客様にご理解いただくべく、新聞・交通広告などトロピカーナ品質広告キャンペーンを企画していきます。


 今年も引き続きお客様に一番愛される100%果汁ブランドとして、市場を牽引してまいります。「トロピカーナ」の更なる成長にご期待ください。


●トロピカーナホームページ
 http://www.k-tropicana.com


[630] [631] [632] [633] [634] [635] [636] [637] [638] [639] [640
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]