日本無線、PDD方式を採用した無線通信システムを開発し実証実験に成功
周波数利用効率2倍を達成する新通信システムを開発
-世界で初めて実証実験に成功-
日本無線株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:諏訪頼久 以下:日本無線)と、国立大学法人東京工業大学 安藤・廣川研究室(以下:東京工業大学)は、従来方式に比べて周波数利用効率がおよそ2倍となる新しい通信方式-偏波分割複信(Polarization Division Duplex 以下:PDD)方式-を採用した無線通信システムを開発し、世界で初めて実証実験に成功しました。本技術は、近年の電波利用ニーズの増大による無線周波数資源の逼迫状況に対応するためのものであり、基幹無線システムや加入者系無線アクセスシステムなどの無線通信システムにおいて、同一周波数帯域での通信容量をおよそ2倍にすることが可能です。
なお、本研究は、2004年より総務省戦略的情報通信研究開発推進制度(Strategic Information and Communications R&D Promotion Programme 以下:SCOPE)の委託研究として行ったもので、6月14日に開催される第3回SCOPE成果発表会( http://www.scat.or.jp/19scope/index.html )にて発表いたします。
複信方式とは送受信をやり取りする通信方式であり、従来方式として、送受信を時間分割して通信する時分割複信(Time Division Duplex)や送受信を異なる無線周波数で通信する周波数分割複信(Frequency Division Duplex)がありました。日本無線と東京工業大学が新たに提案するPDD方式は、偏波の独立性を最大限に利用し、送受信で同じ無線周波数帯域を繰り返し利用することにより、従来方式に比べて通信容量を増大させる複信方式であり、直交する二つの偏波を同時刻、同一周波数で送受信することができます。
PDD方式では、出力の大きな送信信号が自局の微弱な受信信号に回り込み干渉を与えてしまうため、この干渉信号の低減が課題となりました。今回、東京工業大学が開発した導波管平面アンテナと、日本無線が開発した干渉キャンセラ技術を組み合わせて、干渉信号の電力を100dB(100dBは100億分の1)以下に低減させることに成功し、従来方式と遜色無い回線品質でPDD方式を実現することが可能となりました。
今後、周波数利用効率の高い大容量無線回線を実現する次世代固定無線装置の提供を目指し、更なる高性能化、小型化、低価格化に向けた研究開発活動を続ける予定です。
●PDD方式無線装置(屋外ユニット)
●PDD方式無線装置(屋内ユニット)
(※ 関連資料を参照してください。)
<お問い合わせ先>
研究開発本部
E-Mail:pr@jrc.co.jp