忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第一倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.25.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'04.05.Thu

近畿日本ツーリスト、「ゴールデンウィーク 山古志で親子田植えツアー」を募集開始

山古志 全村避難解除
「ゴールデンウィーク 山古志で親子田植えツアー」
5/4(金・祝)~5/6(日) 4/10募集開始


 近畿日本ツーリスト株式会社(本社:東京都千代田区、社長:太田孝 以下、 KNT)は、小学館の子育て応援雑誌「edu(エデュー)」と新潟県長岡市山古志(やまこし)地区と共同で、ゴールデンウィークに親子で田植えをはじめとする農業体験をするツアーを企画し、4月10日募集を開始します。
 http://www.knt.co.jp/branch/0282/yamakoshi (4/10サイトオープン)

 ツアーでは、山古志に泊まって田植え・牛の角突き(闘牛)見学・餅つき・そば打ち・山菜料理などを親子で体験します。また、元山古志村長で現衆議院議員の長島忠美さんによる「災害時の親子の危機管理講座」も開催。
 山古志のお米は全国でも数少ない「手植え・手刈り・天日干し」のブランド米です。

 「日本の原風景」として多くの人々に愛されてきた山古志村が、2004年10月の新潟県中越地震で壊滅的な被害を受けてから約2年5ヶ月、4月1日には避難指示・勧告も全て解除されました。しかし、山古志の復興には10年・20年と長い時間がかかることが予想されます。長島さんは「復興のキーは、子どもたち。今の子どもたちが大きくなる頃には、山古志を完全に復興し、応援をしていただいた全国のみなさんに新しい山古志を見に来ていただけるよう頑張りたい。今回のツアーをそのきっかけにしたい」と言っています。

 上越新幹線の長岡駅で集合解散です。長岡駅からは現地の観光バスでご案内します。


【 エデューと山古志との共同プロジェクト第一弾 ゴールデンウィーク 山古志で親子田植えツアー 】

■実施日:平成19年5月4日(金)~6日(日) 2泊3日 G.W.期間中

■発着地:長岡駅 5/4(金)12:15集合、5/6(日)12:30頃解散

■行 程:5/4(金)長岡駅=(バス)=闘牛大会見学=宿泊先(あまやち会館)へ
      … もちつき体験と夕食・雨でなければ星空鑑賞会
      5/5(土)旅館=(バス)=田植え体験と昼食=地元の児童たちとの交流会
      … 交流後、子どもたちは、地元の方々の指導でそば打ち体験と夕食
      保護者は、山菜料理の交歓会後、長島忠美衆議院議員(元村長)から「災害時の親子の危機管理のありかた」についてのお話。
      5/6(日)旅館=(バス)=被災地現場めぐり=長岡駅へ

■募集人員:40名様(最少催行人員20名様)

■食事回数:朝2回・昼1回・夜2回

■ご旅行代金:お一人様 大人3万円 子供2万6千円

■申込締切日:4月18日(水)


【 ツアーに関するお客様からのお問合せ・お申込み先 】
 新宿法人旅行支店 担当
 TEL:03-3341-2411 FAX:03-3341-4183 9:30~18:00(土・日・祝休)

*秋(9月)には、稲刈りツアーを予定しています。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[14791] [14790] [14789] [14788] [14787] [14786] [14785] [14784] [14783] [14782] [14781
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]