サイバーリンクトランスデジタル、iPod用ビデオ編集ソフト「Podビデオメーカー」を発売
iPod用のビデオ編集ソフト
「PowerDirector5 Express Podビデオメーカー」発売
Podビデオメーカー
2006年11月2日(木)発売予定
パッケージ版 標準価格:¥5,460
ダウンロード版 標準価格:¥4,830
サイバーリンク トランスデジタル株式会社 (本社:東京都港区 代表取締役:吉田 宣也)は、2006年11月2日(木)に、iPod用ビデオ編集ソフト 「PowerDirector5 Express Podビデオメーカー」を全国発売いたします。本製品は、ビデオカメラやDVDレコーダー、ハードディスク内の動画ビデオファイルを取り込み、トランジションやCMカットなどのビデオ編集を加えた動画を、iPodに保存し持ち運ぶことが可能なソフトウェアです。更に、ビデオポッドキャスト用の素材も作成できます。
■ 製品機能
* 関連資料 参照
■ 「PowerDirector5 Express Podビデオメーカー」製品ラインナップ
・パッケージ製品
PowerDirector5 Express Podビデオメーカー通常版
11月2日(木) 発売
標準価格 :¥5,460
・オンライン販売製品
PowerDirector5 Express Podビデオメーカー通常版
トランスデジタルストアにて10月18日(水)より先行発売
標準価格:¥4,830
■ 「PowerDirector5 Express Podビデオメーカー」動作環境
* 関連資料 参照
■ 関連情報
ニュースリリース :
http://software.transdigital.co.jp/press/news2006/20061013podvideomaker.htm
Podビデオメーカー製品紹介ページ:
http://software.transdigital.co.jp/products/podvideo/
サイバーリンク トランスデジタル株式会社について
サイバーリンク トランスデジタル株式会社(本社:東京都港区 代表取締役:吉田 宣也)は、CyberLink.corpの国内総代理店として、2005年4月1日に設立された新会社です。「PowerDVD」をはじめとするCyberLink.corp製品のローカライズ、リテール国内販売、マーケティングおよびソフトウェア製品の企画・販売等をおこなっています。
本ニュースリリースについて
本ニュースリリースに記載されている内容、製品情報、価格等については、製品の仕様変更、市場動向、社会情勢そのほかの事情により予告なく変更される可能性があります。本ニュースリリースに記載されている記載内容に関する永続的な整合性をサイバーリンク トランスデジタル株式会社、サイバーリンク株式会社、およびCyberLink.corpが保証するものではありません。CyberLink.corpの正式なニュースリリース(英文)が公開されている文書の場合はこちらで閲覧することができます。
記載されている会社名、商品名について
Windows(R)は米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。Intelロゴ、およびIntel Insideロゴは、アメリカ合衆国およびその他の国における Intel Corporationまたはその子会社の商標または登録商標です。iPod、iTunes、QuickTimeは、米国及びその他の国々で登録されたApple Computer, Inc.の商標または 登録商標です。iPod mini、iPod photoはApple Computer, Inc. の商標です。その他の記載されている各種名称、会社名、商品名などは各社の商標または登録商標です。
■ お問い合わせ先
[製品に関するお問い合わせ先]
トランスデジタル株式会社 社長室PR部
E-Mail: pr@transdigital.co.jp
〒107-6027 東京都港区赤坂1丁目12番32号 アーク森ビル27階
TEL:03-5114-0075
FAX:03-5114-0076
URL: http://software.transdigital.co.jp/
● 関連リンク
AGF、2006年歳暮期「AGFコーヒーギフト」発売
2006年歳暮期「AGFコーヒーギフト」発売のご案内
AGF(味の素ゼネラルフーヅ株式会社 社長 池田孝雄)は、2006年10月16日(月)から全国で、歳暮期「AGFコーヒーギフト」(9ライン28品種)を発売いたします。
AGFは、今歳暮期、香り・味わい・パッケージに磨きをかけ、お客様のこだわりに応える品揃えを充実しました。「ひろがるプレミアム、AGFギフト」をキーワードに、積極的なマーケティングを展開します。
1.商品ライン内容
(1)認証農園豆100%インスタントコーヒーギフト
・ レインフォレストアライアンス認証農園豆100%の<グランデージ>インスタントコーヒーの詰め合わせ。ブラジル ダテーラ農園、ペルー ドンフェリペ農園、グアテマラ メディナ農園の各認証農園豆の素材の良さを生かしたプレミアムコーヒーの逸品。
(2)インスタントコーヒーギフト
・ ギフトだけの特別な味わいをバラエティ豊かに厳選した高品質ギフト。
(3)コーヒーファミリーギフト
・ ご家族みんなが、それぞれのお好みに合わせて楽しく選べるギフトセット。
(4)おいしさ&健康 コーヒーファミリーギフト
・ いつも元気でいてほしい人へ、いつものおいしさに健康への願いを込めて贈りたいコーヒーギフト。
(5)プレミアムドリップコーヒーギフト
・ 寒暖差の激しい標高1000m付近で育てた「マウンテン」の名を持つ高地産高品質豆を贅沢にブレンドしたドリップコーヒー。ブルーマウンテン、エメラルドマウンテン、クリスタルマウンテンの3つの上質な香り、味わいが楽しめる。
(6)認証農園豆ドリップコーヒー使用ギフト
・ レインフォレストアライアンス認証農園豆100%使用の<グランデージ>。「こだわり磨き豆」製法で雑味のないコーヒー本来の味と香りを引き出した<マキシム>。2つおいしさが楽しめるドリップコーヒーの詰め合わせ。
(7)ドリップコーヒーバラエティギフト
・ インスタントコーヒーとドリップコーヒーの詰め合わせ。上質な味わいを気分やシーンに合わせて楽しく選べるギフトセット。
(8)ドリップコーヒーファミリーギフト
・ インスタントコーヒー、ドリップコーヒー、コ-ヒーミックスなどをバラエティ豊かに詰め合わせたギフトセット。
(9)<マキシム>カフェドテオブロマプレミアムドリップコーヒーギフト
・ 土屋公二パティシエとAGFのコラボレーション。スイーツとベストマッチのドリップコーヒーセット。
(※参考資料あり)
2.発売日:2006年10月16日(月)
3.地域:全国
4.商品に関する一般のお客様からのお問合せ先:お客様相談室 TEL 0120-17-8651
ジャックス、paperboy&co.と提携し販売促進キャンペーンサイトを実施
ジャックスは(株)paperboy&co.と提携し『クリスマス商戦販促キャンペーン』を展開
~ Eコマース市場で新しいセールスプロモーションを実現! ~
株式会社ジャックス(本部:東京都渋谷区、取締役社長:杉本直栄)は、IT業界大手GMOインターネットグループの株式会社paperboy&co.(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:家入一真「以下、paperboy&co.社」)と提携し、今年のクリスマス商戦にあわせて、12月限定(12月1日~12月25日迄)の販売促進キャンペーンサイトを立ち上げます。
paperboy&co.社は、同社が運営するオンラインショップASPサービス『Color Me Shop! pro(URL:http://shop-pro.jp/)』の決済方法に「ネット完結型クレジット(※1)」を追加し7月12日より提供を開始しています。既に100社以上のお問い合わせを頂いており大変好評を得ております。
『クリスマス商戦販促キャンペーン』の企画概要
《キャンペーンテーマ》:【サンタさん、支払いは夏でいいよね?★冬のボーナス温存大作戦★】
通常ネットショッピングで、12月にお買いものをする場合、カード払いを利用するお客様の支払い開始月は翌年1月となりますが、『Color Me Shop! Pro』で採用している、ジャックスのショッピングクレジットを利用したお客様に限り、支払い開始月を最大翌年の8月まで(1回払いのみ)据え置くことができる期間限定のキャンペーン企画です。EC市場で、最大7ヶ月もの据え置き払いを切り口としたセールスプロモーションは、斬新な試みとなります。
また、カード決済で購入できない高額商品の販売が可能なので、キャンペーンサイトをクリスマス商戦にあう高額商品に限定した構成とすることで、集客力を一層高めていきます。
オンラインショップASPサービス業界に初めて「ネット完結型クレジット」決済機能を提供したジャックスだけにしかできない、加盟店向けセールスプロモーションであり、「お金をかけずネットで売り上げを拡大したい」という加盟店のニーズを的確に捉えた企画となっております。
ジャックスとpaperboy&co.社では、今回のキャンペーン企画により参加企業数100店、クレジット取扱高1.5億円を見込んでいます。
『Color Me Shop! pro』は、2005年2月より提供を開始し、既に7,000店以上のショップに採用されている話題の低価格(月額875円から)オンラインショップASPサービスです。
今後もジャックスは、Eコマース市場においてpaperboy&co.社と協力して、ショップ運営者や顧客の利便性を追求し、電子商取引の市場拡大に寄与してまいります。
※1「ネット完結型クレジット」
ネットショップでの商品購入費用をジャックスが立替払いし、その立替払代金をお客様の返済プランに応じて多彩なお支払方法から選択できる決済方法です。利用限度額のあるクレジットカードでは決済できない高額商品の販売機会を拡大することができます。書類やクレジットカードを必要とせず、ウェブ上の手続きのみで完結する手軽な決済方法です。
ミツエーリンクス、ストリーミング動画配信ソリューション「High Quality Video ソリューション」を提供
「High Quality Video ソリューション」をリリース
株式会社ミツエーリンクス(東京都新宿区代表取締役・高橋 仁以下ミツエーリンクス)は高画質・高速レスポンスを実現するストリーミング動画配信ソリューション「High Quality Video ソリューション」をリリースいたしました。MPEG-2の2倍以上といわれる圧縮率を実現できる高圧縮ビデオ符号化方式H.264と独自の配信技術によって、圧倒的な高画質と、快適な操作性を低ビットレートで対応できます。
動画コンテンツの企画・撮影・編集から、ハイビジョンクラスの大規模動画配信に至るまで、トータルなサービスをご提供いたします。
■ 活用例
高画質・高レスポンスの動画配信は、これまでにないユーザーエクスペリエンスを実現します。次のようなビジネスシーンでご活用いただくことで、これまで以上にハイクオリティなWebコミュニケーションを実現可能です。
・ 教育・情報発信(企業内研修、学生向け学習、株主・投資家向けイベントの模様 など)
・ プロモーション(広告、CM配信、新製品発表イベントの模様 など)
・ コンテンツ配信(課金型映像配信、会員サービス など)
※本サービスは株式会社サンストリームの製品「ACQULIA」の技術を使用しております。
※ミツエーリンクスはSANSTREAM ACQULIAの販売代理店です。
「High Quality Video ソリューション」に関する詳細
http://www.mitsue.co.jp/service/produce/high_quality_video.html
■ 株式会社ミツエーリンクスについて
ミツエーリンクスは、1990年というIT分野の黎明期ともいえる時期から、ITビジネス支援事業としてデジタルコンテンツを中心としたユニークなサービスを供給、現在数多くの実績を誇る国内屈指の「インフォメーション・インテグレータ」です。企業に求められる様々な要件について、顧客企業様の経営戦略に基づくコンサルティング、マーケティング、分析、プランニング、設計・構造化、デザイン、制作、大規模アプリケーション開発、顧客コミュニケーションの計画・展開、およびサイトの運用・保守にいたる包括的なサービスを提供しています。これらのサービスはユニークで独創的な方法論に基づいて提供され、これにより全てのサービスを有機的に統合、一貫性を保持したプロジェクト・マネジメント、プロジェクト・リスクマネジメント、ユーザビリティ・マネジメントを実現可能にしています。
ミツエーリンクスは、次の国内外規格を取得しています。
・ 品質管理の国際規格 ISO9001
・ 環境管理システムの国際規格 ISO14001
・ 情報セキュリティ管理の国際規格 ISO27001 認証取得
・ 情報セキュリティ管理の適合性評価制度 ISMS
・ プライバシーマーク制度
・ CMMI(Capability Maturity Model Integration)レベル2 達成
また、次の国内外規格に準拠しています。
・ 苦情対応マネジメントシステム国際規格ISO10002
・ コンプライアンスマネジメント規格 ECS2000
・ 人間中心設計(ユーザビリティ)の国際規格 ISO13407
・ 労働安全衛生マネジメント規格 OHSAS18001
弊社についての詳細は 以下のWebサイトよりご覧頂けます。
ミツエーリンクスWebサイト: http://www.mitsue.co.jp/
〔商標〕
記載されている会社名、製品名等の固有名詞は、各社の登録商標または商標です。
● 関連リンク
丸紅、チリの水道事業会社「アグアスデシマ社」を約45億円で買収
チリ共和国バルディビア市水道事業会社買収の件
丸紅株式会社(以下「丸紅」)は10月12日(現地時間)、丸紅チリ現地法人と共同で、チリ共和国第10州バルディビア市において水道事業を運営するアグアスデシマ社(Aguas Decima S.A.、以下「デシマ社」)の株式100%を現株主のアグバル社(Agbar S.A.(スペイン))及びアルメンドラル社(Almendral S.A.(チリ))より買収致しました。買収金額は約45億円です。
チリは1990年代、当時水道事業民営化先進国であった英国をモデルとし、水道事業の民営化を推し進め、現在では民営化先進国の一つに位置づけられております。デシマ社はチリ南部第10州の水道局を前身として1994年にチリ国内初の完全民間水道事業者として設立され、バルディビア市の人口14万人に対し、浄水・下水処理のみならず、料金徴収まで含めた、水道事業のフルサービスを供給しています。
丸紅ではデシマ社の企業価値向上に努めると共に、蓄積したノウハウを活用して、チリにおける水道事業資産を更に積上げると共に、他地域においても積極的に活動を展開する所存です。
< デシマ社概要 >
設 立 : 1994年
従業員 : 57名
売上高 : 4,663百万チリペソ(約9百万米ドル)
総資産 : 19,842百万チリペソ(約37百万米ドル)
< アルメンドラル社概要 >
設 立 : 1981年
資本金 : 315,576百万チリペソ(約584百万米ドル)
主要事業: 通信事業
< アグバル社概要 >
設 立 : 1867年
資本金 : 147.5百万ユーロ
主要事業: 上下水道事業、通信事業、健康産業
以 上
● 関連リンク
デジタルアーツ、ブラックリスト方式での携帯電話向けフィルタリングサービスを提供
携帯電話向けフィルタリングサービスの提供を開始
Windows Mobile(TM) 5.0対応
ブラックリスト方式で2007年1月よりサービス
■発表の概要
フィルタリングソフトメーカーのデジタルアーツ株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:道具登志夫、証券コード2326、以下デジタルアーツ)は、自社のフィルタリング技術を応用し、ブラックリスト方式での携帯電話向けフィルタリングサービスを提供することになりました。
同サービスは、デジタルアーツの「携帯電話向けフィルタリングサービス」のロードマップにおける第一段階として、Microsoft(R) WindowsMobile(TM) 5.0日本語版(以下:Windows Mobile 5.0)ブラウザ搭載機種を対象に提供するものです。
既にデジタルアーツでは、Windows Mobile 5.0搭載携帯電話の一部の機種について動作確認を終えており、2007年1月よりサービスを開始する予定です。
■社員に貸与する携帯電話に閲覧制限を適用。情報漏洩対策の新サービスです。
企業におけるセキュリティ対策が着実に進む中、社員のインターネット利用に対してWebフィルタリングソフトを導入する企業が増えています。この背景には、業務に関係ないサイトの閲覧による業務効率の低下を防ぐ目的のほか、個人情報漏洩防止やフィッシング等のトラブルを防止する狙いがあります。このようなセキュリティ意識の高まりの中で、同じ対策をオフィス内でのインターネット閲覧のみならず、社員に貸与する携帯電話にも拡げたいという声が寄せられています。また、昨今の金融商品取引法(日本版SOX法)の施行に向けて、内部統制範囲を携帯電話まで含めたいとする要望が強くなっています。
このような背景から、当社としましては、主として法人での利用が想定されるWindows Mobile 5.0搭載機種を対象としたサービスを先行的に提供していくこととしました。
このサービスは、上記のような課題を解決するばかりでなく、フィルタリングの認知を高め、普及を促進させるのに役立つと期待しています。
■1億8,000万超※1のデータベースを基にした、精度の高い「ブラックリスト方式」の新サービス
このたび提供するWebフィルタリングサービスは、デジタルアーツが保有する1億8,000万を超えるウェブページのデータベースを基にした「ブラックリスト方式」によるもので、現在携帯電話で主流となっている「ホワイトリスト方式」※2によるフィルタリングサービスではありません。
このデータベースでは、携帯電話向けの専用サイトばかりでなく、パソコン向けのコンテンツを掲載しているサイトをもブロック対象としています。そのため、Windows Mobile 5.0のようにパソコン向けのサイトの閲覧ができる携帯電話をお使いのユーザーにとっては、精度の高いフィルタリングを可能にしつつインターネットの利便性を損なうことがありません。
■サービスについて
本サービスの開始にあたり、申し込み方法等を含めて、デジタルアーツの専用サイトにて12月下旬よりご案
内いたします。
■Windows Mobile 5.0搭載機種の動作確認状況
また、2006年10月13日時点での動作の確認を行った機種は次の通りです。デジタルアーツでは、今後追加投入される新機種も含めて順次、動作確認を行い、サービスの提供を実施して行く予定です。
社名 機種名
WILLCOM W-ZERO3[es]
W-ZERO3
■今後の予定
現在、携帯電話を利用したインターネット上の「出会い系サイト」を通じた児童買春等の犯罪が頻発し※3、法的規制や条例の整備のみならず、携帯電話から有害なサイトを閲覧することを制限するWebフィルタリングサービスに関心が集まっています。今後はそのような背景を踏まえ、初期のサービス状況を見ながら、Windows Mobile 5.0搭載機種以外の携帯電話に同サービスを広げていくとともに、「閲覧したくない」または「させたくない」サイトのカテゴリ設定に柔軟性を持たせるなど機能を拡張していく予定です。
※1 2006年10月13日現在。
※2 携帯電話向けのサービスとして現在提供されている「ホワイトリスト方式」は、閲覧を許可するサイトのみをデ
ータベース化しています。「ブラックリスト方式」では、閲覧を制限するサイトをデータベース化し、ユーザーのリ
クエストするサイトが当該データベースに登録されているかどうかを判別して閲覧の可否を決める方式です。
パソコンからのインターネット接続では、「ブラックリスト方式」によるフィルタリングサービスが主流です。
※3 2006年8月4日警察庁発表資料よりhttp://www.npa.go.jp/cyber/statics/h18/pdf30.pdf
以上
上記に記載されている会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
● 関連リンク
ワークス、三菱マテリアルテクノから新人事システム「COMPANY」など2製品を受注
三菱マテリアルテクノが、新人事システムに「COMPANY(R)」を採用
~人事制度の統合と、業務効率化を目指す~
株式会社ワークスアプリケーションズ(以下ワークス)は、三菱マテリアルテクノ株式会社(以下三菱マテリアルテクノ)より、「COMPANY(R)人事・給与」「COMPANY(R) Web Service」の2製品を受注いたしました。
三菱マテリアルテクノは、「COMPANY(R)」導入により、2003年に合併した玉川マシナリー株式会社(現玉川マシナリー事業部)との最終的な人事制度統合と、人事業務のさらなる効率化を目指します。
●新人事システム選定の背景
三菱マテリアルテクノでは、自社開発による人事システムを約20年という長期間にわたり使い続けてきたため、社内外環境により変化が生じた人事制度に対応しきれず、非効率なシステムとなっていました。
さらに、2007年4月には、2003年に合併した製造業の玉川マシナリー株式会社(現玉川マシナリー事業部)との人事制度統合が予定されており、異業種間の制度統合にスムーズに対応できる柔軟なシステム選定が急務となっていました。
●「COMPANY(R)」選定の理由
三菱マテリアルテクノは、「COMPANY(R)」選定理由として、主に4点を挙げています。
-異業種間の人事制度統合等において、頻繁な発生が予想される制度変更にも無償かつ柔軟に対応できるシステムである点。
-法改正・社会トレンド・税率改正等に対応し必要となる機能を、無償バージョンアップにより迅速に提供し、永続的に陳腐化しないシステムである点。
-業務上必要とされる機能の網羅率が約95%相当と高くカスタマイズが不要である点。
-導入スタートから稼動までの期間が、自社開発に比べ約20%相当期間で実現できる点。
●「COMPANY(R)」導入により期待する効果
三菱マテリアルテクノは、「COMPANY(R)」導入により以下の効果を期待しています。
-事業部制の導入により事業部ごとに個別に管理されていた有益な人事情報を共有し、戦略的な活用を促す。
-個人情報閲覧権限の明文化や作業履歴の管理などにより、人事部門における内部統制を図る。
-必要なデータの閲覧や各種手続きを社員自らがスムーズに行えるようにすることで、社員サービス向上を図る。
-人事業務の属人化を排除し、システム運用の簡略化を実現する。
●三菱マテリアルテクノ株式会社 概要
三菱マテリアル株式会社100%出資会社。三菱マテリアル及びグループ会社のメンテナンス工事を主体とする工事会社として1958年に設立。その後、土木・建築・機械・電気・空調・プロセスを中心としたエンジニアリング部門並びに装置の開発・設計・製作を中心とした製造部門を備えた総合エンジニアリング会社として成長。
社 名 三菱マテリアルテクノ株式会社
設 立 1958年5月
代表者 取締役社長 大崎敬三
所在地 東京都千代田区九段北1-14-16
URL http://www.mmtec.co.jp/
■株式会社ワークスアプリケーションズ 概要(2006年6月30日現在)
(※ 関連資料を参照してください。)
■「COMPANY(R)」製品群
(※ 関連資料を参照してください。)
※【商標について】記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
富士通、企業向けノートPC「FMV-LIFEBOOK」6シリーズ18機種を発売
企業向けノートパソコン「FMV-LIFEBOOK」のラインナップを一新
~世界初!より安全により便利に使用できる自動暗号化機能付ハードディスクを搭載~
当社は、企業向けノートパソコン「FMV-LIFEBOOK」のラインナップを一新し、全6シリーズ18機種の販売活動を10月13日から開始します。
世界で初めて(注1)、自動暗号化機能付ハードディスクをカスタムメイドメニューに追加(注2)します。また、耐衝撃性に優れ、省電力かつデータ読み込みが高速なフラッシュメモリディスクもカスタムメイドで選択可能(注3)とするなど、先進技術に対応しています。
さらに、今回新たに、15.4型ワイド液晶搭載機ながら、軽さ約2.3kg、薄さ28.2mmを実現(注4)した、「オフィス内モバイル」というワークスタイルに最適なA4ハイスペック機「Eシリーズ」を提供します。
今回、世界で初めて、書き込み時にハードウェアがOSやプログラムを含む全データを自動的に暗号化するハードディスクを、カスタムメイドメニューに追加します。また、回転するディスクがないため、耐衝撃性に優れ、省電力かつデータ読み込みが高速なフラッシュメモリディスクを選択可能とするなど、モバイル機としての機能向上を図るオプションを拡充させています。
さらに、大画面・軽量薄型A4ハイスペック機「Eシリーズ」は、複数のウィンドウの同時表示に適した15.4型ワイド液晶搭載機ながら、軽さ約2.3kg、薄さ28.2mmを実現しています。これにより、会議室へのパソコンの携帯など、オフィス内の移動時でも、手軽に持ち運ぶことができます。
本製品の特長
1.モバイル機としての機能向上を図るカスタムメイドメニューを拡充
・世界で初めて、書き込み時にOSやプログラムを含む全データをハードウェアが自動的に暗号化する暗号化機能付ハードディスクを、B5ファイルサイズ・モバイル機「Bシリーズ」のカスタムメイドメニューに追加します。読み出し時も自動的に復号されるため、暗号化を意識せずにセキュリティを確保できるうえ、パフォーマンスにも影響を与えません。
・省電力かつデータ読み込みが高速なフラッシュメモリディスクを、B5ファイルサイズ・モバイル機「Bシリーズ」とウルトラライト&スリム・モバイル機「Qシリーズ」のカスタムメイドメニューに追加します。これにより、バッテリー稼動時間が最大30分延長(注5)するほか、WindowsRの起動時間は約58%に短縮(注6)します。さらに、2.5インチHDDに比べ、75g軽量化を図れるとともに、回転するディスクがないため、耐衝撃性にも優れています。
2.「オフィス内モバイル」に最適な大画面・軽量薄型A4ハイスペック機「Eシリーズ」を提供
・表示領域が広いため複数のウィンドウの同時表示に適し、作業効率を高める、15.4型ワイド液晶(1,280x800ドット、または1,680x1,050ドット)を搭載しています。
・最新のデュアルコアCPU「インテル(R)Core(TM) 2 Duo プロセッサー」を搭載した機種も用意し、アプリケーションの複数利用時など負荷の高い処理でもストレスを感じさせません。
・大画面・ハイパフォーマンスながら、軽さ約2.3kg、薄さ28.2mmを実現しており、会議室などへのオフィス内の移動時も手軽に持ち運ぶことができ、「オフィス内モバイル」というワークスタイルを指向するお客様に最適なマシンです。また、標準で約3.8時間、最大で約7.5時間のバッテリー稼動(注7)を実現するため、ACアダプターを持ち歩かなくても、長時間の会議中などに利用できます。
3.デュアルコアCPU「インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサ-」「インテル(R) Core(TM) Duo プロセッサ-」の採用機種を拡充
・2006年8月にインテル社が発表した最新のデュアルコアCPU「インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー」をA4機全シリーズ(8機種)で採用しています。「インテル(R)Core(TM)Duo プロセッサー」と同様、2つのCPUコアを1つのCPUパッケージに統合するデュアルコア技術により、CPUを2個搭載するのと同じ効果を発揮します。これにより、CPU間で処理を分散するため、今までのノートパソコンにないハイレベルな処理性能を実現します。
・モバイル機においても、デュアルコアCPU「インテル(R)Core(TM)Duo プロセッサ-」採用機種を従来の1機種から3機種に拡充しています。
・デュアルコアCPU採用機種では、「モバイル インテル(R)945GM Express」チップセット、667MHzのシステムバス、DDR2 PC2-5300メモリ、シリアルATAハードディスクの搭載などにより、システム全体で処理速度を上げています。
なお、当社WEBショッピングサイト“WEB MART”にてお求めやすい価格で提供している「FMVバリューシリーズ」については、指紋センサーを標準搭載するとともに、CPUなどの基本性能を強化します。
また、タブレットパソコンについても、屋内外ともに高い視認性を実現する半透過型の8.9型ワイドXGA液晶を搭載した、軽さ約985gのコンバーチブル型モバイル機「FMV-P8230」の販売を同時に開始します。
当社は、ノートパソコンのメインボード製造から最終組立、出荷試験まで、きめ細かい生産管理を行うなど、開発から製造までを一貫して国内で手がけ、“Made in Japan”の高品質を提供します。
希望小売価格、および提供時期
※添付資料参照
商標について
記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
添付資料
PDF 発表製品一覧 (83KB)
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2006/10/13a.pdf
以上
注釈
注1 世界で初めて:
2006年10月13日現在発表済のノートパソコンで世界初。当社調べ。
注2 自動暗号化機能付ハードディスクをカスタムメイドメニューに追加:
「Bシリーズ」のみ。
注3 フラッシュメモリディスクもカスタムメイドで選択可能:
「Bシリーズ」「Qシリーズ」のみ。
注4 軽さ約2.3kg、薄さ28.2mmを実現:
CD-ROM非搭載時、標準バッテリー搭載時の軽さ。また、最厚部は34.5mm。
注5 バッテリー稼動時間が最大30分延長:
JEITA1.0測定法による「Qシリーズ」での測定値。なお、延長時間の度合いは、機種・構成により異なります。
注6 WindowsRの起動時間は約58%に短縮:
当社における一定のシステム構成での検証値。構成や条件の違いにより、実際の起動時間は異なります。
注7 標準で約3.8時間、最大で約7.5時間のバッテリー稼動:
「インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサ-」搭載機におけるJEITA測定法および各種省電力制御を設定した場合の測定値。
関連リンク
製品情報サイト: “FMWORLD.NET”
http://www.fmworld.net/biz/
富士通ショッピングサイト: “WEB MART”
http://business.fujitsu-webmart.com/
製品写真一覧
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2006/10/13/lb/
本件に関するお問い合わせ
お客様お問い合わせ先
購入相談窓口: 0120-719-242(フリーダイヤル)
[受付時間:平日午前9時~午後9時、土・日・祝日午前9時~午後5時]
携帯電話、PHSなどフリーダイヤルをご利用できないお客様は、こちらの番号におかけください。03-5767-3790(通話料金お客様負担)
● 関連リンク
東芝ホームライティング、「ルミオシリーズ」からスクエアランプ搭載の吊り下げ型照明器具を発売
天井面もスクエアの光り…
業界初 スクエアランプ搭載 吊り下げ型照明器具
~ネオスリムVスリムスクエア FREED(フリード)~ <全5機種>
東芝ホームライティング株式会社(=社長 菊池 秋義)では、住宅用照明器具「ルミオシリーズ」のスクエアランプ搭載<第3弾>として、吊り下げ型の蛍光灯器具「ネオスリムVスリムスクエア FREED(フリード)」を2006年12月に発売致します。
【 市場背景と開発コンセプト 】
住空間における照明器具は、インテリアとしての空間調和はもちろん、光りによる空間演出も重視され、さらには省エネ性能の向上・地球環境への配慮といった家電製品としての要望も、より一層求められてきております。
弊社では、それらのニーズに対応するコンセプト商品として、スクエア形状のランプを搭載した「ネオスリムVスリムスクエア」を発売しご好評頂いておりますが、今回さらなる光空間の提案としまして、天井面への間接光と、手元も明るい直接光の2つの光りを放つ吊り下げ型の蛍光灯器具「ネオスリムVスリムスクエアFREED(フリード)」を発売致します。
「ネオスリムVスリムスクエアFREED」は空間に浮遊するように存在し、天井面への間接光は空間全体を包み込む明かりとして、また直接光は天井直付タイプよりもランプと床面の距離が近づくことで、手元をしっかり明るくすることができます。インテリアの要素としても、薄型フォルムでありながら上質な素材感をデザインのコンセプトとして、空間調和にこだわりました。
「ネオスリムVスリムスクエア」天井直付タイプを発売した際に、吊り下げ型の器具も是非ほしいといった声が数多くありました。今回の商品は単なる蛍光灯ペンダント器具としてではなく、スクエアランプの特徴を生かし、お部屋の隅々も天井面も明るくできる新しい光空間を創出できる商品としました。
今後もさらにスクエアランプ搭載の商品ラインナップの拡充をして、新しい明かりのご提案をしてまいります。
【 商品概要 】
(1)空間全体を包み込むあかり
天井面に光りが行き届くように、セード上部は光りが透過する乳白の材料とし、また本体の小型化設計により、上面への光を遮らない構造としました。これにより今まで暗くなりがちだった天井面を、スクエアランプの広がりある上方光で照射し、やわらかい間接光がお部屋全体を包み込むように明るくしてくれます。一方、床面方向の明かりは天井直付タイプとくらべ、ランプと床面の距離が近づき、拡がりある光で手元がしっかり明るくなります。
(2)薄さ感と直線を基調としたフラット形状
インテリアとしての調和は、器具デザインをフラット感のある形状とし、空間に違和感のないフォルムを目指しました。セード側面の立ち上がりと外形とのバランスに配慮し、セード高さ90mm以下にすることで薄さ感あるセードデザインとし、住空間に溶け込むよう、軽快でモダンなシンプルテイストにしました。薄型テレビやインテリアにも相性のよいスタイリングに仕上げました。
(3)上下可動で自由にアレンジ、取り付けも簡単取付「クルカチ」
灯具はワイヤーの調整により長さ調整可能です。(ワイヤー有効長1.2m)手元にしっかり明かりがほしいとき、食卓を明るくしたいとき、天井面への間接光を演出したいときなど、様々な生活シーンに合わせて光を自由に可動させ、アレンジすることができます。また、天井への器具取り付けは簡単取付の「クルカチ」方式で工具が不要です。
(4)空間と調和するモダンテイスト
デザインバリエーションは洋風タイプと和風タイプをラインアップし、洋風はインテリアテイストに合わせやすい2色の木枠タイプ(ホワイト、ダークオーク調)、和風はマンションリビングの続き間にある和空間などにも合わせやすいモダンジャパニーズテイストです。
■洋風タイプ:木枠2タイプ、<昼光色>又は<電球色> 2デザイン4機種
直線を基調としたシャープなデザインが空間を引き締めてくれます。薄さ感と存在感を印象付ける木枠は、白を基調とした空間に合わせやすいホワイトと、インテリアテイストにも合わせやすいダークオーク調の2種類から選べます。建築意匠をモチーフにした上セードとし、外周面を透明に仕上げた下面カバーから上セードを見ることで、天井方向に吸い込まれているように感じ、空間との一体感を創出します。
■和風タイプ:Koomo(空藻(くうも)) 模様入りワーロン貼り<電球色> 1デザイン1機種
「Koomo(空藻:くうも)」は、現代和風の空間に合わせやすいように、シンプルなセードフォルムで、側面には模様入り素材(天然素材)を加えて、モダンなテイストに仕上げました。温かみのある電球色の光は、天井面をやわらかく照らし、模様の陰影をスジ状の薄い雲のように浮き上がらせます。自然素材による温もりと質感は、和室ならではのやすらぎ空間に調和します。
(5)明るく、長寿命 省エネ達成率No.1※1
高効率、高照度のネオスリムZ(R)スクエア(FHG50W+FHG40W)の搭載と器具設計により8~10畳クラスの吊り下げ型の蛍光灯器具で省エネ達成率No.1、ランプの定格寿命も15,000時間で、No.1の長寿命です。
スペック ランプN,L色 ( )はD色の値
1)全光束値(lm) 8,460lm (7,950lm)
2)エネルギー消費効率(lm) 99.5lm/W (93.5lm/W)
3)省エネ達成率(%) 122% (115%)
4)定格ランプ寿命(hr) 15,000hr
※平成18年9月30日現在、当社調べ
※丸形一般管(FCL)、丸形スリム管(FHC)、丸形二重管(FHD)との比較
(6)便利にスタイリッシュにこだわり リモコン搭載
引き紐スイッチの無いフラットフォルムが浮遊感を一層引き立てます。点灯はリモコンにより切り替え可能で、全光点灯・調光点灯70%・常夜灯・消灯をダイレクトに選択できます。また、消し忘れ防止に便利な30分、60分のおやすみ切タイマー付です。
・「ネオスリム」は東芝ライテック(株)の商標です。
【 商品外観とスペック一覧表 】
(※ 関連資料を参照してください。)
【 発売予定日 】
2006年12月
【 販売目標数量 】
1万台/年
【 本商品に関するお問い合わせ 】
東芝ホームライティング株式会社 商品企画担当
TEL 03-5297-5715/FAX 03-3251-6601
● 関連リンク
松下、OFDMチューナ内蔵・双方向サービス対応のCATVデジタルセットトップボックスを発売
OFDMチューナ内蔵・双方向サービス対応モデル
CATVデジタルセットトップボックス TZ-DCH1800を11月より発売
セットトップボックスのラインナップがさらに充実
品 名 CATVデジタルセットトップボックス
品 番 TZ-DCH1800
発売時期 2006年11月
本体希望価格 オープン
松下電器産業株式会社 パナソニック システムソリューションズ社(代表者:遠山敬史)ではOFDMチューナ内蔵・双方向サービス対応のCATVデジタルセットトップボックスTZ-DCH1800を、2006年11月よりケーブル事業者様向けに発売いたします。
TZ-DCH1800は、地上デジタル放送のパススルー伝送方式をご採用のケーブル事業者様に双方向サービスの提供を可能にし、ケーブル事業者様の事業の発展を推進する重要な機種であると、当社では位置づけています。
TZ-DCH1800の主な特長は、地上デジタル放送のパススルー伝送(OFDM)とトランスモジュレーション伝送(64QAM)の両方式に対応していること。ケーブル事業者様の採用する伝送方式に合わせて柔軟に地上デジタル放送の番組提供が可能です。さらに、ケーブルモデムを内蔵し、日本ケーブルラボ*1の運用仕様SPEC011*2に準拠予定であり、その機能を使ったPPV(ペイ・パー・ビュー)サービスや双方向データ放送サービス、視聴状態の確認やVOD(ビデオ・オン・デマンド)など、便利な各種双方向サービスの構築が可能です。
当社では現在、標準HDTVモデルセットトップボックス(STB) TZ-DCH500、エントリーHDTVモデルTZ-DCH505、ケーブルモデム内蔵のTZ-DCH1000、OFDMチューナ内蔵のTZ-DCH800そしてHDD内蔵のTZ-DCH2000と、合計5機種のラインナップをそろえていますが、ケーブル事業者様からのご要望の多かったOFDMチューナ内蔵・双方向サービス対応モデルであるTZ-DCH1800の発売により、ラインナップがさらに充実、これからもケーブル事業者様の多様な要望に対応してまいります。
【 現在発売中のCATVデジタルセットトップボックス ラインナップ 】
TZ-DCH500 標準HDTVモデル(2004年3月発売)
TZ-DCH505 エントリーHDTVモデル(2004年11月発売)
TZ-DCH1000 ケーブルモデム内蔵モデル(2005年4月発売)
TZ-DCH800 OFDMチューナ内蔵モデル(2005年7月発売)
TZ-DCH2000 HDD内蔵モデル(2006年6月発売)
【 主な特長 】
CATVデジタルセットトップボックスTZ-DCH1800
1.地上デジタル放送のパススルー*3とトランスモジュレーション*4両方式対応
2.DOCSIS*51.1相当のケーブルモデム内蔵
3.TVインターネット機能を装備/Tナビサービスの利用も可能
*詳細は、添付資料をご参照ください。
● 関連リンク
住友電工ハードメタル、長寿命化を実現する焼入鋼高速加工用CBN新材種を開発
焼入鋼高速加工用CBN新材種「コーティドスミボロンBNC100」を開発・発売
住友電工ハードメタル株式会社(社長:倉阪克秀 本社:兵庫県伊丹市昆陽北1-1-1)は、焼入鋼の高速加工に対応した新材種「コーティドスミボロンBNC100」を開発し、2007年1月より販売を開始します。
当社は、cBN焼結体工具「スミボロン」に高機能なセラミック膜を被覆させた「コーティドスミボロン」を、高速加工、高能率加工、断続加工、高精度加工といった焼入鋼のさまざまな加工用途に対応させ、シリーズ展開しています。近年の自動車産業等の製造業ではトータルコスト低減や性能向上に対する要求が高まっており、加工の高能率化、高精度化が進められています。当社は、このような加工の高能率化、高精度化に対するユーザーニーズに応えるため、更なる生産能率の向上や長寿命化を可能にした「コーティドスミボロンBNC100」を開発しました。
本製品の特長は以下の通りです。
(1)焼入鋼の高速加工における耐欠損性、耐摩耗性の向上
微粒のcBNを高強度に焼結し、cBN母材の強度が向上したことにより、耐欠損性が向上しました。さらに、耐摩耗性にも優れたcBN母材に、新開発のTiCN(炭窒化チタン)系ハイブリッド膜をコーティングすることにより、従来に無い高耐摩耗性を実現し、焼入鋼の高速加工における生産能率の向上、長寿命化を実現しました。
(2)面粗度寿命の向上
TICN系ハイブリッド膜は、境界摩耗の発達も抑制するため、良好な加工仕上げ面の持続が可能で、高精度加工における寿命向上も実現しました。
【ラインナップ】
BNC100 20アイテム
【販売計画】
初年度 4億円、3年後 6億円
【価格】
標準品 4NC-CNGA120408・・・10,500円(税込11,025円)
※「スミボロン」「スミボロンBNC」は、住友電工ハードメタル株式会社の登録商標です。
以 上
● 関連リンク
シェイプアップハウス、美脚をつくり出す新技術「足やせ集中トリートメント」をサービス開始
衝撃的に美しく
「エステティックミスパリ」だけの美脚形成マッサージ
『足やせ集中トリートメント』
10月15日より新登場!
美しくかっこよく 引き締まった レッグラインに!!
むくんだ足首やふくらはぎ、たるんだ膝周りの脂肪、痩せにくい太もも、ヒップ下のセルライト….。
「エステティックミスパリ」では、自己流ではなかなか痩せることが難しいレッグラインに特化し、美脚をつくり出す新技術『足やせ集中トリートメント』を10月15日(日)よりサービスを開始いたします。
「エステティックミスパリ」独自の『足やせ集中トリートメント』は、あらゆる角度から脂肪細胞に働きかける部分やせ専用スリミング剤 “エステスーパースリムジェル”を使用し、「リンパドレナージュ」に東洋医学の「ツボ療法」を加えた高度なハンドテクニックによる美脚形成マッサージを行います。エステティシャンの手技によって、ただ細くするだけでなく、足の部分ごとに理想的な形に整え、バランスのとれた美脚をつくりだします。さらに、脂肪分解機器 “ミリオンウェーブ” を組み合わせ、脂肪分解、引き締め、むくみの改善を実現し、美しく、かっこよく、引き締まったレッグラインに仕上げていきます。痩身技術に定評のある「エステティックミスパリ」ならではの新技術『足やせ集中トリートメント』にぜひご期待ください。
■ サービス概要
・サービス開始日: 2006年10月15日.
・料金: 基本コース1回¥19,950
・施術時間: 60分
・施術工程: サウナ→脂肪分解機器“ミリオンウェーブ”(太もも・ヒップ下)→足やせマッサージ→包み込みパック
・展開サロン: 「エステティックミスパリ」 全国53店舗
「ミスパリダイエットセンター(痩身サロン) 」 関東5店舗
■ 衝撃美脚ポイント
1. ツボ 水分代謝のツボを徹底的に刺激
2. 足首 足首への強擦マッサージでむくみを一気に解消 → きゅっと締まった足首へ
3. ふくらはぎ ふくらはぎへの強擦マッサージでラインの綺麗な筋肉形成 → 形よく適度に筋肉のあるふくらはぎへ
4. ヒザ ヒザ裏はリンパへの刺激。ヒザ上は脂肪のもみほぐし → すっきりしたヒザまわりへ
5. 太もも 太もものたるみを両サイドから引き締め・引き上げ → ヒザからまっすぐ細い太ももへ
6. ヒップ ヒップのたるみを押し上げ刺激 → 位置の高いヒップラインへ
● 関連リンク
森永乳業、「ラクトフェリンによる大腸ポリープ(腺腫)進展抑制効果」に関する研究結果を発表
森永乳業(株) 関連研究成果発表
ラクトフェリンによる大腸ポリープ(腺腫)進展抑制効果に関する日本癌学会での発表について
国立がんセンターがラクトフェリンの長期摂取の試験結果を発表
森永乳業が長年にわたり研究を続けております機能性素材『ラクトフェリン』について、国立がんセンター がん予防・検診研究センターの神津 隆弘先生が中心となって進めておりました『ラクトフェリンによる大腸ポリープ(腺腫)進展抑制効果』に関する研究結果が2006年9月28日~30日に横浜で開催の第65回日本癌学会学術総会で発表されました。
なお、この試験では森永乳業製のラクトフェリンが使用されております。
■大腸ポリープ(腺腫)について
大腸がんの多くは、大腸ポリープが成長したものと考えられており、がんのリスクを軽減するためにポリープが発見された場合できるだけ摘出するという考え方が主流となっております。一方、5mm以下の小さなポリープはまだがんになっていないため、摘出する必要はないという考え方もあり、5mm以下のポリープは治療対象とされておりません。
大腸ポリープは一般的に40歳台で40%、50歳台で50%、60歳台で60%の確率で発見されるといわれております。また、大腸ポリープの大きさによる大腸がんの発見率は5mm以下で0.6%、5~9mmで7%、10~19mmで24.6%、20mm以上で35.8%というデータが報告されている通り、大腸ポリープが大きくなることで、大腸がんに進展する確率が高くなることがわかっています。2003年での大腸がんによる死亡者数は3万9千名弱、罹患者数は9万7500名程度と、がんの中では罹患率が高いがんです。したがって、大腸ポリープを早期に発見することで、大腸がんへの発展を抑制できると考えられております。
■これまでのラクトフェリンの発がん予防研究について
ラクトフェリンの発がん予防効果は、厚生省・がん克服新10ヵ年戦略事業の助成を受けた国立がんセンターの研究を中心に基礎研究が進められ、動物実験により大腸、肺、甲状腺、食道、舌、膀胱、前立腺、結腸、肝臓、空腸の様々な臓器で認められております。特に大腸がんでの作用は顕著な結果が認められたことから、今回の臨床試験を実施するに至りました。
なお、ラクトフェリンでのヒトでの発がん予防に関する臨床研究はこれまで報告されておらず、今回の発表が始めてとなります。
【 第65回日本癌学会学術総会での国立がんセンター発表内容 】
(※ 関連資料を参照してください。)
今回発表されました研究では、森永乳業製のラクトフェリンを用いた試験結果となりますが、森永乳業(株)および森永乳業グループ会社より販売しておりますラクトフェリンを使用した商品の効果・効能を示したものではございません。
(※ 参考資料あり。)
● 関連リンク
ソフマップ、東京・秋葉原の旧ヤマギワ本店跡地物件に大型専門店を来年9月出店
ITタウン秋葉原における新店舗出店に関するお知らせ
株式会社ソフマップ(本社:東京都代表取締役社長野口進)は、ヤマギワ株式会社(本社:東京都代表取締役社長小長谷哲)との間で、秋葉原電気街の中心に位置する、旧ヤマギワ本店跡地物件の賃貸借に関して合意し、平成19年9月を目処に、賃貸面積約6,100m2(約1,845坪)規模の建物を借り受け、大型専門店を出店することを決定いたしました。
当社は、ITタウン秋葉原において、PC・デジタル商品の専門店として従前より店舗展開しておりますが、本物件を、ショッピングの「楽しさ」、「安心」のサービス、「No.1のサポート」の提供と併せ、より専門性の高いスタッフを配置した、新生ソフマップのシンボル店舗と位置付け、出店いたします。
新店舗の概要
所在地:東京都千代田区外神田4丁目1番地
賃貸面積:約6,100m2(B1F~7F)、専有面積:約4,900m2
オープン予定日:平成19年9月(予定)
*尚、詳細については、オープン近日に改めてご案内いたします。
今後もお客様のニーズにお応えする商品・サービスをご提供し、ご満足頂けるよう務めてまいります。
● 関連リンク
ロート製薬、漢方薬「和漢箋(わかんせん)」シリーズから4処方を11月に発売
ロート製薬は『漢方事業』に進出します。
『和漢箋(わかんせん)』シリーズとして4処方を2006年11月8日に新発売。「分かりやすい漢方薬」を提案します。店頭で吊り下げ可能な1週間分の小袋タイプもラインナップ。
ロート製薬株式会社(本社:大阪市、社長:山田邦雄)は、2006年11月、「漢方事業」に進出します。当社は機能性化粧品の「オバジ」や「肌研(ハダラボ)」、機能性食品「美活工房」など様々な角度からアンチエイジングや未病、セルフメディケーションに取り組んでまいりました。西洋薬にはない、漢方薬の独自の効き目や良さ、特長を長年研究し続けてきた結果、このたび、現代日本人の体の悩みにお応えすべく「和漢箋(わかんせん)」という漢方薬の新シリーズから4処方を発売することになりました。2006年11月8日、全国の薬局・薬店で新発売します。効能・効果をお客様に分かりやすく伝えるパッケージで、店頭で吊り下げ陳列も可能な1週間分の小袋タイプもラインナップし、ロート製薬独自の分かりやすい漢方薬を提案します。
◆参入の背景
当社は胃腸薬ブランド「パンシロン」等で培った生薬の製剤技術・研究をもとに、従来から漢方薬の研究を進めてまいりましたが、近年の自然志向や東洋への回帰志向、体のトラブルを対症療法的ではなく、根本から治したいという消費者ニーズの高まりを受け、その動きを加速させてまいりました。しかしながら、漢方薬に対する意識調査を実施したところ、消費者の関心は極めて高いものの、「自分にあったものがわかりにくい」「難しそう」といった実態が明らかになりました。そこで、そうした漢方薬独特の分かりにくさの障壁をとり払い、お客様に「分かりやすい漢方」を提案することで、一般用漢方薬市場に効果的な参入が図れると考え、今回の導入に至ったものです。当社は漢方薬の薬理効果を検証・検討していく中で、現代人の慢性的な体の悩みに対し漢方薬が極めて有用と判断いたしました。
◆新製品の特性
現代日本人が慢性的に抱えている体の悩みに対処する、日本人の体にあわせた漢方薬がコンセプトです。ロート製薬独自の視点から「分かりやすい漢方薬」を提案します。効能・効果をお客様に分かりやすく伝えるパッケージで、店頭で吊り下げ陳列も可能な一週間分の小袋タイプもラインナップしました。発売は第一弾として防風通聖散、当帰飲子、十全大補湯、補中益気湯の4処方で、2006年11月8日発売を予定しています。その後、順次アイテムを追加していく予定です。尚、「防風通聖散」はナショナルブランド品として販売し、テレビCMなどの広告を実施予定です。
シリーズ名:和漢箋(わかんせん)
ラインナップ:防風通聖散、当帰飲子、十全大補湯、補中益気湯の4処方。順次アイテム追加予定。
発売日:2006年11月8日(予定)
価格帯(希望小売価格/税込):1418円~1995円(1週間分)、3675円~5775円(3週間分)
容 量:1週間分(小袋タイプ)、3週間分(紙箱タイプ)
プロモーション:テレビCM等(予定)
◆一週間分から試せる、「分かりやすい漢方薬」
自分に合ったものは何か、何に効くのか分かりやすいよう、パッケージに工夫を凝らしました。医薬品ならではの効き目と分かりやすさ、手に取りやすさを追求したパッケージで漢方薬を初めて使う人にもお勧めです。1週間分サイズは店頭で吊り下げ陳列も可能な小袋タイプです。
● 関連リンク
松下電工IS、ネットワークブート型シンクライアントのミドルウェア「Ardence」を発売
アーデンス社との「マスターディストリビューター」契約締結
-ネットワークブート型シンクライアント※ の適用分野拡大で普及・浸透を加速-
米国、Ardence, Inc.(本社:米国マサチューセッツ州、社長:リチャード.J.デービス、以下:アーデンス)と松下電工インフォメーションシステムズ株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:河村雄良、以下:松下電工IS)は、この度、ネットワークブート型シンクライアントのミドルウェア「Ardence」の日本における唯一のマスターディストリビューター契約を締結しました。
このことにより松下電工ISは下記の3点を重点事業として推進して行きます。
1)新たなパートナー制度を構築し、安定した製品供給と安心のサポート体制を築く。
2)当社が展開しているシンクライアント事業をより一層加速し、現在ネットワークブート型シンクライアントの主要市場である大学、高等専門学校でのシェア拡大を推進する。今後、全国的に導入が見込まれている小中高校(教育委員会、教育センター)をはじめ、コールセンター、設計分野に適用分野を拡大していく。
3)今後、クライアントだけでなくサーバー群にも適用し、ディスクレスサーバーを用いたデータセンター提案を行う。
松下電工ISでは、ネットワークブート型シンクライアント関連で2008年度に50億円の売上を目指します。
なお、10月19日(木)、20日(金)に品川で開催する松下電工IS主催の「2006 ビジネスソリューションEXPO」においてArdenceのデモ展示や導入事例紹介などを行います。また、米国でも同日発表いたします。
※ネットワークブート型シンクライアント
クライアント端末内にハードディスクを持たず、サーバーに用意されたディスクイメージからブート(起動)するシンクライアント方式のこと。OSとアプリケーションをハードディスクを持たないクライアント端末でサーバーからダウンロードしてローカルで実行するため、パソコンと同じような感覚で利用ができる。ハードディスクを持たずサーバーでデータやプログラムを一元管理するため、情報漏えい対策などの強固なセキュリティの確保と運用管理工数の削減が可能となる。
【Ardenceのマスターディストリビューターについて】
ミドルウェア「Ardence」は数年前から文教市場を中心にネットワークブート型としては最も販売実績を持つシンクライアントシステムです。松下電工ISが日本における唯一のマスターディストリビューターとなることで、「当社のユーザビリティに優れた豊富な導入実績、構築ノウハウを活かし市場拡充を図ることが可能になる」という両社の考えが一致し、契約にいたりました。
松下電工ISは、単にArdenceのライセンスを提供、サポートするに留まることなく、お客様の適用業務に合わせて最適なArdence搭載システムをパートナー企業とともに提案してまいります。この活動を通じて、松下電工ISは信頼されるマスターディストリビューターとして、本ビジネスで協業いただける有力パートナーをリードし、需要拡大が見込まれるネットワークブート型シンクライアントのトップベンダーを目指します
。
今後は、マスターディストリビューターとして、
・エンドユーザへの普及活動、セミナーの開催
・販売パートナーに向けての評価用システム貸出し、営業支援
・SIパートナーに向けての教育、技術サポート、検証ルームの設置
・ライセンスの販売
・Ardenceを組み込んだ製品の提供
などの展開を進めてまいります。
【Ardenceを利用したネットワークブート型シンクライアントシステムの特徴】
・複数のOS環境下で多様な授業メニューを1つのインフラで実現でき、かつ短期間で構築ができる。
・受講者数の増減に柔軟に対応できる。
・Windowsのアップデートを容易に実行が可能になる。
・マルチメディア対応機能と端末のディスクレス化を同時に実現できる。
・豊富な周辺機器の利用と制限を同時に実現できる。
端末ディスクイメージの一元管理により端末運用管理工数が大幅に軽減されること。高負荷なソフトウェアも遅延なく操作でき、Linuxとのデュアルブートも可能。大学のマルチメディア教室を中心に年間100校程度の導入が行われてきました。
昨今、企業からの情報漏洩が大きな社会問題となり、企業、公共団体でもディスクを持たないこのシステムが大きな注目を浴びています。
= ご参考: Ardence社と松下電工ISの提携に関する各社のコメント=
■Ardence, Inc. グローバル・アライアンス/ディストリビューションヴァイスプレジデントマーク・ヨハイ氏
「私どもが始めてストリーミング形式のソフトウェアを市場に投入したとき、もっとも早期に導入した顧客のひとつが日本の教育機関でした。それ以来、重要な日本市場において順調に成長を続けています。弊社プラットフォームが企業のデスクトップやデータセンタ・ソリューションに与える付加価値を松下電工ISが認識していることはきわめて喜ばしいことであり、松下電工ISを日本における唯一のマスターディストリビューターとして歓迎します。松下電工ISの経験、そして市場での高い評価は、日本におけるアーデンス社製品のさらなる促進につながることでしょう。
末永い、実りあるパートナーシップを構築できるよう願っております。」
■日本ヒューレット・パッカード株式会社 代表取締役副社長 パーソナルシステムズ事業統括 馬場真氏
「日本ヒューレット・パッカード株式会社は、松下電工ISがアーデンス社のマスターディストリビューターとなることを歓迎いたします。
日本HPは、セキュリティと運用管理コスト削減を両立する、シンクライアントを用いた新しいクライアントソリューションを推進してきました。
Ardence ソフトウェアとHP シンクライアント製品を組み合わせ、今後も松下電工ISとともにシンクライアント、ディスクレスPC市場をリードして行きます。」
■マネックス証券株式会社 テクノロジー部 市川貴志氏
「マネックス証券株式会社は、松下電工ISがArdence マスターディストリビューターとなられた発表を心より歓迎いたします。
豊富な構築実績に基づくノウハウを生かしたサポートと今後の製品機能向上により、これまで以上に、セキュリティ性、管理工数の削減など企業のニーズに対する最適なソリューションが提供されることをArdence ユーザーとして期待しています。」
■アーデンス社について
米国マサチューセッツ州に本社を置くアーデンス社は、1980年に設立され、現在はArdence(Software Streaming Platform)などをグローバルリーダーとしてデスクトップ環境のソフトウェアプラットフォームを開発・提供しています。
北米、アジアパシフィック、ヨーロッパなどでワールドワイドに活動するソフトウェアベンダです。
http://www.ardence.com/
■松下電工ISについて
松下電工インフォメーションシステムズは、1999年2月に松下電工の情報システム部門が独立した会社です。
2004年 東証第一部に上場。コンピュータ専用ビル(IDC)と東京・中部・大阪を結ぶ高速ネットワークを核とした2,000ヶ所以上を結ぶ国内ネットワークを保有しています。このインフラ基盤と長年培った情報システムやネットワークの構築・運用の豊富な経験・ノウハウを強みとして、大規模システムから、パッケージソフトにいたるまで幅広いお客様ニーズにお応えしています。シンクライアントには会社設立当初から重点事業のひとつとして取り組んでおり、多種多様なお客様への豊富な実績とノウハウが強みです。
http://www.naisis.co.jp/
★ 文中記載の会社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。
■ この製品に関するお問合せ先■
松下電工インフォメーションシステムズ株式会社
パートナービジネス営業推進部
TEL:03-3563-6660 FAX:03-3563-3611
E-mail sales@naisis.co.jp
● 関連リンク
日本オラクルとインフォテリア、BPELソリューションで協業
日本オラクルとインフォテリア、BPELソリューションで協業
SOA時代のBPM、内部統制に必要な「見えるプロセス」を実現
日本オラクル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:新宅正明、以下 日本オラクル)とインフォテリア株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:平野洋一郎、以下 インフォテリア)は、両社のミドルウェア製品を組み合わせて、さまざまなアプリケーションを連携させる標準技術であるBPEL (Business Process Execution Language)ソリューションを共同で提供していくことを発表しました。
今回両社が発表したソリューションでは、全世界的に実績を持つオラクルの「Oracle BPEL Process Manager」がBPELエンジンとして様々なシステムにまたがるビジネスプロセスの連携を実現する中心的な役目を果たし、インフォテリアのASTERIAが各種データベースやLotus Notes、Microsoft Excel、PDF、メールなどのユーザーアプリケーションとの連携を実現します。この組み合わせにより、単純なデータ連携だけでは出来なかった、ビジネスプロセスとアプリケーションとの連携を実現します。
また、ビジネスプロセス連携、アプリケーション連携、データ連携のすべてにおいて設計から実装までの処理をグラフィカルに開発・保守できるため、各連携レベルでの変更や追加を柔軟に行えるなど、生産性の高い環境を提供します。これにより、ユーザーアプリケーションをはじめとした既存IT資産の再利用性の向上と、内部統制上必要となる、業務処理統制の適正評価やBPRを実現するための「プロセスの可視化」をより加速します。そのため、ユーザ企業はIT投資を適正化できるだけでなく、変化するビジネスモデルへITシステムを迅速に対応させることができます。
両社は、まず協業の第一弾として、松下電工インフォメーションシステムズ株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:河村雄良、以下 松下電工インフォメーションシステムズ)が10月19日(木)、20日(金)に開催する「BUSINESS SOLUTION EXPO 2006」において、「Oracle BPEL Process Manager」とASTERIA連携をご紹介するとともに、その他の具体的なビジネスケースに基づいた製品相互連携の技術検証を進めます。また、この検証結果を基に、松下電工インフォメーションシステムズを始めとした両社のパートナーに情報提供ならびに技術支援を行います。
松下電工インフォメーションシステムズの河村雄良代表取締役社長は「当社は、中長期の戦略的事業領域として『EAI』を挙げています。その中で、アプリケーション連携の最上位に位置するとも言えるBPELのソリューションが、「Oracle BPEL Process Manager」をベースに当社が数多くの導入実績を持つASTERIAとの連携で実現されることで、今後多くのユーザにおけるSOAの実現を具体的に支援できるようになることと大いに歓迎しています」と述べています。
「BUSINESS SOLUTION EXPO 2006」のご案内
→ http://www.expo2006.jp/
インフォテリア株式会社について
1998年に国内初のXML専業ソフトウェア会社として設立されたインフォテリア株式会社は、ビジネスにおける企業内外の多種多様な「つなぐ」を実現し、コミュニケーションを迅速化、可視化するためのソフトウェアを開発・提供しています。。
→ http://www.infoteria.com/
日本オラクル株式会社について
日本オラクル株式会社は、オラクル・コーポレーションの日本法人として1985年に設立されました。国内を拠点とした情報システム構築のためのソフトウェア製品、ソリューション、コンサルティング、サポートサービス、教育の事業を展開しています。1999年2月5日に店頭市場へ株式公開、2000年4月28日に東証一部上場。従業員数1,530 名(2006年5月末現在)。
※Oracleは、米国オラクル・コーポレーション及びその子会社、関連会社の登録商標です。
※Infoteria,インフォテリア,ASTERIA,c2talk,Topikaは、インフォテリア株式会社の商標です。
※本文中の商品名は、各社の商標または登録商標です。
以上
マイクロソフトと日本HP、カスタマーケア業務のシステムインテグレーション・サービス分野で協業
マイクロソフトと日本HPがカスタマケア業務を短期間で効率化するシステムインテグレーション、サービス分野で協業
- Microsoft(R) Customer Care Framework 2005を活用しお客さまのIT資産のROIを最大化する定額検証サービス「HP CCFプルーフ・オブ・コンセプト(Proof of Concept)サービス」提供開始 -
マイクロソフト株式会社(本社:東京都渋谷区、以下マイクロソフト)と日本ヒューレット・パッカード株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長 小田 晋吾、以下日本HP)は、「Microsoft(R) Customer Care Framework 2005(以下CCF)」をベースとした、コンタクトセンター、コールセンターなどカスタマケア業務(対お客さまサービス)のシステムインテグレーション、サービス分野で協業します。協業の第一弾として導入、開発の事前検証ための定額検証サービス「HP CCFプルーフ・オブ・コンセプト〔Proof of Concept〕サービス(以下HP CCF PoCサービス)を本日より提供開始します。また、本サービスのデモセンターを10月13日より日本HP社内に開設します。
< 協業の背景と目的 >
昨今、合併や新システムの開発が進む中、業務やビジネスごとのシステムが数多く存在しています。こうした複数のシステムにまたがる情報をシームレスに統合し、短期間で業務を効率化するニーズが高まっています。特に、コンタクトセンター、コールセンターなどカスタマケア業務(対お客さまサービス)の最前線においては、複数のシステムにまたがる詳細なお客さま情報や各種入力機能などを、1つのシンプルな画面に統合して簡単・迅速に対応できることが求められていました。しかし、従来は異機種間の接続のため新規にシステムの作りこみが必要になり、大規模なシステム投資と期間が必要でした。
< 協業の内容 >
マイクロソフトと日本HPはお客さまの既存IT資産のROI最大化を目指して、短期間、低リスク、低コストでシステム統合を実現するため協業します。具体的にはマイクロソフトが本年1月に製品発表を行ったデスクトップ連携フレームワークCCFをベースに、HPはITインフラとして業界標準x86サーバ HP ProLiant、HP StorageWorksの提供と同時に、システムインテグレーション、サービスを提供します。
1)CCFをベースとするITインフラとシステム構築サービスの提供
日本HPは多数の大規模コンタクトセンター構築で培ってきた音声系・ITインフラや業務アプリケーション構築、およびビジネスプロセスなどのノウハウを活用し、コールセンター、コンタクトセンターなどカスタマケア業務(対お客さまサービス)の効率化を実現します。具体的には、CCFによるアプリケーション統合・連携、CTI化などを実現するシステム構築を行います。
また、ITインフラとして、日本HPが提供するHP ProLiantとHP StorageWorksは業界標準でオープン性が高くお客さまの既存のシステムとの連携がスムーズに行えるという利点があります。
2)導入、開発のための定額検証サービス「HP CCF PoCサービス」を提供
日本HPはお客さまの実業務アプリケーションの一部を対象として、本格導入時に期待できる業務効果を事前に評価するための事前検証定額プログラム「HP CCFプルーフ・オブ・コンセプト(Proof of Concept:PoC)サービス」を提供します。「HP CCF PoCサービス」ではCCFによる画面統合や機能間の連携を実現し、CCFによる業務改善効果の一端を実感していただくことが可能です。
■「HP CCF PoCサービス」概要:
基本メニュー:
・お客さまのシステムとビジネスプロセスの現状と問題点のヒアリング、分析
・効果的なシステム連携、システム統合のポイントの探索と合意
・既存アプリケーションの画面間連携プロトタイピング
・報告とデモまたは実動作の確認
金額:定額2百万円~
固定期間:4週間
・事前調査、スコープ調整 設定:1週間
・開発・確認環境構築:3日
・開発:2週間(最大)
・報告・確認:2日
1)効果を体感できるデモセンターをHP社内に開設
デモセンターではオープンなサーバだけで構成されるVoIP技術のメリットを生かし、日本HP社内どこからでも簡単に効果を体感していただくことができます。既存システムの制約が強く、他業種の方にもイメージを理解しやすいカード業界のビジネスシナリオに沿ったデモを第1弾とし、引き続き拡充を図っていきます。
両社は今回の発表にともない、今後各種セミナーの場で、より詳細な内容とデモの紹介を行います。また2006年11月16日、17日の両日に池袋サンシャインシティにて開催される「コールセンター/CRM デモ&コンファレンス 2006」のマイクロソフトブースでも展示およびご紹介を行う予定です。これらを皮切りに、両社のイベント・セミナー・広報などの共同マーケティング活動、およびマイクロソフト・エグゼクティブブリーフィングセンター等を活用した共同セールスを行っていきます。
■日本HP CCFソリューションページ
http://h50146.www5.hp.com/solutions/crossindustry/crm/solution/ccf_ov.html
■コールセンター/CRM デモ&コンファレンス 2006については、以下のURLから詳細の確認と申込が可能です。
http://www.callcenter-japan.com/
■マイクロソフト・エグゼクティブブリーフィングセンターについては、以下のURLをご参照ください。
http://www.microsoft.com/japan/business/ebc/
「Microsoft(R) Customer Care Framework 2005」について
Customer Care Framework(CCF)は、2006年1月に発売を開始した、デスクトップPC操作の効率化と高品質化を実現する為のフレームワークです。CCFは人間と複数アプリケーションの間に介在し、分散した情報へのアクセスを集約します。ログインの繰り返しや同じデータの2度打ち、画面間のコピーペーストといった非効率なオペレーションを解消すると共に、集約された情報に基づいた高品質なカスタマケアを提供することが可能です。また、他の多くのシステム連携アプローチと異なり、既存のアプリケーション画面を通じて入出力を行う為、既システム改修の必要がありません。これまでのシステム投資を有効に活用し、短期間、低コストでの導入が可能です。詳細について以下をご参照下さい。
http://www.microsoft.com/japan/serviceproviders/solution/ccf/default.mspx
マイクロソフトについて
マイクロソフト株式会社は、1986年に設立されたマイクロソフト コーポレーション(本社:米国ワシントン州レドモンド)の日本法人です。当社は、中期計画「Plan-J」のもと、日本における投資の拡大、さらなる技術革新およびパートナーシップの推進を通して、個人およびビジネス コンピューティング向けソフトウェア分野において、多様な製品およびサービスを提供し、時や場所、機器の種類を問わず、強力なソフトウェアを通じて人々の可能性を広げることを目指しています。
日本HPについて
HPはコンシューマ、企業、各種機関等に世界規模でテクノロジー・ソリューションを提供するグローバル企業です。HPの製品・サービスは、ITインフラストラクチャ、コンサルティング&インテグレーションサービスからPC、PDA、プリンタに至るまで多岐に広がっています。2006年7月31日まで4四半期の総計で、年間売上高は900億ドルでした。HP(NYSE, Nasdaq: HPQ)についての情報は http://www.hp.com/ をご覧ください。
日本ヒューレット・パッカード株式会社(日本HP)はHPの日本法人です。 http://www.hp.com/jp/
*文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。
■お客さまからのお問い合わせ先
マイクロソフト株式会社
マイクロソフト カスタマーインフォメーションセンター
TEL:0120-41-6755
日本ヒューレット・パッカード株式会社
カスタマー・インフォメーションセンター
TEL:03-6416-6660
ホームページ:http://www.hp.com/jp/
トヨタ、米ケンタッキー工場で「カムリハイブリッド」の生産を開始
ケンタッキー工場でカムリハイブリッドの生産を開始
トヨタ自動車(株)(以下、トヨタ)は、Toyota Motor Manufacturing,Kentucky,Inc.(以下、TMMK)で、米国時間10月12日15:45(日本時間10月13日4:45)より、「カムリハイブリッド」のラインオフ式を実施、北米初となるハイブリッド車の生産を開始した。
ラインオフ式は、ジム・バーニング上院議員、ケンタッキー州アーニー・フレッチャー知事らを来賓に迎え、TMMKのスティーブ・セントアンジェロ社長、Toyota Motor Engineering & Manufacturing,North America,Inc.の須藤誠一社長、Toyota Motor Sales,U.S.A.,Inc.のドン・エズモンド上席副社長らの出席のもと行われた。
ラインオフ式の席上、TMMKのセントアンジェロ社長は、「TMMKで北米初となるハイブリッド車の生産を開始できたことを大変誇りに思う。これは、米国で1997年から昨年までの9年間で、8回の年間乗用車販売台数第1位を記録しているカムリを生産してきたチームメンバーの高い技術力と絶え間ない努力の賜物であり、感謝したい。」と述べた。
TMMKで生産される「カムリハイブリッド」の生産能力は年間4.8万台、生産開始に伴う追加投資は約1千万USドルとなる。
カムリハイブリッドは、本年5月より北米において販売を開始し、9月末までに約2.3万台を販売。ハイブリッド車としては、北米でこれまでに2000年の「プリウス」販売開始を皮切りに、「ハイランダーハイブリッド」、「RX400h」、「GS450h」を販売しており、本年9月末までの累計販売台数は約42万台となっている。2007年には「LS600h」の導入を予定しており、今後もハイブリッド車の一層の普及に向け、積極的に商品投入を行っていく。
<TMMK概要>
会 社 名 Toyota Motor Manufacturing,Kentucky,Inc.
所 在 地 ケンタッキー州 ジョージタウン市
社 長 Steve St.Angelo(スティーブ・セントアンジェロ)
設 立 1986年1月
生産開始 1988年5月
生産車種 カムリ、カムリソラーラ、カムリハイブリッド、アバロン
生産能力 年間50万台
従業員数 約7000名(06年10月現在)
以 上
● 関連リンク
NEC、「SAP Business One業種特化導入パック」を発売
ERPパッケージ SAP Business Oneの導入期間を最大80%短縮する
「SAP Business One業種特化導入パック」を発売
~第一弾として、卸売業・食品製造業・建設業など業界機能をパック化~
NECは、SAP社の中堅企業向けERPソフト「SAP Business One」について、業界特有の業務手順や入力項目など従来はソフトの購入後にカスタマイズが必要であった各種機能を予め設定することで、導入期間を最大80%短縮し初期コストを大幅に低減する「SAP Business One業種特化導入パック」を開発し、順次提供を開始いたします。第一弾として、食品製造業・加工業、紙製品加工業、プラスチック製造業、プラント建設業、卸売業の5つの業種(サブ業種)向けの導入パックを商品化し、本日より販売活動を開始いたしました。
「SAP Business One業種特化導入パック」は、(1)SAP Business Oneライセンス(5ユーザ分)、(2)業種対応テンプレート、(3)PCサーバ(Express5800/120)1台、 (4)導入支援サービスから構成されております。
価格は700万円(税別)であり、本日より出荷を開始いたします。
NECは本パックについて、関西支社を中心に、関西地域の中堅企業や「SAP/R3」導入企業のグループ会社などに対して積極的な販売活動を展開し、今後3年間で 100社への販売を目標としております。
「SAP Business One業種特化導入パック」の主な特長は以下の通りです。
1. 業務プロセスや入力項目など以下の業種特有のテンプレートをプリインストール
■ 卸売業
得意先ごと・商品ごとの単価設定に加え、キャンペーン期間やボリュームディスカウントも考慮した価格管理が可能。商品輸入を伴う場合は、輸入時の関税や輸送費などの諸掛費用を商品原価に按分したり、外貨での伝票登録や為替差損差益計算ができ、正確な原価管理を実現できる。
■ 食品製造業・加工業
意先からの確定受注や見込み情報を元に資材所要量計算を行い、これによる材料発注や生産指示、さらに、材料の見なし出庫管理まで一連の機能を搭載している。また、ロット管理や在庫商品の賞味期限管理も可能。
■ 紙製品加工業
紙質・色・サイズ等の紙加工業界特有の管理項目が予め設定されている。紙の仕入価格に加え、工賃や輸送費などの原価内訳情報や部品表の管理ができる。また、紙業界特有の預かり在庫管理も可能。
■ プラスチック製造業
生産指示を行う際、特定顧客からの発注が明示される紐付発注データや製造指図データを同時に発行することが可能。また、作業費などの諸掛費用を商品原価に自動で按分できる。
■ プラント建設業
どの顧客に何の製品をいつ設置したかという情報の管理を確実に行える。また、顧客からの質問やクレームなどの情報をナレッジとして蓄積・共有したり、保守用部品の出荷処理、保守要員の費用請求処理、定期保守予定表の出力を自動で行え、業務の迅速化を実現。
2. SAP Business Oneのより迅速な導入を実現する支援サービス
SAP Business Oneのインストールやライセンス登録などの環境設定、業種対応テンプレートも含めた操作教育、質問対応などを行い、SAP Business Oneのスピーディな導入・定着を支援。
従来、各企業はSAP Business Oneの導入に際し、カスタマイズによって業界特有の業務プロセスや入力項目を反映させており、それに伴う導入期間とコストが課題になっておりました。本パックは、NECがSAP Business Oneの販売実績を通して蓄積した業種ノウハウを基に商品化した先駆的な試みであります。
NECでは、今回の「SAP Business One業種特化導入パック」も含め、経営支援コンサルティングサービスからシステム導入・運用保守サービスまでの総合的なサービスや日本の商慣習にあわせたNEC独自の追加機能を備えた「SAP Business One NEC Kansai Branch Edition」の提供を推進してまいります。
以上
※ SAP、SAP Business One、SAP/R3は、SAP AGのドイツおよびその他の国における登録商標または商標。
※ その他記載されている会社名、製品名は各社の登録商標または商標。
<本件に関するお客様からのお問い合わせ先>
NEC ITコミュニケーション営業事業部 企業ビジネス営業部
電話:(06)6945-3341
eメール: sbo-nkbe@itc.jp.nec.com
● 関連リンク
オートエクゼ、マツダ車用「カーボンシフトノブ」を発売
「カーボンシフトノブ」を新発売。
~高さ調整機構付・リアルカーボン製~
株式会社オートエクゼ(代表:寺田陽次郎)は、このたびマツダ車用「カーボンシフトノブ」を新設定し、全国のマツダ販売会社、有名カー用品店、オートエクゼ商品取扱店などを通じて発売する。
「カーボンシフトノブ」は、手のひらに収まりやすく、上横どちらでも握れる直径42mmの小径サイズを採用。体格や好みに合わせて高さを調整できる機能的なシフトノブである。素材にはリアルカーボンを用い、ブラックとシルバーの2色が選択可能である。
マニュアルトランスミッションとアクティブマチック車用を設定し、マツダ車に幅広く対応する。
■「カーボンシフトノブ」商品概要
※添付資料参照
● 関連リンク
マウスコンピューター、インテル製最新CPU搭載のリネージュII推奨スペックモデルPCを発売
ベイシア電器 最新インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサを搭載しリニューアルしたリネージュII 推奨スペックモデル、「B-VALUE LN2-R」を新発売!
~ 最新プロセッサの搭載をはじめとして、メモリやグラフィック機能などのスペックアップも実現した、最新リネージュII推奨スペックモデル ~
株式会社マウスコンピューター(代表取締役社長:小松永門、本社:東京都、以下マウスコンピューター)と株式会社ベイシア電器(代表取締役社長:土屋嘉雄、本社:群馬県)は、オリジナルコンセプトブランド「BEST VALUE PC」シリーズに、リネージュII推奨モデル初のインテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサ搭載モデル、「B-VALUE LN2-R」を追加、発売開始いたします。
「B-VALUE LN2-R」(モニタ別売り)
「新製品の概要」
今回の新製品「B-VALUE LN2-R」は、販売開始以来ご好評をいただいているリネージュII推奨スペックモデルの最新モデルとなります。2層書き込み対応最大16倍速DVDスーパーマルチドライブなどの特長を継承しつつ、最新インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサ E6300、大容量2GBメモリ(PC2-5300)、250GB Serial-ATA II ハードディスク、nVIDIA(R)の最新グラフィックカードGeForce(R) 7600GTを搭載し、ゲームPCとしての完成度をさらに高めています。OSは「Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition SP2」を搭載、リネージュIIクライアントDVDと3日間の無料プレイチケットが付属し、販売価格は据え置きの13万9700円(税込)となっております。
1年間の無償保証と365日24時間の電話サポート、携帯電話からアクセス出来るモバイルサポートが標準付属しますので、ご購入後も安心してご利用いただけます。
「B-VALUE LN2-R」は、10月14日(土)よりベイシア電器の各店舗にて販売を開始いたします。
※新製品の主なスペックなど詳細は添付資料参照
【株式会社ベイシア電器 会社概要】
社名:株式会社ベイシア電器
所在地:群馬県前橋市亀里町900番地
代表者:代表取締役社長 土屋嘉雄
事業内容:家電製品・コンピュータ・通信機器を販売する大型電気専門店チェーンの経営
設立:1986年9月
資本金:200百万円
URL:http://www.beisiadenki.co.jp/
【株式会社マウスコンピューター 会社概要】
社名:株式会社マウスコンピューター
所在地:東京都千代田区岩本町2-12-5 早川トナカイビル6F
代表者:代表取締役社長 小松 永門
事業内容:パーソナルコンピュータ及び周辺機器の開発、製造、販売とそれに付随する一切の事業
設立:2006年10月
資本金:1億円
URL:http://www.mouse-jp.co.jp/
<この件に関するお客様からのお問い合わせ先>
株式会社ベイシア電器 主要店舗
URL:http://www.beisiadenki.co.jp/
● 関連リンク
東芝ライテック、火災感知や来客を光と音で知らせる「フラッシュ付き増設ブザー」を発売
火災感知や来客を光と音でお知らせする「フラッシュ付増設ブザー」の発売について
東芝ライテック株式会社は、住宅用火災警報器やインターホンと連動し、光と音で火災感知や来客をお知らせする「フラッシュ付き増設ブザー」を2006年10月16日から発売します。
住宅用火災警報器は、消防法の改正により2006年6月1日から新築住宅において設置が義務化されており、2011年6月1日までには既設の住宅にも設置の義務が発生します(各市町村の条例により義務化が早まる地域もあります)。
このような状況を受け、当社は住宅用火災警報器「なるる」を2006年6月より発売しています。本商品は、警報音とともにLED表示灯を点灯し火災感知をお知らせするものですが、耳の不自由な方や騒音の大きい場所での使用では、機器本体を見ていない状態だと十分な機能が果たせない場合がありました。
このたび当社が発売する「フラッシュ付増設ブザー」は、「なるる」と連動させるとことにより、火災感知をフラッシュ光と音でお知らせする住宅用火災警報器の補助装置です。また、当社のインターホンとも連動させることができるため、通常時は来客をフラッシュ光と呼び出し音でお知らせするスピーカとしてご使用いただけます。
【 特 長 】
(1)「なるる」と連動し、光と音で火災感知をお知らせ
当社の住宅用火災警報器「なるる」と接続することにより、火災感知時は本体の火災警報LEDが点灯し、フラッシュ光と警報音(ブザー音)で避難を促します。フラッシュ光と警報音は、「なるる」の警報がなくなるまで継続します。
◆接続可能機種
住宅用火災警報器 「なるる」(移報出力付)
TKRG-10,TCRG-10,TKRGX-10,TCRGX-10,TKRH-1,TCRH-1
(2)インターホンとも連動可能
当社のインターホン親機に接続することで、子器からの呼び出しをフラッシュ光と音(接続したインターホン親器の呼び出し音と同じ音)でお知らせします。インターホンからの呼び出しについては、発光時間と音量の調節が可能です。
◆接続可能機種
・テレビドアホン
HTV6001M,HTV6002MR,HTV5001M,HTV3000M,HTV3300M
・音声インターホン
ドアホンエース HTUA-1K,HTUA-1P,HTUA-1PU,HTU-2P,HTU-3P
(3)フラッシュ光の光源にはキセノンランプを採用
フラッシュ光の光源にはキセノンランプを採用しています。明るい部屋の中で「フラッシュ付増設ブザー」に背を向けていても、十分認知できる光を発します。
【 主な仕様と価格 】
形 名:TFS-803
定格電圧:AC100V 50Hz/60Hz
定格電力:待機時0.8W 動作時3W
音 量:増設スピーカ 70dB以上(前方0.5m)
警報ブザー 75dB以上(前方1m)
光出力:キセノン放電灯のフラッシュ光
寿 命:呼出回数 20000回
使用温度範囲:0℃~+40℃
質 量:510g
希望小売価格(税込):12,600円
【 発売日 】
2006年10月16日
【 販売台数(目標) 】
2,500台/年(2006年度)
【 お客様からのお問い合わせ 】
電材事業部 電材商品統括部 電材機器部
TEL:03-5463-8527 / FAX:03-5463-8836
理化学研究所、北里大学などと共同で細胞内共生細菌から生物界最小のゲノムを発見
共生細菌から生物界で最小となるゲノムを発見
- キジラミに共生する細菌カルソネラの全ゲノム塩基配列決定 -
◇ポイント◇
・これまでの常識を覆しゲノムサイズは、たった16万塩基対(既知最小値の3分の1)
・生物が必要な最小遺伝子セットについて重要な示唆
・共生細菌のオルガネラ化メカニズム解明に期待
独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、北里大学、放送大学、米国のアリゾナ大学と共同で、細胞内共生細菌である「カルソネラ」の全ゲノム塩基配列を決定し、そのゲノムがこれまで知られている生物界のゲノムのなかで際立って小さいことを明らかにしました。これは理研中央研究所(茅幸二所長)工藤環境分子生物学研究室の中鉢淳客員研究員と理研ゲノム科学総合研究センター(榊佳之センター長)ゲノム基盤施設シーケンス技術チームの服部正平客員主管研究員らのグループによる研究成果です。
カルソネラは、半翅目昆虫「キジラミ」※1の共生細菌で、キジラミ体腔内の特殊な細胞(菌細胞)の細胞質内で生きており、菌細胞の外では生存できません。大腸菌などと同様γ-プロテオバクテリアに属し、腸内細菌を起源とするとされますが、宿主細胞内に侵入したあとは2億年にわたりキジラミの親から子へと垂直感染のみによって受け継がれてきたと考えられています。
今回北米産のキジラミの一種を用い、カルソネラの全ゲノム塩基配列を決定したところ、そのサイズはこれまで最も小さいとされていたブフネラ(アブラムシ共生細菌)の一系統のゲノム(45万塩基対)の3分の1となる16万塩基対と極端に縮小していることが明らかになりました。このゲノムは単に遺伝子の数が少ないだけではなく、遺伝子の長さが短く、さらに遺伝子同士がオーバーラップしているという、これまでに知られていなかった極限まで切り詰められた特殊な構造を示しました。
ゲノムからは生命活動を維持するのに必須と思われる遺伝子の多くが失われており、宿主昆虫の遺伝子やそれに由来する代謝産物への大幅な依存が示唆されます。しかし、細菌に特異的なプロセスにかかわる遺伝子は昆虫から確保できません。このためミトコンドリアや葉緑体といったオルガネラの例で見られるように、宿主核へ遺伝子が転移している可能性も考えられ、今後の研究の展開で共生細菌のオルガネラ化※2機構の解明につながると期待されます。
本研究成果は、米国の科学雑誌『Science』(10月13日号)に掲載されます。
1.背 景
近年のゲノム解析の進展により、さまざまな環境にすむことのできる自由生活性の細菌のゲノムは、200万~600万塩基対程度の大きさで、数千の遺伝子を持つことが明らかとなっています。また、多細胞生物の細胞内のみをすみかとする寄生細菌や共生細菌のゲノムの多くは、100万塩基対以下のサイズしかなく、遺伝子数も数百と、遺伝子を大幅に失いながら宿主への依存度を高める方向に進化していることが明らかになってきました。しかし、さまざまな系統の細菌ゲノムの解析が進んだにもかかわらず、いずれも50万塩基対程度が最小で、生物ゲノムはこれ以上小さくなることができないと考えられてきました(図1)。
2.研究手法・研究成果
キジラミ(図2)はこれまでに2500種ほどが知られていますが、今回はカルソネラ以外に共生微生物を持たないことが確認されているPachypsylla venusta(パキシラ・ベヌスタ)を用いました。このキジラミは、北米産のエノキの仲間の葉柄に虫こぶ※3を作るので、こうした虫こぶから虫を採集し、解剖することでカルソネラの共生する菌細胞(図3)を集めました。この菌細胞に含まれるゲノムをMDA法※4で増幅したのち、全ゲノムショットガンシーケンス法※5によりカルソネラの全ゲノム塩基配列を決定しました。その結果、以下のような事実が明らかになりました。
(1)ゲノムサイズが16万塩基対と、大腸菌ゲノムの1/30、これまで最小とされていたブフネラ(アブラムシ共生細菌)の一系統のゲノム(450kb)の1/3程度に過ぎず、葉緑体ゲノム(120kb-180kb)と同程度のサイズになっていました(図1)。
(2)ゲノム上のORF(オープンリーディングフレーム:タンパク質をコードする遺伝子)の数は182しかなく、生命維持に必須と思われる遺伝子の多くが存在していませんでした。
(3)ただし宿主キジラミの唯一の餌である植物師管液に欠けている必須アミノ酸の合成に関わる遺伝子は比較的良く保存されていました。
(4)ORFが他の細菌のオーソログ(相同遺伝子)よりも平均20%程度短いものでした。
(5)ORFの大部分(90%)が隣接する他のORFとオーバーラップしていました。
このようにカルソネラは、遺伝子を極端に減らすだけではなく、遺伝子自体を短くし、さらにオーバーラップさせることで極限までゲノムサイズを小さくしていることが分かりました。3)はカルソネラが宿主にとって必須の存在であることを示していますが、一方で2)にあるようにカルソネラのゲノムが生命維持に必要と思われる多くの遺伝子を欠いているため、カルソネラがどのように生きているかに興味が持たれます。
3.今後の期待
ミトコンドリアや葉緑体といったオルガネラが、原始真核細胞に共生した細菌由来であるとする細胞内共生説が現在広く受入れられています。これらオルガネラは独自のゲノムを持ちますが、そのサイズは縮小しており、大部分の遺伝子は宿主の核ゲノムに移行しています。カルソネラは宿主である昆虫が補償できない、細菌に特異的なプロセスに関わるものも含めて極端に多くの遺伝子を失っているため、オルガネラと同様、宿主の核に遺伝子を移行させている可能性が考えられます。こうした現象は、これまでオルガネラ以外の系で見出されたことがなく、細菌のオルガネラ化を理解する上で重要な示唆を与えるものと期待されます。
また、キジラミは重要な農業害虫種を含みますが、いずれの種もカルソネラがいないと繁殖できないと考えられています。今回解明したカルソネラのゲノム構造にもとづいて共生系の存立基盤を理解し、これを標的とすれば、生態系に負荷のかからない安全な害虫防除法の開発につながると期待されます。
<補足説明>
※1 キジラミ
半翅目・腹吻群のキジラミ上科に属する昆虫の総称。世界で2500種ほどが知られている。腹吻群に含まれる他の昆虫(アブラムシ、カイガラムシ、コナジラミ)と同様、植物師管液のみを餌とし、植物病原体を媒介するので多くの重要な農業害虫種を含む。なお、動物に寄生する「シラミ」とは無関係である。
※2 細菌のオルガネラ化
ミトコンドリアや葉緑体といったオルガネラは、20億年ほど前にそれぞれ真核生物の共通祖先や植物の共通祖先の細胞内に共生した細菌に由来するという「細胞内共生説」が現在広く受入れられている。これより起源が新しく、1~2億年前に動物との共生を開始したのがさまざまな菌細胞内共生細菌である。これら細菌はゲノムサイズが縮小し、宿主細胞への依存度が高いという点においてオルガネラに似るが、これまで遺伝子を核ゲノムに移行させているとの証拠は得られていない。
※3 虫こぶ
昆虫などの寄生による刺激で植物組織が異常発育して形成されるこぶ状の構造。寄生者の種類によって形成される部位、形状などが決まっている。寄生する昆虫にとって虫こぶは餌を提供してくれる安全なすみかである。
※4 MDA(multiple displacement amplification)法
高い伸長性と強いDNA鎖置換能を持つファイ29ファージのDNAポリメラーゼを利用してゲノム全体を増幅する手法。増幅の偏りが非常に少ないことが確認されており、ゲノムサンプル量が少ない場合に標準的に用いられる。
※5 全ゲノムショットガンシーケンス法
全ゲノムを数千塩基対の断片にランダムに切断して各断片の塩基配列を読み、十分に多くのデータが集まった時点で断片をコンピュータ上でつなげ、ゲノム全体の塩基配列を決定する手法。現在ゲノム塩基配列決定の標準的手法となっている。
図1 細菌等のゲノムサイズと塩基含量の分布
図2 キジラミの幼虫
図3 キジラミより取出した菌細胞
(※ 関連資料を参照してください。)
● 関連リンク
森永乳業、乳飲料「森永 香り立つカフェラテ」500mlサイズを発売
エスプレッソとミルクを贅沢に合わせた、コクのあるカフェラテ
「森永 香り立つカフェラテ」
10月24日(火)より新発売のお知らせ
森永乳業ではこのたび、コクのあるおいしさをお楽しみいただける「森永 香り立つカフェラテ」を10月24日(火)より全国にて新発売いたします。
1. 商品特徴
(1) 深煎りしたブラジル産コーヒー豆から抽出したエスプレッソコーヒーとまろやかなミルクをバランスよく合わせ、コクのある深い味わいのカフェラテに仕上げました。
(2) 500mlサイズでリッチなおいしさを手軽にお楽しみいただけます。
2. 商品概要
(1) 商品名 森永 香り立つカフェラテ
(2) 種類別名称 乳飲料
(3) 内容量 500ml
(4) カロリー 127kcal(200ml当たり)
(5) 包装形態 ゲーブルトップ
(6) 保存期間 要冷蔵10℃以下
(7) 賞味期限 13日間
(8) 主要ターゲット 20~30代男女
(9) 主要売場 CVS
(10)希望小売価格 120円(税別)
(11)発売日・地区 10月24日(火)・全国(沖縄を除く)
※ JANコード 4902720 071741
3. お問い合わせ先
お客さま相談室 フリーダイヤル 0120-465-369
以上