忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第一倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'07.23.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'03.09.Fri

ノバルティスと三共、一般用医薬品「ラミシールAT」などに関する契約を12月末で終了

一般用医薬品に関する契約終了について


 ノバルティス ファーマ株式会社(代表取締役社長:馬場宣行)と第一三共株式会社(代表取締役社長:庄田 隆)の子会社である三共株式会社(代表取締役社長:池上 康弘)は、日本の一般用医薬品市場における今後の事業展開について協議した結果、2004年1月に締結した「ラミシールAT(R)」および「ニコチネル(R)TTS(R)」に関する契約を2006年12月末で終了することに合意いたしましたのでお知らせします。
 なお、一般用医薬品「ラミシールAT」に関しては、現在、第一三共ヘルスケア(株)が販売しておりますが、2007年1月よりノバルティス ファーマ(株)が自販します。また、「ニコチネルTTS」に関してはノバルティス ファーマ(株)が単独で一般用医薬品として開発します。


(ご参考:2004年1月の契約内容:当時はノバルティス ファーマ(株)と三共(株))
 一般用医薬品(OTC薬)として承認された水虫・たむし治療薬「ラミシールAT(R)クリーム」「ラミシールAT(R)液」「ラミシールAT(R)スプレー」を三共株式会社が販売する。
 医療用医薬品である禁煙補助薬「ニコチネル(R)TTS(R)」(一般名:ニコチン)を一般用医薬品(OTC薬)として共同開発をする。


◆ノバルティス ファーマ株式会社について
 ノバルティス ファーマ株式会社は、スイス・バーゼル市に本拠を置く医薬品とコンシューマーヘルスの世界的リーダー、ノバルティスの医薬品部門の日本法人です。ノバルティス グループ全体の2005年の売上高は322億米ドル(約3兆5,433億円)、当期純利益は61億米ドル(約6,755億円)、研究開発費は48億米ドル(約5,330億円)で、約97,000人の社員を擁しており、140カ国以上で製品が販売されています。http://www.novartis.co.jp/
*2005年の会計基準ベース

◆第一三共株式会社について
 第一三共株式会社は、三共株式会社と第一製薬株式会社の国内大手製薬会社2社の共同持株会社として2005年9月28日に設立されました。
 第一三共は、グローバルファーマイノベーターの実現を目指し、革新的な医薬品・サービスを継続的に生み出し、企業価値の最大化を図ってまいります。
国内市場における三共および第一製薬は、血圧降下剤「オルメテック」、合成抗菌剤「クラビット」など大型製品を中心に幅広い製品を揃え、情報提供活動を強力に推進しています。
 特に、循環器疾患関連領域は両社の得意領域であり、これまで培ったスキルと知識を基盤に、製品ラインアップと研究開発パイプラインを豊富に揃えています。さらに詳しい情報は、ホームページ http://www.daiichisankyo.co.jp をご参照ください。


以 上

PR
2007'03.09.Fri

森永乳業、デザートヨーグルト「スイス・エミーまるまるぶどうヨーグルト」など2種を発売

フルーツがたっぷり入った、贅沢なデザートヨーグルト
「スイス・エミー まるまるぶどうヨーグルト」
「スイス・エミー ごろっとアプリコットヨーグルト」
新発売のお知らせ


 森永乳業ではこのたび、果肉がたっぷり入ったデザートヨーグルト、「スイス・エミーまるまるぶどうヨーグルト」を10月3日(火)より、「スイス・エミー ごろっとアプリコットヨーグルト」を10月10日(火)より全国にて新発売いたします。

 森永乳業では、1993年よりスイスの代表的乳業メーカー「エミー社」と提携し、"大粒果実"と"なめらかなヨーグルト"を贅沢に組み合わせたヨーグルトを「スイス・エミー」シリーズとして販売しております。旬のフルーツや注目のフルーツをふんだんに使用したヨーグルトは、デザートのような贅沢な味わいをお楽しみいただけるとご好評をいただいております。


1.商品特長

《スイス・エミー まるまるぶどうヨーグルト》
 (1)秋の果実として人気の高い白ぶどうを丸ごと使用し、ぶどう果汁(コンコード種)の入った ヨーグルトと組み合わせました。
 (2)プリプリとしたぶどうの食感をお楽しみいただけます。

《スイス・エミー ごろっとアプリコットヨーグルト》
 (1)なめらかなヨーグルトに、角切りのアプリコットと黄桃のピューレを組み合わせ、クリーミィで風味豊かな味わいに仕上げました。
 (2)角切りのアプリコット果肉は食べごたえも充分です。


2.商品概要
(1)商品名        「スイス・エミー まるまるぶどうヨーグルト」
               「スイス・エミー ごろっとアプリコットヨーグルト」
(2)種類別        はっ酵乳
(3)カロリー       (まるまるぶどう) 110Kcal
               (ごろっとアプリコット) 111Kcal
(4)包装形態      紙カップ、プラスチック蓋
(5)内容量      130g
(6)保存方法      要冷蔵10℃以下
(7)賞味期限      17日間
(8)主要ターゲット   20代~30代単身男女、主婦
(9)主要売場      CVS、量販店、一般小売店
(10)希望小売価格  各130円(税別)
(11)発売日・地区   (まるまるぶどう)10月3日(火)・全国
               (ごろっとアプリコット)10月10日(火)・全国
※JANコード      (まるまるぶどう)4902720 071598
               (ごろっとアプリコット)4902720 071574

3.お問い合わせ先

お客さまからのお問い合わせ先
お客さま相談室   フリーダイヤル   0120-369-744

<森永乳業ホームページ> http://www.morinagamilk.co.jp


以上

2007'03.09.Fri

NTTドコモ、モバイル情報端末「BlackBerry 8707h」を発売

「BlackBerry 8707h」端末の発売

-「BlackBerry ネットワークサービス」の開始-


 NTTドコモ(以下ドコモ)は、Research In Motion Limited(以下RIM、社長兼共同CEO:マイク・ラザリディス、本社:カナダ オンタリオ州)社製のモバイル情報端末である「BlackBerry 8707h(TM)」の発売および「BlackBerry Enterprise Solution(TM)」をご利用いただくための「BlackBerry ネットワークサービス」の提供を、2006年9月26日(火曜)から開始いたします。

 今回のRIM製のモバイル情報端末は、法人ユーザのモバイルソリューションにおけるご要望にお応えするものです。「BlackBerry ネットワークサービス」に別途ご契約いただくことにより、RIMが提供する「BlackBerry Enterprise Server(TM)」と、Microsoft(R) Exchange、IBM Lotus(R) Domino(R)またはNovell(R) GroupWise(R)との連携により、セキュアな環境でのe-mailや業務支援などのシステムソリューションのご利用が可能となります。

 「BlackBerry 8707h」販売開始日:2006年9月26日(火曜)
 「BlackBerry ネットワークサービス」のサービス提供開始日:2006年9月26日(火曜)
 販売方法:ドコモ法人営業部門によるシステム販売

 なお、詳細については以下のとおりです。


【 「BlackBerry 8707h」の主な特長 】
 1.3G(W-CDMA)方式とGSM/GPRS方式に対応したデュアル端末であり、国内外問わずご利用が可能※1。 
 2.音声通話、パケット通信に対応しており、海外での通話やデータ通信のご利用が可能。 
 3.QWERTY配列※2のキーボードを搭載しており、PCなどと同様の操作にてご利用が可能。 

 (※ 詳細は添付資料を参照してください。)

 ※1 ドコモの国際ローミングサービス「WORLD WING」に対応しています。 
 ※2 QWERTY配列とは、コンピュータのキーボードのキー配列のこと。上から2段目の左から6文字が「QWERTY」であることから名付けられた。 

【 「BlackBerry ネットワークサービス」の概要 】
 「BlackBerry ネットワークサービス」はFOMAネットワークを利用してBlackBerry Enterprise Solutionを利用するためのドコモが提供するネットワークサービスです。提供条件および提供料金は以下のとおりです。

 提供条件:・FOMA契約が必要です。(FOMAユビキタスプランは不可) 
      ・パケット通信料金は、FOMA各プランによる従量料金が適用になります。(パケホーダイは非対象) 
      ・海外ローミング時にはローミングに伴うパケット通信料金が適用になります。 
 提供料金:月額5,700円/契約(税込み5,985円)※1 

 ※1 別途FOMA回線利用料金、パケット通信料金が必要です。 

【 「BlackBerry Enterprise Solution」のシステム概要 】
 BlackBerry Enterprise Solutionは、RIMが提供する企業に設置されているグループウェアとBlackBerryを連携させるソリューションです。グループウェアとBlackBerryの間は、モバイル・キャリアを経由してRIM独自の秘匿技術を用いてIP接続することによりセキュアなメッセージングシステムを実現しています。(対応するグループウェアはMicrosoft Exchange、IBM Lotus DominoまたはNovell GroupWise)
 BlackBerry Enterprise Solutionでは、企業内イントラネットの閲覧、企業内業務用アプリケーションとの連携も可能となっています。
 海外においては政府・金融機関、コンサルティングファームなど多くの企業、団体にて採用実績があるワイヤレスソリューションです。

 1.グループウェアのメールボックスにメールが届き、ユーザはPCでメールを見ることが出来ます。 
 2.同時に、BlackBerry Enterprise ServerからBlackBerryへメールを送ります。 

 (※ 詳細は添付資料を参照してください。)


*「BlackBerry」「BlackBerry 8707h」「BlackBerry Enterprise Solution」「BlackBerry Enterprise Server」は、Research In Motion Limitedの商標または登録商標です。 
*「Microsoft Exchange」は、Microsoft Corp.の登録商標です。 
*「IBM Lotus Domino」は、IBM Corp.の登録商標です。 
*「Novell」「GroupWise」は、Novell,Inc.の登録商標です。 
*「Bluetooth」は、Bluetooth SIG Inc.の登録商標です。 
*「Namimail」は、NTT DoCoMo USA,Inc.の登録商標です。 

2007'03.09.Fri

岡三証券、新証券基幹系システム「ODIN」を本格稼働

新証券基幹系システム「ODIN」の本格稼働について

証券注文約定系システムおよびネットトレードシステムをMicrosoft(R) Windows(R)環境で構築
~ 証券決済制度改革を見据えた新証券システムの第一弾 ~


 岡三グループの岡三証券株式会社(本社:東京都中央区、取締役社長:田中健一、以下 岡三証券)は、9月15日より、Windowsプラットフォーム上で稼働する新証券基幹系システム「ODIN(Okasan Database Information Node)」による、注文約定系システムおよび新ネットトレードシステムの本格稼働を開始しましたので、お知らせいたします。

 同システムは、岡三グループの岡三情報システム株式会社(本社:東京都中央区、取締役社長:山口榮一、以下 OIS)が日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:籾井勝人(*正式表記は添付資料参照)、、以下 日本ユニシス)の協力のもと開発いたしました。同システムは岡三証券のほか、岡三グループの各証券会社および岡三証券の友好証券各社においても利用します。なお、新証券基幹系システム「ODIN」の概要等は、下記のとおりです。


  記

1.システム概要
 これまで、岡三証券では証券基幹系システムをメインフレームシステム基盤上で運用してきました。新しい証券基幹系システム「ODIN」は、日本ユニシスの高可用性IAサーバー「ES7000」上で稼働し、従来の大規模アプリケーション・プログラムをオープン系システム基盤上に刷新するものです。
 オペレーティングシステムには「Microsoft Windows Server(TM) 2003 Datacenter Edition」、データベースには「Microsoft SQL Server(TM) 2000」、ミドルウェアには日本ユニシスが独自開発したオープンミドルウェア「MIDMOST(R)」を採用しました。総合証券会社としてマイクロソフト製品とIAサーバーを中核に基幹系システムを構築するケースは、国内初となります。

2.システム開発の狙い
 岡三証券における今回の注文約定系システムの本格稼働は、今後の証券決済制度改革を見据えた基幹系システム刷新の第一弾です。岡三証券では、今後、2009年の株券不発行制度(株券ペーパーレス化)対応をターゲットに基幹系システムを全面的にオープン化していく方針であり、柔軟かつ迅速な新商品開発を可能にするとともに、保守効率の向上と運用コスト削減を図ってまいります。


 日本ユニシスは、長年にわたり岡三グループの主要ITパートナーとして同グループのシステム構築をサポートしてきました。特に2003年の業務提携を契機に、新証券基幹系システムの構築プロジェクトに積極的に参画してまいりました。
 日本ユニシスでは、こうした経験やノウハウを活用し、引き続き2009年のODINの全面稼働に向けたサポートをいたします。また、OISと共同で同システムを証券会社などに販売展開し、ユーザ拡大を図っていきます。

以上


注釈/リンク
* MIDMOSTは、日本ユニシス株式会社の登録商標です。
* Microsoft、Windows、Windows Server は、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
* Windowsの正式名称は、Microsoft Windows Operating Systemです。
* その記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
* 関連URL:
  「岡三証券」       http://www.okasan.co.jp/
  「岡三情報システム」 http://www.ois-okasan.co.jp/
  「MIDMOST」     http://www.unisys.co.jp/midmost/




2007'03.09.Fri

ローソン、新潟コシヒカリおにぎり「海老うに焼」を発売

料亭のメニューをおにぎり屋仕様に!
新潟コシヒカリおにぎり「海老うに焼」発売!


 株式会社ローソンは、9月19日(火)より、料亭で人気のある海老うに焼を使用した、新潟コシヒカリおにぎり「海老うに焼」(180円税込)を全国のローソン店舗(8394店舗/8月末)で発売を開始しました。

 海老うに焼は、海老にうにソースを塗って焼き上げた海老の焼き物で、料亭等で見られるメニューです。ローソンではさらにひと工夫加え、細かく刻んだ海老のうにソース炒めをトッピングし、たっぷりうにの味を味わっていただけるように仕上げました。

 2002年11月、ローソンのおにぎりコーナーに開店したおにぎり専門店「おにぎり屋」は、米・海苔(のり)・塩などの素材や製法、商品ラインアップの構成まで徹底的にこだわり、チャレンジし続けてまいりました。また、「焼さけハラミ」は、おにぎり屋開店以来の人気メニューとなっております。今回発売する「海老うに焼」は、高級料理を使ったメニューへの新たなチャレンジです。

 これからも、「おにぎりを買うならローソン!!」と言われるようなおにぎり作りを目指してまいります。

◆商品特徴◆
商品名:新潟コシヒカリおにぎり「海老うに焼」
発売日:9月19日(火)~(数量限定)
価格:180円(税込)
特徴
・開き海老に、うにソースを塗り丁寧に焼き上げました。
・さらに細かく刻んだ海老のうにソース炒めをトッピングし、たっぷりとうにの味を 味わっていただける仕上げにしております。

2007'03.09.Fri

アットオフィス、オフィスの空室情報を24時間以内にHPで公開するサービスを開始

オフィスの空室情報を24時間以内にHPで公開する
「アットオフィス・1dayアップ・システム」が9月15日より本格稼動開始
~コールセンターを活用し、都内7万棟の物件情報を約1ヶ月でクリーニング、日々の更新数をHPにて公開します~


 不動産業界のICT*企業をミッションとする株式会社アットオフィス(本社:東京都目黒区、社長:大竹弘、以下アットオフィス)は今回、「ICT」の「IT」に当たる情報技術面強化の一環として、自社コールセンターにて収集したオフィスの空室情報を24時間以内に自社サイトに公開する「アットオフィス・1dayアップ・システム」を開発、9月15日より本格稼動を開始いたしました。(特許 申請番号2006-160564、2006-171718)


*ICT=Information and Communication Technologyの略。
 お客様との「コミュニケーション」を重視したITサービスのこと。


 「オフィス空室率11ケ月連続で低下」「23区空室率3.1%に低下」「オフィス成約賃料、都心周辺部でも上昇」等のオフィス不動産市況が報じられています。ここ1年のオフィス賃料の上昇傾向で、資金力のないベンチャー企業や中小企業にとってオフィス探しは一層困難なものになってきました。特に中小ビルは、物件データベースの整備が行き渡っていないことが多く、経営者にとって最適なオフィス探しは大きな負担となっています。

 そこで、アットオフィスは、オフィス不動産業界の構造的な問題点を抜本から解決し、どこよりも早くオフィス物件の情報提供を可能にするシステムを構築しました。
(ビジネスモデル特許出願中(2件))

 また、アットオフィスでは、8月31日までの2ヶ月間を「アットオフィス・1dayアップ・システム」の試験運用期間とし、8人の専任担当者で試験的に運用しました。オートコールシステムによって1時間当たり物件確認数は従来の3倍以上の35棟に向上し、1日平均416.4件の新鮮なオフィスの空室情報を入手することが出来ました。
 本格稼動後は常時8名体制にて運用し、都内7万棟のオフィス物件の情報を約1ヶ月でクリーニングできる見込みです。
 さらに、9月15日よりアットオフィスのホームページ(http://www.at-office.co.jp)をリニューアルし、トップページにて日々の物件空室確認数を表示いたします。この空室確認数には、アットオフィスのコールセンターにて専任のオペレーターが前日に確認した物件情報のうち、「現在空室である」または「近々空く予定がある」という状況を確認したもののみが含まれます。

【 「アットオフィス・1dayアップ・システム」情報公開の仕組み 】

 アットオフィスのコールセンターにて専任の担当者が各自に振り分けられたIDを入力すると、パソコン画面にビルオーナーや管理会社ごとの物件データが表示されます。担当者のワンクリックによって自動的に電話がかかり、表示された画面を見ながら各オーナーや管理会社に空室情報や家賃条件などを確認、画面上で更新します。
 更新された情報は即時当社所有の物件情報データベースへ反映され、一日分の更新された情報が夜間にまとめられ、「現在空室である」または「近々空く予定がある」と確認されたもののみ24時間以内に当社サイトへ反映されます。

【 「アットオフィス・1dayアップ・システム」の特長 】

1.独自開発のオートコールシステムによる自動コール
 アットオフィスでは、ビルオーナーや管理会社から寄せられる物件情報に加えて、独自に開発したオートコールシステムによる自動コールで物件情報を毎日取りにいく仕組みを用いております。これにより、従来の「待ちの姿勢」のビジネスから「攻めの姿勢」のビジネスに転換し、より鮮度の高い物件情報を入手することが出来ます。

2.自社物件情報データベースに即時反映
 コールセンターにて専任の担当者が更新した情報は自社の物件情報データベースに自動的に反映され、一括で管理されます。これにより、当社にご依頼いただいているお客様には常に新鮮な物件情報をご提供することが可能です。

3.自社サイトへ24時間以内に反映
 物件情報データベースに反映された新着物件情報は、夜間にまとめて処理され、「現在空室である」または「近々空く予定がある」と確認されたもののみ自社サイトに自動的に反映されます。これにより、アットオフィスサイトで物件をお調べいただくと、常に新鮮な情報の中から幅広く物件をお選び頂くことが出来ます。また、物件をお持ちのオーナー様にとってはご自身の物件賃貸サイクルの効率化を促すことができます。

4.アットオフィス神保町店にて店頭公開
 7月7日にオープン致しました「アットオフィス 神保町店」にて本システムをご体感いただくことが出来ます。神保町店内に設置された検索コーナーにて、各種条件をお選び頂き検索していただきますと、アットオフィスの豊富な物件データベースと、24時間以内に追加された新着物件情報の中からお客様のニーズに合った物件情報が表示されます。更に、検索画面下に表示されている「1dayアップボタン」を押して24時間以内に追加されたものだけに絞込検索をかけることも出来ます。


*会社概要は、添付資料をご参照ください。

2007'03.09.Fri

NTTPC、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サイト)事業に本格参入

NTTPC、SNS事業に本格参入
~中小規模から大規模までフォローするSNSの提供開始~


 株式会社NTTPCコミュニケーションズ(以下NTTPC、代表取締役社長:石田守 本社:東京都港区)は、急拡大を続けるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サイト)市場へ本格的に参入します。
 NTTPCは2005年11月から受託開発によるSNS構築サービスを行っており、これらの実績を元に、今回2006年10月2日から以下のSNSの提供を開始いたします。

1)中~大規模向け、カスタマイズ対応モデルSNS
 中~大規模対応・カスタマイズ可能で、お客さまのビジネスやサービスに応じてフレキシブルに商品プランのアップグレードが可能な、エンタープライズ向けSNSです。管理機能を充実させており、高信頼な環境でご利用いただけます。今後、モバイル、CMSなどの機能拡充及びテキストマイニングなどのオプションサービスも提供していきます。

2)中小規模向け、手軽に導入可能なSNS
 中小規模やエントリーのお客さま向けに、月額29,400円から導入いただけます。日記やフレンド、コミュニティなどのSNSの基本機能に加え、モバイルにも対応しています。大幅なカスタマイズには対応していませんが、ドメインやページデザインの変更により、お客さま独自のSNSをASPとして利用いただくことができます。
 さらに、1,000社を対象として「中小規模向けSNS」の1年間無料モニターキャンペーンを実施いたします。これらの展開等により、NTTPCではSNSサービスおよびSNS関連で3年後に年間売上100億円を目指します。


NTTPCのSNS
 
 NTTPCは、個人や企業の満足度を上げる複雑で多様な取引をIT社会で実現するには、一定の信頼関係とスクリーニングが必要不可欠と考え、SNSの特色である「非匿名」「招待」に着目してきました。相互にスクリーニングされた個人や企業が、信頼できるパートナーとして高度な“編集”を実現することにより、双方の満足度を高め、ネットワークコミュニケーションの可能性を飛躍的に広げると確信し、多様なニーズにお応えするSNSサービスの提供をしていきます。

 お客さまのSNS構築に必要な高品質で安全なネットワークサービスやアプリケーションサービスを豊富に取り揃えており、お客さまのニーズにあったSNSサービスをワンストップで提供し、SNSにおいても業界シェアNo.1を目指します。

 例えば、社内コミュニケーションから始まり、社外関係企業との情報共有へ展開や、規模の拡大など、SNSの利用形態の変化や成長に柔軟に対応ができます。更に他Webサービスや基幹システムとの連携も可能です。

1)NTTPCのSNSの特長
●高い信頼性、セキュリティ
 20年を超えるネットワークの豊富な経験を実績や、また1997年からの国内でいち早く開設したデータセンタでは、大手ポータルサイトや、ISP、金融機関など多くのお客さまに利用いただいています。この運用実績と豊富なノウハウで、お客さまに高い信頼と安心を提供します。

●100Gbps超のネットワークで快適なアクセス
 IXPや大手プロバイダ、海外接続など40Gbps 超の外部との接続に加え、NTTPCの持つ日本最大級のバックボーンにより合計100Gbps超のネットワークでSNSへの快適なアクセスを提供します。


大規模向け、カスタマイズ対応モデルSNS 

1)主な特長
●機能がバージョンアップしていく成長型SNS
・豊富なAPIによる他システムとの連携によりカスタマイズが容易です。
・コンテンツ監視補助機能、NGワード登録通知機能、複数の管理アカウント発行機能、メッセージの絞込み配信・タイマー設定配信機能などを実装することにより、管理側機能を充実しています。

●あらゆるサイズのビジネスに対応可能
・100万人規模にいたる、あらゆる規模のコミュニティに対応できます。

2)主な機能
 基本機能として、日記やコミュニティなどの標準的な機能に加えて以下の機能も提供可能です。 

●シングルサインオン
 シングルサインオンを実現するためのAPIを提供していますので、業務アプリケーションなど他システムとの連動が可能です。

●Blog
 閲覧者からのトラックバックを受信する機能などBlogとしての機能を提供していますので、Blogを単独で利用することができます。

●RSS
 外部に対してRSSフォーマットによりフィードを行うことができます。会員が最新情報を常に発信することが可能です。

●ランキング
 会員およびコミュニティのランキングが一目でわかる機能です。アクセス数、友達の数、コミュニティ参加人数、書き込みレビュー数などでランキングをつけることが可能です。

 さらに、オプションサービスとしてCMS機能、ポイント機能、テキストマイニング機能、運営コンサルなどを順次提供しますので、SNSをコミュニケーションツール、マーケティングツールとしてご利用いただけます。

3)今後の展開
●Web2.0時代に即した「次世代プラットフォームサービス」への展開
 NTTPCは、Web2.0時代に対応する「次世代プラットフォーム」のサービス化に向けて「カスタマイズ対応モデルSNS」から順次展開します。「次世代プラットフォーム」は、コミュニケーション、マーケティングを支援するプラットフォームをベースに、EC、コンテンツ配信、業務系アプリケーションなどの複数サービスを有機的に連携できる新しいプラットフォームであり、インフラ(ネットワーク、サーバ)からアプリケーションまでをワンストップで提供することにより、お客さまの様々なビジネスシーンにオンデマンドで応える柔軟なサービス提供を目指します。

●お客さまのシステム環境に即した必要なサービスの柔軟な組合せ提供を実現
 豊富なAPIを有する徹底したオープンなプラットフォームを提供することにより、必要なアプリケーション(ポイント機能、アンケート機能など)の有効利用(アプリケーション連携)が可能にするとともに、SOA設計を取り入れ、お客さまの既存システム(基幹システムなど)との連携に対応します。

●システム提供だけでなく導入コンサルから運用サポートまでをワンストップ提供
 強固なネットワーク・セキュリティ・サーバなどのインフラ環境をベースに、Web2.0型アプリケーションを含めたサーバサービスを実現し、お客さまニーズに即した導入コンサル・運用サポートをワンストップ提供します。

●経済的でワンストップな料金体系
 ネットワークからアプリケーションまでをセットとした料金体系を実現し、お客さまのご利用シーンごとに、必要なリソースをオンデマンドで提供します。


中小規模のコミュニティ向け 『WebARENA SNS』

1)主な特長
 中小規模向けのSNS =『WebARENA SNS』は、『多彩な機能とモバイル対応』と、WebARENAの『快適なアクセス』と『高い信頼性』を最大の特長としたSNSで、しかもリーズナブルな料金でご利用いただけます。このSNSをコアにして、「WebARENA Suite2」の持つWebやメール、ブログ、EC、グループウェアなどの機能を連携することで、アクセスのアップやお客さまの囲い込み、ECの販売アップ、ナレッジマネージメントの活性化をはかるようなWebコミュニケーションサイトを簡易に構築できます。WebARENA SNS共用サーバープランは、ディスク容量4GBで月額29,400円(税込)、専用サーバープランはディスク容量50GBで月額79,800円(税込)で提供します。

2)主な機能
●日記
 自分の日記の記入や、友人の日記を閲覧できます。公開範囲も全体と友人の2つが選べます。外部のブログにリンクするなど、他のツールとのリンケージも可能です。

●マイフレンド
 友人をSNSに招待したり、マイフレンドリストに登録したりすることができます。友人の紹介文を作成することで他の人に紹介することもできます。

●コミュニティ
 交流会や、プロジェクトメンバー、サークル、好きなアーティストのファンの集まりなどでコミュニティを作成できます。コミュニティのトピックスや、イベントを作成して参加者を募ることもできます。

●レビュー
 おすすめの本やCD、映画などの紹介記事を書いたり、紹介記事を検索したりすることができます。アフィリエイトやECなどと組み合わせも可能です。

●携帯電話への対応
 NTTドコモや、au、vodafone、AIR-EDGE PHONEなどの多くの携帯端末にも対応しており、モバイルでのコミュニケーションツールとしてもお使いいただけます。

3)今後の展開
 これまでもWebARENAでは、株式会社ネオジャパンとの提携により、グループウェア「desknet's PRO」や、顧客管理システムの「desknet's CAMS PRO」などのサービスを提供してきており、引続きハウジングやサーバホスティングに続く、新たな事業の柱として中小規模をターゲットにしたアプリケーション・ホスティングを強化していく予定です。


無料モニターキャンペーン

 1年間の利用料金が無料となる「無料モニター」を1,000社募集します。

●募集期間
 2006年10月2日から2006年12月末日まで
 ※規定数に達した場合は早期に終了する場合があります。

●対象サービス
 WebARENA SNS共用サーバープラン

●無料キャンペーン内容
 WebARENA SNS共用サーバープランの初期費用と1年間分の月額基本料金
 ※独自ドメイン名の取得費用やオプション料金は有料となります。
 ※利用開始1年経過後に継続利用される場合は有料となります。

 なお、無料モニターに関しましては、2006年10月2日からホームページで、応募条件や申し込み方法などの詳細を公開予定です。



お問い合わせ
【お客さまからのお問い合わせ】
インフォメーションセンター
TEL:03-5977-3777
E-Mail:sns-sales@nttpc.co.jp

2007'03.09.Fri

日本アバイア、IPテレフォニーシステムとNTTコムの企業向けIP電話サービスを接続

日本アバイアのIPテレフォニーシステムと
NTTコミュニケーションズ「.Phone IP Centrex」サービスを接続


 日本アバイア株式会社(以下:日本アバイア、本社:東京都港区、代表取締役社長:藤井 克美)およびNTTコミュニケーションズ株式会社(以下:NTT Com、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:和才 博美)は、昨年11月に合意したIPコンタクトセンタソリューションの提供における協業の一環として、平成18年10月10日より日本アバイアのIPテレフォニーソリューション「Avaya Communication Manager」[i]とNTTComの提供する企業向けIP電話サービス「.Phone IP Centrex」[ii]との接続を可能にします。

 日本アバイアのIPテレフォニーソリューションが対応するサービスは、「.Phone IP Centrex for Arcstar IP-VPN IP-PBX接続プラン」および「.Phone IP Centrex for e-VLAN IP-PBX接続プラン」の2種類で、日本アバイアのSIPサーバー「Avaya SIP Enablement Services」および株式会社日立コミュニケーションテクノロジー(本社:東京都品川区、取締役社長:青木 榮司)が提供するSIPプロトコルコンバータ「NT-SG」[iii]を組み合わせることによりIPテレフォニーネットワークのフルIP化を実現し、ネットワーク、導入機器等に関するコストを削減することを支援します。またNTT ComのVoIP基盤網内での050番号間の無料通話をはじめとする「.Phone IP Centrex」サービスの安価な通信料により、通話コストを削減を支援し、ネットワークのトータルコスト削減を支援します。(サービス提供イメージ図は【別紙1】参照)

 今回の接続により、オフィスおよびコンタクトセンターでアバイアのIPテレフォニーソリューションを利用しているお客様、もしくは新規に導入を検討されているお客様は、現在使用している電話番号(フリーダイヤル含む)をそのままに、より安価なIP電話サービスを利用することが可能となります。

 また、地域性を問わない050番号を社員のパーソナル番号として導入し、ワンナンバー化(1社員1番号化)を実現するとともに、Avaya Communication Managerが提供するテレフォニー機能「Extension to Cellular」を利用することで、社員は社外にいても携帯電話等で050番号宛ての電話をとることが可能となります。これにより重要なお客様からの電話の取りこぼしや新たなビジネス機会の損失を防ぐことを支援します。(「Extension to Cellular」利用イメージは【別紙2】参照)


1.提供開始日:
 平成18年10月10日

2.対応サービス:
 .Phone IP Centrex for Arcstar IP-VPN IP-PBX接続プラン
 .Phone IP Centrex for e-VLAN IP-PBX接続プラン

※記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。


[i]日本アバイアが提供する、呼制御サーバー、回線収容装置および電話端末からなるIPテレフォニーシステムの総称。一般的なビジネステレフォニー機能に加えて、業務アプリケーションとの連携やFMC(Fixed Mobile Convergence)環境を実現します。

[ii] 「.Phone IP Centrex」は、NTT Comの提供するIPセントレックス型の企業向けIP電話サービスです。「.Phone IP Centrex」サービスの詳細は、 http://www.ntt.com/centrex/ をご覧ください。

[iii] アバイア製品および株式会社日立コミュニケーションテクノロジー製品「NT-SG」は、アバイアのビジネスパートナー各社より提供する予定です。


アバイア(Avaya Inc.)について
 アバイア・インク(本社所在地:米国ニュージャージー州バスキングリッジ、NYSE:AV)は、世界の100万社以上の企業(FORTUNE 500Rの90%を含む)に、コミュニケーション・ネットワークの設計、構築、管理を提供しています。信頼性にすぐれたIPテレフォニー・システムとコミュニケーション・ソフトウェア・アプリケーションとサービスの世界的リーダーとして、あらゆる規模の企業をサポートしています。

 世界規模で提供できる包括的なサービスと、ビジネス・アプリケーションをともなった音声データ統合コミュニケーションに注力しており、お客様が既存のネットワークや新規に構築するネットワークを活用してよりよい業績を達成するためのお手伝いをしています。詳しくはアバイアのウェブサイト http://www.avaya.com をご覧ください。日本アバイアについては、 http://www.avaya.co.jp をご覧ください。


 NTT Comについて詳しくは http://www.ntt.com/ をご覧ください。

2007'03.09.Fri

MCJ、BTOに対応したモバイルECサイトを開設

MCJ、マウスコンピューターモバイルECサイト新設! 

~業界初(当社調べ)のBTO対応モバイルECサイト~ 


 株式会社MCJ(代表取締役社長:浅貝 武司、本社:埼玉県、証券コード:6670、以下MCJ)は2006年9月20日(水)午前11時、BTO(Built To Order)オーダーに対応した携帯ECサイトを正式オープンする事を発表致します。 

 情報システムコンサルティング及び開発・運用を行うレッドフォックス株式会社(代表取締役社長:別所 宏恭 本社:東京都 ホームページ: http://www.redfox.co.jp/ )の運営するモバイルサービスPOLPE(ポルペ)を利用し、パソコン販売業界初(当社調べ)の携帯サイト上でBTOに対応した形でパソコンのオーダーが可能なECサイトとなります。オープニングキャンペーンとして、利用開始時にユーザー登録が必要となりますが、その際にポイントを1000ポイント付与(注1)させていただきます。また通常モデルよりお買い得なオープニングキャンペーンモデルも用意いたします。

 パソコンをお持ちで無いお客様で携帯サイトでもハードウェアの仕様を変更して電話受付時間外でも注文したい旨のご要望を多数頂いておりましたがこちらのサービスインにより対応可能となります。また支払方法の拡充等モバイルユーザー向けのサービスも拡張していく予定となっています。

(注1)購入手続き前にポイントカードを設定する必要があります。まずマウスコンピューターECサイトトップでメニューの[ポイントカードを作る](作成後は[ポイントの履歴を見る]に変わります)を選択して下さい、またポイントはマウスコンピューター携帯ECサイトのみで使用可となります。
 
 
< 携帯サイトアドレス >
・ http://www2.mouse-jp.co.jp/i/
 マウスコンピュータモバイルサイト(こちらのメニューでオンライン販売を選択) 
   
・ http://www.polpe.com/
 ポルペ
 (こちらのデリバリ.ショッピングメニューからマウスコンピューターを選択) 

 (※ 添付資料を参照してください。)

■対応キャリア
 NTTドコモ(iモード) au(EZweb) Vodafone(ボーダフォンライブ!) 
 ※一部機種では画面が上手く表示されない可能性があります。 
 

2007'03.09.Fri

日清食品、ノンフライどんぶり型カップめん「日清スープの達人 黒焦がし仕立て味噌」を発売

-黒香油(くろこうゆ)が香る! 創作黒焦がし系味噌ラーメン!-

ノンフライどんぶり型カップめん
「日清スープの達人 黒焦がし仕立て味噌」
新発売のご案内


 日清食品株式会社(社長:安藤宏基)は、ノンフライどんぶり型カップめん「日清スープの達人 黒焦がし仕立て味噌」を、10月2日(月)より全国一斉に新発売いたします。 


開発の意図
 「日清スープの達人」は、"スープのおいしさ"に徹底的にこだわった、高品質かつより手頃な価格のカップめんを目指すブランドです。濃厚でまろやかな口あたりの贅沢スープが、弊社自慢のノンフライ三層麺と絶妙に絡み合い、今までの200円以下の商品では表現できなかった高級な味わいを堪能できます。
 今回の「日清スープの達人 黒焦がし仕立て味噌」は、ほどよい和風だしをかくし味にした深みのある味噌スープをベースに、スープの表面を覆う「黒香油」("マー油"と、ガーリック、ジンジャーを焙煎した独特の香ばしさとコクを持つ"焙煎パウダー"を合わせたもの)で仕上げることにより、多層的な味わいを表現しました。驚きと満足感を実感できるこの「日清スープの達人 黒焦がし仕立て味噌」の発売により、「日清スープの達人」ブランドのさらなる育成を図ります。

商品コンセプト
 旨さ、おしよせる!
 達人のこだわりが詰まったリッチで新しいスープが自慢のカップめん。

商品特徴
(1) スープ
 ほどよい和風だしをかくし味にした深みのある味噌スープをベースに、"マー油"とガーリック、ジンジャーを焙煎した"焙煎パウダー"を合わせた「黒香油」を一面に浮かべた独特なスープです。
(2) めん
 コシとつるみのあるノンフライ太めん。黒香油の香る味噌スープに絶妙に絡みます。
(3) 具材
 たっぷりの肉そぼろ、オニオン、ネギ、輪切り唐辛子が入り、スープやめんとの相性も抜群です。

商品概要
 * 関連資料 参照

2007'03.09.Fri

コカ・コーラシステム、ブラック缶コーヒー「ジョージア エンブレムブラック」をリニューアル

厳選したコーヒー豆と純水を使用しコクのあるしっかり味にリニューアル
本気ブラック「ジョージア エンブレムブラック」
-10月2日(月)より全国でリニューアル発売-


 コカ・コーラシステムは、伸張する無糖ブラックコーヒー市場に向けて、厳選された豆と純水を使用し、独自の技術でいれたてのおいしさを追求したブラック缶コーヒー、「ジョージア エンブレムブラック」を味・パッケージともにリニューアルし、10月2日(月)より全国で発売開始します。

「ジョージア エンブレムブラック」
190g缶/メーカー希望小売価格:120円(消費税込)

 弊社が実施した消費者の味覚嗜好調査によると、ユーザーの受け入れ性が高いブラック缶コーヒーの味覚は「キレがあり味が濃く、苦味のあるコーヒー」であることが分かりました。そこで、今回の「ジョージア エンブレムブラック」のリニューアルでは、今までの「キレのあるすっきりした後味」という特徴に加えて、「コクのあるしっかり味」の実現を目指しました。
 新しい「ジョージア エンブレムブラック」は、素材・抽出法・製法にこだわり、すっきりした後味はそのままに、よりコクのあるしっかり味をお楽しみいただけます。
・素材へのこだわり:コーヒー豆はこれまで使用していた豆に加え、芳醇な香りと深いコクが特徴の豆や、苦味のあるおいしさが特徴の豆といった厳選豆を新たにブレンドし、全体的に焙煎深度を深めに変更しました。また、水にもこだわり、コーヒー豆の旨みをそこなわないために「純水」を使用しています。
・抽出法へのこだわり:従来の一定温度での抽出から、湯温を低温から高温へと連続的に変更させながら抽出する新手法を採用。低温抽出によるキレのある後味の良さと、高温抽出によるコクのあるしっかりした旨みを同時に実現することができました。
・製法へのこだわり:製造過程で酸素と熱がコーヒーに与えるダメージをより抑えることを可能とした、コカ・コーラ社独自の技術「脱酸素いれたてパック製法」を採用し、苦味や旨み、コクといったコーヒー豆の持つ本来の味を実現しました。

 パッケージは、シャープでスッキリとした黒をベースに、「BLACK」の文字を大きく配置し、ゴールドの3本ラインを横に引くことで、シンプルながらも男らしさを感じさせる、高級感のあるデザインとなっています。
 通勤から仕事モードに切り替えるとき、休憩でくつろいだ後仕事に戻るとき、何か大きな仕事に取り組む直前に気合を入れたいときなど、オフからオンへのスイッチを入れ、自分を本気モードに切り替えたい日常のさまざまな場面でご飲用いただけます。
 また、リニューアル導入にあわせて、好評をいただいておりますTV広告シリーズでも本製品を訴求し、雑誌など他の媒体も活用して30代から40代の男性を中心に、積極的に訴求していきます。

<製品概要>
■製品名:ジョージア エンブレムブラック
■品名:コーヒー
■原材料名:コーヒー、香料
■カロリー:0kcal/100g
■パッケージ/メーカー希望小売価格(消費税込):190g缶/120円
■発売日:2006年10月2日(月)
■販売地域:全国



2007'03.09.Fri

コカ・コーラシステム、コクとまろやかさを強化した「ジョージアコクのあるカフェオレ」を発売

“超微粉砕コーヒー”配合でコーヒーのコクを実現
牛乳使用量アップでまろやかさを強化
「ジョージアコクのあるカフェオレ」
-10月2日(月)より全国で新発売-


 コカ・コーラシステムは、しっかりとしたコーヒーのコクとそれに負けない牛乳のまろやかさを楽しめる定番カフェオレ「ジョージアコクのあるカフェオレ」を10月2日(月)より全国で新発売します。

 「ジョージアコクのあるカフェオレ」は、コーヒー豆そのものを20μm(*1)程度まで凍結粉砕した「超微粉砕コーヒー」を配合することにより、コーヒー豆のもつ旨みとコクを残すところなく丸ごと味わえるように仕上げた、コーヒー感の強い、コクのあるカフェオレです。(緑茶飲料に抹茶粉末を加えることで旨みを強化するのと同じ考え方です。)
 「超微粉砕コーヒー」の配合により、味覚で味わうしっかりとしたコーヒー感、強いコクの実現に加え、粒子の大きさによる口あたりと食感で感じるコク感の実現にも成功しました。また、乳は牛乳のみを使用し、牛乳使用量をアップ(*2)することでカフェオレ本来のまろやかさを強化しました。

(*1)μm(マイクロメーター)=1/1000mm
(*2)当社比(「ジョージア牛乳使用カフェオレ」と比較)

 パッケージは、コクがあり、まろやかでおいしいカフェオレの味を想起させるクリーム色をベースに、製品名の「Cafe Au Lait(カフェ オ レ)」を大きくやわらかい書体で中央に配置することで、全体的に「コーヒーのコク」と「牛乳のまろやかさ」を強化したことが分かるデザインに仕上げました。また、製品特徴である「超微粉砕コーヒー入り」が一目で分かるように、粉砕されたコーヒー豆を模したアイコンを大きく配置しています。
 仕事の合間や休憩中、ホッと一息つきたいときなど、日常のさまざまな場面で飲用いただけます。


<製品概要>
■製品名:ジョージアコクのあるカフェオレ
■品 名:コーヒー飲料
■原材料名:牛乳、砂糖、コーヒー(コーヒー、超微粉砕コーヒー)、水飴、香料、乳化剤、カゼインNa、安定剤(CMC、カラギナン)、甘味料(スクラロース)
■カロリー:30kcal/100g
■パッケージ/メーカー希望小売価格(消費税込):190g缶/120円
■発売日:2006年10月2日(月)
■販売地域:全国

2007'03.09.Fri

日清食品、たて型カップ米麺「日清フォー ライム風味 蒸し鶏と香草」など2種を発売

-カップで手軽に本格アジアンテイスト!-
たて型カップ米麺、たて型カップはるさめ
1.「日清フォー ライム風味 蒸し鶏と香草」
2.「日清はるさめ 黒酢風味 旨辛担担」
新発売のご案内 

 
 日清食品株式会社(社長:安藤宏基)は、たて型カップ米麺「日清フォー ライム風味 蒸し鶏と香草」と、たて型カップはるさめ「日清はるさめ 黒酢風味 旨辛担担」の2品を、10月2日(月)より全国一斉に新発売いたします。 


開発の意図 
 
 若い女性層を中心に人気を集めるカップはるさめの市場規模はここ数年急速に拡大しています。また、フォーやビーフンなど、アジア生まれの小麦粉を使っていないめんが注目を集めており、今後これら非小麦粉めんの市場は更なる伸張が期待されています。弊社では、手軽でありながらも本格的なアジアンテイストを楽しめる「日清フォー」「日清はるさめ」を開発し、昨年10月の発売以来ご好評をいただいております。この度、新たなバリエーションとして「日清フォー ライム風味 蒸し鶏と香草」「日清はるさめ 黒酢風味 旨辛担担」の2品を発売いたします。ふたをあけてお湯をかけるだけの手軽さはそのままに、今回は特に香りにこだわり、フォーはすっきりとしたライムの香り、はるさめは芳醇な黒酢の香りで、スープのおいしさを引き立たせています。新たなバリエーション商品を投入することにより、非小麦粉めんの市場を活性化し、弊社の非小麦粉めんブランドの強化を図ります。 
 

商品コンセプト 
 
 本格アジアンテイストが手軽に楽しめる、お米からできたフォーと緑豆からできたはるさめ。 
 

商品特徴 
 
1.「日清フォー ライム風味 蒸し鶏と香草」
(1)め ん
 お米からできたフォーは、喉ごしのよい滑らかな食感と程良い歯応えが特徴のめんです。弊社独自の製法で仕上げためんは湯伸びしにくく、フォーならではの食感が最後まで楽しめます。
(2)スープ
 ライムとレモンの柑橘系のすっきりとした風味がアクセントになり、最後の一口まで楽しめます。
(3)具 材
 蒸し鶏、チンゲン菜、レッドベル、香草(パクチー)が入り、目にも鮮やかです。
(4)パッケージ
 ベトナムの民族衣装である「アオザイ」を着た女性のシルエットが印象的なパッケージは、店頭での存在感十分です。「お湯をかけるだけ」の表示をし、消費者に手軽さをアピールします。


2.「日清はるさめ 黒酢風味 旨辛担担」
(1)め ん
 緑豆からできたはるさめは、喉ごしの良さと独特の歯応えが特徴のめんです。弊社独自の製法で仕上げためんは湯伸びしにくく、はるさめならではの弾力のある食感が最後まで楽しめます。
(2)スープ
 すっきり爽やかな黒酢の酸味、唐辛子の辛みと練り胡麻のコクが絶妙にからみあう、辛みカプセル入りの担担スープが食欲をそそります。
(3)具 材
 肉ミンチ、チンゲン菜、ネギ、レッドベル、胡麻が入り、豊かな味わいが楽しめます。
(4)パッケージ
 チャイナドレスを着たスレンダーな女性のシルエットが印象的なパッケージは、店頭での存在感十分です。「お湯をかけるだけ」の表示をし、消費者に手軽さをアピールします。 
 

商品概要 
 
 ※添付資料参照

2007'03.09.Fri

IDC Japan、国内ネットワーク機器企業ユーザー調査結果を発表

国内ネットワーク機器企業ユーザー調査結果を発表 
 
・現在利用している機器ベンダーに対する満足度は、ルーターでは58.4%、LANスイッチについては62.6%と比較的高い
・企業ユーザーは「セキュリティ対策強化」を最重要課題と認識
 
 
 IT専門調査会社 IDC Japan 株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1-13-5、代表取締役:竹内正人、Tel代表:03-3556-4760)は、従業員数10人以上の国内企業542社に対し、今年6月~7月に実施したネットワーク機器の利用動向等に関する調査を実施し、その結果を発表しました。

 ネットワーク機器の製品カテゴリ別利用状況では、現在利用している機器ベンダーに対し、ルーターでは58.4%、LANスイッチについては62.6%が満足していると回答しています。一方、次回も継続してそのベンダー製品を購入する可能性については、ルーターで83.1%、LANスイッチでは84.5%と多くのユーザーが次回購入の際にも現在のベンダーを選択肢の1つとしています。

 利用しているインターネットVPN装置の評価項目ごとの満足度については、障害発生頻度などは少ないと評価され、60%程度の満足度を獲得しているのに対して、ベンダーのサポートの満足度は30%程度とやや低いことが明らかになりました(図1参照)。このような結果から、インターネットVPN装置を提供するベンダーや販売チャネル、またはマネージドサービスを利用している場合は通信事業者やサービスプロバイダーのサービスに対して改善の余地があるとIDCではみています。

 また、企業ユーザーのネットワークインフラに対する課題認識として、セキュリティ対策強化が最も高く、企業のセキュリティに対する関心が依然として強いことが浮き彫りになりました(図2参照)。ネットワーク関連への投資で重点を置いている項目についても、「セキュリティ対策の強化」が他の項目を大きく上回っています。

 IDC Japanコミュニケーションズ リサーチアナリストの草野賢一は、「ネットワーク機器ベンダーはセキュリティ機能の強化を、継続して進めるべきである。機能開発の方向性は、機能統合だけではなく、既存のネットワーク機器の持つ機能を組み合わせて、安価にかつ構築容易なセキュリティソリューションを顧客に提供することも重要である。このような機能開発によって、セキュリティ対策におけるネットワーク機器の実現範囲を拡大することが重要である」と分析しています。

 なお、今回の発表はIDCが発行したレポート「2006年 国内ネットワーク機器企業ユーザー調査」(J6050105)にその詳細が報告されています。本調査では、ネットワーク機器に関する利用動向やネットワーク関連の投資動向、企業ネットワークにおける課題、ネットワーク機器ベンダーのブランド認知度/イメージ関する調査結果を報告しています。また、それらの調査結果をもとに、アナリストによる分析および提言を行っています。

(※レポートの詳細については IDC Japan へお問合せ下さい。)


 レポート概要はこちら 2006年 国内ネットワーク機器企業ユーザー調査 
            http://www.idcjapan.co.jp/Report/Com_Network/j6050105.html


< 参考資料 >
 図1.利用しているインターネットVPN装置の満足度
 図2.ネットワークインフラに対する課題
 (※ 関連資料を参照してください。)


< 一般の方のお問合せ先 >
 IDC Japan(株)セールス
 Tel:03-3556-4761 Fax:03-3556-4771
 E-Mail:jp-sales@idcjapan.co.jp
 URL:http://www.idcjapan.co.jp
 

2007'03.09.Fri

日清ファルマ、働く女性の悩みを解消するサプリメント「リフレライン」を発売

はりつめたカラダ リフレッシュ!
美的生活をサポートするサプリメント『リフレライン』新発売


 日清製粉グループの日清ファルマ株式会社(社長:中村勝)は、カラダのハリを感じる働く女性のためのサプリメント「リフレライン」を10月2日から全国のドラッグストアで発売します。

 日清ファルマは「美的生活シリーズ」として、働く女性の悩みを解消するサプリメントの開発を進めています。そのシリーズの第一弾として『リフレライン』を新発売します。働く女性に多いカラダのハリ感は、立ち仕事やデスクワーク、運動不足などが重なって起こると考えられています。
 『リフレライン』はこのハリ感の解消を「しっかり体感できる」ように開発。働く男女を対象にしたモニター調査(1日6粒10日間、19名が摂取)では、74%の方が「改善された」と回答しました。


≪リフレラインはこんな方にオススメ!≫
・立ち仕事・デスクワークでツライ方
・長時間同じ姿勢でカラダがはりつめた方
・夕方、靴やブーツが履きにくくなる方
・夕方、指輪が抜けにくくなる方

<製品特長>
●ウラジロガシ、メリロート、CoQ10の3種を1粒に配合(特許出願中)
●1日分6粒にウラジロガシ抽出エキス225mg、メリロート抽出物8mg、CoQ10 30mgを配合
●モニター調査の結果、74%の方がカラダのハリが改善されたと体感
●スタイリッシュでお洒落なパッケージ
●グラデーション瓶や剥がしやすいラベルを採用し、使用後は小物入れとしても使用できる

<製品概要>
製品名                 リフレライン
形態                  タブレット
内容量                  51.3g(1日6粒/30日分)
希望小売価格             4,200円(税込)
ウラジロガシ抽出エキス含有量  225mg/6粒
メリロート抽出物含有量       8mg/6粒
CoQ10含有量             30mg/6粒
発売日                  2006年10月2日
発売先                  全国のドラッグストア・量販店

2007'03.09.Fri

トマト銀行、子育て家庭応援カード「ももっこカード」の保有者に金利優遇制度を実施

「ももっこカード」保有者向け金利優遇制度について


 当社では、平成18年10月より、岡山県が子育て支援策の一環として発行を予定しております、おかやま子育て家庭応援カード「ももっこカード」の協賛企業として、岡山の未来を担う子供たちの成長や子育てを応援すべく「ももっこカード」保有者に対して、定期預金・消費者ローン・住宅ローンの金利を優遇させていただくことといたしましたのでお知らせいたします。


1.金利優遇対象商品
(1)定期預金
 以下の商品を0.1%優遇いたします。
 トマトスーパー定期預金、大口定期預金、トマトデュエットプラン
 ※当初満期日以降の優遇につきましては「ももっこカード」の再提示が必要となります。

(2)消費者ローン
 以下の商品を0.5%優遇いたします。
 マイカーローンI、マイカーローンII、教育ローン、遊ライフローン、フリーローン「フレックス300」、ヤング・ミドルローン、住宅ローンご利用者向けローンI・II(フレキシブルローンI・II)

(3)住宅ローン
 中国総合信用保証付住宅ローン(賃貸住宅ローンを除く)で、満20才未満の扶養となる子どもが3人以上いる世帯を対象に最大1.4%優遇いたします。
※当初固定金利期間終了後、金利優遇は終了します。


2.実施日
 平成18年10月2日(月)


3.「ももっこカード」事業とは
 岡山県が、岡山県在住の妊娠中の方、小学校第6学年までの児童を持つ家庭を対象にカードを交付し、そのカードを協賛店で提示することにより、協賛店独自の子育て支援サービスが受けられるシステムです。(岡山県内の対象世帯は推計約17万世帯)
*参考図あり。


以 上

2007'03.09.Fri

みずほ情報総研とISID、みちのく銀行向けに融資統合ソリューション「電子稟議」「顧客管理」モジュールを開発

みちのく銀行の融資業務支援システムを高度化
―融資統合ソリューションRiskTaker(R)の「電子稟議」「顧客管理」モジュールを開発―


 みずほ情報総研株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小原之夫)と株式会社電通国際情報サービス(本社:東京都港区、代表取締役社長:水野紘一、以下:ISID)は、株式会社みちのく銀行(本社:青森県青森市、代表取締役頭取:杉本康雄)向けに、融資統合ソリューションRiskTakerの「電子稟議」「顧客管理」モジュールを開発し、8月に稼動開始したことを発表いたします。

 みちのく銀行は、地域に密着したリレーションシップ・バンキングの推進に向け、営業活動や融資関連業務の効率化を目的とした情報システムの高度化に取り組んでいます。この実現にあたり、銀行業務におけるシステム開発のノウハウを有するみずほ情報総研にシステムの刷新を委託することとなりました。

 みずほ情報総研は、みちのく銀行におけるシステムの基盤としてISIDの融資統合ソリューションRiskTaker を採用しました。当ソリューションは、金融機関の融資業務を統合的に支援するパッケージソフトウェアで、現在、地域金融機関29行で採用されています。「融資支援データベース」「融資統合基盤」および業務別に機能を分けた各種モジュール群によって構成され、初期に構築した融資統合基盤上にモジュールを随時追加していけるという特徴を有しています。

 みちのく銀行においては、2004年5月に「融資統合基盤」と「信用格付・自己査定モジュール」を導入・稼動させておりましたが、今般「電子稟議モジュール」「顧客管理モジュール」を本番稼動させました。

 「電子稟議モジュール」は、従来紙ベースで行われていた融資稟議事務の電子化を実現するもので、稟議プロセスの効率化、審査基準の統一化・明確化を可能とします。また、「顧客管理モジュール」は、従来分散して保管されていた顧客の財務情報や取引履歴などを一元管理することにより、金融機関の営業活動や融資審査事務を効率化します。いずれも「融資統合基盤」上に構築されているため、データの共有化が図られており、先に導入された「信用格付・自己査定モジュール」を含め、各モジュール間の相互連携が実現されています。今般の導入にあたっては、みずほ情報総研がプロジェクト・マネジメントを、ISIDがシステム開発および導入を担当しました。

 みずほ情報総研は、金融系ITソリューション・プロバイダとして、今後も地域金融機関をはじめとする銀行業界の情報システムの充実および高度化、ITインフラのレベルアップを強力に支援してまいります。

 ISIDは、今回みちのく銀行で導入されるモジュール群に加え、BIS II対応モジュールの展開も進めており、今後もRiskTakerシリーズの強化を通じて金融機関の融資業務に関するソリューションを提供してまいります。

※ RiskTakerは株式会社電通国際情報サービスの登録商標です。


■サービスに関するお問い合わせ
みずほ情報総研株式会社
 金融ソリューション部
 TEL: 03-5978-7139

株式会社電通国際情報サービス
 金融ソリューション開発部
 TEL: 03-6713-7060

2007'03.09.Fri

サカタのタネ、イエローにラベンダー色の縁どりが入るパンジーの花苗「ラブリームーンリカ」を発売

新品種
(株)サカタのタネ・(株)タカラトミーによる共同企画展開
「リカちゃん」の名前がついたパンジー『虹色スミレ with Licca』に待望の新色登場!
新品種『ラブリームーンリカ』の花苗を新発売


 株式会社サカタのタネは、当社が開発したパンジーの新品種の商品化にあたり、2004年10月から、株式会社タカラトミー(社長:富山幹太郎氏、本社:東京都葛飾区、以下タカラトミー)と共同で、タカラトミーのオリジナルコンテンツ「リカちゃん」を起用した共同企画を展開しています。これは当社が、10年以上かけて開発したパンジーの新品種に「リカちゃん」の名前をつけ、『虹色スミレ with Licca』シリーズとして商品化するとともに、タカラトミーが同品種をイメージした人形『虹色スミレリカちゃん』を発売するもので、花と玩具という業種の枠を越えた共同企画として注目されています。そして、このたびサカタのタネでは『虹色スミレ with Licca』シリーズとして2年ぶりとなる待望の新品種『ラブリームーンリカ』を開発しました。この品種の特長は、今までのパンジーには見られなかった、イエローにラベンダー色の縁どりが入る花色で、豊かな香りを併せ持つことです。新品種『ラブリームーンリカ』の花苗は、2006年10月24日(火)から当社通信販売部、ガーデンセンター横浜および全国の種苗店、園芸店、ホームセンターなどを通じ発売を開始します。

(*製品画像参照)
写真は『虹色スミレ with Licca』シリーズの新品種『ラブリームーンリカ』とタカラトミーが発売する『虹色スミレリカちゃん』


 発売3年目の『虹色スミレ with Licca』シリーズとしては2年ぶりとなる待望の新品種『ラブリームーンリカ』は、数多くあるパンジーの品種のなかでも今まで見られなかった、鮮やかなイエローにラベンダー色の縁どりが入る明るく愛らしい色合いが魅力のパンジーです。これまで、既存の5品種のなかで、イエロー系の品種はイエローの花色に秋をイメージさせる赤系の縁どりが入る品種の「メープルリカ」のみでしたが、今回、春をイメージさせる『ラブリームーンリカ』が加わることで、シリーズ全体での色幅が広がり、より多彩な使い方をお楽しみいただけます。『ラブリームーンリカ』は、既存品種5品種を含むシリーズ全6品種のなかでも、最も花の香りが豊かで、心が安らぐ甘くてやさしいスミレの香りが楽しめる特長を持っています。なお、『ラブリームーンリカ』という品種名は、満月をイメージさせるイエローの花色に愛らしい(=ラブリー)ラベンダー色の縁どりが入ることから名づけたものです。
 新品種『ラブリームーンリカ』の花苗の当社通信販売部およびオンラインショップでの価格は、『ラブリームーンリカ』のみ6鉢セットが1,980円、『虹色スミレ with Licca』シリーズ全6品種12鉢(各品種2鉢ずつ)セットが3,960円、全6品種24鉢(各品種4鉢ずつ)セットが7,200円、また、当社ガーデンセンター横浜での税込価格は336円で、一般向けは、市場を経由してのオープン価格となっております。なお、新品種『ラブリームーンリカ』を含めた『虹色スミレ with Licca』シリーズ全体での10月24日から今期の販売を終了する来年4月下旬ころまでの6か月間の販売目標は、合計で1億円です。
 また、タカラトミーは、『虹色スミレ with Licca』シリーズの新品種『ラブリームーンリカ』の発売に合わせ、同品種をイメージした『虹色スミレリカちゃん3』を製作し、税込希望小売価格6,300円で販売いたします。この『虹色スミレリカちゃん3』は、2004年の第一弾、2005年の第二弾に続くシリーズ第三弾で、新品種『ラブリームーンリカ』の特長のひとつである香りの強さから、スミレの香りのにおいだま入りアトマイザーを付属し、香りでも楽しめるようにしました。
 同人形は、タカラトミーが全国の有名デパート、玩具店を通じて、また、サカタのタネは当社通信販売や種苗店の各ルートを通じて販売します。さらに、『虹色スミレ with Licca』シリーズの花苗ラベルの応募券を3枚1口でご応募いただくとさまざまな賞品が抽選で当たるプレゼントキャンペーンの賞品としても手に入れることができます。

■サカタのタネとタカラトミーの共同企画について
 両社の共同企画展開は、「リカちゃん」の基本理念である"少女たちの夢・あこがれの具現化、少女たちの美意識・感性の発露、社会性・情操性の育成の提案"と、当社が今回のパンジー新品種を通して子どもたちに伝えたい「やさしさとエレガントな気持ち」「親子のコミュニケーション」「生命の大切さ」などの思いが一致したことにより実現したものです。「リカちゃん」がメッセンジャーとなって苗から草花を育て、慈しむやさしい心、生命の大切さを伝えるとともに、草花を育てることで生まれる親子のコミュニケーションを提案しています。

*「リカちゃん」とは
 1967年に誕生した「リカちゃん」は、2006年で誕生39年目を迎えます。その間、販売した「リカちゃん」の累計販売総数は約5,000万体以上となり、多くの少女と出会い、共に夢を育み、成長し、着せ替え人形の代名詞となってきました。
 「リカちゃん」は、日常の疑似体験と、女の子の夢・あこがれの具現化というコンセプトを持ち、今では、祖母、母、娘の3世代に渡って愛されています。そして現在では、「リカちゃん」は人形の世界を越え、ターゲットを親子から「リカちゃん」と遊んだ思い出を持つ大人の女性(=「リカちゃん世代」)にまで広げ、ブランドとして企業、社会のメッセンジャーとしても活躍し、日本を代表する「国民的キャラクター」になりました。

■サカタのタネ・パンジー品種『虹色スミレ with Licca』シリーズの概要
 パンジー栽培の歴史は17世紀からといわれ、品種育成は19世紀初頭、英国貴族の庭師によって始まりました。その後、特にフランスとドイツで、人為的な種間交配を含む複雑な交配により、あらゆる花色に加え花形、花の大きさなどの変化に富んだ品種が生まれました。一方、本家英国では、挿し木による栄養繁殖によってさまざまな品種がひっそりと保たれてきました。これは、ある特定の花色は種子を通して次の世代に伝えることができなかったことによります。
 その後、同じ特徴や性質を種子で伝えることのできる方法(種子繁殖)では、固定種から、ハイブリッド(一代交配)品種に発展します。サカタのタネでは、当社の育種技術を駆使し、栄養繁殖品種でしか維持できなかった特徴的な花色の遺伝子を、種子繁殖品種へ封じ込め、維持できるようにし、そして完成したパンジーが『虹色スミレ with Licca』です。  今回、発売する『虹色スミレ with Licca』は、壮大なパンジー品種の育成の歴史の中で複雑に生まれた貴重な遺伝子をもとに、パンジー界のオピニオンリーダーとしてのサカタのタネが、十数年の歳月を費やし育成した新シリーズです。花の中心部分の色が薄く、周囲へだんだんと色が濃く広がっていく、まるで光のスペクトルのような美しい花色です。
 日本ではパンジーを古くから「三色スミレ(すみれ)」と呼んでいます。2004年に発表した『虹色スミレ with Licca』は、種子繁殖品種としては再現しにくい花色をひとつの品種として確立させたことから、それにちなみ「パンジー」とは呼ばず、あえて『虹色スミレ with Licca』と命名しました。『虹色スミレ with Licca』は、今までのパンジーでは考えられない色合いを持ち、しかも日本の気候に適して、家庭でも作りやすく、秋から開花する性質を持つハイブリッド(一代交配)品種です。  『虹色スミレ with Licca』の販売に当たっては、花苗生産者へ「リカちゃん」をデザインした苗ラベルを販売し、全ての鉢につけていただくとともに、園芸専門店、生花店、ホームセンターなどへのイメージポスターや販促ツール配布、掲示などさまざまな展開を通し、積極的に拡販を支援しています。なお、サカタのタネは、パンジーにおいて世界市場でトップシェアを持っております。

■『虹色スミレ with Licca』のラインアップ
 今回、発売する『虹色スミレ with  Licca』は全6色。どの品種も微妙で繊細な花色で、株による色幅があり、温度などの環境によっても色合いが変化します。いずれも花径は4~5cmの小輪パンジーです。

◆『ラブリームーンリカ』New!:香る新色、ラベンダー色の縁どりと愛らしいイエロー
 香る新色、「ラブリームーンリカ」は、ラベンダー色のふちどりが愛らしいラブリーな色合いが魅力のパンジー。その花色は真冬の庭でも暖かくやさしい雰囲気で見る人に元気を与えてくれます。
◆『スィートハートリカ』:優しい花色はリカちゃんのイメージカラー
 リカちゃんのイメージカラーでもあるピンクで、中心部が白くなるフラッシュタイプです。花色から温かい心をイメージできることから「スィートハートリカ」と名づけました。花色にはかなりのバリエーションがあり、淡いピンクから赤に近いピンクまで、中心の白色の面積にも幅があります。
◆『ブリリアントリカ』:心が浮き立つふんわりしたブルー
 ブリリアントは輝きを意味します。作出当初はフラッシングパンジーと呼んでおり、輝くような色合いです。花色はブルーで、中心部が白いものとイエローのもの、さらに小さな黒目が入るものもあり、かなりの色幅があります。
◆『ロイヤルブルーリカ』:遊び心いっぱいの愛らしい彩り
 「ブリリアントリカ」よりもやや濃いブルーで、中心部は白またはイエローの比較的安定した花色です。ほかの品種より少し花径が大きく、生育も旺盛です。
◆『ノーブルリカ』:高級感のある濃淡グラデーション
 高級感ある花色を表現しました。濃い紫と白のコントラストが印象的な品種です。花色は、温度による影響で濃淡が変化し、特に春は美しくなります。
◆『メープルリカ』:温もりを感じる秋色
 赤とイエローのコントラストをネーミング(メープル=カエデ)で表現しました。また、咲き始める秋から冬も連想されます。花色は比較的安定していますが、寒くなると赤みが強くなります。 

■『虹色スミレ with Licca』シリーズ(花苗)の概要

<商品名>
 『虹色スミレ with Licca』
 ※品種は、新品種『ラブリームーンリカ』に従来の「スィートハートリカ」「ブリリアントリカ」「ロイヤルブルーリカ」「ノーブルリカ」「メープルリカ」の5色を合わせた全6色

<販売日>
 シリーズは2004年10月より販売スタート
 新品種『ラブリームーンリカ』の発売開始日は2006年10月24日(火)

<販売目標>
 全6色シリーズ全体で約1億円(2006年10月24日~2007年4月下旬の販売期間6か月間)

<販売形態>(*添付資料参照)


*『虹色スミレ with Licca』の花苗の売上の一部は、骨髄バンク事業に生かされています
 サカタのタネでは『虹色スミレ with Licca』を2004年10月から発売して以来、花苗の売上金の一部を、NPO全国骨髄バンク推進連絡協議会(会長:大谷貴子氏)への寄付を通じ骨髄バンク事業に生かしていただいております。『虹色スミレ with Licca』のコンセプトである「やさしさ」「親子のコミュニケーション」「生命の大切さ」を単なる話題だけでなく、私たちのおもいを目にみえるものとして社会貢献することができれば、と考えたことによるものです。なお、わが国では骨髄移植を必要とされている白血病などの患者は、毎年少なくとも2,000人以上といわれています。

読者の方が『虹色スミレ with Licca』の花苗を当社ガーデンセンター横浜にてご購入される場合のお問い合わせ先
 株式会社サカタのタネ ガーデンセンター横浜 電話045-321-3744

読者の方が当社通信販売部を通してご購入される場合のお問合せ先
 株式会社サカタのタネ 通信販売部 電話045-945-8824

読者の方が当社オンラインショップを通してご購入される場合のURL
 株式会社サカタのタネ オンラインショップ http://www.sakataseed.co.jp


2007'03.09.Fri

UFJニコス、複合商業施設「ミント神戸」の提携クレジットカードとギフトカードを発行

10月4日オープンの"神戸の新シンボル"「ミント神戸」にて、
神戸新聞会館とUFJニコスが組み、提携カードとギフトカード発行へ!
~ ミント神戸の利用はポイント2倍!神戸の新たな"顔"で利用できるお得なカード誕生! ~


 株式会社神戸新聞社の100%子会社である株式会社神戸新聞会館(兵庫・神戸、橋田光雄社長)とUFJニコス株式会社(東京・文京、大森一廣社長)はこの度、神戸新聞会館が運営・管理する10月4日オープンの複合商業施設「ミント神戸」の来店客を対象に、提携クレジットカード『ミントクラブ NICOSカード』の発行及びオリジナルギフトカード『ミントギフトカード』の発行受託で合意、オープンと同時に会員募集とギフトカードの取り扱いをスタートします。

 「ミント神戸」は、旧神戸新聞会館が阪神・淡路大震災から11年の時を経て、今般、地上18階、地下1階、延べ床面積41,000m2の商業とオフィスの複合ビルとなって生まれ変わるもの。平成16年の建て替え工事着工以来、まさに神戸再生のシンボルであり、同地域の新しい"顔"として、大きな期待が寄せられているものです。なお、商業ゾーンは、ファッション/飲食/シネマといったジャンルの計65店舗のテナントが出店しています。

 神戸新聞会館では、「ミント神戸」オープンにあたり、施設全体の集客力強化や各テナントの販売促進及び業務効率アップには、提携クレジットカード制度を中心にした販売促進策の実施が効果的と判断、今般、カード発行やギフトカード発行受託で豊富な実績とノウハウを有するUFJニコスとの提携を決めたもの。

 なお、本カードには、リピーターには嬉しいオリジナルポイント制度が付帯されており、同施設での利用はポイント率が通常の2倍、貯まったポイントは同施設内でのみ利用可能な『ミントギフトカード』と交換可能となっています。具体的な概要は以下の通り。


<『ミントクラブ NICOSカード』の概要>

1.カード仕様:「NICOS VISAカード」との共通カード方式

2.特典:
 (1)入会プレゼント・・・もれなくミントギフトカード500円分を進呈。
   なお、10月31日まで、本カードに入会いただくとさらにミントギフトカード1,000円分がもらえる入会キャンペーンを実施します。
 (2)ミントポイントサービス・・・同施設(一部店舗を除く)での利用100円につき1P(ポイント)付与、他のNICOSやVISA加盟店での利用200円につき1P付与。
                    1,000P達成ごとに、1000円分の同ギフトカードを進呈。

3.年会費:永年無料 (付帯保険は盗難・紛失のみ)
 なお、両社では会員獲得目標を初年度10,000名に設定しています。


以 上

2007'03.09.Fri

UCC上島珈琲、缶コーヒー「UCC 珈琲探究コロンビア スプレモ100%(農園指定)缶190g」を発売

世界の高品質プレミアムコーヒー豆を100%使用した
「UCC珈琲探究」シリーズの2006年度第2弾

『UCC 珈琲探究コロンビア スプレモ100%(農園指定)缶190g』
「指定・限定・特定」新発売!


 UCC上島珈琲株式会社(本社/神戸市、資本金/49億6千万円、社長/上島達司)は、世界の高品質プレミアムコーヒー豆を100%使用した缶コーヒー「UCC珈琲探究」シリーズの2006年度の第2弾として、世界第3位のコーヒー生産量を誇る、コロンビアの最高級輸出規格コーヒー豆「コロンビア・スプレモ(※1)」を100%使用した『UCC 珈琲探究コロンビア スプレモ100%(農園指定)缶190g』を、全国のコンビニエンスストアを中心とした全チャネルで2006年9月25日から2007年1月末日まで期間限定で新発売します。

 UCCは、生産国での農園事業から原料調達、研究開発、焙煎加工、物流、販売に至るまで、幅広いコーヒー事業を展開しています。このように『カップから農園まで』一貫したコーヒー事業を通じて、世界のコーヒー生産地との交流を深めてきたUCCだからこそ実現できたプレミアム缶コーヒーが「UCC珈琲探究」シリーズです。
 「UCC珈琲探究」シリーズは、「指定・限定・特定」をテーマに、UCC独自のネットワークを通じて、世界の生産地から高品質コーヒーを生産する農園や地域を指定し、そこで栽培されたコーヒーの中から最高級輸出規格豆を特定し、その指定産地の最高級輸出規格豆を100%使用したプレミアム缶コーヒーを、年間を通じて限定で展開します。

 このたび、当シリーズの2006年度の第2弾として、コロンビアのなかでも高品質コーヒーの生産地として知られている、同国中西部のアンティオキア州コンコルディア地区の『ビジャ・ルス農園(※2)』を指定し、そこで栽培されたコーヒーの中から最高級輸出規格豆である「コロンビア・スプレモ」コーヒー豆だけを原料に特定し、その指定産地の最高級輸出規格豆を100%使用したプレミアム缶コーヒー『UCC 珈琲探究コロンビア スプレモ100%(農園指定)缶190g』を2006年9月25日から2007年1月末日までの期間限定で発売します。

 『UCC 珈琲探究コロンビア スプレモ100%(農園指定) 缶190g』は、コロンビアコーヒーの最高級輸出規格豆である「コロンビア・スプレモ」だけを100%使用し、その贅沢な味わいを最大限に引き出すために、2通りの焙煎度合いで仕上げてブレンドしました。その結果、「コロンビア・スプレモ」特有の華やかな香りと豊かなコク、ほどよい酸味を十分にお楽しみいただけます。
 さらに、「低糖タイプ(合成甘味料不使用)」であり、原材料に香料、着色料、保存料を一切使用していないため、安全性や健康にこだわる消費者ニーズにお応えしています。
 また、パッケージには、コロンビアの国旗色に使用されているブルーをベースに、コーヒー豆とビジャ・ルス農園マークをデザインし、コロンビア産の単一農園・最高級輸出規格コーヒー豆の品質の高さを強く訴求しています。

 UCCは、レギュラーコーヒーメーカーならではの高付加価値缶コーヒーの展開により、本格志向の缶コーヒーファンを中心に需要拡大を図って参ります。


(※1) コロンビア スプレモ:
 コロンビアではコーヒー豆の大きさで格付けをします。スクリーン17以上で最高品質のスプレモ、16~14でエクセルソと格付けされ、13以下は国外輸出されません。(スクリーン1は64分の1インチの事。スクリーン17は64分の17インチとなります→約6.8mm)

(※2) ビジャ・ルス農園:
 「光の村」という意味の『ビジャ・ルス農園』はコロンビア中西部・アンティオキア州・コンコルディア地区の標高1500m~1800m地帯の、火山灰質の豊かな土壌に恵まれた高地に位置しており、上質なコーヒー豆を栽培するには最適の環境にあります。中小農家が大半を占めるコロンビアでは農園指定は極めて困難ですが、UCCでは独自のネットワークを駆使し、この度、単一農園でしかも最上級輸出規格豆の確保に成功いたしました。

2007'03.09.Fri

KDDIなど、「ワンセグ」が快適に楽しめる「CDMA 1X WIN」新機種「W43H」などを発売

「CDMA 1X WIN」の新ラインナップとして「W43H」、「W43CA」を発売


 KDDI、沖縄セルラーは、auの第3世代携帯電話「CDMA 1X WIN」の新ラインナップとして、最長約4時間15分の連続視聴や外部メモリ録画などで「ワンセグ」が快適に楽しめるハイクオリティワンセグケータイ「W43H」と、最新サービスを2.6インチワイドQVGA液晶で楽しめ、使い心地を重視したおサイフケータイ(R)「W43CA」を本年9月21日(木)より全国で販売開始します。

 「W43H」と「W43CA」は、ハイクオリティな画質で音楽番組等を楽しめる「EZチャンネルプラス」、無料で最新ニュースや天気を自動的に受信して待受画面に表示できる「EZニュースフラッシュ」、メールの背景色、文字色、レイアウトを自由自在に装飾して楽しめる「デコレーションメール」等の最新サービスや、ヤマハ株式会社の協力による音質向上を実現した「au LISTEN MOBILE SERVICE」に対応するモデルです。

※地域・店舗・カラーによっては発売時期が異なる場合があります。

※「おサイフケータイ」は株式会社NTTドコモの登録商標です。



参考資料:W43Hほか

2007'03.09.Fri

KDDIと沖縄セルラー、日本旅行と旅行予約サイト「au Travel」を開設

旅行予約サイト「au Travel」の開設について


 KDDI、沖縄セルラーは、au携帯電話のインターネットサービス「EZweb」において、旅行予約サイト「au Travel」を本年10月5日 (木) に開設します。

 「au Travel」では、携帯電話からいつでもどこでも空室状況の確認や予約を行えるほか、GPS機能で今いる場所の近くにある宿泊施設の検索をしたり、「EZナビウォーク」・「EZ助手席ナビ」へのシームレスな連動により予約した宿泊施設まで案内するなど、携帯電話ならではのサービスで、お客様の旅行をトータルでサポートします。
 サイト開設当初は、株式会社日本旅行 (本社: 東京都港区、代表取締役社長: 金井 耿、以下日本旅行) との協業により、これまで日本旅行の宿泊予約サイト「宿ぷらざ」が培った企画・運営のノウハウを活かし、国内約7千軒の宿泊施設の中から幅広く検索いただける宿泊予約サービスを提供します。

 また、ご予約頂いた宿泊料金に応じて「au Travelポイント」をプレゼントします。「au Travelポイント」は、次回以降の宿泊予約時の宿泊代金へ充当できるほか、「auポイント」(注) に変換してご利用いただけます。

注) 「auポイント」は、新規加入・機種変更などにご利用いただけます。


 なお、今回の「au Travel」の開設にあわせて、「50人に1人アタル!? 全額ポイント還元キャンペーン」を本年10月5日 (木) から11月30日 (木) まで実施します。本キャンペーンでは、期間中に「au Travel」にて宿泊予約をしていただいた方の中から、抽選で50人に1人、宿泊料金と同額の「au Travelポイント」をプレゼントします。

 今後は「au Travel」を本格的なモバイル旅行ポータルサイトとしてご利用いただけるよう、予約可能な施設を約1万軒に増やすとともに、国内パッケージツアー商品、航空券、鉄道、高速バスなど、宿泊以外の商品の取り扱いを拡大していきます。

 「au Travel」の詳細は、別紙をご参照ください。

2007'03.09.Fri

ウィルコムなど、オンラインショップ「WILLCOM STORE」を機能拡充

ウィルコムストアのリニューアルについて


 株式会社ウィルコム(本社:東京都港区、代表取締役社長:八剱 洋一郎)および株式会社ウィルコム沖縄(本社:沖縄県那覇市、代表取締役社長:仲里 朝勝)は、オンラインショップの「WILLCOM STORE」を2006年10月3日(火)にリニューアルし、マイページ機能「My WILLCOM」の機能を拡充いたします。これにより、オンラインサポートサービス「Pic@nic」を「My WILLCOM」に移管し、サポートサイトが一本化されます。

 詳細は以下のとおりです。


1.概要
 「My WILLCOM」はウィルコムストアに会員登録したお客様に提供するマイページです。会員登録するだけでいつでも好きなときに自分の通話料金・請求金額の確認や料金コースなどの変更ができ、登録料や月額料も無料のサポートページです。これまでのオンラインサポートサービス「Pic@nic」よりも更に便利にお使いいただけるよう機能を拡張いたしました。主な特長は以下のとおりです。

■ ログイン時の利便性向上
 これまでの「Pic@nic」では、ログインするにはウィルコムの電話番号・暗証番号・MyRoomキー等を入力する必要がありました。今後は一度「My WILLCOM」にウィルコムの電話番号をご登録いただければ、ID(メールアドレス)とパスワードで買い物からサポートまでの各種手続きまでをお使いいただけるようになります。

■ 請求照会もウィルコムストアにログインするだけで利用可能に
 「Pic@nic」では、「MyRoom」と「請求照会」は別々にお申込みが必要で、ログイン画面もそれぞれあるため、キーを2つ管理する必要がありました。今後は「請求照会」を「My WILLCOM」の1つの機能として提供することで利便性が向上します。
※ご利用開始には、「請求照会サービス」へのお申込みが必要です。

■ 2回線以上お持ちでも、「My WILLCOM」にログインするだけでまとめて利用可能
 「Pic@nic」では、「MyRoom」への申込みやログインは回線単位で行う必要がありました。今後は「MyWILLCOM」にお客様の契約しているウィルコムの電話番号を登録することで、まとめて管理することができます。

■ 新たなサービスの追加
 「Pic@nic」では提供していない以下のサービスを追加します。
 ・請求書の統合のお申込み受付
 ・リモートロックのON/OFF機能
 ・修理依頼の受付
 ・長期代品貸出の受付

※ウィルコム沖縄ご契約のお客様もご利用いただけます。
※現在、「Pic@nic」をご利用のお客様へは、リニューアルと同時に「Pic@nic」トップページ(https://picnic.willcom-inc.com/)から移行ツールを提供いたします。本ツールをご利用いただくことで簡便に「Pic@nic」から「My WILLCOM」への移行が可能となります。なお、既にウィルコムストアの会員の方は本ツールによる移行手続きは不要となります。
※リニューアルに伴い、「Pic@nic」でのサービス提供は、9月29日(金)6時00分をもって終了させていただきます。

2.対象URL
https://store.willcom-inc.com/my/

3.サイトオープン
 2006年10月3日(火) 15時00分~

以 上



2007'03.09.Fri

センチュリー・リーシング・システム、金融サービス強化のため上海市にリース会社を設立

中国に於けるリース会社設立のお知らせ


 当社は、日系企業の進出が著しい中国市場に於いて金融サービスの一層の拡大・強化を図る為、この度上海市にリース会社を設立し、本年10月末から営業を開始する予定となりましたのでお知らせします。

 会社名は「盛世利(中国)租賃有限公司」[英文名:Century Leasing(China)Co.,Ltd.]、新会社の資本金はUS$10百万(約12億円)で、当社が80%、伊藤忠商事株式会社の100%子会社、伊藤忠(中国)集団有限公司(ICN、本社:中国北京市、董事長桑山信雄)が20%出資する外資100%のリース会社となります。


                           記

1.設立の目的
 中国に於ける日系企業の進出は著しく、また、多くの当社顧客も中国へ進出し地場リースの要望も高まっています。中国に於けるリース市場全般は欧米・日本に比べ未だ規模が小さいものの、中国経済の発展と各種規制緩和があいまって、中国国内リースは将来大きな成長が見込める市場であると認識しています。新会社は、中国に於いて多国籍企業の地域本部の認定を受けている伊藤忠(中国)集団有限公司のノウハウとネットワークをフルに活用して、日系企業を中心に人民元建てリースを取り扱ってまいります。


2.新会社概要
1)商 号:盛世利(中国)租賃有限公司
 (英文名:Century Leasing(China)Co.,Ltd.)

2)本社所在地:中国上海市黄浦区延安東路175号旺角広場806室

3)資本金:US$10百万

4)設立予定日:2006年10月31日

5)出資者:センチュリー・リーシング・システム株式会社80%
       伊藤忠(中国)集団有限公司20%

6)董事長:刀根秀己(センチュリー・リーシング・システム(株)取締役海外事業部長)

7)総経理:菅原秀也


3.パートナー概要
1)会社名:伊藤忠(中国)集団有限公司

2)設立:1993年9月

3)資本金:US$1億

4)出資者:伊藤忠商事株式会社100%

5)代表者:桑山信雄(董事長、伊藤忠商事株式会社常務執行役員)

6)所在地:中国北京市建国門外大街一号中国交際貿易中心西楼4層401室

7)特徴:同社は設立以来中国進出各種企業の育成発展に努めて来ており、連結対象企業10社、従業員2,300名を有し、現在多国籍企業の地域本部の認定を受けている企業である。


以 上

2007'03.09.Fri

大正製薬、ビタミンCを500mg配合したドリンク剤「リポビタンVC」を数量限定発売

リポビタンシリーズ初のビタミンC配合ドリンク剤
「リポビタンVC」新発売


 大正製薬株式会社(社長 上原 明)は、ビタミンCを500mg配合した医薬部外品ドリンク剤「リポビタンVC」を10月16日より数量限定で発売開始いたします。

 「リポビタンVC」は、リポビタンシリーズで初めてビタミンCを配合した医薬部外品のドリンク剤です。ビタミンCを500mgとパンテノールを配合し、その他にタウリンやイノシトールなどをバランス良く配合しました。肉体疲労・病中病後の栄養補給、滋養強壮に優れた効果を発揮します。

 生活者調査によると、約74% の方が「かぜの予防」の目的でビタミンCを摂取していることが分かりました。そこで当社は、ドリンク剤のNO.1ブランドであるリポビタンブランドで、ビタミンCを手軽に摂取できるドリンク剤の開発を行い、かぜシーズンである冬場に合わせて「リポビタンVC」を数量限定で発売することにいたしました。

 リポビタンシリーズは、1962年に「リポビタンD」が発売されて以来、様々なバリエーションの製品を発売し、生活者のニーズに対応してまいりました。
 今後も生活者のニーズに対応した製品の開発を行い、リポビタンブランドのラインアップを強化してまいります。


◇製品特長
 ・ビタミンCを500mg配合
 ・酸味のある爽やかなオレンジ風味
 ・不足しがちなビタミンCを手軽に補給することができます

◇製品概要
 〔製   品  名〕 リポビタンVC

 〔希望小売価格〕  1本 189円(本体180円+税9円)

 〔成    分〕1本(100mL)中
        タウリン・・・・・・・・・・・・・・・・・・1000mg
        ビタミンCナトリウム・・・・・・・・・・・・・562.42mg
                              (ビタミンCとして500mg)
        イノシトール・・・・・・・・・・・・・・・・・50mg
        ニコチン酸アミド・・・・・・・・・・・・・・・20mg
        ビタミンB2リン酸エステル・・・・・・・・・・・5mg
        ビタミンB6・・・・・・・・・・・・・・・・・・5mg
        パンテノール・・・・・・・・・・・・・・・・・30mg
        無水カフェイン・・・・・・・・・・・・・・・・50mg

〔効    能〕 ☆肉体疲労・病中病後・食欲不振・栄養障害・発熱性消耗性疾患・妊娠授乳期などの場合の栄養補給
          ☆滋養強壮 ☆虚弱体質

〔用 法・用 量〕 成人(15才以上)1日1回1本(100mL)を服用してください。

〔発  売  日〕 2006年10月16日

〔初年度目標額〕 3億円(発売日より1年間の出荷額)

[869] [870] [871] [872] [873] [874] [875] [876] [877] [878] [879
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]