忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第一倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.25.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'04.10.Tue

東京電力、来年1月に光ネットワーク・カンパニー事業を分割しKDDIに統合

KDDIと東京電力とのFTTH事業統合に関する合意について
 

 KDDI株式会社(代表者:代表取締役社長兼会長 小野寺 正、以下「KDDI」)と東京電力株式会社(代表者:取締役社長 勝俣 恒久、以下「東京電力」)は、本日、東京電力の光ネットワーク・カンパニーに係る事業をKDDIに統合することで合意しました。
 本合意により、両社は、通信事業に係る経営資源を統合し、より強固な通信事業グループの実現を目指すとともに、社会にとって必要不可欠な通信と電気を融合した幅広いお客様ニーズに対して利便性の高い情報通信サービスの提供を目指します。

 KDDIと東京電力は、NTTグループへの対抗軸を形成し、お客様に最高水準のサービスを提供することを目的に、昨年10月13日に、通信事業において包括提携に合意しています。
 今回の合意は、本年1月1日のKDDIと株式会社パワードコムとの合併に続き、その提携に基づくものです。


1 東京電力の光ネットワーク・カンパニーに係る事業をKDDIに統合
 2007年1月1日に、東京電力から光ネットワーク・カンパニーに係る事業を分割し、KDDIが承継します。この吸収分割に伴い、KDDIは東京電力に対し普通株式144,569株を割り当てます。
 また、分割期日に、東京電力からKDDIに理事1名が就任するとともに、東京電力の光ネットワーク・カンパニーの社員はKDDIに出向し、引き続き業務に従事する予定です。

 なお、お客様との契約をはじめとする光ネットワーク・カンパニーに関連する契約は、KDDIが承継いたします。
 「TEPCOひかり」をご利用中のお客様は、引き続きKDDIからISPを通じてこれまでどおりサービスをご利用いただけます。

2 光ファイバーの建設・保守を受託する合弁会社の設立検討
 KDDIと東京電力は、光ファイバーケーブル等の建設・保守を受託する合弁会社を2007年1月1日を目途に設立することを検討していきます。
  
 
 KDDIと東京電力は、KDDIへの本事業統合を進めることにより、さらなる強固な通信事業グループの実現を目指します。


以 上

【添付資料】
 ・参考:FTTH事業統合の概要

PR
2007'04.10.Tue

テレビ東京、動画配信サイトで特別アニメ「戦慄のミラージュポケモン」を無料配信

ポケモン10周年記念特別アニメ「戦慄のミラージュポケモン」

アメリカ発日本未公開アニメをブロードバンドで無料配信!


 株式会社テレビ東京はテレビ東京公式アニメサイト「あにてれ」内にある、動画配信サイト「あにてれシアター」にて、ポケモン10周年記念特別アニメ「戦慄のミラージュポケモン(原題「Mastermind of Mirage Pokemon」)」を10月13日17時より無料で配信いたします。
 同作品はポケモン10周年を記念してアメリカで放送された長編アニメ・スペシャル(約40分)で、株式会社小学館プロダクションとPokemon USA, Incから作品の提供を受けたものです。伝説のポケモンたちが次々と登場し、これまでに無いスリリングなストーリーとなっています。
 日本未公開の長編作品をブロードバンドで無料配信するという試みは弊社にとっても初の取り組みであり、今後のブロードバンドアニメ配信ビジネスを占う上で重要な試金石になると考えております。
 また、配信のプロモーションとしてPC向けサイト「あにてれ」およびモバイルサイト「あにてれもばいる・アニメX」におきまして(両サイトとも http://ani.tv でアクセス可)「戦慄のミラージュポケモン」の特製壁紙(あにてれデスクトップツールでの配信)、特製待受け画像を配信しています。


【配信作品】
 ポケモン10周年記念特別アニメ
 戦慄のミラージュポケモン(原題「Mastermind of Mirage Pokemon」)」(約40分)

【配信サイト】 
 あにてれシアター http://ani.tv/ (特設サイトへのリンクあり)

【配信料金】
 無料

【配信期間】
 2006年10月13日(金)17:00~10月31日(火)24:00 

【配信帯域】
 500kbps

【技術協力】
 クラビット株式会社

2007'04.10.Tue

松井証券、スルガ銀行と証券口座紹介で業務提携

スルガ銀行との証券口座紹介における提携について 


 松井証券は、スルガ銀行株式会社(本店:静岡県沼津市、代表取締役社長 岡野 光喜 以下「スルガ銀行」)と、松井証券口座の紹介に関して業務提携をいたしました。平成18年10月16日(月)より、スルガ銀行のWebサイトから松井証券の口座開設が可能となります。

 スルガ銀行のWebサイト上に松井証券の口座開設申込画面へのリンクを設置することで、スルガ銀行のお客様を始めとした多くの方に、インターネット株式取引を紹介します。現在、スルガ銀行の口座から松井証券の口座にリアルタイムで振込入金が可能な「ネットリンク入金サービス」もご提供しています。

 スルガ銀行は、静岡県・神奈川県を中心に強固な顧客基盤と高い信頼を有するだけでなく、逸早くオンラインバンキングに注力する等、顧客のニーズを積極的に汲み上げています。
 本提携により、松井証券は、スルガ銀行を通じた新規顧客の獲得を、スルガ銀行は、自行のお客様の更なる利便性向上を見込むことができ、相互の利益に寄与するものと考えております。

 松井証券は、今後も個人投資家の利益に資するサービスの拡充に努めてまいります。


以上

2007'04.10.Tue

ファミリーマート、「三越のお歳暮ギフト・福袋」「酒ギフト」の受付を開始

2006年三越のお歳暮ギフト
ファミリーマート店頭にて承り開始


 株式会社ファミリーマート(本社:東京都豊島区/代表取締役社長:上田 準二)は、2006年10月17日(火)より、『三越のお歳暮ギフト・福袋』、『酒ギフト』の承りを、全国のファミリーマート約6,900店舗で開始いたします。

●本格志向の商品を中心に品揃え
 ファミリーマートは、1999年10月より、「三越ギフト」の取り扱いを開始し、お歳暮、お中元、通年ギフトを展開しております。信頼で定評のある三越の商品がお近くのファミリーマート店舗で24時間いつでも気軽にご注文いただけることから、大変ご好評をいただいております。
 今年のお歳暮ギフトは、多様化するお客様のニーズに対応し、昨年よりも17アイテム多い全311アイテム(送料無料商品全217アイテム)をご用意いたしました。
 最近の"お取り寄せ"商品の人気の高まりを受け、産地や名店、鮮度にこだわった本格志向の商品を充実させた他、北陸の名産品を集めた「北陸うましもの」のコーナーでは、金沢で生まれた生醤油を詰め合わせた「生醤油ひしほ・いしるだし詰合せ」や精進料理「ごま豆腐」を取り揃えております。また、人が集う年末年始の需要を考慮し、ご家庭でも楽しめる「北海道かに三昧鍋」等、厳選素材の鍋食材セットをご用意いたしました。

●お祝や正月を盛り上げる酒ギフトも充実
 酒ギフトは、全47アイテムご用意いたしました。10月下旬に発売予定のファミリーマートオリジナル清酒ボトル缶シリーズ「粋」に、"福"と"粋"の文字を刻印した三勺枡が各1個付いた「粋ボトル缶セット」や、芋焼酎「海童」と陶器製のサーバー・グラスをセットにした「海童焼酎サーバーセット」などのファミリーマート限定発売商品も取り揃えました。※酒類取扱い店舗のみ。

●人気のファッショングッズを集めた福袋もご用意しております
 また、ファミリーマートオリジナル「三越 新春福袋」(税込価格10,500円)も10月17日(火)より承りを開始いたします。全国1,500個限定で、ベーシックで使いやすい婦人コートやバッグを中心に、三越ならではの人気のファッショングッズが5点も入った大変お得な福袋です。

●ファミマカード会員向けキャンペーンも実施
 ファミマカード会員特典として、期間中、三越のお歳暮カタログ掲載商品をファミマカードで10,000円(税込み)以上ご購入いただきましたお客様の中から自動抽選で「ハロッズ グッズセット」、または「ハロッズティータイムセット」が当たる『ハロッズお楽しみボックスが当たる!キャンペーン』実施いたします。


 ファミリーマートでは、お客様に「気軽にこころの豊かさ」を感じていただけるように、お客様の「こころに響く」という考えの下、商品開発を進めております。今回は、"手軽に本格感を味わえる商品"、"自分のためだけでなく周りの誰かを喜ばせられるような商品"、"遊びごころを感じさせる商品"としてお歳暮ギフト、酒ギフトをご用意いたしました。これからも、お客様に喜んでいただけるように、カタログギフトの展開を行なってまいります。


以上

2007'04.10.Tue

ソニー損保、自動車事故で専任担当者が3時間以内に連絡する事故解決サービスを開始

高品質でスピーディーな自動車事故解決サービスがさらに進化

事故受付後、3時間以内にお客様専任担当者からご連絡することをお約束します。


 ソニー損害保険株式会社(社長:山本真一、以下「ソニー損保」)は、自動車保険のスピーディーな事故解決サービスをさらに進化させ、事故受付後3時間以内のお客様専任担当者からのご一報をお約束することにしました。これは、自動車保険のすべてのご契約者を対象に、より大きな安心をお客様にお届けすることをめざした取組みで、2006年10月16日から本格的に実施します。

 ソニー損保では、お客様の事故後の不安を少しでも早く軽減したいと考え、お客様から事故のご連絡をいただき次第、できるだけ速やかにお客様専任担当者を決めてご一報できるよう体制を整えてきました。
 このたび、ほぼすべての自動車事故のご連絡について、専任担当者から3時間以内にご一報できる体制が整ったため、広告や商品パンフレット、ウェブサイトなどで明示しお客様にお約束することにしました。(※1)

 一刻も早いお客様専任担当者からのご一報に加え、「3時間以内にお客様専任担当者から連絡します」と具体的に時刻までお約束することで、事故解決プロセスのわかりにくさから来るお客様の不安を低減できると考えています。(※2)

(※1)事故受付サービスセンターでは24時間365日事故を受付けていますが、今回実施する「お約束」は、平日(月~金)9時~17時に事故受付が完了した場合が対象です。なお、以下の案件についても、今回実施する「お約束」の対象外とさせていただきます。
 ・契約者から、担当者連絡の時間指定を受けた案件・緊急案件(例:被害者への対応を優先すべき案件)
 ・事故のご連絡をインターネットでいただいた案件
 ・その他、当社にて3時間以内のご連絡をお約束することがなじまないと判断した案件

(※2)「お約束」ができる体制作りなど、損害サービス担当者の取組みについて、当社ウェブサイト( http://from.sonysonpo.co.jp/zero/jiko/ )担当者ブログで紹介しています。当ウェブサイトでは、「お約束」の遂行状況についても、事故受付から専任担当者がお客様にご一報をさしあげるまでの平均時間などを公表することで、随時お伝えしていく予定です。


 ソニー損保は「“Feel the Difference” ~この違いが、保険を変えていく。~」をスローガンに、ソニー損保ならではの価値ある違いを感じていただけるよう「お客様に深くコミットしたサービス」の実現をめざしています。今回開始する取組みはその第1弾で、今後も、内容やレベル・時間を具体的にコミット(お約束)できるサービスを増やすことでお客様により大きな安心を提供できるよう、引続き取組みを進めます。

2007'04.10.Tue

日立AD、電子看板システム「デジタルサイネージプラス」を発売

『ディスプレイ装置を情報掲示ツールとして活用する
電子看板システム「デジタルサイネージプラス」を新発売』
-文字テロップ表示にも対応-


 株式会社日立アドバンストデジタル(代表取締役社長:船津 道郎、本社:横浜市)は、デジタル化された静止画コンテンツと文字テロップにより情報をディスプレイ装置に表示する電子看板システム「デジタルサイネージプラス」を2006年10月12日より発売いたします。
 「デジタルサイネージプラス」は、表示コンテンツを蓄積し表示スケジュールを制御する専用STB(セットトップボックス)とコンテンツを表示するディスプレイ装置のセットで構成されます。ディスプレイ装置には縦置きが可能な機種もあります。

 液晶ディスプレイやプラズマディスプレイなどの大画面薄型ディスプレイ装置は、複数の表示コンテンツを一つの装置で切り替えて表示できること、表示コンテンツ制作工程が印刷物制作に比べて短縮できることなどの理由から、ポスターなどの印刷物を掲示する掲示板に代わる情報表示手段として利用が進んでいます。当社ではこうした市場に向けて、2002年より静止画コンテンツ表示用の「デジタルサイネージシステム」と画面分割も可能な動画表示対応の「VividViewer」を「電子看板シリーズ」として販売してきました。今回発売する「デジタルサイネージプラス」は、従来の静止画コンテンツ表示用システムに任意の文字情報を文字テロップで流す機能を追加した最新機種です。


【主な特長】
1.表示用コンテンツ作成に専用ソフトが不要
 PCで普段使い慣れたワープロソフトやプレゼンテーションソフトなどで作成した表示用コンテンツのデータを、印刷コマンドで専用STBに送信し、ディスプレイ装置に表示することができます。(本商品付属の専用プリンタドライバが必要です)

2.人目をひきつけやすい文字テロップ機能
 館内案内図などの画面と同時に開催時刻や会場変更などの告知情報を文字テロップで流すことができます。静止画面を背景に文字テロップが流れるため、視認性に優れ、重要な情報を表示することに適しています。

3.表示装置の運用管理が容易
 専用のSTBにより表示用ディスプレイ装置を制御するので、表示装置ごとにPCを付属する必要がありません。このため、設置場所も柔軟に選択できます。
 また、時間を指定してディスプレイ装置の電源ON/OFF制御ができるので、場所の離れた複数のディスプレイ装置の起動・停止作業を個別に行う必要がありません。

※本システムは2006年11月15日~17日に東京ビッグサイトで開催される「HOSPEX Japan2006」に出展いたします。


■今回発売する新製品の価格、提供開始時期
【価格】
●デジタルサイネージプラス :オープン価格
【販売開始日】 2006年10月12日
【出荷開始日】 2006年11月1日

■当製品の紹介ホームページ
 http://www.hitachi-ad.co.jp/dss/

■主な仕様
●デジタルサイネージユニット(専用STB)
 ・外部入力インタフェース・・・100BASE-TX LAN
 ・表示出力インタフェース・・・アナログRGB(D-sub15pin)、XGA(1,024×768ドット、60MHz)
 ・最大表示色数・・・1,677万色
 ・電源・・・DC19V(付属ACアダプタ使用)
 ・外形寸法・・・(H)191mm×(W)141mm×(D)33mm(突起部除く)
 ・質量・・・0.9Kg
 ・使用環境・・・温度5℃~35℃、湿度20%~80%
 ・消費電力・・・15W
●表示用ディスプレイ装置(下記から選択いただけます)
 ・業務用プラズマディスプレイ(42型、55型)
 ・業務用液晶ディスプレイ(40型、46型)
 ※その他のディスプレイ装置との接続は別途ご相談ください。


■お客さまからのお問合わせ窓口
(株)日立アドバンストデジタル
 映像プラットホーム部 営業グループ
〒244-0817 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地
TEL:045-865-8155、FAX:045-866-3961
e-mail: signage@info.hitachi-ad.co.jp
製品紹介ホームページURL:http://www.hitachi-ad.co.jp/dss/

2007'04.10.Tue

GCIキャピタル、「為替ニュース」コンテンツを「ALL外為比較」のブログパーツに提供

グローバル投資とオルタナティブ投資の情報サイト『Klug クルーク』
為替ニュースを「ALL外為比較」のブログパーツに提供
~FX投資の人気拡大で高まる市場情報ニーズ~


 グローバル投資とオルタナティブ投資に特化した投資サービスを提供する、株式会社GCIキャピタル(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:山内英貴、以下GCIキャピタル)は、10月12日より自社の運営する無料投資情報サイト『Klug クルーク』(http://www.gci-klug.jp/、以下Klug)の人気コンテンツ「為替ニュース」を、SBIホールディングス株式会社(本社:東京都港区 代表取締役執行役員CEO:北尾吉孝)が運営する外国為替証拠金取引サービスの比較サイト「ALL外為比較」(http://www.allgaitamehikaku.jp/)で配布されているブログパーツに提供いたします。
 また本ブログパーツは、合資会社ファイコンセプトが運営する外国為替ポータルサイト「FOOREX」(http://foorex.com/blogparts/)及び外国為替ブログナビ「FX-BLOG」(http://fx-blog.jp/)でも提供される予定です。
 GCIキャピタルは、本ブログパーツを通じて外国為替市場に関する情報を無料で提供することで、近年急増する外国為替証拠金取引の投資家に、よりよい投資環境を提供してまいります。


■サービス開始日 2006年10月12日(木)


■当該ブログパーツの概要
 外国為替市場の動向を詳細に解説することで定評のあるKlugの「為替ニュース」のヘッドラインが、当該ブログパーツに無料で提供されます。これにより、本ブログパーツを搭載したブログやホームページには、質の高い「為替ニュース」に常時アクセスすることが可能となります。


■ブログパーツ入手方法
 「ALL 外為比較」のホームページより、ブログパーツ配布画面に移り(http://www.allgaitamehikaku.jp/blogparts/klug_news.php)で公開されているソースコードをコピーし、ブログに貼り付けると、先イメージのブログパーツがブログ上に表示されます。


■Klug クルークとは
URL http://www.gci-klug.jp/
 GCIキャピタルが運営するグローバル投資とオルタナティブ投資に関する情報を掲載するウェブサイト。サイト内の外国為替関連のニュース・レポートは、GCIキャピタル所属のアナリスト、エコノミスト達が独自の視点も交えて為替市場の動きをライブ感覚で伝える内容となっています。個人投資家はKlugクルークのニュースを読むことで、為替市場のダイナミックな動きをリアルタイムで把握できるだけでなく、動きの早い外国為替市場に対して適切なタイミングで為替取引を遂行することが可能となります。


■ALL 外為比較とは
 外国為替証拠金(FX)取扱会社のサービスを比較する情報比較サイトです。その際、一括の資料請求や個別の資料請求を同サイトから行うことが出来ます。現在は、計55社の外国為替証拠金取引のサービスを、9つの項目で一覧比較できる国内最大級の比較サイトとなります。


■FOOREXとは
 外国為替に関する情報を集めたポータルサイト。為替の値動きチャートだけでなく、FXブログの紹介など、為替投資に関連した幅広い情報を提供しています(URL:http://foorex.com/)。


【 株式会社GCIキャピタル 会社概要 】
 名 称:株式会社GCIキャピタル
 代表者:山内英貴
 設 立:2005年6月1日
 所在地:東京都千代田区九段北4-3-14
 資本金:15億215万円
 事業内容:子会社を通じた投資業務・投資サービス業務、これに付随する業務等
 URL:http://www.gcic.jp/


【 SBIホールディングス株式会社 会社概要 】
 名 称:SBIホールディングス株式会社
 代表者:北尾 吉孝
 設 立:1999年7月8日
 所在地:東京都港区六本木一丁目6番1号
 資本金:542億2,911万円
 事業内容:株式等の保有を通じた企業グループの統括・運営等
 URL:http://www.sbigroup.co.jp/

2007'04.10.Tue

中部電力、西豪州のLNG売主6社とLNG売買契約で基本合意書を締結

西豪州LNG売買契約に関する基本合意書の締結について


 当社は、本日、西豪州LNG売主6社と下記概要の売買契約に関する基本合意書を締結いたしました。

 当社は、現在、西豪州LNGプロジェクトより年間約105万トンのLNGを購入していますが、本契約は平成20年度(2008年度)末で契約期間が終了するため、平成21年度(2009年度)以降の売買に関し、基本合意したものです。西豪州売主とは平成21年度(2009年度)以降60万トン/年のLNG売買について既に契約締結済みですが、今回の合意と合わせ、当社は平成21年度(2009年度)以降、西豪州LNGプロジェクトから計100万トン/年強のLNGを購入することとなります。

 当社と長年にわたる供給実績のある西豪州プロジェクトとの契約期間延長は、当社のLNG安定調達に寄与いたします。


◆基本合意書の概要

1 売主
 BHPビリトンペトロリアム(ノース・ウェスト・シェルフ)社
 BPデベロップメンツ オーストラリア社
 シェブロンオーストラリア社
 ジャパン オーストラリアLNG(MIMI)社
 シェル ディベロップメント(オーストラリア)社
 ウッドサイド エネジー社

2 買主
 中部電力株式会社

3 契約期間
 平成21年(2009年)4月から平成28年(2016年)3月までの7年間

4 契約数量
 約50万トン/年

5 受渡条件
 売主手配(Ex-Ship)

以上


参考資料(*添付資料参照)
(西豪州LNGプロジェクトの位置図)


2007'04.10.Tue

JAL、ギャラクシーエアラインズとコードシェア運航で提携

JAL、ギャラクシーエアラインズとコードシェア運航で提携!


 JALはギャラクシーエアラインズ(東京都大田区、代表取締役 若佐照夫、以下「ギャラクシー」)とコードシェア運航で提携することに合意し、本日国土交通省に運航計画変更の認可申請を行いました。当局認可を前提に、11月7日よりギャラクシー社運航の羽田=北九州線、羽田=那覇線をJALのコードシェア便とします。JALは今回のコードシェア便を手始めに、今後さらに成長が期待される国内航空貨物の深夜輸送に取り組みます。 

 ギャラクシー社は、10月31日より、羽田=北九州線、羽田=那覇線に就航を予定している新規貨物航空会社です。JALは同社運航のエアバス・インダストリー社A300B4-622R型貨物専用機(最大貨物重量47トン)の輸送スペースを一部買い取り、JAL便名を付したコードシェア便として、お客さまの貨物輸送ニーズにお応えします。 

 JALはギャラクシー社に対し、資本金の10%を出資するとともに、運航・整備・空港貨物取扱の各分野で業務を受託しています。 

 国内貨物の深夜輸送は、物流・商流の高速化や大型トラック速度規制などの影響により、ますます欠かせない高速輸送モードとなっています。今後ともJALは、益々多様化するお客さまの貨物輸送ニーズにお応えするサービスの提供に努めてまいります。 


コードシェア便運航スケジュール(予定) 


JAL便名   発空港   着空港   スケジュール(11/7~11/22)  スケジュール(11/23~ ) 

JL6831    羽田    北九州       00:50/02:25           00:20/01:55 
JL6830   北九州    羽田        03:45/05:05           03:15/04:35 
JL6833    羽田     那覇        06:25/09:05           05:55/08:35 
JL6832    那覇     羽田        21:20/23:30           20:50/23:00 

*週6便運航(月曜日は運航なし) 
*11/22の那覇-羽田の運航スケジュールは20:50/23:00となります。 


以上 

2007'04.10.Tue

米デュポン、太陽インキ製造と新半導体パッケージ材料の共同開発契約を締結

米国デュポン社、太陽インキ製造株式会社と新半導体パッケージ材料の共同開発契約に合意


 米国デュポン社(本社:デラウエア州ウィルミントン、会長兼最高経営責任者:チャールズ・O・ホリデー・ジュニア)のデュポン エレクトロニクステクノロジー事業部は、10月11日(米国時間)、太陽インキ製造株式会社(以下、太陽インキ社)と、フリップチップボールグリッドアレイパッケージに用いるビルドアップタイプの層間絶縁フィルム材料の共同開発契約を締結したと発表しました。
 これにより、両社は、この分野での各々の高度な技術、経験、市場への影響力を組み合わせることで、ますます高まりつつある高密度回路と接続信頼性に対する要求を達成する新しい手段を提供できると期待しています。
 当面は、低い線膨張係数(CTE)、高い密着強度、信号特性と高速特性に優れた材料を上市することを目標とします。

 「半導体業界では、緊密な協力関係と、材料間の調和とが顧客のニーズにとって極めて重要であり、またそれは我々がこの急速に成長する市場で製品を広げるための重要な戦術要素でもある」と、副社長兼デュポンエレクトロニクステクノロジー ゼネラルマネージャーであるデービッド・B・ミラーは語っています。「太陽インキ社の独自の樹脂技術と知見に、デュポンのフィラーとその表面改質及び分散技術を組み合わせることで、興味深い特性の材料が、来年初め頃にはOEMの認定作業への供給が可能となる。太陽インキ社との共同開発は、われわれが半導体パッケージ分野に向けた工業材料の開発を推し進めることを示す非常によい例だ。またこの分野は、デュポンの埋込受動部品材料にとっても最も重要なターゲットであり、ここでも材料間の調和が大切となるだろう。」”

 「太陽インキは、独自のビルドアップ用樹脂材料と、その樹脂とデュポンのフィラー及びその拡散技術との親和性を最大限に高める方法を確立した。我々は、この強力な提携が、顧客と業界にメリットをもたらすものであると考えている」と、太陽インキ社の釜萢(かまやち)裕一代表取締役社長は語っています。

 デュポンエレクトロニクステクノロジー事業部は、半導体製造材料、半導体パッケージ材料、硬質及びフレキシブル板基材、高品位ディスプレイ材料をはじめとする電子材料のトップメーカーです。

 1802年に創立されたデュポン社は、米国デラウエア州ウィルミントンに本社を置くサイエンス・カンパニーです。世界70カ国余りに拠点があり、エレクトロニクス、輸送、住宅・建築、通信、農業、栄養食品、安全・保護、アパレル分野で、科学の力を生かした持続可能なソリューションを創出し、世界中の人々の生活をより安全で豊かにする製品やサービスを提供しています。


以上

2007'04.10.Tue

アリアンツ火災海上保険、「Yahoo!保険」を通じてペット保険を販売開始

アリアンツ火災海上保険
「Yahoo!保険」を通じたペット保険の販売を開始


 アリアンツ火災海上保険株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:ヨアヒム・ヴェスリング、以下アリアンツ火災海上保険)は、ヤフー株式会社(以下ヤフー)の子会社であるワイズ・インシュアランス株式会社(以下ワイズ・インシュアランス)を代理店とした「ペット保険」の販売を開始しました。ワイズ・インシュアランスは、ヤフーが運営する保険全般に関する情報と各種保険商品に関する情報などを提供する「Yahoo!保険」を通じて保険の販売を行っております。

 「Yahoo!保険」のアドレス http://insurance.yahoo.co.jp/

 金融庁から正式な認可を得たペット保険としては、初めてのウェブサイトを通じた販売となります。
 本サービスの開始により、ウェブサイトを通じて、ペットを愛するより多くの飼い主のみなさまに、正式な保険ならではの安心をお届けできるものと考えております。

 日本ペットフード工業会の調査では、2005年10月現在、日本国内の犬と猫の飼育頭数は約2,500万頭にのぼるといわれており、ペットフードや動物医療の進歩によって、ペットの寿命は確実に伸びています。今後はペットに対する医療面でのケアがますます盛んになるといわれていますが、近年のペットブームにより、ペット医療補償商品への注目が高まり、根拠法の無い共済(いわゆる無認可共済)への加入件数は推定30万件を超え、前年比では150%超の増加を続けています。

 そのような状況の下、英国におけるグループ会社にペット保険の多くのノウハウを持つアリアンツ火災海上保険は、本年2月に金融庁より国内で初めてペット保険の販売認可を取得し、国内で初めての保険会社によるペット保険の直接参入を実現しております。

 アリアンツ火災海上保険は、より大きな「安心」を契約者に提供することを目指し、ペットオーナーのみなさまのご期待にさらにお応えできるよう、今後もサービスを強化してまいります。

<アリアンツ・ペット保険の特長>
・金融庁が認可した初めてのペット保険
・お客さまの予算に合わせて、てん補割合100%,70%,50%から選択可能
・年間限度額以内であれば1回ごとの治療に限度額はなし。進歩する高度医療にも対応
・全国どの動物病院でも対応

[保険料例] (ペット賠償責任 限度額500万円付き)
(犬・ダックスフンド、2歳、てん補割合50%、年間てん補限度額50万円)
  年額保険料 28,760円
(猫・アメリカンショートヘアー、1歳、てん補割合70%、年間てん補限度額70万円)
  年額保険料 16,390円


【アリアンツ火災海上保険株式会社】 http://www.allianz.co.jp/
 アリアンツグループは、本社をドイツ(ミュンヘン)に置く、世界最大級の保険・金融サービス事業会社です。世界70ヶ国以上で事業を展開しており、英国の子会社「Pet Plan Ltd」はペット医療保険分野でトップシェアを占め、高い信頼性と充実した顧客サービスによって大きな成功を収めています。2005年度のグループ全体の収入は、対前年比2.2%増加し、977億ユーロ(約13.7兆円)。純利益は、対前年比99.2%増、43億ユーロ(約6,013億円)となっています。
 日本における現地法人、アリアンツ火災海上保険は1990年に設立され、在日ドイツ企業を始めとする多国籍企業を主な顧客として営業を開始しました。現在では多国籍企業のみならず、様々なお客さまに保険商品を提供しております。
 今年2月に金融庁より認可取得したペット保険は、英国「Pet Plan Ltd」のペット保険をベースに、日本のペットオーナー向けに開発したもので、犬・猫を対象に疾病・傷害の治療費用と、ペットに起因した第三者に対する賠償責任を補償します。保険料は犬猫別や品種、年齢等によって設定されます。


以 上

2007'04.10.Tue

ソニー、CDやMDから高速録音ができるHDDコンポ「ネットジューク」3機種を発売

新商品

CDやMDからHDDへの世界最速録音※1を実現
音楽を「貯める」「聴く」ウォークマン(R)へ「持ち出す」
HDDコンポ ”ネットジューク”3機種発売


 ソニーは、CD・MD・ラジオ放送・音楽配信・アナログ音源などの楽曲を内蔵ハードディスク(HDD)に「貯める」、高音質で「聴く」、ウォークマン(R)などへ高速転送して「持ち出す」ことができるHDDコンポ“ネットジューク”計3機種を発売します。

 本機は、CDやMDからHDDへ世界最速録音を実現し、インターネットを使った音楽配信などが楽しめる音楽サービス「エニーミュージック」に対応するなど、パソコンなしで実現する音楽スタイルを提案します。同時発売のウォークマン(R)と組み合わせれば、HDDに貯めた音楽を簡単操作で高速転送して楽しんでいただけます。


 型 名:HDDコンポ“ネットジューク”『NAS-D50HD』
      (80GBHDD/CD/ラジオ)【カラー:ホワイト、シルバー】
 発売日:10月21日
 希望小売価格:オープン価格

 型 名:HDDコンポ“ネットジューク”『NAS-M70HD』
     (80GBHDD/CD/MD/ラジオ/メモリースティック デュオ)
 発売日:10月21日
 希望小売価格:オープン価格

 型 名:HDDコンポ“ネットジューク”『NAS-M90HD』
      (250GBHDD/CD/MD/ラジオ/メモリースティック デュオ)
 発売日:11月18日
 希望小売価格:オープン価格


●主な特長

【 HDDに貯める 】
1.世界最速録音
 CD→HDDへ最大約16倍速、MD→HDDへ最大約20倍速の高速録音が可能。

2.タイトル自動取得
 HDDに貯めたCD音源のタイトル自動登録に加え、MDやアナログ音源の波形データを解析し、音楽タイトルを自動で取得。音楽管理に便利な機能です。

【 聴く 】

3.おまかせチャンネル
 HDDに貯めた音楽をソニー独自の「12音解析技術」により、曲調やリズムの違いから最大25チャンネルに自動分類。気分やシーンに合わせて、お気に入りのチャンネルを選ぶことができます。

4.高音質再生
 フルデジタルアンプ“S-Master”を搭載し※2、クリアな高音質再生を実現。


【 持ち出す 】

5.高速転送
 転送ボタンを押すだけで、最大約50倍速でウォークマン(R)に曲の転送が可能。

※1)オーディオコンポとして 2006年9月末現在(ソニー調べ)
※2)対象機種:『NAS-M90HD』『NAS-M70HD』


*特長の詳細、仕様などは添付資料をご参照ください。


▼市場推定価格
 『NAS-D50HD』:65,000円前後、『NAS-M70HD』:80,000円前後、『NAS-M90HD』:100,000円前後

※「市場推定価格」は、発売前の製品について、市場での販売価格を当社が推定したものです。
  なお、製品の実際の販売価格は、各販売店により決定されます。


■お客様からのお問い合わせ■
 ソニーマーケティング(株)お客様ご相談センター
 TEL 0570-00-3311(ナビダイヤル)、03-5448-3311(携帯電話・PHSの場合)
 ソニードライブ:http://www.sony.co.jp/SonyDrive/
 ネットジュークオフィシャルホームページ:http://www.sony.co.jp/netjuke/

■“エニーミュージック”のサービスに関するお問い合わせ先■
 エニーミュージックオフィシャルホームページ:http://www.anymusic.jp/

2007'04.10.Tue

ANAグループ、2006年度下期の欧州・アジア・グアム方面の「エコ割」運賃を改定

2006年度下期欧州・アジア・グアム方面の「エコ割」運賃を改定
~この冬「エコ割」が更にお得に!「エコ割de 旅してEdy キャンペーン」も実施~


 ANAグループは、本日10月12日(木)に、2006年度下期の欧州・アジア(タイ、シンガポール)・グアム路線の「エコ割」運賃の改定を国土交通省に申請いたしました。
 海外への出張、旅行には、ぜひANAのエコ割運賃でお出かけください。
 この度設定した各運賃の概要は次のとおりです。

1.欧州・タイ・シンガポール・グアムへの旅行が大変お得な価格に改定!
 欧州・タイ・シンガポール・グアム行きの「エコ割」運賃を改定します。各地へのご旅行が大変お得になります!
 例えば、12月1日から12月14日出発の欧州行き「エコ割21」運賃が80,000円から73,000円に!(往復平日利用の場合)
 1月7日から2月1日出発の大阪発グアム行き「エコ割28」運賃が29,000円から26,000円に!(往復平日利用の場合)

2.「エコ割de旅してEdyキャンペーン」を11月より実施!
 2006年11月1日から2007年3月31日に、エコ割28・21・14・7、エコ割週末ステイ運賃にて往復ご搭乗の上、キャンペーン参加登録をしていただいたお客様に、最大3,000円分の電子マネーEdyをプレゼントいたします(路線ごとにプレゼント額が異なります)。

 このキャンペーンはANA国際線(他社機材により運航されるコードシェア便を除く)が対象です。
 ぜひこの機会にANAのエコ割運賃でお出かけください。

3.WEB運賃でさらにおトク!
 当社ホームページANA SKY WEB で購入できるエコ割WEB運賃なら、欧州行き「エコ割21」は70,000円から(往復平日利用の場合)、バンコク行き「エコ割21」が45,000円から(午後便利用の場合)、大阪発グアム行き「エコ割21」は25,000円から(往復平日利用の場合)と、さらにお得にお求めいただけます。

■ 改定した「エコ割運賃」の主な運賃額
 * 関連資料 参照

※ 運賃額・適用規則については、国際線予約・案内センター(0120-029-333)もしくはANAホームページ www.ana.co.jp でご確認ください。


以上

2007'04.10.Tue

松下電工、マイクロバブル浴室洗浄システムを搭載したシステムバスルーム「イーユ」を発売

ナショナルシステムバスルーム「イーユ」の機能拡充

業界初、70μmのマイクロバブルで浴室洗浄

話題の酸素入浴も全サイズ・全タイプで可能に、“LED照明”の癒し機能も新登場。 


 松下電工株式会社は、システムバスルーム「イーユ」の機能を強化するものとして、業界初のマイクロバブル浴室洗浄システムを開発。気泡径約70μmの微細気泡(マイクロバブル)が、浴室内の汚れを剥がし落とします。ハンドスプレーでマイクロバブルを勢いよく噴射し、高いところ等の汚れた部分を狙い撃ち。これにより足腰への負担の大きいお風呂掃除を楽にすることができます。
 また、2004年より発売している「酸素ぽっかぽか美泡湯」を狭小スペースの浴室(0.75坪サイズ)でも楽しめるようコンパクト化。標準タイプの暖房換気乾燥機には、酸素コンディショニング機能の搭載が可能になり、全サイズ・全タイプで話題の酸素入浴が楽しめるようになりました。
 同時に、癒しのバスタイムを演出するLED水中照明なども新しく機能追加。いずれも2006年12月21日より受注開始します。 


●商品名 
  システムバスルーム「イーユ」 

●希望小売価格(税込み・工事費別) 
  参考価格:酸素ぽっかぽか美泡湯タイプ
       0.75坪サイズ 1,513,785円~(税抜き 1,441,700円)
  参考価格:標準タイプ(キモチ浴タイプ) 
       0.75坪サイズ 105,388,500円(税抜き 1,003,700円) 

●受注開始日 
  2006年12月21日 

●販売目標
  1年後 2100台/月(イーユ全体で) 


■主な特長
(1)「イーユ」全サイズ・全タイプで手軽に酸素入浴が可能 
(2)業界初※、立ったままお掃除できる、気泡径約70μmのマイクロバブル浴室洗浄
    ※2006年10月11日現在 浴槽組み込み式の浴室洗浄機器として。 
(3)浴室を癒し空間にする、LED演出照明やアロマトレイ 

■開発背景
 お風呂掃除に対する不満は市場では根強く、当社が行った「お風呂掃除をする際の身体の負担」調査(※巻末参照)によると、約75%の方が「腰」への負担(つらい姿勢とこすり洗いによる負荷)を挙げています。そこで当社では、これらのご要望にお応えし、これからの高齢社会にも配慮、お風呂掃除にユニバーサルデザインを取り入れた、業界初の「マイクロバブル浴室洗浄システム」を開発しました。
 また、最近一般ユーザーの「酸素」に対する関心が非常に高く、酸素入り飲料水・酸素マスク・酸素カプセルなど、酸素関連商品が多種多様に市場に出現しています。当社では、2004年より酸素入浴ができる、「酸素ぽっかぽか美泡湯」を発売していますが、1坪以上のサイズのみの対応だったため、0.75坪の狭小サイズでも対応できるようコンパクト化し、更に、美泡湯以外の「イーユ」でも酸素入浴が楽しめるよう、酸素コンディショニング機能を搭載できる、暖房換気乾燥機の開発に至りました。
 また最近では、お風呂でリラクゼーションを図る一般ユーザーも増えています。今回の機能拡充では、LEDを使った水中照明なども新たに機能追加。お風呂を癒しの空間に演出します。 


(※ 以下、詳細は添付資料を参照してください。)

2007'04.10.Tue

ドクターシーラボ、「ジェノマー」シリーズからリキッド式サプリメント「H.G.H.R.リキッド」を発売

10月16日新発売
オルニチン配合で肌を内側からサポート
~吸収されやすいリキッド式サプリメント~
H.G.H.R.リキッド


 株式会社ドクターシ-ラボ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:石原智美)は、エイジングケアをコンセプトとして掲げたジェノマーシリーズから「H.G.H.R.リキッド」の発売を2006年10月16日より開始いたします。

 美容には、外側からだけではなく内側からのケアも重要と考えます。リキッドタイプのサプリメントは日本ではあまり見られませんが、特に米国では親しまれている形状です。液状であるため、体内への吸収も早いとされています。
 「H.G.H.R.リキッド」は、このように、内側からのケアを目的として開発されました。


◆「H.G.H.R.リキッド」の特徴
 アミノ酸の一種である【オルニチン】が、たった1スポイトで約177mg摂取できます。
 また、体内で合成することが出来ない必須アミノ酸の一種【リジン】、ビタミンの一種である【ナイアシン】、おなじみの【コエンザイムQ10】などを配合し、肌を内側からサポートし、素肌力を引き上げます。

【新製品概要】
■価格・内容量30ml(約30日分)¥8,400(税込価格)
■主な成分オルニチン、アルギニン、リジン、ナイアシン、マリアアザミエキス、CoQ10
■販路通信販売、直営/百貨店


2007'04.10.Tue

D2CとIPG、「Gガイドモバイル」が「FOMA903iシリーズ」で大幅機能拡張

携帯電話向けテレビ番組表サービス『Gガイドモバイル』
今秋発売予定のFOMA(R)903iシリーズでは大幅機能拡張を実現

~BSの番組表情報に対応・パナソニック製「DIGA」でリモート録画予約機能が可能に~


 株式会社ディーツー コミュニケーションズ(本社:東京都港区、社長:藤田明久、以下D2C)と株式会社インタラクティブ・プログラム・ガイド(本社:東京都中央区、社長:田路圭輔、以下IPG)が共同でNTTドコモ端末向けに提供するiアプリ(R)『Gガイドモバイル』(iアプリ名称は「Gガイド番組表リモコン」)は今秋発売になるFOMA903iシリーズより大幅な機能拡張を実現致しました。

 従来の機能から追加した点は以下の通りです。
1)BSデジタル番組表搭載(リモート録画予約機能も対応)
2)リモート録画予約機能対応レコーダーにパナソニック製が追加
3)キーワード・ジャンル検索機能をメイン画面上部の検索窓から利用可能に
4)ジャンル色分け機能を追加

 『Gガイドモバイル』は無料で利用できるテレビ番組表のアプリです。「リモート録画予約」機能とは、ネットワーク通信を利用して携帯電話から家庭のブルーレイディスクレコーダーやDVDレコーダーにテレビ番組の録画予約ができる機能です。初期設定をするだけで簡単に利用でき、外出先からでも見たい番組の録画予約が可能になります。

 今回『Gガイドモバイル』の「リモート録画予約」機能に新たに対応するのは、2003年以降に発売されたパナソニック製ブロードバンドレシーバー対応DVD/HDDレコーダー「DIGA」(*)および9月1日発売の「パナソニック HDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー DIGA DMR-XW50/XW30/XW40V」に対応いたします。(*発売済みDIGAへの対応は、当初DIGA DMR-E200Hのみで順次対応していく予定)

 2006年5月以降、ソニー製デジタルハイビジョンチューナー内蔵HDD搭載DVDレコーダー「スゴ録」の6機種及び、ソニー製デジタルハイビジョンチューナー内蔵HDD搭載ブルーレイディスクレコーダーの2機種に対応を発表してまいりましたが、この度パナソニック製にも対応することで、対応機種は2メーカー全12機種となり、順次拡大対応していく予定です。

 『Gガイドモバイル』は、9月末日時点で登録利用者数がiモード(R)版において788万人、au版が158万人を数え、合計で946万人に到達しています。

 登録者1,000万人を目前に控え、対応チャンネルの追加や「リモート録画予約」機能対応機種の更なる拡大等を通じ、ユーザにとってさらに利便性の高いサービス提供を図ってまいります。

 詳細は別紙をご参照ください。

※「iモード」、「FOMA」、「iアプリ」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
※「パナソニック」、「DIGA」は松下電器産業株式会社の登録商標です。
 DIGAの詳しい仕様についてはホームページ(http://diga.jp)をご覧ください。
※「スゴ録」はソニー株式会社の登録商標です。

 ソニー製品の詳しい仕様については、ソニー ブルーレイディスク ポータルサイトURL http://www.sony.co.jp/BD/ もしくは「スゴ録」ホームページ URL http://www.sony.co.jp/sugorokuをご覧ください。
※Gガイド、G-GUIDE、Gガイドモバイル、G-GUIDE MOBILE、およびGガイド関連ロゴは、米Gemstar-TV Guide International, Inc.およびその関連会社の日本国内における登録商標です。
※記載されている会社名、製品名、サービス名は各社の商標または登録商標です。


■企業概要

〔株式会社ディーツーコミュニケーションズ(D2C)〕
 2000年6月に、NTT ドコモの子会社として、電通、NTT アドとともに設立された世界初の本格的モバイル広告専門会社です。iモードの広告業務を中心とし、NTT ドコモが運営する「週刊iガイド」「メッセージF」などの広告業務や、企業キャンペーン情報サイト「とくするメニュー」の運営などを行っております。また、各種モバイル・マーケティング・ソリューションを取り扱っており、モバイル・マーケティング全般を「One-Stop Mobile Marketing」として提供しています。

〔株式会社インタラクティブ・プログラム・ガイド(IPG)〕
 Gemstar-TV Guide International, Inc.、株式会社電通、株式会社東京ニュース通信社により1999年4月に設立された、『Gガイド』の運用および広告業務を行う会社です。IPGは、テレビ・録画機器・パソコン向けに日本全国でGガイドサービスを幅広く展開しています。また、更なるテレビ視聴者利便を実現すべく、2004年12月からは携帯電話向けの『Gガイドモバイル』の提供を、2006年5月からは「Gガイド」と「Gガイドモバイル」をつなぐ第3のサービス『Gガイドリモートアクセス』を開始しました。

■一般のお客様
Gガイド番組表リモコン事務局
TEL:03(5148)8893
(平日10:00~17:00 ※土日祝日/年末年始休み)
mail: help@ggmobile.jp


※別紙は添付資料参照



2007'04.10.Tue

ソニースタイル・ジャパン、ウォークマン S700Fシリーズの特別仕様「NW-S706F/T」を発売

ワンランク上の質感を実現した
ソニースタイル限定"ウォークマン"『NW-S706F/T』エボニーブラウン発売


 ソニースタイル・ジャパン株式会社(代表取締役:佐藤一雅、所在地:東京都港区)は、今秋発売の "ウォークマン S700Fシリーズ"の特別仕様として、『NW-S706F/T』(エボニーブラウン)を、「ソニースタイル( http://www.jp.sonystyle.com )」サイトにて、10月12日より先行予約販売します。

商品名               ウォークマン『NW-S706F/T』(*2)
カラー                エボニーブラウン
先行予約販売開始日(*1) 10月12日
販売価格             30,800円(税込・送料別)

(*1) お届け開始日は、10月21日を予定しています。(※予告なく変更される場合があります)
(*2) 商品の主な仕様は、ウォークマン『NW-S706F』と同等です。

 ウォークマンに際だった上質感をもたせるため、「磨き処理」を施したダイキャストのフレーム部をクロム塗装。黒味を帯びた深いシルバーの輝きを放つフレームを実現しました。また、高級木材「黒檀」をイメージした「エボニーブラウン」を、筐体カラーに採用。高級感あるシルバーのフレームと「エボニーブラウン」の筐体とのコンビネーションにより、重厚かつ高級感あふれるウォークマンが誕生しました。
 磨きぬかれた音質に加え、上質感あふれる筐体を常に携帯することによって生まれる、豊かなライフスタイルをお楽しみいただくにふさわしいウォークマンです。

【販売方法について】
 2006年10月12日(木)より、「ソニースタイル」サイト、電話購入相談窓口、ソニースタイルの直営店、提携店などにて先行予約販売開始。お届け開始日は10月21日を予定しています。

【ソニースタイル限定"ウォークマン"関連アクセサリー】
・商品名              "ウォークマン S700Fシリーズ/S600シリーズ"用オリジナルケース『CC-S700-C』
 カラー               ブラック
 先行予約販売開始日(*1) 10月12日
 販売価格             980円(税込・本体同時購入のみ)

・商品名              "ウォークマン S700Fシリーズ"用吉田カバンオリジナルケース『CC-S700Y』
 カラー               ブラック
 先行予約販売開始日(*1) 10月12日
 販売価格             9,800円(税込・本体同時購入のみ)

(*1) お届け開始日は、10月21日を予定しています。(※予告なく変更される場合があります)


<<"ウォークマン S700Fシリーズ/S600シリーズ"用オリジナルケース>>
 ポリウレタンの透明なウォークマン用のケース。ファッション性を損なうことなく、本体を傷などから守ります。

 ※"ウォークマン S700F/S600シリーズ"の本体と同時購入の場合のみ、購入可能です。


<<"ウォークマン S700Fシリーズ"用 吉田カバンオリジナルケース>>
 若者に人気の吉田カバンが制作したウォークマン用ケース、携帯電話用ケース、および、ストラップを3点セットにしたパッケージ商品。ケースの素材には、アフリカ南東部に位置するジンバブエ共和国において有機栽培されている最高級棉品種のひとつ「ジンバブエコットン」を採用。縦糸にコットン、横糸にナイロンを使用することで、独特の風合いをもたせました。

 ※"ウォークマン S700Fシリーズ"の本体と同時購入の場合のみ、購入可能です。


<本件に関するお客様からのお問い合わせ先>
ソニースタイルカスタマーセンター
TEL:0466-38-1414(平日:10:00~18:00 土日祝:10:00~17:00)※年末年始を除く
E-Mail: info@jp.sonystyle.com

2007'04.10.Tue

NVC、NTT西日本のメッシュ型無線LAN機器に「Access/One」を提供

NTT西日本、メッシュ無線ソリューションで提供される機器の1つに米Strix社製品を選定

~拡張性の高い無線LAN環境を低コストで実現~


 西日本電信電話株式会社(本社:大阪府大阪市中央区、代表取締役社長:森下 俊三、以下NTT西日本)は、同社のメッシュ無線ソリューションで提供されるメッシュ型無線LAN機器の1つに株式会社ネットワークバリューコンポネンツ(本社:神奈川県横須賀市、代表取締役:渡部 進、以下略称:NVC、東証マザーズ:3394)取扱製品の米Strix Systems社製Access/One(R)が採用されました。


1.NTT西日本の『メッシュ無線ソリューション』について
 本ソリューションは、アクセスポイントと端末間の無線環境を実現するだけでなく、マルチホップ(#1)機能を利用することにより、複数のアクセスポイント間の通信も無線環境で容易に実現します。これまで有線で張り巡らせていたアクセスポイント間を結ぶケーブルの敷設が不要となるため、ホテルや商業施設、歴史的建造物など美観が重要となる施設のネットワーク構築にも最適です。大学講義室、ホテルのロビー、病院や工場など配線工事が困難な場所でも容易に導入することが可能です。
 また、導入前の無線エリアのシミュレーションによる最適なアクセスポイント設計や、サイトサーベイ(現地調査)による無線エリアの品質事前調査をはじめ、導入時の盗聴・不正アクセス・改ざんなどへの高度なセキュリティ対策はもちろんのこと、導入後の無線LANシステムの運用・保守までをパッケージ化しているため、無線LAN環境を安心かつスピーディーに構築することが可能です。

 詳細は下記URLを参照ください。
 http://www.ntt-west.co.jp/solution/sol/mesh/index.html

2.Strix Systems Access/One(R)の選定理由
 Strix Systemsは広範囲、広帯域で動作するIEEE802.11j(#2)において広帯域でマルチホップをサポートするメッシュ無線LANのベンダーです。
 Access/One(R)は他のメッシュ無線と違いノード間のチャネルとクライアントサービス間のチャネルの電波干渉が少なくホップする帯域減少が少ないのが特長です。よって業界最速のスループット35Mbps超のマルチホップ方式で優れたスケーラビリティとキャリアクラスの信頼性を有することが選択の理由となっています。

3.NTT西日本「メッシュ無線ソリューション」提供開始日
 平成18年11月1日(水)

4.その他
【 Strixメッシュ無線ネットワークについて 】
 Wirelessでバックボーンを構築し、ネットワーク配線を最小化することが可能であり、ネットワーク設計も簡略になります。アクセスポイントに有線を接続しなくても、アクセスポイント同士が無線通信を行いビル内のネットワーク拡張、新規ネットワーク敷設、暫定ネットワーク、複合企業による同一インフラの共有等に適しています。またメッシュトポロジーにより、柔軟な設計を可能とし、さらにルート変更やロードバランスも自動的に対応します。

【 Strix Systems社について 】
 Strix Systemsはワイヤレスメッシュネットワーキングにおいてワールドワイドリーダーです。StrixのAccess/One(R)は業界唯一のモジュール型メッシュシステムであり、大容量、高速スループット、ベストスケーラビリティを提供します。この新世代ネットワーク機器は移動性の広帯域と、ボイス、ビデオ、データアプリケーション等をサポートします。
 Access/One(R)のソリューションは優れたディストリビューターやインテグレーターにより世界中の数百のネットワーク、サービスプロバイダ、地下鉄、公安、政府、病院、教育機関、エンタープライズ等の内外に導入されています。

 社 名:Strix Systems, Inc.
 創 立:2000年
 本 社:Calabasas, CA, USA
 代表者:Bruce Brown,CEO

【 株式会社ネットワークバリューコンポネンツについて 】
 ネットワークバリューコンポネンツは、ネットワーク草創期から常に最先端製品を開拓してきたネットワークインテグレータです。ネットワーク製品の提供から、開発、コンサルテーション、構築・保守まで、最先端技術と、豊富な知識・ノウハウ、斬新な企画・発想力を駆使して、あらゆるネットワークフェーズをトータルにサポートしています。

 本社所在地 神奈川県横須賀市小川町14-1
 設 立   1990年4月
 資本金   3億6,493万円
 代表者   代表取締役 渡部 進
 従業員数  102名(2006年6月末現在)
 事業内容  コンピュータネットワーク関連製品の企画、開発、輸入、販売、ネットワークデザイン、構築、コンサルテーション、監視・管理
 主要仕入先 Array Networks、Aruba Wireless Networks、BroadWeb、Crossbeam Systems、
       DASAN Networks、Ellacoya Networks、Fortinet、Huawei-3Com Technology、
       Imperva、Isilon Systems、Ironport System、Loglogic、Lucent Technologies、
       Secure Associates、Strix Systems
 URL   http://www.nvc.co.jp


【 用語補足 】
#1:マルチホップ
 メッシュ状に接続されたアクセスポイント同士においてデータをバケツリレー式に中継できる無線通信方式。

#2:IEEE802.11j
 2004年12月にIEEE(米国電気電子技術協会)によって認可された無線規格。日本国内で4.9GHz帯と5GHz帯を利用するための規格で、日本国内の無線規制基準も満たし、屋内だけでなく屋外でも使用可。


以上

2007'04.10.Tue

ノバルティスニュートリション、アルギニン配合の液状栄養食「アイソカル・プラスEX」を発売

アルギニン配合低栄養から褥瘡の栄養管理に
高濃度液状栄養食『アイソカル(R)・プラスEX(イーエックス)(TM)』新発売


 ノバルティスニュートリション株式会社(代表取締役会長: 大橋勇郎)は、10月16日より、アルギニンを配合した、高濃度液状栄養食「アイソカル(R)・プラスEX(イーエックス)(TM)」を発売します。アルギニンは、褥瘡・創傷治癒のみならず、免疫反応の活性化、細胞増殖等にも関与することで注目されている栄養素で、褥瘡(床ずれ)の栄養管理において重要な役割を果たすといわれています。アイソカル(R)シリーズでは、アイソカル(R)・プラスEX(TM)の発売により、利用者に適した食形態に応じて、ドリンク、ゼリー、濃厚流動食の3タイプのアルギニン配合製品を提供することが可能となりました。
 
 アイソカル(R)・プラスEX(TM)は、(1)高齢者に多く見られるPEM(たんぱく質・エネルギー低栄養状態)の改善に必要なたんぱく質、(2)褥瘡(床ずれ)の栄養管理において重要な役割を果たすアルギニン、鉄・亜鉛・銅等のミネラル、(3)皮膚や粘膜の健康維持を助けるビオチンを始めとするビタミン各種を、それぞれバランスよく配合した栄養機能食品です。なかでも、アミノ酸の一種であるアルギニンは褥瘡・創傷治癒のみならず、免疫反応の活性化、細胞増殖等にも関与することで注目されている栄養素です。

 厚生労働省の推計によると、寝たきり状態の高齢者数は年々増加し、2010年には170万人、2025年には230万人に達すると報告されています。寝たきりの状態が原因となって生じる褥瘡は、ひどくなると筋肉や骨が露出し、高齢者のQOLを著しく低下させるだけでなく、看護、介護の側においても日常的なケアが必要となり大きな負担となります。日本看護協会では、褥瘡等の専門知識を持った看護師の養成を始めるなど、褥瘡対策は高齢化社会における大きな課題として存在しています。

 ノバルティスニュートリションは、今後も褥瘡の栄養管理を初めとして、栄養補給を必要としている患者さん、ご家族、医療関係者の全ての方々を積極的にサポートしてまいります。


<褥瘡(床ずれ)予防・治療に重要な栄養管理>
 厚生省老人保健福祉局老人保健課監修による「褥瘡の予防・治療ガイドライン」(照林社)では、褥瘡の予防・治療には、局所管理、除圧とともに、全身管理と言われる良好な栄養状態の維持、つまり栄養管理が不可欠とされています。不十分な栄養は全身状態を悪化させるとともに、皮膚組織の耐久性を低下させ、褥瘡が発生しやすくなります。また、創傷治癒には細胞成長因子とともに多くの栄養素が必要となるため、安心、安全で適切な栄養補給が重要な鍵となります。
 さらに、日本静脈経腸栄養学会作成による「静脈経腸栄養ガイドライン・第2版」(南江堂)の中でも、「低栄養は褥瘡発生の重要なリスクファクターであり、褥瘡発生を予防するには適切な栄養療法を行う」とともに、「創傷治癒過程に関わる栄養素として、亜鉛、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、アルギニン等」の欠乏状態に陥らないように注意する」との記載が見られ、褥瘡における低栄養改善の必要性とアルギニンへの注目が高まっています。

 アイソカル(R)・プラスEX(TM)は全国の特約店を通じて、医療機関や老人ホーム、老人保健施設などの高齢者施設に販売されます。


アルギニンについて
 たんぱく質は20種類のアミノ酸から構成されています。アルギニンはアミノ酸の一種で、褥瘡(床ずれ)や外傷、感染症などの侵襲下においては補給が必要な「半必須(条件付必須)アミノ酸」として摂取することが推奨されています。また、アルギニンには免疫機能、創部におけるコラーゲン沈着や創部に酸素や栄養を供給する血流改善などに関する報告があります。


PEM(たんぱく質・エネルギー低栄養状態)と褥瘡(床ずれ)について
 (病気などをきっかけに通常の食事を摂ることが困難となり、栄養が十分に摂取できなくなると、全身状態が悪化してPEMに陥ります。こうした低栄養状態は、骨格筋・脂肪の減少、免疫機能低下を引き起こすことで体力を低下させ、褥瘡の発生リスクが高まるという報告がなされています。


アイソカル(R)シリーズについて
 アイソカル(R)はノバルティスニュートリション株式会社が扱う医療用栄養食品(医療機関・介護施設向け栄養食品)のブランド名です。寝たきり防止のアイソカル(R)・アルジネード、褥瘡予防のアイソカル(R)・ジェリーを始めとするアイソカル(R)シリーズは、日本において15年以上にわたり、全国約8,000軒の医療機関や高齢者施設へ提供されています。


<アイソカル(R)シリーズラインナップ>
アイソカル(R)・ジェリーPCF    : ゼリー状補助栄養食
アイソカル(R)・ジェリーくりん    : ゼリー状補助栄養食
アイソカル(R)・ジェリーArg     : アルギニン滋養ゼリー
アイソカル(R)・アルジネード(TM) : アルギニン滋養飲料
アイソカル(R)・RTU          : アイソトニック液状栄養食(1.0kcal/ml)
アイソカル(R)・プラス         : 高濃度液状栄養食(1.5kcal/ml)
アイソカル(R)・2K           : 高濃度液状栄養食(2.0kcal/ml)
アイソカル(R)・MAX         : バッグ入り液状栄養食(1.0kcal/ml)
アイソカル(R)・プディング      : プディング用高栄養食


◇宅配販売についてのお問合せ先( 10/16より受付開始)
アルフレッサ株式会社
TEL 0120-069-425
URL http://www.eiyosyokuhin.com


<製品概要>
アイソカル(R)・プラスEX(TM) 製品概要
◇製品名: 「アイソカル(R)・プラスEX(TM)(ISOCALR PLUS EX(TM))」
◇製品コンセプト: PEMから褥瘡の栄養管理に最適な高濃度液状栄養食
◇包装: 200ml(300kcal)/パック×20/ケース
◇食品分類: 濃厚流動食
◇希望小売価格: オープン価格
◇発売日: 2006年10月16日(月)
◇販売: ノバルティスニュートリション株式会社


ノバルティスニュートリションについて
 ノバルティスニュートリション株式会社は、スイス・バーゼル市に本拠を置く医薬品とコンシューマーヘルス分野における世界的リーダー、ノバルティスのコンシューマーヘルス部門における日本法人のひとつです。ノバルティスグループ全体の2005年の売上高は322億米ドル(約3兆5,433億円)、当期純利益は61億米ドル(約6,755億円)、研究開発費は48億米ドル(約5,330億円)でした。ノバルティスは、約97,000人の社員を擁しており、140カ国以上で製品が販売されています。www.novartis.com


*2005年の会計基準ベース


以上

2007'04.10.Tue

JCB、オランダでFCモバイル決済「Mobile J/Speedy」の実証実験を開始

JCB、オランダで大手企業7社と協力し、
NFCモバイル決済「Mobile J/Speedy」の実証実験を開始

~欧州初となる、国際ブランドによるNFC対応の携帯電話を用いたクレジット決済~


 アジア発唯一の国際クレジットカードブランド運営主体の株式会社ジェーシービー(代表取締役執行役員社長:信原 啓也、本社:東京都港区、以下:JCB)は、欧州におけるNFC(近距離無線通信)技術に対応した携帯電話によるクレジット決済の普及を目指し、オランダ/アムステルダムにて、現地大手企業7社と協力し、「Mobile J/Speedy」の実証実験プロジェクトを開始いたします。
 本プロジェクトは、JCBが国際ブランドとして開発中のグローバル非接触決済スキーム「J/Speedy」のプロトタイプ「Mobile J/Speedy」を採用したモバイル決済の実証実験で、国際ブランドが実施するNFC対応の携帯電話を用いたクレジット決済としては、欧州初の試みとなります。

 JCBは、オランダ大手プロセッシング事業者のCCV Holland B.V.(以下:CCV)、世界最大手ICチップベンダーのGemalto、オランダ最大手の携帯電話キャリアのKPN、世界最大手の携帯電話メーカーのNokia、オランダ非接触ICチップベンダーのNXP Semiconductors(以下:NXP)、オランダ最大手加盟店管理事業会社のPaySquare、非接触リーダー/ライター大手メーカーのViVOtech、以上7社と協力し、本プロジェクトを実施します。

 本プロジェクトでは、NXPのNFCチップとGemaltoが開発したJCBの非接触IC決済アプリケーションを搭載したNokiaの携帯電話を使い、CCVが開発した決済端末に装備するViVOtechの非接触ICリーダー/ライターにかざすだけで、簡単、スピーディーな決済を実現いたします。本年9月より、一部の店舗でテスト運用を実施し、安全かつ安定した決済サービスをご提供できると判断したため、10月12日より対象者を現地JCB会員様のうち約100名様に拡大し、本プロジェクトを開始いたします。
 なお、これらの決済スキームは、日本以外で非接触ICチップの国際標準通信プロトコルとなっているISO14443を採用するとともに、JCBが、日本における非接触IC決済の実績とノウハウを活かし、中心となって設計しました。

 JCBでは、携帯性の高い携帯電話と非接触ICチップを組み合わせた決済スキームが、欧州をはじめとする他の地域においても、日本と同じく拡大すると考えております。
 JCBは、参加企業各社と協力し、本プロジェクトを推進するとともに、検証結果を踏まえ、グローバル非接触決済スキーム「J/Speedy」の開発に取り組み、2006年度中の商用化と各地域における少額決済市場でのクレジット決済のシェア拡大を目指してまいります。

 今後もJCBは、国際クレジットカードブランド運営主体として、JCBカードの更なる利便性向上に積極的に取り組んでまいります。

<本プロジェクトにおける各社の役割>
・CCV Holland B. V./オランダ大手プロセシング会社/POS端末の開発と、売上のプロセシング
・Gemalto/世界最大手ICチップベンダー/モバイル決済アプリケーションの開発
・KPN/オランダ最大手携帯電話キャリア/携帯電話への決済アプリケーションのインストール
・Nokia/世界最大手の携帯電話メーカー/NFCチップ搭載携帯電話の開発
・PaySquare/オランダ最大手アクワイアラー/プロジェクト加盟店のアクワイアリング業務
・NXP Semiconductors/非接触ICチップベンダー/NFCチップの開発
・ViVOtech/非接触リーダー/ライター大手メーカー/非接触リーダー/ライターの開発
・JCB/国際クレジットカードブランド/本プロジェクトの設計・調整、会員、加盟店の開放


以上

2007'04.10.Tue

ジャパンネット銀行、ユーザー全員にトークン式ワンタイムパスワードの送付を完了

トークン式ワンタイムパスワードの送付完了について


 株式会社ジャパンネット銀行(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:藤森 秀一)は、本年5月より、当社をご利用のお客さま全員にパスワード生成機であるトークンを順次お送りしていましたが、今般、トークンの送付が完了いたしましたのでお知らせいたします (一定期間ご利用のないお客さまを除きます)。


1.トークン
 トークンは、1分ごとに異なる使い捨てパスワード(ワンタイムパスワード)を発生させる装置(添付写真)です。ワンタイムパスワードは、一度限りのものですので、再使用によって悪用されることはありません。また、トークンはインターネットに接続していないため、スパイウェアやウイルスに感染することもなく、安心してインターネットバンキングをご利用いただけます。


2.「Yahoo!ネットバンキング」の新サービスにも導入
 2006年11月開始予定のYahoo!ネットバンキングの新サービス「オークション出納帳」は、ヤフーオークション利用時のステータス管理を自動化したり、支払いをスピーディーにしたりするサービスです。このサービスでは、トークンによる本人認証を採用し、利便性のみならずオークション取引の安全性も追求しています。


※ワンタイムパスワードについての詳しい情報は、当社ホームページ「ワンタイムパスワードのご案内」http://www.japannetbank.co.jp/security/security/otp.htmlに記載しています。

 ジャパンネット銀行では、ワンタイムパスワード導入をはじめとして、インターネットを安心してご利用いただくための様々なサービス改善に取り組んでまいります。


以 上

2007'04.10.Tue

日立ディスプレイズ、携帯電話向け半透過型IPS液晶モジュールを開発・量産

モバイル用半透過型IPS液晶を開発・量産


 株式会社 日立ディスプレイズ(取締役社長:森和廣)は、携帯電話向けの半透過型IPS液晶モジュールを開発し、量産を開始しました。本製品は、高画質・広視野角に加え、薄型化および屋外での視認性向上を開発目標とし、世界初となる「半透過IPS-Pro方式」を採用しました。本製品は、携帯電話でのテレビ映像受信などのアプリケーションの拡大に対応し、戸外の明るい環境下でも画像が見えやすくなるように改良したものです。 

 今回、開発・量産化した半透過型IPS液晶モジュールは、明るい環境下における視認性をアップするため、戸外での明るい光が液晶を照らした場合、その反射光も画像を表示するように画素構造内に反射部を設けたものです。これにより、室内の比較的暗い環境下では、通常の使用のようにバックライトからの透過光により画像を出し、戸外の明るい環境下では、反射光により画像を映すことができます。

 当社では、高画質の実現には、IPS技術が生きるものと考え、液晶テレビからデジタルカメラ、 携帯電話、車載向けの中小型IPS液晶パネルの開発を行ってきました。この過程で、半透過型IPSへの顧客の期待が高いことがわかり、製品化を進めました。
 本製品は、IPS-Pro技術による輝度効率向上と反射構造の研究、微細加工の製作精度向上に取組み、実現したものです。画素の反射部と透過部の光学系を分離することにより、透過モードでは全透過IPSと同等の広視野角・高画質を実現しつつ、反射モードを可能とし、さらに薄型化(従来から0.4mm薄い)を実現しました。 

 量産開始 2006年9月19日


■本開発品のおもな仕様(品名 TX06D70******)
 (※ 関連資料を参照してください。)

■IPS技術とは
 IPS技術は、通常のTFT液晶とは動作が異なる横電界液晶技術です。日立製作所が1995年に発表し、1996年から実用化しました。以降、 Super-IPS、Advanced-Super IPS、IPS-Proと進化しています。横電界により、液晶分子がTFT基板に平行な面で回転するもので、その分子の動きがシンプルなため、視野角、色再現性や中間調での応答速度などに優れた性能を生み出します。
 本技術は、日立製作所、松下電器産業の32型大型液晶テレビに採用され、その画質は高い評価を得ています。
 IPS技術の詳細は、以下をご参照ください。 

■関連情報
 IPS-Pro(進化するIPS技術) 
 http://www.hitachi-displays.com/technology/2010227_17271.html


以上

2007'04.10.Tue

マンダム、多様な肌状態に対応できるデオドラント処方を開発

マンダムが業界で初めて実証
2種の殺菌成分[塩化リゾチーム](酵素)と[イソプロピルメチルフェノール]の併用で
多様な肌状態に対応できるデオドラント処方を開発


 株式会社マンダム(本社:大阪市社長執行役員:西村元延以下マンダム)は、殺菌成分である溶菌酵素、塩化リゾチームとイソプロピルメチルフェノール(以下IPMP)の併用技術により、優れたデオドラント効果を発揮することを実証しましたのでお知らせいたします。
 なお、この研究成果について10月14日に開催される「日本防菌防黴学会2006年度若手の会(近畿大学農学部)」において発表を予定しています。

<臭いの発生メカニズムと殺菌効果>
 腋臭や汗の嫌な臭いは、汗や皮脂、皮膚についた汚れなどが微生物により分解され、悪臭物質を産生することにより発生します。このような臭いを防止する方法の一つとして、微生物の働きを抑えるために殺菌成分を配合したデオドラント剤を使用することが一般的です。しかし、汗や皮脂の分泌は一様ではなく気温の上昇や運動、湿度などの環境に大きく左右され、皮膚上の汗(水分)や皮脂(油分)の量はそれに伴い大きく変化します。そこで、マンダムでは2004 年にトリクロサンとIPMP の2 種類の殺菌剤を用いることにより、様々な肌の状態において高いデオドラント効果を得られることを実証し、日本で初めて商品化しました。
(2004年防菌防黴学会秋季合同シンポジウムにて発表、2005年2月ギャツビーダブルシステムシリーズ発売)
 マンダムではさらに、変化する肌状態において殺菌効果を十分に発揮し、臭いを抑えるデオドラント剤の開発に取り組み殺菌効果について研究を進めてきました。
 その結果、塩化リゾチーム(酵素)とIPMP(殺菌剤)の組み合わせにより、トリクロサンとIPMPの組み合わせを上回る高い殺菌効果を実証しました。

<塩化リゾチームとIPMPの併用することによるデオドラント効果の発見>

(1) 塩化リゾチームとは
 塩化リゾチームは生体成分の一つである酵素の一種であり、古くから殺菌剤として知られてきました。特に、カゼの菌を殺菌するために、カゼ薬などに配合されています。塩化リゾチームの殺菌効果は微生物の細胞壁(膜)を破壊する『溶菌効果』であることが報告されており、IPMPの殺菌効果とは異なります。
 また、塩化リゾチームは水溶性が非常に高いなど、従来デオドラントに使用されている殺菌剤とは性質が違っています。

(2) 塩化リゾチームとIPMPの併用効果について
 塩化リゾチームをIPMP と併用したところ、通常の肌状態を想定した条件と、皮脂が多く分泌された条件で優れた殺菌効果を示すことが明らかとなりました。<表1>
 殺菌効果の比較は最小殺菌濃度(MBC)で比較しました。MBCは微生物を殺菌させるために最低限必要な殺菌剤の量を表すもので、値が小さいほど効果的です。塩化リゾチームは単独で使用するとMBCが5000μg/mL以上であり、IPMPと比較して殺菌力が弱く、デオドラントとしての効果性は低くなります。
 IPMP単独の場合は皮脂成分がない場合は150μg/mLですが皮脂成分の添加によりMBCが270μg/mLとなり、効果性が約半分に落ちます。一方、塩化リゾチームとIPMPの併用の場合は皮脂成分による影響は小さく、皮脂成分なしの状態で70μg/mL、皮脂成分を添加した場合でも54μg/mLとなり、皮脂成分の有無に関わらず優れた効果性を発揮することが明らかとなりました。
 以上のことから、IPMPと塩化リゾチームの併用は、汗(水分)が多い肌状態や皮脂が多い肌状態など様々な肌状態でも優れたデオドラント効果を発揮することが考えられます。
 なお、この技術に関しましては関連特許を出願済みです。

 マンダムではこれらの技術を応用したデオドラント製品の開発を進めていきます。


以上

2007'04.10.Tue

日立ディスプレイズ、大幅に消費電力を低減したモバイルIPS液晶を開発

低消費電力技術を搭載したモバイルIPS液晶を開発
いつでもどこでも高画質のデータを提供することが可能


 株式会社 日立ディスプレイズ(取締役社長:森和廣)は、このたび、携帯電話向けなどのモバイル用途として、新しい画像処理技術(RCCS)*を用いることで、大幅に消費電力を低減したIPS液晶を開発しました。今回のモバイルIPS液晶では、従来からのIPS-Pro技術とRCCSにより、低消費電力化を実現したことで、いつでもどこでも高画質のデータを提供することが可能となります。

 現在、地上波デジタル放送などの映像コンテンツでは、中間調映像が主体となっているため、白色画面と比較し、平均輝度が低くなっています。そのため、通常、バックライトの輝度は一定であり、暗い映像画面では不要な電力を消費していることとなります。

 このような状況を踏まえ、今回開発したモバイルIPS液晶では、RCCSを搭載することで、画像シーンが暗い場合、液晶への入力信号レベルを高めることにより、バックライト輝度を暗くすることが可能となり、低消費電力化を実現します。消費電力は、画像によるものの、約20%~50%の低減を図ることが可能です。また、バックライトの輝度を低くした場合でも、画像のヒストグラムを分析することにより、最適なガンマ特性設定を行い、高画質な画像を表示します。

 なお、本開発品は、2007年4月からサンプル出荷を開始する予定です。また、10月18日から21日まで、パシフィコ横浜で開催予定のFPDインターナショナル2006にて、2.8型高精細(VGA)IPS 液晶として展示します。

*RCCS(RGB Color Control System)
 (株)ルネサス テクノロジが開発したバックライト制御技術をベースに、IPS液晶に最適化した技術。


【 本開発品のおもな仕様 】
 表示サイズ:7.2cm(2.8型)
 表示画素数:480(水平)×640(垂直)
 表示色数:26万色
 表示モード:全透過型IPS
 視野角:上下左右 170°以上


以 上

2007'04.10.Tue

日立ディスプレイズ、薄型1.29mmの携帯電話用IPS液晶モジュールを開発

薄型1.29mmの携帯電話用IPS液晶モジュールを開発


 株式会社 日立ディスプレイズ(取締役社長:森和廣)は、世界トップクラスのモジュール厚1.29mmを 実現した携帯電話用のIPS液晶モジュールを開発しました。

 本開発品は、高画質、広視野角を特徴とするIPS液晶に、ガラス(0.2t)と薄型導光板を組み合せ、従来比でモジュール厚を半減させたものです。
 当社では、モバイルテレビ用途の拡大に対応し、高画質のモバイル用IPS液晶として、高精細化(VGA)や低消費電力技術などを開発してきましたが、今回、あわせてさらなる薄さを追求しました。

 本開発品は、2006年11月からサンプル出荷を開始する予定です。
 なお、本開発品は、10月18日から21日まで、パシフィコ横浜で開催予定のFPDインターナショナル2006にて、展示いたします。

本開発品のおもな仕様
表示サイズ:5.6cm(2.2型)  33.8(H) × 45.1(V)
表示画素数:240(水平)×320(垂直)
表示色数:26万色
表示モード:透過型IPS
視野角:上下左右 170°以上
輝度:350cd/m2 (広視野角)
コントラスト比:500:1

IPS技術とは
 IPS技術は、通常のTFT液晶とは動作が異なる横電界液晶技術です。日立製作所が1995年に発表し、1996年から実用化しました。以降、Super-IPS、Advanced-Super IPS、IPS-Proと進化しています。 横電界により、液晶分子がTFT基板に平行な面で回転するもので、その分子の動きがシンプルなため、視野角、色再現性や中間調での応答速度などに優れた性能を生み出します。
 本技術は、日立製作所、松下電器産業の32型大型液晶テレビに採用され、その画質は高い評価を 得ています。IPS技術の詳細は、以下をご参照ください。

関連情報
 IPS-Pro(進化するIPS技術) http://www.hitachi-displays.com/technology/2010227_17271.html

以上



[644] [645] [646] [647] [648] [649] [650] [651] [652] [653] [654
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]