忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第一倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'07.19.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'04.12.Thu

株式会社HARMONYは、ブログパーツ付きショッピングサイト「あきんど.com」を7月31日に登録料・使用料とも無料オープンする。

2006年08月02日

ブログパーツのHARMONYが、自社開発したブログパーツ付きショッピングサイト「あきんど.com」は、ショッピングカート機能の付いたブログパーツを発行できまた、簡単に登録ができるショッピングモールである。「あきんど.com」は、7月31日に登録料・使用料とも無料オープンする。

 

「あきんど.com」は、従来のインターネットショッピングサイトと大きく違う点は、
ショッピングカート付きのブログパーツを発行できることである。
また、初心者でも簡単に登録することが可能で登録料・使用料とも無料である。
出店を希望する利用者は、「あきんど.com」のサイトにアクセスし、
出店する商店の情報を入力し、出店の申請行う。

また、「あきんど.com」の最大の特徴は、先にも述べたがショッピングカート付きの
ブログパーツが発行できることである。商店のブログやホームページに
「あきんど.com」で発行したブログパーツを貼り付けることでブログやホームページが
ショッピングサイトとして利用可能となる。
ブログパーツに映し出された商品をブログ閲覧者がクリックすると
商品詳細ページが表示され商品を購入することができる。

商品画像は、動画も対応しているため商品のプロモーション効果は抜群である。
ブログパーツはいくつも発行が可能でたくさんのブログに貼り付け、多くの
支店を出店している効果が見込める。
グループで1つの店舗を登録し、グループメンバーのブログ1つ1つにプログ
パーツを貼り付けることで1つの店舗を応援するという利用は新しいインター
ネットショッピングサイトと成りうる。

「あきんど.com」へのお問い合わせは、info@harmony.ne.jpまで。
「あきんど.com」サイトはこちら http://akindoh.com/ である。

【会社概要】
■会社名 株式会社 HARMONY
■事務所 兵庫県宝塚市小浜2丁目4-6
■TEL (0797)81-6855
■URL: http://www.harmony.ne.jp/
■Email: info@harmony.ne.jp
■事業内容 :
ブログパーツの開発
ブログシステムの販売・構築・保守・管理
WEB用ソフト開発・販売

【本件に関するお問い合わせ】
■会社名 株式会社 HARMONY
■担当者 槇坂 雅史
■TEL (0797)81-6855
■ Email : info@harmony.ne.jp 【自社運営サイト】
● はもぶろ :http://www.hamoblo.com/
● トラバわんにゃん :http://hamoparts.com/
● BLOG CM net ~ブロコマ~ :http://blogcm.net/
● あきんど.com :http://akindoh.com/
● HARMONY SEARCH :http://hamo-search.com/

PR
2007'04.12.Thu

「なつかしい温泉遊技場」が伊東に復活!

2006年08月02日

温泉地に行ったら浴衣姿で射的をしたい・・・そんな風情ある旅行をしたい方は、伊東へ集合!「キネマ射的場カフェ セントラル」8/9 オープン!!

 

■運   営 昭和30年代村企画株式会社(ツカサグループ)
■資 本 金 1,000万円
■本   社 東京都品川区東五反田5-22-37 ツカサ本社4F
■  電 話 03-5449-1602
■  FAX 03-5449-3259
■伊東事務所 静岡県伊東市富戸1302-21
■ 電話/FAX 0557-51-3065
■キネマカフェ伊東劇場 静岡県伊東市中央町7-2
■ 電話/FAX 0557-37-3017
■ http://www.222.co.jp/s30vil/


昭和30年代村企画株式会社では、伊東市街地の地域活性化策として6月に「キネマカフェ伊東劇場」
(中央商店会/伊東市中央町7-2)をオープンいたしました。
そして今月は、町おこし施策第2弾として同じ商店街内に「キネマ射的場カフェ セントラル」(キネカカフェ伊東劇場から徒歩30秒/伊東市中央町11-3セントラルビル1F)を8/9(水)17:00にオープンいたします。

コンセプトは、「なつかしい温泉遊技場」。

温泉に浸かったあと、浴衣姿で街に繰り出し射的に興じる・・・
昭和30年代には当たり前に見かけた温泉地の風情。

射的の他にも「なつかしい遊び」をご用意して、
伊東温泉への観光客はもちろん地元の方々をお待ちしております。

当日は、地元イベント「按針祭(あんじんさい)」が行われています。
祭り見物と併せてこちらへも足をお運びください。

若い方にはいつものお祭りと縁日ですが、
団塊世代の皆さまには、なつかしい「あの頃」の風景です。

弊社では、自社のみが生きていくのではなく、
地域と一緒に生活をしていた「昭和30年代」のスピリット念頭にかかげ、
共生・共存という「あの頃」の生活(人々の心)を取り戻そうと考えております。
そのひとつとしてまず商店街に元気を取り戻そうと考えております。
今後も地域活性化のために努力をしてまいりたいと思います。

※天候・その他の事情により一部のスケジュールや催事に等に
 変更が出る場合がございますので予めご了承ください。


■詳細につきましては
■昭和30年代村企画株式会社
■東京都品川区東五反田5-22-37
■電話03-5449-1602 FAX 03-5449-3259

★報道関係各社 ご担当者様の取材等
 また自治体ご担当者様のお問い合わせにつきましても
 こちらまでお願いいたします。

 企画営業部 石川まで hiroshi.ishikawa@222.co.jp
 http://www.222.co.jp/s30vil/


<<お問い合せ先>>

■昭和30年代村企画株式会社
■東京都品川区東五反田5-22-37
■電話03-5449-1602 FAX 03-5449-3259

2007'04.12.Thu

【速 報】 株式会社サービエンスが業界で初めてとなるSMOサービスを開発

2006年08月02日

株式会社サービエンスは業界で初めてとなるSMOサービス(Social Marketing Optimization)「キーワードフォーメーション」を開発した。

 

SMOとは、社会的マーケティング最適化(Social Marketing Optimization)と言われ、ブログやRSS(ニュース、日記、メルマガ、ブログなどを読めるキーワードフィルタ機能付き専用リーダー)を利用し、インターネット上で口コミ、コミュニティを活性化する活動である。
「キーワードフォーメーション」とは、SMOを実現する仕組みであり、WEB2.0時代に向けて、株式会社サービエンスが開発・リリースしたサービスである。

http://www.servience.co.jp/sem/sem_formation.html 

SMOを企業が導入する場合、自社サイトの周りに、自社にとって最適な社会をSMOにて形成し、質の高い見込み客をより多く集めるために採用する。
広告ではなく、ブログや掲示板、SNSなどで口コミを喚起し、コミュニティの発生や形成を支援していく。
これは「オープンソース」技術での開発コミュニティにも類似しておりWEB2.0に代表される社会的な流れとも合致している。
サービエンスが開発した「キーワードフォーメーション」は、企業サイトの周辺に最適なSMO環境を作る独自のメソッドとツールである。
導入企業にとってインターネット上で有効であるキーワードを調査し、そのキーワードで検索上位表示を実現する集客用サイト「専門ドットコム」を構築する。
「専門ドットコム」は、該当キーワードの専門サイトであり、ブログやRSS、掲示板、リンク集などの要素で構成されており、自社サイトの外側にSMO的環境を整備できるWEBサイトである。
「専門ドットコム」を戦略的に配置、運用するのが「キーワードフォーメーション」であり、既にインターネット上では、大小併せて50サイト以上が運用されている。

「キーワードフォーメーション」は開発途上で問い合わせが相次ぎ、開発直後、20社の企業が導入を決定。
今期の売上高は1億円を見込んでいる。

「キーワードフォーメーション」のエキスプレスバージョンは、初期費用120万円、運用費用7万5千円で導入可能。

株式会社サービエンスは2003年設立でインターネットマーケティングの専門会社であり、これらを活用したWEB戦略のコンサルティングから、

WEB制作及びWEBシステムの構築と運用を行っている。


<会社概要>
1.会社名:株式会社サービエンス
2.代表者:前田直也(マエダナオヤ)
3.設立:2003年11月7日
4.資本金:1000万円
5.業務内容:インターネットマーケティング
6.所在地:東京都恵比寿3-28-2フラワーヒルズ2F
      TEL 03-5791-2090 FAX03-5791-2091
7.HP: http://www.servience.co.jp

上記リリースのテキストは  http://www.servience.co.jp/press/2006/07/0727.htmlにUPされております。

(この記事へのお問い合わせ先)
株式会社サービエンス の 広報担当 石井絵美子(いしいえみこ)までお願いいたします。
TEL 03-5791-2090 FAX 03-5791-2091
e-mail: info@servience.co.jp

2007'04.12.Thu
羽賀研二が、大人の男に贈る上質ジュエリー【Nerobianco】ついにデビュー!!
2006年08月02日

有限会社マート(本社:大阪府高槻市 取締役:大矢曜子)が運営するアクセサリーマートは、このたび羽賀研二のデザインジュエリーを扱うテゾーロと独占契約。 新たに新コンセプトブランド【Nerobianco】を立ち上げ、インターネット限定販売を2006/8/1から開始します。
http://www.b-act.com/

 

【「完成させるのは、自分(あなた)。」素材からデザインまで、
        こだわりぬいた大人のためのメンズジュエリーが、今ここに】

羽賀研二が本当に欲しいものを、これまでの宝石知識を集大成して誕生させた
「Nerobianco」(ネロビアンコ)。
「黒」と「白」を基調に、洗練されたイタリアをイメージして生まれた数々の
デザインは、ワイルドでセクシー。豊富なアイテムから自由に組み合わせて
自分で完成させる、ひと味もふた味も楽しめる大人のジュエリーです。

【数ある選択肢の中から自分でセレクト。
                 センスが試される、自己演出ジュエリー】

【Nerobianco】の最大のポイントは、34種類のペンダントトップと8種類の
チェーン。これらの中から、気に入ったものを自由に組み合わせて自分だけの
コーディネートで自分らしさを演出できます。
色はブラック&ホワイト。素材はシルバーとホワイトゴールドがあり、
こだわれば、こだわるほど、コーディネートの幅が広がります。

【ハードな使用でもほとんど剥げない、強度なまでの、タフなコーティング】

注目すべきは、コーティングの強度。黒白ともにロジウム仕上げですが、
特に黒コーディングには、「色」「ツヤ」「高級感」ともにNO.1といわれる
Super Rhodium(スーパーロジウム) × 10を使用。特殊な技法で、約10倍の
強度を実現させました。耐久テストでも、他のコーティングと比較にならない
上質のブラック仕上げだから、存在感が違います。

【男をより輝かせるために、細部の細部までこだわったジュエリー】

その他にも、イタリア製のチェーン、ブラックダイヤモンドの使用、刻印の
入れ方、サイズなど、男をより美しく、格好良く魅せるように細部まで
とことん追求。こだわりぬいた男のための、本格ジュエリーです。

【Nerobianco】を、もっと詳しく知りたい方は、下記URLまで。

□会社概要
名 称:有限会社マート http://www.mart-jp.com
所在地:〒569-1123 大阪府高槻市芥川町2丁目24番5号
取締役:大矢 曜子

□プレスリリースに関するお問い合わせ先
有限会社マート
責任者: 村尾正智
T E L : 072-691-1112
F A X : 072-691-1116
E-MAIL: info@b-act.com

http://www.b-act.com/

2007'04.12.Thu

採点型アクセス解析サービス開始

2006年08月02日

インターネットコンサルティングサービスを提供する株式会社セブンエージェント(本社:大阪市中央区、代表取締役:藤本哲哉、以下セブンエージェント)は、ホームページのログを解析し、アクセス解析の指標に加え、「サイトの問題点」、「改善点」といった重要なポイントを独自の基準で採点する「採点型アクセス解析サービス」を開始いたします。

 

セブンエージェントが提供中のドロップシッピングサービス利用企業様を中心に、改善プロセスの一環として、ECサイト、ホームページの客観的な分析ツールとして導入、販売をおこなってまいります。

◆採点型アクセス解析サービスの特長
採点型アクセス解析サービスはアクセス解析の指標に加え、「サイトの問題点」「改善点」といった重要なポイントを独自の「基準」で採点する「アクセス解析サービス」です。
サイト運営者の方は、アクセス解析はおこなったが「解析結果の何を見れば良いか」「膨大な結果から何を導きだせば良いのか」という共通のお悩みをお持ちではないでしょうか?当サービスでは、ページに「得点」という共通化したルールを適用する事で、解析結果を明快で解り易い形にし、問題点をより客観的で、明確なかたちでレポートいたします。

◆主な機能
・ページ採点機能
得点基準は、アクセス数が多くサイトに与える影響が多い重要ページだが、訪問者を追い返しているページは低い得点を、アクセス数が多い重要ページで次の ページへ訪問者を誘導出来ているページは高い得点を、アクセス数が少なく影響が小さいページは60点前後を取るようになっています。

・最大1,000位までの検索ワードリスト
サイトを訪問するユーザの目的を幅広く網羅できます。Yahoo!、Google、MSNの主要3サーチエンジンの利用回数も把握できます。

・検索からの入口ページ
利用が多かったキーワードはどのページにやってきたのか?多くのアクセス解析では分からなかった「検索からの入口ページ」に対応しています。

◆ご利用料金について
月間50万ページビュー(PV)まで\26,250/回です。詳細は以下URLをご確認ください。
http://www.sevenagent.co.jp/service/access_price.html

◆株式会社セブンエージェントについて
株式会社セブンエージェントはインターネットマーケティングとドロップシッピング事業を中心に、"IT 化推進","コスト削減","利益向上"をキーワードとしたコンサルティングサービス、ソリューションの開発、販売をおこなっております。

◆会社概要
代表取締役 藤本 哲哉(ふじもと てつや)
設立 2006年5月1日
本社 〒532-0012 大阪府大阪市中央区谷町3丁目4-5中央谷町ビルディング907号
事業内容
・ドロップシッピング事業
・ソフトウェアの企画、製造、販売
・インターネットによる情報サービス業
・経営コンサルティング業
・スポーツ用品の販売
・前各号に附帯する一切の事業

◆本件に関するお問合せ
株式会社セブンエージェント
広報室:永澤祐介
TEL:06-4794-7447
Email:press@sevenagent.co.jp

2007'04.12.Thu

日本初登場!ハーレム”XUKUMA(スクマ)”オリジナルTシャツの取扱い開始

2006年08月03日

newyorkbrown(ニューヨークブラウン 東京都目黒区 婦人服・雑貨輸入販売業)は、ハーレムのセレクトショップ“XUKUMA(スクマ)”のオリジナルTシャツの取扱いを開始しました。日本人デザイナーが手がけるオリジナルTシャツのメッセージやデザインは、多くのソウルシスターに支持されています。

 

■XUKUMAのオリジナルTシャツについて
素材:コットン100%がメイン(ポリエステル・レーヨン・ポリウレタンの混紡もあり)
販売価格:\5000(税込み)


■XUKUMA(スクマ)について
レノックスアベニューにある“XUKUMA”は、センスの良い小物やオリジナル商品を扱っており、ハーレムのお洒落なシスター達には欠かせないお店です。

ショップ名 XUKUMA(スクマ) (輸入雑貨やオリジナル商品販売)
      XUKUMAはオーナーが「あなたが望む人生」という意味で作った言葉。
      ソウルシスターが望むお洒落なライフスタイルを提案。
所 在 地  183 Lenox Avenue New York, NY 10026 USA
U R L  http://www.xukuma.com/

■newyorkbrown(ニューヨークブラウン)について
ニューヨークのお洒落なショップの中から日本未発売の商品、人気の商品をセレクト。
個性的で“自分らしい”ファッションを好む20代の女性をターゲットに、ニューヨークから直接輸入、オンラインショップにて販売。XUKUMA日本販売公認ショップ。

会 社 名 newyorkbrown ニューヨークブラウン
責 任 者 馬上恵利子(マガミエリコ)
所 在 地  東京都目黒区下目黒3-14-16 B-7
電話番号   03-3715-7933
設立年月日  平成18年7月
U R L  http://www.newyorkbrown.com


■プレゼントコーナーへの提供もご相談に応じますので、お気軽のご連絡をください。
また、ニューヨーク特集を組まれる時は、当ショップ商品のご活用をお願いいたします。

■本プレスリリースに関するお問い合わせ先

newyorkbrown(ニューヨークブラウン) 責任者:馬上恵利子(マガミエリコ)までお願いいたします。

TEL:03-3715-7933 FAX:03-3715-7933
平日連絡先:090-9972-5936 ※不在時は下記のメールアドレスにご連絡ください。
E-mail: info@newyorkbrown.com

2007'04.12.Thu

1ヶ月間で300件以上のお問合せ!歯科医院の新卒「歯科衛生士」採用をサポート!新卒「歯科衛生士」専門の求人情報誌「クオキャリア」を発行!

2006年08月03日

歯科衛生士の人材ニーズの高まりを受け、株式会社クオリア・リレーションズは歯科医院の新卒歯科衛生士採用支援サービスとして、[新卒「歯科衛生士」専門の求人情報誌「クオキャリア」]を発行いたします。 求人情報誌「クオキャリア」と求人Webサイト「Webクオキャリア」のクロスメディアサービスで、採用難に苦しむ歯科医院を強力にバックアップ。

 

人々の「歯」や「口の中」に対する関心が「治療」から「予防」へと変わりつつある中、
口腔ケアの専門家である「歯科衛生士」への人材ニーズは高まる一方です。
しかし、歯科衛生士は業界においては人材不足。多くの歯科医院が採用に躍起になりながら、
思うように応募の手自体が挙がらず何か良い手はないかと思案しています。
雇用ニーズに比して、歯科衛生士の絶対数が足りていない労働市場下、
既存求人媒体の活用による歯科衛生士の中途採用は、非常に困難な状況にあります。
もっともわかり易い採用チャネルが、歯科衛生士学生が集まる専門学校ということになりますが、
しかし、どの歯科医院も同様の発想を持つため、ある専門学校では求人倍率10倍(1人の学生に対し10人分の求人枠)にも
上る差別化の難しい求人票が掲示され、歯科衛生士学生にとってもかえって
わかりづらく選択しにくい就職状況を生み出しているのです。

このような完全「売り手」市場がもたらす新卒歯科衛生士学生にとっての職業選択の課題は、
選択肢の多さゆえに選びづらいということのほかに、もっと重要な点があります。
それは「職場定着」の問題です。一般新卒労働市場において、7・5・3現象が課題視されるのと同様、
新卒歯科衛生士の職場定着も改善の兆しが見られません。
企業に就業することとは異なり、多くの歯科医院は個人経営(診療所)です。
歯科衛生士の多くはこの個人経営組織に就業することになります。
様々な組織に分化し、また多くの職種で構成される会社組織とは違い、少数の限定的な職種と人数で構成された組織に
新卒の歯科衛生士は就職していきます。
会社組織に比べれば、就業に関するインフラが整備されているとは言い切れず、
また医療現場独特の厳しい職場環境でもあります。
近年、歯科衛生士の定着率の低さを嘆く歯科医院が増えてきていますが、
その一因は就職前の就業意識の醸成や職業生活に関する理解の不十分さが挙げられます。

歯科衛生士を取り巻く雇用環境において、採用する側にも、採用される側にも、大きな課題が顕在化してきていると言えます。

この両者に横たわる課題を解決し改善を進めることは、
結果として歯科サービスを享受する地域住民のQOLを高めるものと考えます。

この課題に対するソリューションを提供したいという想いから、当社が導き出したサービスが
[新卒「歯科衛生士」の就職支援サービス]なのです。

新卒歯科衛生士は、毎年全国の歯科衛生士養成機関(専門学校・短大等)から
約7千人程度しか輩出されない小さな労働市場です。一方、採用側の多くは、6万件以上あるとはいえ歯科診療所=個人事業主です。
それゆえこの市場は、民間の就職支援サービスが、採算性や成長性の問題からなかなか真剣に取り組めませんでした。
また、専門性の高い職種であることも参入が躊躇された一つの理由です。

逆に当社はそこに着目し、スモールビジネスの可能性を捉えました。
業界特性と専門性への適応、そして中小企業だからこその機動力で、新卒「歯科衛生士」を機軸とした
就職支援サービスを実現していきます。

今回当社が開始したのは、[新卒「歯科衛生士」専門の求人情報誌「クオキャリア」]の発行および
[求人サイト「Webクオキャリア」]の公開による、新卒歯科衛生士の採用/就職のための<クロスメディアサービス>です。

以下、サービスの特長です。

○本年は、事業エリアを「首都圏(1都6県)」と「東海(愛知・岐阜・三重)」の2地域に限定し、
求人誌「クオキャリア」をそれぞれ<首都圏版><東海版>として発行。地域別編集にすることで、
求人者/求職者双方の利用便益の密度を高めます。

○全ての求人情報は、求人誌「クオキャリア」と求人サイト「WEBクオキャリア」の両方に掲載されます。
情報量についてはWebに重きをおき、またWeb上のユーザー機能(お気に入り求人のブックマーク機能、
問合せメールの簡単送信機能など)を高めることで、訴求力・実効性を共に向上させます。

○求人誌「クオキャリア」はフリーペーパーです。首都圏に35校、東海3県に15校ある歯科衛生士養成機関に通う
新卒歯科衛生士学生に配布いたします。配布を待たず、校内への設置を希望されている専門学校も多くあります。

○新卒歯科衛生士の標準的就職活動フローが<見学→応募→面接>だという点に着目し、
<見学意欲を惹起する>コンセプトを掲げ、見学応募にスムーズに到れるサービス導線を用意しました。

○創刊号として、求人情報掲載料を一般相場よりも安価に設定。利用障壁を低くしています。

○【クオキャリア・ゼロ】という、広告効果に応じた従量制課金の価格形態も用意。例年実績上、
新卒者の応募実績が高くない歯科医院でも安心して掲載できます。

これら特長は、次の効果を期待して設計しております。

▼専門学校等に定型化された書式で掲示される求人票では、深い情報の提供・他求人との差別化が困難で、
歯科医院は訴求力を高める術に限界があった。
 当社の提案するクロスメディアサービスを利用することで、これまでの限界を乗り越え、より戦略的な採用活動が可能になります。

▼専門学校等に集まる求人票から得られる情報は広く薄いため、新卒歯科衛生士学生にとって深い職業理解や
その反射から生まれる深い自己理解は得にくかった。
 当社の提案するクロスメディアサービスを利用することで、これまで以上の深い職業理解や十分な選択過程を
経て就職活動ができ、就業満足度(職場定着率)を向上させることが期待できます。

▼「臨床実習生の実習先となった歯科医院は新卒を採用しやすい」という傾向性から、対面機会の増大は採用戦略上の
重要なファクターでした。
 当社のサービスは<見学意欲を惹起>することにコンセプトがあるため、歯科医院の活発な採用活動を促進するだけでなく、
見学頻度を高めることで新卒歯科衛生士の職業理解を深めることにもつながります。

本年6月29日から営業を開始しておりますが、おかげさまで1ヶ月の経過を待たず、歯科医院からのお問合せはすでに
300件以上いただいております。
また、首都圏・東海地域にある多くの歯科衛生士養成機関からは、当社の求人誌「クオキャリア」の校内への設置のご希望を
たまわり、さらに最終学年者だけでなく在校生全員分の冊数をオーダーくださった専門学校もございます。
歯科医院・新卒歯科衛生士ならびに関係機関のご期待に添えるよう、さらにサービスの革新・向上に努めてまいります。

日本全国の就業歯科衛生士人口は約7万人という、労働市場としてはニッチな世界。
しかしこの職種が担う社会的な使命は、健康に対する人々の関心の高まりから、ますます重要となってきています。
労働市場としてはニッチでも、歯科サービスは市民生活において、とても身近なもの。
当社は地域の健康生活を人材サービスの側面から支えてまいります。

 

なお、本年10月より歯科衛生士の紹介予定派遣事業・紹介事業も開始予定です。新卒に続き、
現役歯科衛生士に関する人材サービスについても、新しい企画を検討中です。

[本件に関するお問合せ]
株式会社クオリア・リレーションズ
クオキャリア事務局
<首都圏版>東京支社 TEL03-5395-7207 FAX03-5395-7206
<東海版>名古屋本社 TEL052-459-3362 FAX052-459-3368
e-mail:info@qrc.ddo.jp
URL:http://www.qqc.jp

2007'04.12.Thu

株価の買い時・売り時がわかる!機能追加により大幅にパワーアップ株価予測サービス「LaQoo+(ラクープラス)」が新サービス提供開始

2006年08月03日

株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:藤田晋、東証マザーズ上場:証券コード4751)の100%子会社の株式会社フィナンシャルプラス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:西條晋一、以下フィナンシャルプラス、関東財務局長 第1565号)は、運営しております株価自動予測サービス「LaQoo+(ラクープラス)」シリーズを、2006年8月1日に全面リニューアルいたしました。 これまでの株価の上がり下がりを予測する機能に加え、新たに買い時売り時を示す機能や、推奨銘柄レポートを配信するなど、機能・サービスを大幅に追加して生まれ変わりました。

 

■リニューアルしたLaQoo+5つの特長
 LaQoo+は銘柄を入力するだけで、その銘柄についての今後の株価動向を予測します。また、投資に役立つ情報やツールを数多く搭載しております。

1.診断矢印で株価の値動きを予測
6種類の診断矢印によって、株価の上下を表示。今後の動向がわかる
ので、初心者でも簡単にご利用いただけます。

2.買い時・売り時サインを表示 (新機能)
株式投資において、最も気になるのが売買タイミング。LaQoo+は銘柄ごとに「買いサイン」「売りサイン」「中立サイン」を表示し、それぞれの適切なタイミングを示します。また、サイン点灯時にはメール
でお知らせする機能も搭載しました。

3.推定高値・安値を表示 (新機能)
過去の統計より株価が上昇した場合、下落した場合それぞれの株価と上昇率を表示。
具体的な株価を示すことで投資をサポートします。

4.勝ちナビ
LaQoo+の予測的中率の高い上位100銘柄をランキング。銘柄選びに悩ん
でいる人も、投資のきっかけをつかむことができます。

5.推奨銘柄レポートの配信 (新機能)
ファンドマネージャーによるファンダメンタルズに基づいた推奨銘柄レポートを配信。個別銘柄についての詳細な分析と今後の展望、売り推奨値段・買い推奨値段やフォローレポートなど、
よりきめ細かい投資のお手伝いをいたします。

【LaQoo+の実績】
 LaQoo+の予測的中率を検証した結果、安定的に高い実績を出してい
ることが証明されました。
 短期5日の予測的中率は75%~85%に集中しており、月の推移でみても平均的中率が73%と安定したパフォーマンスを出しています。
東証一部銘柄の予測的中率平均は81%と高くなっております。
(2006年6月現在)

■LaQoo+(ラクープラス)とは
 LaQoo(ラクー)シリーズは、株価の値動きを矢印で予測する画期的なソフトとして、2003年7月に登場しました。当時は株式投資が今日ほど盛んではありませんでしたが、「銘柄を指定するだけ」という利便
性が受け、10万人以上が購入する大ヒット商品となりました。

 

 今回、フィナンシャルプラスがリニューアルを手掛けたLaQoo+(ラクープラス)では、LaQooシリーズの「銘柄を指定するだけ」という簡便性はそのままに、さらに機能を拡張しています。ますます拡大する株式投資の愛好者の方に、気軽に楽しく使っていただけるサービスを目指しています。

■関連URL
http://www.laqoo.com/
■会社概要
会社名 株式会社フィナンシャルプラス (関東財務局長 第1565号)
所在地 東京都渋谷区道玄坂1-14-6 渋谷ヒューマックスビル5階
設立  2006年4月3日
資本金 2500万円
代表者 代表取締役社長 西條 晋一
■本リリースに関するお問合せ
株式会社フィナンシャルプラス
担当:増田
Tel:03-5459-0629  E-mail :masuda@financialplus.co.jp

2007'04.12.Thu

「8/4はエイヨー(栄養)の日」自分だけのサプリメントを作れる、栄養お役立ちサイト『栄養市場!』8月オープン

2006年08月04日

株式会社リクリエ(所在地:東京都品川区2-3-15 代表取締役 亀山 明)は、「自分だけの栄養補給」を、高品質なサプリメントとオリジナリティー溢れる手段で提供するためのサイト、『栄養市場!』(http://eiyo-ichiba.com/)を8月にオープン。

 

■■■『栄養市場!』http://eiyo-ichiba.com/ ■■■
生活習慣や食生活が人それぞれ違うように、栄養の摂取手段も人それぞれ。自分の
体内の栄養代謝状況や、自分の目的に合わせながら、必要な栄養素と量を「効率的」
にパッケージサプリメント化できる。

◆あなたに大切な栄養素の種類と量をサプリメントで個別パッケージ!◆
◇◇◇「テーラーメイドサプリメント」◇◇◇

自分がとりたい栄養素と量を指定して、
ハイグレードなサプリメントを
個別包装する「テーラーメイドサプリメント」が可能に。
http://eiyo-ichiba.com/contents/snavi_a_1.htm

サプリメントは医療機関でも採用されている実績のあるサプリメントだけを販売。
サプリメントのトレーサビリティーや、栄養素の働きまで、細かい情報開示を目指す。
http://eiyo-ichiba.com/details_s/rino.html

「テーラーメイドサプリメント」のほかに、
12種類のサプリメントを1粒から自由に組み合わせて個別包装購入する
「オーダーメイドサプリメント」や、
目的別にパッケージ化された
「FAINケア」シリーズも手軽に購入できる。
http://eiyo-ichiba.com/s/omsupple_service_top.htm
http://eiyo-ichiba.com/contents/faincare_top.htm

◆業界初!血液検査データを利用した栄養分析の新基軸◆
◇◇◇「栄養ナビ!」(姉妹サイト)同時オープン◇◇◇

血液データという栄養状態の代謝を反映した客観的データを用いて、
生化学の知識をベースに、よりロジカルに栄養状態を分析するプログラムを、
医師のアドバイスや学術論文を基に構築。
一人一人に大切な栄養素の種類と量を
「栄養ナビゲーションレポート」
でご提案。
普段の食事やサプリメントの摂取に大いに役立ていただける。
http://eiyo-navi.com/contents/analysis_top.htm
(【プレスの皆様への無料体験を受付中】)


【株式会社リクリエーティブ・クリニカル・コーポレーションとは】
2004年4月設立。
主に、医療・健康サービスの企画・開発、医療機関・健康サロンの運営。
代表取締役 亀山 明

【本件の連絡先】
株式会社リクリエーティブ・クリニカル・コーポレーション(リクリエ)
栄養!事業部 広報:木屋    会社URL: http://reclie.jp/
Tel 03-5715-1772 FAX 03-5715-1773 e-mail: kiya@reclie.jp

2007'04.12.Thu

栄養お役立ちサイト『栄養市場!』8月オープン

自分だけのサプリメントを作れる、栄養お役立ちサイト『栄養市場!』8月オープン
http://eiyo-ichiba.com/【プレスの皆様への体験割引を受付中】

株式会社リクリエ(所在地:東京都品川区2-3-15 代表取締役 亀山 明)は、
「自分だけの栄養補給」を、高品質なサプリメントとオリジナリティー溢れる
手段で提供するためのサイト、
『栄養市場!』(http://eiyo-ichiba.com/)を8月にオープン。

 

■■■『栄養市場!』http://eiyo-ichiba.com/ ■■■
生活習慣や食生活が人それぞれ違うように、栄養の摂取手段も人それぞれ。自分の
体内の栄養代謝状況や、自分の目的に合わせながら、必要な栄養素と量を「効率的」
にパッケージサプリメント化できる。

◆あなたに大切な栄養素の種類と量をサプリメントで個別パッケージ!◆
◇◇◇「テーラーメイドサプリメント」◇◇◇

自分がとりたい栄養素と量を指定して、
ハイグレードなサプリメントを
個別包装する「テーラーメイドサプリメント」が可能に。
http://eiyo-ichiba.com/contents/snavi_a_1.htm

サプリメントは医療機関でも採用されている実績のあるサプリメントだけを販売。
サプリメントのトレーサビリティーや、栄養素の働きまで、細かい情報開示を目指す。
http://eiyo-ichiba.com/details_s/rino.html

「テーラーメイドサプリメント」のほかに、
12種類のサプリメントを1粒から自由に組み合わせて個別包装購入する
「オーダーメイドサプリメント」や、
目的別にパッケージ化された
「FAINケア」シリーズも手軽に購入できる。
http://eiyo-ichiba.com/s/omsupple_service_top.htm
http://eiyo-ichiba.com/contents/faincare_top.htm

◆業界初!血液検査データを利用した栄養分析の新基軸◆
◇◇◇「栄養ナビ!」(姉妹サイト)同時オープン◇◇◇

血液データという栄養状態の代謝を反映した客観的データを用いて、
生化学の知識をベースに、よりロジカルに栄養状態を分析するプログラムを、
医師のアドバイスや学術論文を基に構築。
一人一人に大切な栄養素の種類と量を
「栄養ナビゲーションレポート」
でご提案。
普段の食事やサプリメントの摂取に大いに役立ていただける。
http://eiyo-navi.com/contents/analysis_top.htm
(【プレスの皆様への無料体験を受付中】)

 

【株式会社リクリエーティブ・クリニカル・コーポレーションとは】
2004年4月設立。
主に、医療・健康サービスの企画・開発、医療機関・健康サロンの運営。
代表取締役 亀山 明

【本件の連絡先】
株式会社リクリエーティブ・クリニカル・コーポレーション(リクリエ)
栄養!事業部 広報:木屋    会社URL: http://reclie.jp/
Tel 03-5715-1772 FAX 03-5715-1773 e-mail: kiya@reclie.jp

2007'04.12.Thu

『セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンへの寄付開始』

ファンドネット証券株式会社
社会貢献活動として『セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンへの寄付開始』
      ~ あなたのお取引が子どもたちを助けます ~

ファンドネット証券株式会社(所在地:東京都中央区 阿保茂)は、社会貢献活動として、『セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンへの寄付開始』を発表いたしました。

今回 発表する社会貢献活動は、次のとおりです。
■サービス詳細

ファンドネット証券にて先物取引をすると、顧客1人につき1回取引毎に5円
を、子どもたちのための民間の国際援助団体セーブ・ザ・チルドレン・ジャパ
ンに、ファンドネット証券から寄付が行われるというサービスです。
顧客から寄付金を別途徴収することは一切ありません。

■特徴

セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンへの寄付という社会貢献活動をこういった
形で取り入れたのは証券会社ではファンドネット証券が初。
顧客は手続きなどを行う必要は一切なく、日々取引を行うだけで結果的に社会
に貢献していることになります。
また各顧客は自らの取引がどれほど寄付金として反映されているかを顧客管理
画面で日々確認することも可能。

オンラインの株取引という、一見外界と交わらない行動がファンドネット証券
を通して世界へと広がり、ついては子どもたちへの援助へとつながります。
さらにそれを自身で実感できるという点も特徴です。


【ファンドネット証券株式会社とは】

面倒な銘柄選択の必要がない日経225先物取引などデリバティブ(金融派生商
品)に特化したオンライン証券です。
ファンドネットのトレードシステム、FNトレードは世界中のプロディーラー
が現在も愛用している発注システムを個人投資家様向けに提供しているもの
で、業界最速の執行スピードです。

↓詳しくはこちらをご覧下さい↓
http://www.fundnetsec.co.jp/middle/middle.html

日経225先物取引を漫画で読む
↓ファンドネットのコミック日経225↓
http://www.fundnetsec.co.jp/product/n225.html

 

【本件の連絡先】

ファンドネット証券株式会社
広報部 担当:阿部貴義(アベ タカヨシ)・下島章子(シモジマ ショウコ)
Tel 03-5847-4555 FAX 03-5847-4556
e-mail fnpr@fundnetsec.co.jp URL:http://www.fundnetsec.co.jp
〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町11-10岩尾大和ビル5F

2007'04.12.Thu

イーブックオフ、クリック募金で環境保全の取り組みを開始

イーブックオフ、クリック募金で環境保全の取り組みを開始 ~ 世界中で子どもが苗木を植える活動「子供の森」計画を支援します ~

ネットオフ株式会社(本社:名古屋市、代表取締役社長:黒田武志)が運営する日本最大級のオンライン中古書店「eBOOKOFF(イーブックオフ:http://www.ebookoff.co.jp)」は、社会貢献活動の一環として、8月7日(月)より株式会社ダビンチ(本社:神奈川県横浜市 代表取締役社長:関根 健次) が運営するオンライン募金サイト「イーココロ!:http://www.ekokoro.jp/ 」にてクリック募金を開始します。クリック募金で発生した寄付金を、イーココロ!を通じて農業・環境に取り組む日本発の国際協力NGO、財団法人オイス
カに寄付することになりました。

■取り組みの趣旨(ネットオフより)
ネットオフは、本などのリサイクルを通じて環境保全に努めています。今回
クリック募金に参加することで、少しでも自然環境が改善されることを願って
おります。
【クリック募金はこちら→】http://clickbokin.ekokoro.jp/netoff.html

■支援プロジェクト紹介
クリック募金により集まった寄付金は、1クリック1円として、オイスカが
実施する「子供の森」計画に寄付します。「子供の森」計画は、子どもたち
自身が学校の敷地や隣接地で苗木を植え育てていく実践活動を通じて「自然を
愛する心」「緑を大切にする気持ち」を養いながら、地球の緑化を進めていこ
うというプログラムです。1991年に始まり、25の国・地域で約3,000の学校が
参加するまでに輪が広がっています(2006年3月現在)。

■クリック募金とは
クリック募金とは、ユーザーの皆様がクリック募金ボタンをクリックすること
で1円募金が出来る仕組みで、1日1回まで参加することが出来ます。参加に
ユーザー登録は必要がなく、無料で手軽に参加出来る国際協力活動として大変
人気な仕組みです。

<オイスカについて> http://www.oisca.org
1961年の設立以来、世界各地で農村開発や植林プロジェクト、環境教育プログ
ラムなどを展開している日本発の国際協力NGOです。

<ネットオフについて> http://www.ebookoff.co.jp
ネットオフ株式会社(本社:愛知県名古屋市、設立年月日:2000年7月27日、
代表取締役社長:黒田武志)は、オンライン中古書店「eBOOKOFF(イーブック
オフ)www.ebookoff.co.jp」を運営し、Webサイト上で本・CD・DVD・ゲームソ
フトの買い取りと販売のサービスを提供しています。2006年8月現在の累計会
員登録数は約86万人、商品数は約30万タイトル、在庫量は約100万点で、イン
ターネット上の中古本ショッピングサイトとしては日本最大級を誇ります。ま
た、ネットオフは、「自宅に居ながらリサイクル」をコンセプトに、あらゆる
商材を取り扱う総合リサイクル企業として21世紀型循環社会の構築に貢献して
いきます。

<イーココロ!について> http://www.ekokoro.jp
クリック募金やお買い物を楽しむことで、無料で国際協力NGOに募金が出来
るオンライン募金サイトです。環境保全、緊急支援、難民支援などの活動を行
う65団体のNGOが参加しています。

【報道関係お問い合わせ先】
ネットオフ株式会社: 担当 青柳 0562-45-2922 press@ebookoff.co.jp
株式会社ダビンチ : 担当 関根 045-212-5559 info@vinci.jp
財団法人オイスカ : 担当 広報 03-3322-5161 oisca@oisca.org

 

■ネットオフ株式会社■ http://www.ebookoff.co.jp
 所在地: 愛知県名古屋市中村区
      千原町1番地1号
 設立 : 2000年7月
 資本金: 5億1,435万円
 代表者: 代表取締役社長 黒田武志

■株式会社ダビンチ■ http://www.vinci.jp
 所在地: 神奈川県横浜市中区
      海岸通4-17東信ビル
 設立 : 2002年7月
 資本金: 1,000万円
 代表者: 代表取締役社長 関根 健次

2007'04.12.Thu

ゲストハウス物件の検索ポータルサイト『ひつじ不動産』

株式会社マサキカンパニーは、ゲストハウス物件の検索ポータルサイト「ゲストハウス・ガイドブック ひつじ不動産(http://www.hituji.jp/)」を運営、入居者が生活設備の一部を共同使用する「ゲストハウス」での生活を提案しています。
WEBサイト制作、新規事業の企画・コンサルティングを行なっている株式会社マサキカンパニー(所在地:東京都練馬区 代表者:佐藤正樹)は東京周辺で急増しつつある「ゲストハウス」物件の検索ポータルサイト、「ゲストハウス・ガイドブック ひつじ不動産(http://www.hituji.jp/)」を2005年6月より提供しています。

「ゲストハウス」とは、敷金礼金なしで入居可能な、生活設備の一部を共同使用するシェア住居です。
主に民家や共同住宅、寮などの中古物件をコンバージョン(用途転換)して運営されており、
入居者数は5~40名程度の規模が一般的です。

ゲストハウス物件の多くには入居者同士が交流可能なラウンジスペースが設け
られており、ミニ・パーティーや異業種交流が日々、自然発生的に行われて
います。
生活設備の一部を共同使用するシステムにより、都心部でも4~7万円程度の
安価な家賃で入居可能です。

契約形態は手軽でフレキシブル、基本的に1ヶ月単位の更新です。
入居者は運営事業者とそれぞれ独立した契約を行い、通常1~3万円程度の
デポジットと呼ばれる保証金を預けて入居します。
デポジットは退去時に返却される契約が一般的です。

ゲストハウスならではの交流の魅力や入居の手軽さもあり、ゲストハウス物件は
数年前より急速に増加しています。
現在、虎ノ門、神谷町、新宿、池袋、六本木、浅草、大井町などを始めとする
都内全域の他、神奈川、千葉、埼玉でも多数の物件が提供されています。

入居者は20~30代の社会人が中心で、「ひつじ不動産」のユーザーの6割以上が
女性です。
派遣社員や海外でのシェア生活経験者などに加え、ゲストハウスならではの
ライフスタイルを求める高学歴・高収入層の入居希望者も併せて増加してきてい
ます。
また、市場の成長に伴いデザイナーズ風、女性専用、無線LAN環境の提供など
様々な趣向を凝らした物件が登場し、活況を見せています。
都会の1人暮らしに、他の入居者との刺激的な交流をプラスアルファした
「1人暮し2.0」生活=ゲストハウス暮らしが、「面白いもの好き」な人たちの
新たなライフスタイルとして、急速に浸透してきています。

株式会社マサキカンパニーが運営する「ゲストハウス・ガイドブック ひつじ不動産」には、
登録型のゲストハウス物件検索サービスとしては最多となる27社/83棟/1,661床
(個室1,324/ドミトリー(共用)337床)が登録されています。
同社では独自に蓄積された2,500点超の物件写真を始めとする圧倒的なゲストハウス物件の
データベースを構築しており、急増する入居希望者に対し豊富な情報提供を行っています。

ゲストハウス物件の増加ペースは加速しており、「ゲストハウス・ガイドブック
ひつじ不動産」の登録物件数は、今後数ヶ月で100物件を突破する見通しです。

【会社概要】
 ■会社名 株式会社マサキカンパニー
 ■代表者 佐藤正樹
 ■設 立 平成16年4月1日
 ■所在地 〒176-0013 東京都豊島区東池袋4-23-17 6F (IS事業部住所)
 ■TEL   03-5953-8188
 ■FAX   03-5953-8862
 ■URL   http://www.hituji.jp/
 ■Email  htj_users@hituji.jp
 ■事業内容 WEBサイト制作、システム開発、新規事業の企画・コンサルティング

【本件に関するお問い合わせ】
 ■会社名 株式会社マサキカンパニーIS事業部
 ■担当者 北川大祐
 ■TEL   03-5953-8188
 ■Email  kitagawa@hituji.jp

2007'04.12.Thu

ペット業界に特化した求人情報コンテンツを開設

2006年08月08日

ペット専門のコミュニティサイト・プチラテ(http://www.pet-ei.com/)を運営するエンターテイメント・インキュベーション株式会社(本社:千葉県船橋市 代表取締役 水野 雅也)は、ペット業界に特化した求人情報コンテンツを開設しました。

 

日本は、少子多ペット化が進んでいます。
15歳未満の”子供”の数は、1765万人(総務省・2005年発表)。
犬猫は、約2456万頭(日本ペットフード工業会・2005年発表)。
ペットが子供の数を越えてしまいました。ペットを”子供”として、また団塊の世代が”孫”として飼っています。トリマー、ペットシッターなどペット関連の仕事に就きたい女性も急増中。
ペットに関する資格や学校も大人気である。

ペット専門コミュニティサイト・プチラテでは、上記の背景からニーズの高い
『ペット求人情報』のコンテンツを開設しました。
現在、登録されている求人数は、108つ。
ペット関連の仕事を身近に感じてもらうことを目的にペット業界で働く人たちのコラムも順次掲載しています。
獣医師、トリマー、ペットシッターなどの職業別と全国地域別での検索が可能。
これからは、ペットに関する資格、学校、講座の情報もプラスして掲載予定。
今年の10月より成果報酬での課金を検討しています。

<ペット求人コンテンツURL>

http://www.pet-ei.com/jobnavi/


~~ ペットコミュニティサイト『プチラテ』とは ~~

ペット愛好家向けに特化したポータルサイトです(8月1日現在・会員数13780人)。
現在、開設しているページは、ペット専門SNS、ペット保険比較、
ペット占い、犬のレシピ、ペット図鑑、ペットの飼い方、
ペット関連施設検索(Google Maps APIを利用)、ペット最新ニュース、
ペットの雑誌&本、各種コラム、ボランティア(里親募集、迷子探し)など。
8月10日には、カブトムシとクワガタに関する”オシャレなコンテスト”を開催。
8月17日には、中国で大人気のペットに関する”新しいコンテンツ”をスタートさせます。

<プチラテサイトURL>

http://www.pet-ei.com/


~~ エンターテイメント・インキュベーション株式会社とは ~~

証券マン(ファイナンシャルプランナー)と損保会社で働いていたふたりが作ったITベンチャー企業です。
大人の遊び、新しいライフスタイルの提案をテーマに、インターネットを駆使して日本の娯楽を孵化させていく企みです。
まずペットのワンストップチャンネルサイトを完成させて、ペット愛好家の生活を充実させることがミッションです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

◆本件に対するお問い合わせ◆
エンターテイメント・インキュベーション株式会社
代表取締役  水野 雅也
〒273-0033 千葉県船橋市本郷町495-603
Tel 047-336-1650 
E-mail info@pet-ei.com    
URL: http://www.pet-ei.com/

2007'04.12.Thu

国内初のアニメ「ダウンロード型配信サービス」をスタートビデックス、東映アニメーションと提携 国内初のアニメ「ダウンロード型配信サービス」をスタート

2006年08月08日

株式会社ビデックス(本社:東京都渋谷区 代表取締役 小野達也 以下ビデックス)は、東映アニメーション株式会社(本社:東京都練馬区、代表取締役社長: 高橋 浩、以下 東映アニメ)と提携し、本日8月8日から「ビデックスJP」 http://www.videx.jpにて開始する、国内初のアニメ「ダウンロード型配信サービス」の作品第一弾として、東映アニメが提供する「東映アニメBBプレミアム」の合計約2,000エピソードを配信することで合意しました。

 

これにより同サービスでは、世界有数のライブラリーとしてその作品数を誇る東映アニメの作品が順次配信されることになります。

今回配信する作品は、同社の主力タイトルである「スラムダンク」や「北斗の拳」、「銀河鉄道999」、「おジャ魔女どれみ」などのTVシリーズをメインとした合計約2,000作品となります。価格は1エピソード、視聴可能期間1週間でTVシリーズが105円(税込み)で、お買い得なパック料金も設定の予定です。

この度の提携は、インターネット上の映像流通を、TVやDVDに次ぐ第三の映像マーケットとして確立することを目指し、加えて、単なるサイトの集客手段ではなく、作品としてアニメーションが適正な対価を得られる環境を育てたい、との両社の戦略が一致したことにより実現しました。

また、今回のアニメ「ダウンロード型配信サービス」は、ビデックス直営の「ビデックスJP」と映像配信事業の包括提携先である「楽天ダウンロード」の2サイト同時に、国内初のサービスとして提供するものです。

今後もビデックスは、映像文化史に残すべき良質の作品を広く社会に提供し続けることがインターネット事業者としての責務と考え、アニメ「ダウンロード型配信サービス」事業に注力してまいります。

直営点の「ビデックスJP」と動画配信事業の提携先である「楽天ダウンロード」と連携して、5年間で、DVDレンタルマーケットに匹敵する「ダウンロード型レンタル」のマーケットを創ることを目標にしております。

◆アニメ「ダウンロード型配信サービス」概要
【サービス概要】
サービス名称「ビデックスJP」(URL : http://www.videx.jp )が、株式会社ビデックスが運営するアニメーション映像の配信サービスです。
決済完了後に、視聴可能期間と視聴可能デバイス(PC)を限定するライセンスを発行。暗号化された映像データをPCにダウンロードし、指定期間、指定デバイス上で視聴します。
【サービス開始日】2006年8月8日(火)
【取扱いアニメ作品数】約3,500点
【価 格 帯】105円(TVシリーズ)~420円(劇場版)(税込み)/1作品、1週間
【東映アニメ取り扱い作品】「スラムダンク」や「北斗の拳」、「銀河鉄道999」など合計約2,000エピソード

 

◆会社概要
【会社名】株式会社ビデックス
【所在地】東京都渋谷区西原3-24-10 代々木上原PDビル3F
【代表者】代表取締役 小野達也
【設立】2004年2月
【資本金】 5,300万円
【事業内容】ハイビジョン映像のオンディマンド配信事業、映像のオンディマンド配信事業のプロデュース
【会社電話番号】03-6821-7700
【会社サイト】http://www.videx.co.jp【直営店】http://www.videx.jp【会社 Email】info@videx.co.jp

◆本件に関するお問い合わせ先
株式会社ビデックス
経営企画部 担当(田谷)
TEL:03-6821-7700 E-mail:press@videx.co.jp

2007'04.12.Thu

携帯電話、PCから画像を投稿、Google Earthへマッピングするシステム株式会社フォトンとデジタル・アース株式会社の業務提携について

2006年08月09日

~携帯電話、PCから画像を投稿、Google Earthへマッピングするシステムの販売~ 株式会社フォトンとデジタル・アース株式会社は、今年の春に期間限定でサービスされた、“桜前線「さくらマッピング」プロジェクトに用いられた、マッピングシステム”(携帯電話、PCから「桜の画像」を投稿)に関して、業務提携を致しましたので下記の通りお知らせ致します。

 

また、業務提携と併せ期間限定にて、
「夏の風物詩マッピング」を8月1日より開始しております。
http://www.digital-earth.co.jp/news/060728.html

「あなたの夏のひと時の想い出をマッピングしませんか?」と題し、
夏休み期間限定で、「夏の風物詩」にちなんだ、
夏を連想させるシーンの「花火」「海水浴」「虫取り」「盆踊り」など、
さまざまな方より投稿頂いた画像を、
想い出の場所へGoogle Earth上にマッピングし、
無料で利用可能なデジタル絵日記風アルバム情報発信サイトです。

「夏の風物詩マッピング」サイト
http://www.digital-earth.co.jp/news/060728.html情報発信サイト期間:2006年8月1日~2006年8月31日まで

1.業務提携の目的
両社の持つ基盤技術・システム開発力を連携させ、新しい市場の開拓と業
務拡大を図っていきます。

2.業務提携の内容
デジタル・アース株式会社が日本で販売を行なっている、Google Inc.社の
衛星画像・航空写真、標高データを組み合わせた3次元デジタル地球儀閲覧
ソフトウェア、「Google Earth Pro」「Google Earth Enterprise」と株式
会社フォトンが開発した、携帯電話のデジタルカメラから「マッピングシス
テム」を使って、住所やGPSからの緯度経度情報より、デジタルカメラの静
止画を Google Earth 地図上へマッピングし、閲覧することが可能となりま
す。

3.活用・応用例
昨今の大地震や大雨による土砂・浸水災害、学童を狙った犯罪が多発してお
り、被災状況や危険地域、スクールゾーンの危険箇所といった場所をマッピ
ングすることにより、関係各所と住民の情報共有、あるいは地域の温泉や名
所といった、お薦め場所情報を発信する観光案内ポータル等、いろいろな目
的用途に応用可能です。

4.Google Earth Pro , Google Earth Enterprise製品について
現在無料公開されている Google Earth との違いは、Google Earth Pro は
商用利用を目的とした有料版であり、GISデータのインポート機能や高品質
の印刷機能、ムービー作成といったオプション機能を兼ね備えています。
Google Earth Enterprise は、3次元デジタル地球儀をユーザーのイントラ
内に構築する為のサーバ、公開システムです。

     
※Google Earth 及びGoogle Earth Pro はGoogle Inc. の登録商標です。

【各社の概要】

 ■ 株式会社フォトン
   商号:株式会社フォトン
   設立:2001年8月
   資本金:1,000万円
   代表取締役:渡邉 英徳
   本社所在地:東京都渋谷区神宮前2-31-7
   事業内容:ゲームソフトの企画・開発、宇宙・地球・水・生命に関する
        メディア・コンテンツの企画・開発、映像ソフト・展示物・
        音楽・印刷物・出版物、各種イベント・セミナー等の企画・
        開発、各種著作物の著作権管理業務
   URL:http://www.photon01.co.jp/

 ■ デジタル・アース株式会社
   商号:デジタル・アース株式会社
   設立:2005年9月
   資本金:2,000万円 (シリコンスタジオ100% 出資会社)
   代表取締役:佐藤 義正
   本社所在地:東京都渋谷区恵比寿1-21-3
               (シリコンスタジオ株式会社内)
   事業内容 :Google Earth ソフトウェア・システムの販売、導入サポー 
        ト、ホスティング・サービス、Google Earth に付随するコ 
        ンテンツ作成
   URL:http://www.digital-earth.co.jp/

 ■ シリコンスタジオ株式会社
   商号:シリコンスタジオ株式会社
   設立:2000年1月
   資本金:5億9,150万円
   代表取締役:松本 光司
   本社所在地:東京都渋谷区恵比寿1-21-3
   事業内容:デジタル・コンテンツの作成におけるハードウェア、ソフト
        ウェアの販売・サポート、ゲーム/組込機器用途ミドルウェア
        販売・開発、プログラム受託開発、携帯・webコンテンツ、人
        材派遣、国内外映画・ドラマのライツ事業
   URL:http://www.siliconstudio.co.jp/

 ※Google Earth 、Google Earth Pro 、Google Earth Enterprise は
  Google Inc. の登録商標です。
 ※記載されている会社名及び製品名等は、各社の商標または登録商標
  です。

                                 以上

<本件に対するお問い合わせ先>
株式会社フォトン
代表取締役社長:渡邉 英徳(わたなべ ひでのり)
電話:03-5531-2132 FAX:03-5531-2132
Email:derin@photon01.co.jp

2007'04.12.Thu

「東京IT新聞」創刊!

メディアネット株式会社(本社:東京新宿区、代表取締役社長 近藤克紀)は、このたび新しい紙媒体「東京IT新聞」を創刊致しました(8月8日創刊号発行)。
日々移り変わるIT業界の注目ニュースをピックアップしてお届けする「東京IT新聞」は、オフィス配送をメインとする社内購読用の無料新聞です。

■厳選したIT関連記事を集約したオフィス配送型新聞
このたび創刊された「東京IT新聞」は、トピックを I T に特化し、厳選したコンテンツをパッケージングした新聞です。
紙面は、情報・通信、モバイル、新製品&新サービスのニュースから、ネットコンテンツの紹介、社長ブログや注目ベンチャーの話題などで構成。こうして「新聞」というメディアに整理することで、より効率的に情報の収集を行うことができます。

【オフィス内の購読紙に】
「東京IT新聞」の主要流通経路はオフィス配送です。無償で希望企業にお届け致します。オフィス向けニュースペーパーとして各企業に設置し、お読みいただきたいと考えております。
ITニュースのまとめ読みに、会議の議題のテーマ選びに、日々の同僚との会話の話題づくりにと、幅広くご活用ください。

現在、「東京IT新聞」のサイトにて、媒体資料のダウンロード・サービスを提供し、無料購読の申し込みを受け付けています。サイト上からお申し込みいただくだけで、毎号お届け致します。
購読社数は日々増え続けています。購読料・配送料は無料ですので、ぜひご購読ください。
http://itnp.net/

「東京IT新聞」は、すべてのIT企業でご購読いただくことを目指しております。

海外ではスタンダードになりつつある「新聞=無料」の図式。
「東京IT新聞」は、ここ日本にその先鞭をつけ、新しいメディアの形を提示していきたいと考えております。ネットとリアルとを繋ぐ新メディアとして、「東京IT新聞」にご注目下さい。

【媒体概要】
新聞名: 東京IT新聞
配布方法: オフィス配送
配布地域:   東京都、神奈川県
発行: 火曜日・木曜日(週2回発行 ※8月は17・24・31日の発行)
体裁: タブロイド版12頁
定価:     無料
創刊: 8月8日

■本件に関するお問い合わせ
東京IT新聞社/メディアネット株式会社
担当:井上
TEL: 03-3363-6242(東京IT新聞社直通)
FAX:03-3363-6235
E-mail: inoue@medianet.fm

メディアネット株式会社
http://medianet.fm/company/
〒169-0073
東京都新宿区百人町1-13-1 ローズベイ新宿ビル2F
代表取締役 近藤克紀

2007'04.12.Thu

ユーザーが投稿・評価できる『アリ!?ナシ!?みんなの恋愛テクニック』開始

ユーザーが投稿・評価できるソーシャルサービス 『アリ!?ナシ!?みんなの恋愛テクニック』を開始
コントロールプラス株式会社(本社:東京都中央区、代表:村田 マリ)の運営するデート・恋愛のクチコミ情報サイト「デート通.jp」サイトにて、日本初の恋愛ジャンルにおけるソーシャル・データベース 『アリ!?ナシ!?みんなの恋愛テクニック』を開始しました。

『アリ!?ナシ!?みんなの恋愛テクニック』は、CGM型の恋愛テクニック集。
恋愛における、使えるデートテクニックをユーザーが投稿し、
他のユーザーによって○×の評価とコメントをつけることができます。
投稿や評価は、未登録ユーザーでも可能。

また、投稿したテクニックごとのタグをキーワードとして
絞ってのテクニック検索も可能です。
 
会員登録をすると、投票された○×の男女比率を見ることが可能。
定量化できなかったものを支持率という目に見えるものにし、
男女の価値観の違いや趣味趣向をチェックできます。

10月には、携帯からもサービスを使用することが可能。
年間での閲覧者数150万人を目指します。

◆デート通.jp(date2.jp)
   http://www.date2.jp/http://www.date2.jp/?stage=k_top (携帯)
デート通.jpは、全国約6,200件のデートスポットが登録されており、
ユーザー各自のクチコミ情報や、デジカメや携帯で撮影した写真を
掲載することができます。
また、恋愛相談掲示板などデート・恋愛に特化したサービスを展開しています。

【本件に関するお問い合わせ先】
 コントロールプラス株式会社
 担当:友滝 ・ 大島
 メールアドレス:info@date2.jp
 TEL : 03-5640-1581 FAX : 03-5640-1582
 〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-12-2 Apartment2122 2B

2007'04.12.Thu

ウィルコム CLUB AIR-EDGE公式ダイエットサイト 「頑張る★ダイエット」

ウィルコム CLUB AIR-EDGE公式ダイエットサイト 「頑張る★ダイエット」のサービス提供を開始
(株)ブレード・コミュニケーションズ(本社:東京都荒川区、代表:保谷武) は、2006年1月よりKDDI「EZweb」公式サイトとしてサービス提供を行っていた「頑張る★ダイエット」を、2006年8月9日より、株式会社ウィルコムの「CLUBAIR-EDGE」公式サイトとしてもサービス提供を開始致します。

 

サービス提供URL: http://w.diet-lab.net/(CLUB AIR-EDGE端末のみ)

参考:
EZweb公式サイト http://diet-lab.net/

・「頑張る★ダイエット」の特徴
頑張る★ダイエットでは、携帯電話ならではの利便性、秘匿性に注目し、体重
の推移・体脂肪率の推移など自己管理をすることが出来るサービスです。主に
・目標設定に対してのダイエット進捗管理
・体重、体脂肪率の推移グラフ表示
・BMIの表示
・増減した体脂肪を犬に例えたら
など日々の進捗を楽しみながら管理・記録すること出来ます

ダイエットは苦しい、辛い、我慢といったネガティブさを想像する方が多いと
思われますが、当サイトを利用することにより、視覚的に推移を把握し、且つ
遊び心を持たせた表示を行いポジティブにダイエットを進めていくことが出来
ます。

頑張る★ダイエットのコンテンツは、以下のように構成されています。
体重、体脂肪率などデータで保存できるようにし、推移グラフにて表示
 (グラフ表示 14日、1ヶ月、3ヶ月、半年)
目標に対しての達成率
現在の体脂肪の重さを犬に例えるとこの犬種
BMI数値
目標設定
「私のダイエット」投稿

会員は、毎日アクセスすることで、より正確な管理を行うことができます。

また、会員登録前の方も、無料でお試しを利用することが出来ます。


・「頑張る★ダイエット」の収益モデル
会員制月額固定利用料課金モデルです。

■CLUB AIR-EDGE版「頑張る★ダイエット」へのアクセス方法
CLUB AIR-EDGE端末から、URL: http://w.diet-lab.net/ にアクセス。 または、CLUB AIR-EDGEメニューから、カテゴリから探す - 健康・医療

■「頑張る★ダイエット」の利用料
月額105円(税込み)

■(株)ブレード・コミュニケーションズについて
ブレード・コミュニケーションズは、多数の携帯電話向けメディアを立ち上げ、
運営しています。サービス立ち上げ・運営の一連のプロセスにおいて、企画
~ 全体コーディネーション ~ マーケティングに特化しています。

http://www.blade-com.jp/
設立  :2004年9月
代表  :保谷武
資本金 :1,000万円
所在地 :東京都荒川区西日暮里5-37-5 NSO 2F
事業内容:携帯電話向けメディア企画・運営、携帯電話向けビジネスのコンサ
     ルティング、システムの開発、インターネット上での通信販売

<このプレスリリースに関するお問合せ先>
(株)ブレード・コミュニケーションズ 代表:保谷(ほや)
e-mail : pr@blade-com.jp
tel. 03-3806-3844(代表)

2007'04.12.Thu

中国向けASP型SEOサービス『JOYOOL/上位来~る・中国版』を販売開始~英語・中国語(北京語)・日本語に対応した世界初のASP型SEOサービス~

2006年08月10日

SEOコンサルティングを行うインフォキュービック・LLC(東京・新宿区 代表:山岸ロハン)と株式会社イデアトープ(神奈川県 横浜市 代表:椛木淳司)は、急成長する中国IT市場向けにASP型SEO サービス『JOYOOL/上位来~る・中国版』を 8月10日(木)にサービス開始いたしました。

 

http://www.joy-cool.com/china/index-cn.html

■ ASP型SEOサービス「JOYOOL/上位来~る」とは?

専門家の手作業と知識だけに頼っていたSEO対策技術を、SEOの専門知識のない方でも、
WEB上で簡単に施していただけるASP型サービスです。必要なデータをWEB上で入力をするだけで、
WEBサイトのHTML構成を調整、各検索エンジンの持つアルゴリズムにマッチしたWEBサイトに
最適化したファイルを自動生成します。そのファイルをダウンロードし、上書きするだけで、
SEO施工が完了するASP型サービスです。

さらにSEO施工の実施だけでなく、多彩な機能(最適化実施前のクライアント・ホームページの評価、
実施後のランキング推移のレポート作成、ランキング外キーワードに関する対策アドバイス、
競合比較とランキング変動時のお知らせ機能など)を搭載しています。

当社では、クライアントがWEBサイトを通じて事業拡大するための様々な検索エンジンマーケティングを
提案し、アメリカ、日本、中国などグローバルにサービス拡充を図って参ります。

・「JOYOOL/上位来~る」中国版   http://www.joy-cool.com/china/index-cn.html・「JOYOOL/上位来~る」日本語版  http://www.joy-cool.com/・「JOYOOL/上位来~る」英語版   http://www.clicksplash.com/ (英語版正式名 clicksplash)
 
■「JOYOOL/上位来~る・中国版」の特徴

今回、サービス開始したのは「JOYCOOL/上位来~る 中国語版」です。
 http://www.joy-cool.com/china/index-cn.html
「中国雅虎」(中国版Yahoo!)「Google」「MSNサーチ」「Sohu」「百度」等の中国における
主要検索エンジンに対応しています。

■グローバル展開について

『JOYOOL/上位来~る・中国版』のサービス開始により、英語圏、簡体字語圏(中国大陸)、日本語圏の
検索エンジンに対応、世界約7カ国、約20億人の方が使用可能です。

また、今後は、ポルトガル語などの言語に対応していく予定です。

■ 開発の経緯

現在、中国ではインターネット利用者が1.23億人に達し、すでに日本を追い越し米国に次ぐ
世界第2位のIT大国になりました。
(中国ネットワークインフォメーションセンター ・CNNIC調べ)

中国におけるインターネット産業は高速成長期に向かっており、多くの中国人にとって
インターネットはすでに生活と仕事に欠かせないツールになっています。

JOYCOOLの設計者である田 嘉友(でんよしとも)(インフォキュービック LLC アメリカ本社 CEO:Mike Chen )は
中国出身であり当初から、中国市場に向けたサービス展開を想定していました。
日本とアメリカでのサービス開始から2年が経過し、英語圏と日本語圏で確かな実績を積みあげたことから、
急拡大する中国のインターネット市場に向けてサービスを開始いたしました。

■ 販売チャネル
アメリカ、日本、中国、3カ国の広告代理店、事業会社中小企業を束ねる団体、メディア制作会社及びホスティング会社など
販売代理店を通じ販売致します。

今後、中国でのSEO対策普及に向けてサービスを拡充し、初年度サービス契約目標は5000件、
売上金額は1億5千万円を目指しています。

■インフォキュービックについて
 
 ・本社:アメリカ・コロラド州 (CEO:Mike Chen) 
 ・設立:2002年4月
 ・業務内容:検索エンジンマーケティング、システム開発
 ・支社:日本支社 (東京都港区)

■インフォキュービックLLC 日本支社 代表・山岸ロハンについて
1996年にアメリカに渡航。そこでSEO技術に触れ、現在のビジネスパートナーと共に、
2002年ビジネス拠点・アメリカでSEOコンサルティング会社として起業。
2004年グローバル展開を目指し、日本に進出。 

■イデアトープについて
 
 ・本社:神奈川県横浜市 (CEO:椛木 淳司) 
 ・設立:2004年11月
 ・業務内容:EC・ASP事業の企画運営、ネットワークコンテンツの制作
 ・URL:http://www.ideetop.co.jp/

■株式会社イデアトープ 代表取締役・椛木淳司について
1988年にコンピュータソフトウェア開発会社(現:株式会社アクエスティ)を起業。
1999年ネットワークコンテンツの制作に着手。 
2004年インターネット関連事業を分社化し横浜ランドマークタワーに株式会社イデアトープを設立。 

貴メディアにて、ご掲載頂きますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

■お問い合せ先インフォキュービック・LLC.
〒160-0004 
東京都新宿区四谷4-15 パークアクシス四谷ステージ408
URL: http://www.access-webconsulting.com/

TEL: 03-5369-4135 広報担当:竹越
takekoshi@infocubic.co.jp

2007'04.12.Thu

日刊『Daily newsing』(デイリーニューシング)をスタート ~話題のニュースを日刊でまとめ読み、デイリーのRSSフィードも同時にリリース~

2006年08月10日

http://newsing.jp/daily/
株式会社マイネット・ジャパン(東京都中央区、代表取締役社長:上原仁)は本日8 月10日より、国内で話題となったニュースランキングを日刊で提供するサービス『Daily newsing』(http://newsing.jp/daily/)をスタートします。国内初のソーシャル・ニュースサイト『newsing』(ニューシング:http://newsing.jp/)で蓄積された人気ニュースのポイントを集計し、前日の話題を毎朝ランキング形式にまとめて掲載することにより、忙しいビジネスパーソンは前日の話題のニュースを短時間にまとめ読みすることが可能になります。

 

また、日刊・週刊・月刊と3種類の人気上位ニュースのRSSフィードの配信を新たにス
タートします。これにより、ユーザーの皆様はより効率的に話題のニュースをチェッ
クできるようになります。

『Daily newsing』の特徴
● 話題のニュースを日刊でまとめて提供
● デイリーのRSSフィードを毎朝配信
● 前日までのライブラリーも閲覧可能
● 週刊・月刊でも提供
● 未登録ユーザーでも閲覧可能

『Daily newsing』は、2006年7月27日に当社がリリースした日本初のソーシャルニ
ュースサイト『newsing』のユーザーの皆様から頂いたご要望から生まれたサービス
です。時々刻々と変動する世論をチェックし議論したいユーザーの方には『newsing
』のTOPページを、1日1回ニュースをまとめ読みしたいユーザーの方には『Daily newsing
』をお選びいただくことで、それぞれのスタイルに合わせた情報生活をお送りいただ
くことができるようになります。

1.背景
(1)「1日1回ニュースまとめ読み」の要請
7月27日の『newsing』オープン当初よりユーザーの皆様からお寄せいただいたご意
見の中でも「1日1回のニュースチェックの時間をより効率化できるよう、1日分のニ
ュースをまとめ読みできるページがほしい」という要請が特に多く見られました。

(2)多様なRSSフィードへのニーズ
すでにご提供していた新着ニュースをすぐにチェックできるRSSフィードに加え、日
別にまとめた人気上位のニュースのみを配信するフィードや週別・月別など多様なフ
ィードへのニーズが高いことが確認されました。

2.『Daily newsing』の概要
『Daily newsing』は、忙しいビジネスパーソンが毎朝「1日1回ニュースまとめ読み」
をすることに最適化されたサービスです。前日『newsing』で話題にされた人気上位
ニュースだけを短時間で一覧でき、興味を持ったニュースについてはユーザー間で行
われた議論を確認することもできます。また、ユーザーは『Daily newsing』のRSSフ
ィードをRSSリーダーに登録しておくことにより、毎朝話題性の高いニュースだけが
手元に届くことになり、朝の大量のニュースの整理・選別に悩まされる時間を削減す
ることができるようになります。なお、『Daily newsing』は未登録ユーザーでも閲
覧が可能です。
 
3.利用方法
(1)『Daily newsing』の閲覧
・ 『newsing』(http://newsing.jp/)にアクセスし、右側ナビゲーションの『Daily
newsing』枠内の「今日のDaily newsing」「昨日のDaily newsing」をクリックする
ことでそれぞれのDaily newsingを閲覧できます。
・ 同『Daily newsing』枠の下に設置されたカレンダーの各日付を押下することで、
それぞれの日のDaily newsingを閲覧できます。
http://newsing.jp/daily/ にアクセスするだけで、当日の『Daily newsing』を
閲覧することができます。

(2)RSSフィードの登録
・ RSSフィード一覧ページ (http://newsing.jp/feedlist/)にアクセスし、このペ
ージに記載された方法でそれぞれのRSSフィード登録を行います。
・ RSSフィード一覧ページは、『newsing』サイト各ページの右上部にある「RSSボタ
ン」をクリックすることでも閲覧可能です。


4.今後の展開
マイネット・ジャパンはこの『Daily newsing』を皮切りに、ユーザーからのご意見
・機能要望の声をタイムリーに反映して続々と『newsing』への機能拡充を行い、よ
り満足度の高いサイトに育てて参ります。

『newsing』は参加するユーザーが多ければ多いほどサービス性が向上する「ネット
ワークの外部性」の効くサービスであることから、ユーザーの皆様のベネフィットを
極大化できるよう、『Daily newsing』を含む『newsing』全体を国内最大のユーザー
参加型ニュースサイトとすることを目指して参ります。

以上

【本件に関するお問合せ先】
株式会社マイネット・ジャパン 広報担当
Tel:03-3544-4221 
E-mail:pr@mynet.co.jp

<補足>
※ 株式会社マイネット・ジャパン: http://mynet.co.jp
2006年7月1日創業。「どこでもドアを実現する」を企業理念とし、検索・ブログ・
モバイルの3領域の技術力をコアとして、① コミュニティメディア事業、② 企業サ
イト Web2.0化支援事業、③ 広告ネットワーク事業、を展開。従業員数は9名(社外
役員等含む)。

2007'04.12.Thu

「女性医師にやさしい病院評価~すべての医療従事者の両立支援を目指して~」認定病院のご紹介と事業説明会のご案内

2006年08月10日

NPO法人「女性医師のキャリア形成・維持・向上をめざす会」(ejnet)では、「女性医師にやさしい病院」評価・認証事業を展開しています。 ( http://www.hospirate.jp/ ) 本事業では、「女性医師が安心して働くことができる病院」という観点から、 ejnetが第三者確認を行い、病院の「働きやすさ」を評価・認定することにより、わが国における「女性医師・医療従事者にやさしい病院」のインフラ整備が着実に実現されていくことをめざします。

 

■「女性医師にやさしい病院づくり」という視点
 => http://www.hospirate.jp/summary.html

1)育児支援の状況と今後の計画

2)復職支援、再就職支援の状況と今後の計画

3)女性医師のキャリア形成育成策の状況と今後の計画

4)「女性医師にやさしい病院づくり」に向けての啓発・PRの状況と今後の
計画などについて現地訪問により確認の上、現実に「女性医師にやさしい病
院づくり」が進められていると評価される病院・医療機関に、NPO法人ejnet
として「女性医師にやさしい病院」認定証を付与すると共に、広く「女性医
師にやさしい病院」として広報してまいります。


■認定のメリットは? => http://www.hospirate.jp/merit.html

1.病院に対するメリット
・より優秀な女性医師の確保と定着率の向上に大きく寄与する。
・さらに、そうした就労環境改善に取り組み前向きな姿勢が、女性のコメ
ディカルスタッフ(看護師等)や女性事務系職員にも評価され、より優秀
な女性スタッフの確保にも寄与する。

2.女性医師に対するメリット
・現在、勤務している女性医師にとっては、より働きやすい病院としての
認識を持つことができ、より 前向きに働くことができる。
・今後、病院勤務をめざす女性医師にとっては、選択の大きな判断基準となる。

3.患者さんに対するメリット
・患者さんからは、結果として家庭人としても生活感のある優秀な女性医師が
多数いる病院として認識でき、また、よりよい医療サービスを受けることが期
待される。
・生活感のある優秀な女性医師が存在するという点で、家族の健康を守る家庭
の主婦をふくむ女性患者さんからも健康・予防医療の相談先としても評価され
ることが期待される。


■認定病院 => http://www.hospirate.jp/list.html

2006年7月に、財団法人 厚生年金事業振興団 大阪厚生年金病院が
「女性医師にやさしい病院」認定第1号病院として認定されました。

2006年8月に、社会福祉法人 聖隷福祉事業団 総合病院 聖隷三方原病院が
「女性医師にやさしい病院」認定第2号病院として認定されました。


■事業説明会

事業開始以来、各メディアなどにも取り上げられすでに数病院が受審されています。
より多くの病院関係者様に事業の内容をご理解頂くために説明会を開催致します。

【大 阪】H18年8月24日(木)13:00~15:00
【場 所】大阪市中央区本町2-3-8 三甲大阪本町ビル5階
     三甲ビル3階会議室 ※当日は入り口に案内板が出ます
【東 京】H18年9月4日(月)13:00~15:00
【場 所】東京都港区西新橋1-5-8 西新橋1丁目川手ビル9F
     西新橋1丁目川手ビル9階会議室
     ※参加者人数により周辺会場に場所が変更になる場合があります

 ★事業説明会のお申し込みはこちら
 => http://www.hospirate.jp/form_sem.html


■この件に関するお問合せ

NPO法人「女性医師のキャリア形成・維持・向上をめざす会」(ejnet)

WEBからのお問合せは => http://www.hospirate.jp/contact.html

〒541-0053 大阪市中央区本町2丁目3番8号 三甲大阪本町ビル5階
TEL:06-6261-8666 FAX:06-6261-8667
URL : http://www.hospirate.jp/
メール: info@hospirate.jp(担当:岡安)

■この件に関するお問合せ

NPO法人「女性医師のキャリア形成・維持・向上をめざす会」(ejnet)

WEBからのお問合せは => http://www.hospirate.jp/contact.html

〒541-0053 大阪市中央区本町2丁目3番8号 三甲大阪本町ビル5階
TEL:06-6261-8666 FAX:06-6261-8667
URL : http://www.hospirate.jp/
メール: info@hospirate.jp(担当:岡安)

2007'04.12.Thu

まだ話せない赤ちゃんとお手てで会話 ベビーサインの講演会及び体験イベントを全国各地で開催

2006年08月10日

小さなお手てでママやパパと会話。まだ話せない赤ちゃんと手話やジェスチャーを使ってコミュニケーションがとれる育児法、ベビーサインの講演会および体験レッスンが全国で今秋開催されます。

 

http://www.babysigns.jp/
主催はベビーサインの普及活動を行っているNPO法人日本ベビーサイン協会
(所在地:兵庫県神戸市、理事長:吉中 みちる)です。ベビーサインは育児に
用いることで親子の絆が深まり、育児の負担が軽減できるという効果から、
ここ数年注目を集めており、今回の講演と体験レッスンは、独立行政法人
福祉医療機構の子育て支援基金の助成[ http://www.wam.go.jp/wam/ ]を受けおこなわれます。

全国17ヵ所で行われる講演会では、親子を対象に吉中理事長をはじめとする
各地を代表する講師が講演、ベビーサインについての説明や、楽しいお歌の
ショーなどがおこなわれます。また、全国60ヵ所以上で開催される体験教室は、
ベビー総合専門店のベビーザらス各店、カルチャーセンター、地域の公民館
などでおこなわれ、現在200名ほどいる全国のベビーサイン講師が、
ベビーサインを使った楽しいふれあいの場を提供します。参加はいずれも無料、
かわいい赤ちゃんとの笑顔がいっぱいのイベントです。協会ではこの事業を
通して、全国12,000名の親子にベビーサイン育児について説明していきます。

ベビーサインとは手話やジェスチャーを会話に用いることによって、まだ
話せない赤ちゃんとコミュニケーションを取る育児法。もともとアメリカで
開発され、2000年頃から日本に上陸し、現在国内では200ヵ所以上で教室が
開催されています。毎年行われる協会主催の体験イベントはキャンセル待ちが
出るほどの好評ぶり、妊婦から1歳半くらいまでの子供と親達が参加します。

【ベビーサイン全国イベント概要】
※全国主要都市17ヵ所で開催中
下記に記載されていない場所についてはホームページをご参照ください。

■東京会場
日 時:9月28日(木) 11:00~
開催地:仕事と女性の未来館

■名古屋会場
日 時:10月6日(金) 14:00~
開催地:名古屋市熱田文化小劇場

■大阪会場
日 時:9月12日(火) 13:30~
開催地:青少年文化創造ステーション

■仙台会場
日 時:10月5日(木) 14:00~
開催地:エル・パーク仙台

■札幌会場
日 時:11月18日(土) 14:00~
開催地:アクセスサッポロ

■福岡会場
日 時:10月10日(火) 11:00~
開催地:パピヨン24ガスホール

NPO法人日本ベビーサイン協会 http://www.babysigns.jp/

報道関係者の皆様には、本イベントの告知及び取材を依頼させていただきたく
プレスリリースを配信させていただきます。今話題の育児法、ベビーサインの
イベントを是非取材いただけますようお願い申し上げます。
尚、本リリースについてのお問合せは下記までおねがいします。

【本件に関するお問い合わせ】
NPO法人日本ベビーサイン協会
担 当: 中尾 信也
住 所: 兵庫県神戸市中央区東町123-1 貿易ビル9F
電 話: 078-332-7884
E-mail: jimukyoku@babysigns.jp

2007'04.12.Thu

[業界初]機械式駐車場をレンタルボックスとして有効利用 ~『P-CUBE(ピー・キューブ)』の販売開始~

2006年08月10日

http://p3-plan.com/ 株式会社アークスペース(本社:大阪府大阪市、代表取締役:中井 哲矢)は、 8月10日よりマンションの空き駐車場をレンタルボックスとして有効利用する業界初の新プラン『P-CUBE(ピー・キューブ)』の販売を開始致しました。

 

昨今、マンションに設置されている、月極め契約の機械式駐車場には空きが
多くなり、オーナーやマンション管理組合は収益減に悩まされています。
空きが多くなる主な原因は、全体の80%を占めるといわれている、セダン車
限定(高さ155cm以下)の駐車場です。

これに加え現在、マンションなどの集合住宅において、住戸内収納スペースの
不足も深刻化してきています。特にバブル期に分譲されたマンションなどには
その傾向が顕著にみられ、60~70平米の居住スペース内には収納スペースが
ほとんど無く、居住者の大きな不満の種となっています。

弊社では、「駐車場の空きによる収益減」と「集合住宅における住戸内収納
スペース不足」を解決するため、多くの分譲マンションに設置されている
機械式駐車場を、レンタルボックスとして活用できるシステムの販売を
開始致しました。

本日より近畿2府4県を対象に販売を開始し、今年11月を目処に、マンションや
ビルの管理会社などを対象にして「販売代理店契約」を締結し、対応範囲を
全国に拡大していく方針です。
金額は、車一台スペース当り、税込月額10,932円~25,000円となっており、
リースと割賦(分割)、レンタルをご用意しております。

≫≫「P-CUBE(ピー・キューブ)」の概要
機械式駐車場の車停車用床板(パレット)部に、一流メーカー製収納ボックスを、
独自の方法(特願2006-156737)にて設置、販売致します。車一台のスペース
には通常6個の収納ボックスが設置され、オーナーやマンション管理組合は
それぞれの収納ボックスをマンション住人や近隣住人へ有料で貸し出します。
賃料からレンタルやリースなどの費用を支払った残りが利益となり、現在収益
を生まない空き駐車場を有効に活用することができるシステムです。

≫≫サービスと仕様
サービス名:P-CUBE(ピー・キューブ)
発売・運用開始日:2006年8月10日
開発・販売:株式会社アークスペース
URL: http://p3-plan.com/

≫≫会社概要
名称:株式会社アークスペース
本社住所:大阪府大阪市淀川区西中島7-1-13 大恵ビル4F
設立:2004年11月
代表者:代表取締役 中井 哲矢
URL: http://ark-sp.com/

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社アークスペース 中井 哲矢(なかい てつや)
TEL:06-6886-8444 / FAX:06-6886-8446
E-mail: info@p3-plan.com
リリースURL: http://www.ark-sp.com/press/release/060810.htm

※年中無休
※ホームページ内写真その他ご希望の資料について、ご要請があれば直ぐに
 お送り致します。

2007'04.12.Thu

中国向けASP型SEOサービス『JOYCOOL/上位来~る・中国版』

インフォキュービック・LLC 中国向けASP型SEOサービス『JOYCOOL/上位来~る・中国版』を販売開始
http://www.joy-cool.com/china/index-cn.html
~英語・中国語(北京語)・日本語に対応した世界初のASP型SEOサービス~

SEOコンサルティングを行うインフォキュービック・LLC(東京・新宿区 代表:山岸ロハン)と
株式会社イデアトープ(神奈川県 横浜市 代表:椛木淳司)は、
急成長する中国IT市場向けにASP型SEO サービス『JOYCOOL/上位来~る・中国版』を
8月10日(木)にサービス開始いたしました。

http://www.joy-cool.com/china/index-cn.html

■ ASP型SEOサービス「JOYCOOL/上位来~る」とは?

専門家の手作業と知識だけに頼っていたSEO対策技術を、SEOの専門知識のない方でも、
WEB上で簡単に施していただけるASP型サービスです。必要なデータをWEB上で入力をするだけで、
WEBサイトのHTML構成を調整、各検索エンジンの持つアルゴリズムにマッチしたWEBサイトに
最適化したファイルを自動生成します。そのファイルをダウンロードし、上書きするだけで、
SEO施工が完了するASP型サービスです。

さらにSEO施工の実施だけでなく、多彩な機能(最適化実施前のクライアント・ホームページの評価、
実施後のランキング推移のレポート作成、ランキング外キーワードに関する対策アドバイス、
競合比較とランキング変動時のお知らせ機能など)を搭載しています。

当社では、クライアントがWEBサイトを通じて事業拡大するための様々な検索エンジンマーケティングを
提案し、アメリカ、日本、中国などグローバルにサービス拡充を図って参ります。

・「JOYCOOL/上位来~る」中国版   http://www.joy-cool.com/china/index-cn.html
・「JOYCOOL/上位来~る」日本語版  http://www.joy-cool.com/
・「JOYCOOL/上位来~る」英語版   http://www.clicksplash.com/ (英語版正式名 clicksplash)
 
■「JOYCOOL/上位来~る・中国版」の特徴

今回、サービス開始したのは「JOYCOOL/上位来~る 中国語版」です。
 http://www.joy-cool.com/china/index-cn.html
「中国雅虎」(中国版Yahoo!)「Google」「MSNサーチ」「Sohu」「百度」等の中国における
主要検索エンジンに対応しています。

■グローバル展開について

『JOYCOOL/上位来~る・中国版』のサービス開始により、英語圏、簡体字語圏(中国大陸)、日本語圏の検索エンジンに対応、世界約7カ国、約20億人の方が使用可能です。

また、今後は、ポルトガル語などの言語に対応していく予定です。

■ 開発の経緯

現在、中国ではインターネット利用者が1.23億人に達し、すでに日本を追い越し米国に次ぐ
世界第2位のIT大国になりました。
(中国ネットワークインフォメーションセンター ・CNNIC調べ)

中国におけるインターネット産業は高速成長期に向かっており、多くの中国人にとって
インターネットはすでに生活と仕事に欠かせないツールになっています。

JOYCOOLの設計者である田 嘉友(でんよしとも)
(インフォキュービック LLC アメリカ本社 CEO:Mike Chen )は中国出身であり当初から、
中国市場に向けたサービス展開を想定していました。
日本とアメリカでのサービス開始から2年が経過し、英語圏と日本語圏で
確かな実績を積みあげたことから、急拡大する中国のインターネット市場に向けて
サービスを開始いたしました。

■ 販売チャネル
アメリカ、日本、中国、3カ国の広告代理店、事業会社中小企業を束ねる団体、メディア制作会社及びホスティング会社など販売代理店を通じ販売致します。

今後、中国でのSEO対策普及に向けてサービスを拡充し、初年度サービス契約目標は5000件、
売上金額は1億5千万円を目指しています。
infocub.gif
■インフォキュービックについて
 
 ・本社:アメリカ・コロラド州 (CEO:Mike Chen) 
 ・設立:2002年4月
 ・業務内容:検索エンジンマーケティング、システム開発
 ・支社:日本支社 (東京都港区)

■インフォキュービックLLC 日本支社 代表・山岸ロハンについて
1996年にアメリカに渡航。そこでSEO技術に触れ、現在のビジネスパートナーと共に、
2002年ビジネス拠点・アメリカでSEOコンサルティング会社として起業。
2004年グローバル展開を目指し、日本に進出。 

■株式会社イデアトープについて
 
 ・本社:神奈川県横浜市 (CEO:椛木 淳司) 
 ・設立:2004年11月
 ・業務内容:EC・ASP事業の企画運営、ネットワークコンテンツの制作
 ・URL:http://www.ideetop.co.jp/

■株式会社イデアトープ 代表取締役・椛木淳司について
1988年にコンピュータソフトウェア開発会社(現:株式会社アクエスティ)を起業。
1999年ネットワークコンテンツの制作に着手。 
2004年インターネット関連事業を分社化し横浜ランドマークタワーに株式会社イデアトープを設立。 

貴メディアにて、ご掲載頂きますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

■お問い合せ先
インフォキュービック・LLC.
〒160-0004 
東京都新宿区四谷4-15 パークアクシス四谷ステージ408
URL: http://www.access-webconsulting.com/

TEL: 03-5369-4135 広報担当:竹越
takekoshi@infocubic.co.jp

[614] [615] [616] [617] [618] [619] [620] [621] [622] [623] [624
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]