IPA、3月のコンピューターウイルス・不正アクセス届出状況を発表
コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況[3月分および第1四半期]について
独立行政法人 情報処理推進機構(略称 IPA、理事長:藤原 武平太)は、2007年3月および第1四半期のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況をまとめました。
(届出状況の詳細は関連資料「オリジナルリリース」を参照)
今月の呼びかけ:
「 警告画面を無視していませんか? 」
―― 不正プログラムを取り込まないために、警告が出たら先に進まないこと!! ――
IPA に寄せられるワンクリック不正請求の相談件数が、2007年2月に引き続き過去最悪の記録を更新し、3月は316件となりました。(詳細は、3.ワンクリック不正請求相談件数の推移を参照)
Windows では、通常のホームページに掲載された写真や動画をクリックすると、パソコンに既にインストールされている画像表示ソフトや動画再生ソフトが起動します。しかし、ワンクリック不正請求画面を表示するウイルスなどの悪意あるプログラムが写真や動画に見せかけてホームページに置かれていた場合には、その写真や動画をクリックすると、Windows はプログラムをダウンロードして当該プログラムを実行するかどうかの警告画面(図a)を表示します。そのようなときには、[キャンセル]をクリックして先に進まないでください。
図aの警告画面の説明
警告画面には、ファイルの「名前」、ファイルの「種類」、ファイルの「発信元」欄があります。図の例では、「種類」が「アプリケーション」となっていますが、これはプログラムであることを意味します。画像などをダウンロードしようとしたときにプログラムであるのは、問題があることを意味します。「種類」や「発信元」などの欄を確認し、自分が要求したものと異なるときは、[キャンセル]をクリックしてください。
* 関連資料「図a Windows Vista/Windows XPでのファイルのダウンロードの警告画面」参照
図aの警告画面で[実行]をクリックすると、ユーザのパソコンにプログラムがダウンロードされて、そのプログラムを実行するかどうかの警告画面(図b)が表示されます。
Windows では、プログラムの発行元が正統なものであるかどうかを証明する仕組みを活用しています。この警告画面で、「発行元」の欄をみれば、証明された発行元であれば、その発行元の名称が表示されます。図bの例では、発行元が不明とされており、この発行元を信頼することはできません。したがって、 [実行しない]をクリックして先に進まないようにしてください。
* 関連資料「図b Windows Vista/Windows XPでのInternet Explorerの警告画面」参照
Windows Vista では、ユーザの意図しない操作、または許可するつもりのない操作を実行しようとするプログラムの起動を防ぐため、ワープロやドライバソフト等のプログラムをインストールする場合やシステムの設定変更を行う場合に、新しい機能である「ユーザアカウント(*1)制御」(UAC:User Account Control)という機能により図cのような画面が表示されます。
万が一、図bの警告画面で[実行する]をクリックした場合であっても、UAC 機能の画面が表示されますので、再度、「発行元」及び警告内容を確認してください。
例として、図cの場合は、発行元欄が「認識できない発行元」と表示されていますので、[キャンセル] をクリックして、実行しないようにしてください。
* 関連資料「図c UACの警告メッセージ例」参照
このように、Windows Vista ではユーザが不正なプログラムを誤って実行しようとした場合でも、UAC 機能により警告画面が表示されて警告を促すことにより、ウイルスやスパイウェアなど悪意あるソフトが不用意にインストールされることを未然に防いでいます。
UAC 機能は、初期状態では有効になっていますので、無効にしてはいけません。
(ご参考)
Windows Vista デベロッパー センター > セキュリティ
http://www.microsoft.com/japan/msdn/windowsvista/security/
IPA - クリックしただけで料金請求された場合の対応方法について
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/oneclick.html
IPA - パソコンユーザのためのウイルス対策 7箇条
http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/7kajonew.html
IPA - パソコンユーザのためのスパイウェア対策 5 箇条
http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/spyware5kajyou.html
お問い合わせ先:
独立行政法人 情報処理推進機構 セキュリティセンター(IPA/ISEC)
(ISEC:Information technology SEcurity Center)
TEL:03-5978-7527 FAX:03-5978-7518
URL: http://www.ipa.go.jp/security/