忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第一倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.25.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'03.30.Fri

NTTドコモグループ、「マルチナンバー」の機能を拡充

「マルチナンバー」の機能を拡充
-付加番号が留守番電話サービスおよび転送でんわサービスに対応-


 NTTドコモグループ9社は、FOMA(R)の基本契約番号に発着信可能な付加番号を最大2つまで追加できる「マルチナンバー(R)」の機能を拡充します。今回の機能拡充により、付加番号への着信時にも「留守番電話サービス」および「転送でんわサービス」を利用することができるようになります。また、番号ごとに各サービスの「開始」、「停止」を設定できるため、利用シーンに応じて使い分けることが可能です。※1

 なお、現在既に「マルチナンバー」と合わせて「留守番電話サービス」、「転送でんわサービス」をご契約のお客様は別途申込みや追加の料金は不要で今回追加される機能をご利用いただけます。※2


 機能拡充開始日時: 2007年4月2日(月曜)午前10時


※1 ご利用にあたっては「留守番電話サービス<月額利用料:315円(税込)>」、「転送でんわサービス<月額利用料:無料>」の申込みが必要です。 
※2 付加番号の「留守番電話サービス」および「転送でんわサービス」をご利用いただくには、開始操作が必要になります。開始設定を行う場合は、「*2002」をダイヤルし、ガイダンスにしたがって設定してください。 


「マルチナンバー」概要

■サービス概要

 FOMAの基本契約番号に発着信が可能な付加番号(音声・テレビ電話・64Kデータ通信を利用可能)を最大2つまで設けることができ、お客様のご利用用途に応じて、プライベート専用番号、ビジネス専用番号、家族専用番号など自由に使い分けることができます。
 また、通話・通信料は、番号ごとに分けて請求書の請求内訳に表示されます。更に請求書の分割送付をお申込みいただくと、基本契約番号ご利用分と付加番号ご利用分に請求書を分けて別々の住所に送付することができます。

■ご利用料金

 月額使用料: 1付加番号ごとに525円(税込)1

■その他

 ご利用にあたって、事前にお申込みが必要となります。下記の受付窓口からお申込みください。

・DoCoMo インフォメーションセンター 
 ドコモの携帯電話、PHSからの場合: 151(局番なし)
 一般電話などからの場合: 0120-800-000 


ドコモショップなど 
 http://www.nttdocomo.co.jp/support/shop/index.html


※1 請求書の分割送付を行う場合は、別途月額使用料157.5円(税込)がかかります。 

※ 「FOMA/フォーマ」「マルチナンバー」は、NTTドコモの登録商標です。 


関連情報

 マルチナンバー
  http://www.nttdocomo.co.jp/service/network/multi_number/index.html

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[13937] [13936] [13935] [13934] [13933] [13932] [13931] [13930] [13929] [13928] [13927
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]