ニフティ、映像ファイルを投稿・共有できるビデオシェアリングサービスを開始
ニフティ、映像ファイルを簡単に投稿・共有できるビデオシェアリングサービス
「@niftyビデオ共有 β(ベータ)」を開始
~ 順次「@nifty」の各サービスサイトから、直接ビデオ投稿が可能に ~
ニフティ株式会社(社長:古河建純、東京都品川区)は、同社の運営するインターネットサービス"@nifty(アット・ニフティ)"にて、映像ファイルを投稿・共有できるビデオシェアリングサービス「@niftyビデオ共有 β(ベータ)」( http://video.nifty.com/ )の提供を4月17日(火)から開始します。
本サービスは、利用者とともにサービスを発展させる取り組みを紹介する「@niftyラボ」の紹介例の1つとして、β版サービスから提供を開始します。
「@niftyビデオ共有 β」は、利用者が興味のあるテーマについて映像ファイルを投稿することができ、簡単にインターネット上に公開できるサービスです。
利用者は、ユーザー登録(無料)とプロフィール作成(マイページ)を行うことで、自分の投稿したい映像ファイルを投稿することができます。
また、投稿された映像ファイルは自動的にフラッシュ専用ファイルに変換されるので、すべてのインターネットユーザーが見ることができます。
主な特長は以下の通りです。
1.ビデオ投稿の共通プラットフォームとして、順次「@nifty」の各サービスサイトから利用できるようにしていきます。
第一弾としてNeoMrePublic( http://neom.nifty.com/ )、第二弾としてTravel@nifty( http://travel.nifty.com/ )などを予定しています。
2.ココログなどのブログサービスに、映像ファイルを写真と同じように記事中に掲載することができます。
3.投稿する映像ファイルをMPEG4形式ファイルにも変換できるので、ポッドキャスティングでも映像を配信することが可能です。
4.クリエイティブ・コモンズ(注1)のライセンスを付与することができます。
これは、投稿者が、第三者が利用できる範囲を決めることで、コンテンツの流通や二次創作を促進します。
5.投稿された映像ファイルに対して、閲覧者がコメント・評価を付けることが可能です。情報共有やコミュニケーションの場として利用できます。
開始当初はβ版のサービスとして開始し、新しいインターネットの活用方法を利用者と共に考え、今後は、「@nifty」の各サービスとの連携を進めると共に、携帯電話からの投稿などの機能拡張を行っていきます。
注1)クリエイティブ・コモンズ
著作権者が著作権の一部を許諾する意思を明示することで、著作物の利用や広がりを他の創作者との共同作業によって促進しようとするものです。
スタンフォード大学ロースクール教授のローレンス・レッシグ教授が提唱。
現在約30カ国で各国法に準拠してローカライズ化。日本では2004年にGLOCOM(国際大学グローバル・コミュニケーション・センター)が日本法準拠版を作成、支援ツールをWeb上で公開している。
(クリエイティブ・コモンズ・ジャパン: http://creativecommons.jp/ )
<「@niftyビデオ共有 β(ベータ)」のサービス概要>
○正式名 : @niftyビデオ共有 β(ベータ)
○サービス開始日 : 2007年4月17日(火)
○利用対象者 : 全インターネットユーザー
※映像ファイルを投稿するには@niftyID、PLEASY IDが必要です。
○利用料金 : 無料
○URL : http://video.nifty.com/
○投稿可能なファイル形式 :
デジタルカメラ)avi、mov、mpeg、mpg
携帯電話)3gp、3g2
映像作成ソフトなどで制作したファイル)avi、mov、mpeg、mpg、mp4、m4v、wmv、flv
○主な特長:
(1)「@nifty」の各サービスサイトからのビデオ投稿
(「NeoMrePublic」、「Travel@nifty」、「@nifty温泉」などに順次対応)
(2)ココログなどのブログサービス上に、映像ファイルを掲載することが可能
(3)映像ファイルをMPEG4形式ファイルに変換することで、ポッドキャスティング上で、映像配信が可能
(4)コンテンツの流通や二次創作を促進するためのクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの付与
(5)映像ファイルへのコメント・評価の投稿が可能
○今後の拡張予定:
携帯電話からの映像ファイル投稿
以上
●@niftyのサービスに関するお問い合わせ窓口
ニフティ株式会社 @niftyサービスセンター
Tel:フリーダイヤル 0120-818-275
http://support.nifty.com/
製品名などは一般に各社の商標または登録商標です。