忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第一倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2024'11.27.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'04.19.Thu

日立とアクセラテクノロジ、企業向けブログ・ソリューションで協業

アクセラテクノロジと日立が企業向けブログ・ソリューションで協業


 アクセラテクノロジ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:進藤 達也/以下、アクセラテクノロジ)と株式会社日立製作所(本社:東京都千代田区、執行役社長:古川 一夫/以下、日立)は、このたび、企業に最適なイントラブログ環境を提供することを目的とし、両社の製品の組み合わせからなる企業向けブログ・ソリューションの共同開発と相互販売を行うことで合意しました。
 第一弾として、アクセラテクノロジと日立は、アクセラテクノロジの検索ソフトウェア「Accela BizSearch(R)(アクセラビズサーチ)」と、日立のエンタープライズRSS*1サーバー「BOXERBLOG/Sonar PLUS(ボクサーブログ/ソナープラス)」を組み合わせ、まず日立が「BOXERBLOG/Sonar PLUS with Accela BizSearch(R)」として4月20日から販売を開始します。

*1 RSS(RDF Site Summary):Webサイトの見出しや要約、更新時刻といった情報(メタデータ)を構造化して記述する XMLベースのフォーマットで、主にWebサイトの更新情報を公開するのに使われている。 

 Web2.0時代を迎え、個人による情報の収集と発信の機会は格段に増大しています。企業内情報システムにおいても、情報の掲載や更新、共有や交換が容易なブログがイントラネットで利用されるようになってきました。企業内に存在するメールやファイル管理サーバーからの文書情報なども含めると、社員が社内外から収集すべき情報量は格段に増大しています。
 本製品は、指定した社内外のブログサイトやWebサイトを自動的に巡回して取得したRSS形式の更新情報や、インターネットやイントラネットで公開されているさまざまなデータやドキュメントなどの検索結果を一覧表示します。それらの収集した情報を、「BOXERBLOG」などのブログの記事として掲載することで、有益な記事・情報をメンバー間で簡単に共有することができます。本製品を導入することで、企業ではこれらの膨大な情報を効率的に収集できるほか、収集した情報を社内で共有し、活用することが可能となります。

 アクセラテクノロジは、富士通株式会社のスーパーコンピュータグループのメンバーが母体となり設立された国産のエンタープライズサーチ専業ベンダーです。2001年から世界トップレベルの高性能検索ソフトウェア「Accela BizSearch(R)」の提供を開始しました。本ソフトウェアは高速性と高信頼性を両立し、大規模なコマースサイトや1万人以上の全社情報共有など、ミッションクリティカルな業務システムで採用され、1074サーバーの導入実績を持ちます(2007年3月現在)。
 日立は、2004年に企業向けブログサービス「BOXERBLOG」を発表して以来、企業のイントラネット内に業務ブログシステムを構築するサーバー用ソフトウェア「BOXERBLOG/iB」や、ブログサイトからの更新情報などを自動的に収集して表示するRSSリーダ「BOXERBLOG/Sonar」などを開発し、2006年からは、RSSリーダに検索機能を追加した「BOXERBLOG/Sonar PLUS」の提供を開始しています。現在では「BOXERBLOG」は、約200社に導入されています。 

 今後も、アクセラテクノロジと日立は、アクセラテクノロジの高度な企業情報検索と日立のブログ技術を融合し、企業の情報共有と有効な活用を支援する製品・サービスの開発に取り組んでいくとともに、両社の製品に関する販売活動などを協力して進めていきます。


■関連情報

 アクセラテクノロジ株式会社のホームページ
 http://www.accelatech.com/ 

 日立「BOXERBLOG」のホームページ 
 http://boxer.ne.jp/


■価格および提供時期

 製品名    BOXERBLOG/Sonar PLUS with Accela BizSearch(R)   
 価格      個別見積  
 提供開始  7月31日


■他社所有商標に関する表示

 記載の会社名、製品名はそれぞれの会社の商標または登録商標です。 

PR
2007'04.19.Thu

サン、リモート監視・運用支援ソリューションの日本語版を提供開始

サン、ITIL準拠のリモート運用支援ソリューション「Sun Managed Operations」の提供を開始

- 他社製品もサービス対象とした、選択型IT運用アウトソーシング・サービス -


 サン・マイクロシステムズ株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:末次 朝彦、以下サン)は、複雑化したIT環境におけるシステム運用の最適化とコスト削減を同時に実現するリモート監視/運用支援ソリューション「Sun Managed Operations」の日本語での提供を本日から開始したことを発表します。
 価格は、リモート監視サービスで年間1,500,000円(税別、サーバー10ノード)から、リモート運用サービスでバックアップ運用のアウトソーシングを請負う場合年間7,500,000円(税別、サーバー10ノード、外部ストレージ10TB分)からとなっています(いずれも参考価格)。

 今日のグローバル化およびマルチベンダー化した複雑なIT環境において、高い可用性やセキュリティを維持しつつ、効率よくシステムを運用していくことは重要な経営課題の一つとなっています。その解決策として、システムの運用管理をアウトソーシングすることで、運用管理品質の向上、コストの削減、そして本来のビジネスへの集中を目指す企業が増えています。「Sun Managed Operations」はこうしたニーズに応えるもので、高い技術力と幅広い知識を持ったサンのエンジニアがシステムの運用をリモートから支援する費用対効果の高いサービスです。その特色は、以下のとおりです。


【Sun Managed Operationsの特色】

[ 選択型IT運用アウトソーシング ]
 ITインフラ全体の運用をアウトソーシングすることは様々なリスクがありますが、「Sun Managed Operations」ではお客様が選択される部分の運用のみを委託可能です。これにより、日本版SOX法対応等で年々複雑化するシステムの運用管理において、お客様はその委託分野に関しては解放され、本来の業務への回帰が可能となり、進化する次世代の技術へタイムリーな対応が可能となります。

[ 異機種混在環境のサポート ]
 最大の特色のひとつは、Sun/Solaris(TM)システムはもちろん、他社製ハードウエアおよびオペレーティングシステム、さらにその上で稼働する各種アプリケーションやネットワーク機器、ストレージ製品などもサービスの提供対象とすることが可能な点です。現在の複雑化したIT環境では、単一のベンダーがすべての機器を提供する例は稀です。しかしながら、多種多様な機器すべての扱いに熟知したエンジニアを雇用することは極めて難しく、できたとしても莫大なコストが必要です。「Sun Managed Operations」では、各社の製品それぞれに精通したスペシャリストが、リモートからお客様をサポートします。

[ TCOの削減 ]
 お客様のご要望にあわせて、運用の内容・範囲をカスタマイズすることができるため、TCOの削減と業務クオリティを高いレベルで両立させることができます。
 また、運用・管理に関わるソフトウェアはすべてサンから提供しますので、運用システム構築に関する莫大な投資をする必要がなく、また、すぐにサービス提供を受けることが可能です。

[ ITIL準拠の運用 ]
 システム運用のベスト・プラクティスとして注目されているITIL(IT Infrastructure Library)にて実装することが求められている、システムで発生するイベントから対応が必要と思われる事象のみを取り出す「インシデント管理」や、全ての変更作業を管理する「変更管理」のツールを提供します。また、トラブル対応時に対応にあたるエンジニア内ではナレッジ・ベースを用いた情報共有がされており、迅速かつ的確な対応を行います。

 また、グローバルに展開する複数拠点も一括して監視および運用支援が可能です。これらの特徴によって、一般的なアウトソーシング契約とは異なり、柔軟性に優れ、付加価値の高い支援サービスを提供します。


【Sun Managed Operationsのサービス内容】

 「Sun Managed Operations」には次の4種類のサービスがあり、ニーズに合わせて各サービスを組み合わせることも、またそれぞれのサービス内容を柔軟にカスタマイズすることもできます。

■ リモート監視サービス
 システムを24時間365日にわたりリモートから監視し、対応が必要なインシデントが発生した場合、速やかに通知します。

■ リモート運用サービス
 リモート監視サービスの内容に加え、インシデント発生時の原因調査と復旧作業、ログ・ファイルの管理、定期的なプロセス再起動などの運用業務の代行も行います。

■ リモート拡張運用サービス
 システムのバックアップ、リストア、パッチの適用、お客様固有のアプリケーション管理など、ニーズに合わせた幅広いサービスを提供します。

■ セキュリティ運用サービス
 ファイアウォールの設定・運用、VPNの構築・運用、侵入検知システムの運用、リスク・アセスメントなど、データセンター全体を見据えたセキュリティの確立を支援します。


【Sun Managed Operationsの技術的特長】

 「Sun Managed Operations」では、CTA(Control Tower Appliance)と呼ばれる機器を用いて、対象システムの管理を行います。CTAはお客様のシステムで発生したアラームを受信し、対応が不要なアラームを取り除いた後、暗号化処理を行ったうえでデータをサンへ転送します。この際に送られるデータはアラームに関する計測データのみで、お客様の業務データなどが混入する危険性はありません。また、途中経路の暗号化にはSSLが用いられており、内容の秘匿性も確保されます。さらにサン側の受けシステムについても、極めて堅牢なセキュリティ・ポリシーが設定されており、外部からの攻撃を遮断する体制が構築されています。

 なお、本サービスの詳細については下記URLを併せてご参照ください。
 http://jp.sun.com/service/mgdopservices


* Sun、Sun Microsystems、サンのロゴマーク、Solarisは、米国Sun Microsystems, Inc.の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
* その他の記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。

<本件に関する一般のお客様からのお問い合わせ先>
 サン・マイクロシステムズ株式会社
 Sun Center(サンセンター)
 TEL:03-5717-5033
 (平日 9:00-11:45、13:00-17:00)


2007'04.19.Thu

日本オラクル、「Oracle Business Intelligence Suite EE」を出荷開始

日本オラクル、
「Oracle Business Intelligence Suite Enterprise Edition 10g Release 3」
の出荷開始を発表

~オラクル以外の多くのデータソースを幅広くサポート
  新機能を200以上実装し、ビジネス・インテリジェンスの適用範囲を拡大~


 日本オラクル株式会社(本社:東京都千代田区紀尾井町、代表取締役社長:新宅 正明)は本日、「Oracle Business Intelligence Suite Enterprise Edition 10g Release 3(以下 Oracle Business Intelligence Suite EE)」の出荷を開始したことを発表します。本製品は、ビジネス・インテリジェンス・ソフトウェア製品「Oracle Business Intelligence Suite EE」の最新版であり、「Oracle Fusion Middleware」製品群に属します。

 最新版では、使いやすさ(ユーザビリティ)を向上させるための機能を多数搭載し、「Oracle Fusion Middleware」の他ソフトウェアや「Oracle Database」製品との連携を強化しています。さらに、オラクル以外のデータソースをサポートするなど幅広い適用が可能です。これにより、昨今のグローバル化やM&Aといった企業の組織再編に伴う異種混合の環境にも速やかに適合し、ビジネス・インテリジェンスによる経営とビジネスの可視化を実現します。

●ユーザビリティの向上
 「Oracle Business Intelligence Suite EE」の最新リリースは、ユーザビリティが向上することで、分析情報を企業全体で共有することが可能です。
・データマートの自動化によって、ビジネスビューの視点からデータのモデリングと作成を行い、物理的なデータマート構造を自動的に生成することができます。
・クラスタリング機能の強化、64ビットOSのネイティブ・サポート、マルチパスによる演算の最適化などを通じ、性能と拡張性が強化されます。
・ドラッグ&ドロップによるレイアウト編集機能、プレゼンテーション変数の強化、財務レポーティング、RSS(Really Simple Syndication)フィードによる変更の通知によって、データの可視化とユーザーのパーソナライズ機能が向上します。
・「Oracle Enterprise Manager 10g」との連携、モバイル分析機能の強化、ワークロード管理の自動化、セキュリティの強化によって、総所有コスト(TCO)を削減します。

 「Oracle Business Intelligence Suite EE」は、双方向なダッシュボードによるセルフサービスの分析機能、事前通知機能、高度にフォーマット化されたレポート、モバイルによる非接続型の分析機能などを提供することで、ユーザーが必要とする情報へのあらゆるアクセス手段を提供できるようになりました。
 また、本製品はRSS機能を搭載しているため、RSSに対応したアプリケーションにBIのアラートや情報を自動で提供することが可能です。

●レポーティング機能の刷新
 この最新版は、「Oracle Business Intelligence Publisher」(旧「Oracle XML Publisher」)を通じ、高度で緻密なパブリッシング機能とレポーティング機能を提供します。「Oracle Business Intelligence Publisher」は、単一ソリューションでありながら、レポーティングと文書の出力に関わるすべてのニーズに対応します。その結果、財務諸表や行政への申請書、請求書、注文書、ラベル、小切手、電子文書(EFT/EDI)など、さまざまな文書を作成することができます。
 また、レポート作成者は、専用のレポート設計ツールではなく、Adobe Acrobat、Microsoft Wordなどの一般的なアプリケーションを使用して、レポートをフォーマット化することができます。作成されたレポートは、電子メール、FAX、プリンタ、WebDAVなどへの送信や、ダッシュボードへの組み込みが可能です。「Oracle Business Intelligence Publisher」は、単体としての提供に加えて、「Oracle Business Intelligence Suite EE」の組み込みコンポーネントとしても提供されるため、完全なBI/レポーティング・ソリューションを実現します。

●オラクル製品との連携によって、コストを削減し、より高い機能を実現
 「Oracle Business Intelligence Suite EE」には、「Oracle Applications」、「Oracle Database」、「Oracle Fusion Middleware」との連携機能が事前に構築されているため、これによって製品の機能と価値が高まるだけでなく、システムの複雑さを軽減することが可能です。本製品は、「Oracle Database 10g Enterprise Edition」のOLAPオプションと連携することで、OLAPキューブのデータを保存、閲覧、分析することができます。
 さらに、今回の製品では、「Oracle Virtual Directory」、「Oracle Internet Directory」との広範な連携によって、認証機能とセキュリティ機能が向上します。「Oracle Business Intelligence Suite EE」と「Oracle Business Intelligence Publisher」は現在、「Oracle Applications」製品群に採用されており、今後は、次世代の「Oracle Fusion Applications」においてもビジネス・インテリジェンスの基礎となります。
 また、「Oracle Business Intelligence Suite EE」は、「Oracle Fusion Middleware」との連携を強化し、サービス指向アーキテクチャ(SOA)をサポートします。これにより「Oracle BPEL Process Manager」を用いて定義されたビジネス・プロセスとの相互連携が可能になります。

●他社製データベースを幅広くサポート
 「Oracle Business Intelligence Suite EE」は、リレーショナル・データベース、多次元データソース、XMLデータ、フラットファイルをサポートします。
 本製品では、IBM DB2、Microsoft SQL Server、NCR Teradataの最新リリースを含め、多くのデータベース製品をサポートします。さらに、サードパーティのデータソースやインフラストラクチャ製品に対する認証を向上することで、サードパーティ製品のネイティブAPIのサポートを提供します。また、多次元データソースへのサポートを拡大するとともに、今回新たにSAP Business Information Warehouse(SAP BW)のネイティブAPIのサポートを提供します。

◆ 出荷開始日
 2007年4月19日

◆製品価格
 製品名:Oracle Business Intelligence Suite Enterprise Edition
 価格(*1):¥29,531,250(税込み) / Processor、
         ¥196,875(税込み) / Named User Plus (最少50ユーザー)他

*1: 価格の計算方法として「Processorライセンス」と「Named User Plusライセンス」の2通りがあります。
Processor:ハードウェアの仕様(CPU数)に応じて価格設定をするライセンスです。
Named User Plus:オラクル製品に対して使用する権利を与えられている個人が何名いるかによって価格を設定する「指名ユーザー」ライセンスです。

「Oracle Business Intelligence Suite EE 」に関する詳細は、
 http://www.oracle.co.jp/appserver/business_intelligence/enterprise-edition.html をご参照ください。


● 日本オラクルについて
 日本オラクル株式会社は、オラクル・コーポレーションの日本法人として1985年に設立されました。国内を拠点とした情報システム構築のためのソフトウェア製品、ソリューション、コンサルティング、サポートサービス、教育の事業を展開しています。1999年2月5日に店頭市場へ株式公開、2000年4月28日に東証一部上場。従業員数1,602名(2006年11月末現在)。

* Oracleは、米国オラクル・コーポレーション及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。その他のブランドまたは製品は、それぞれを保有する各社の商標または登録商標です。

2007'04.19.Thu

NEC、ミドルウェア製品事業強化でサービス実行基盤「WebOTX」など販売開始

ミドルウェア製品事業の強化

サービス実行基盤「WebOTX」と情報管理「InfoFrame」を製品化


 NECは、ITプラットフォームビジョン「REAL IT PLATFORM」に基づきミドルウェア製品事業を強化してまいりましたが、今般、サービス実行基盤「WebOTX(ウェブオーティーエックス)」の強化並びに、企業内情報を効率的に統制、活用する次世代情報管理「InfoFrame(インフォフレーム)」を製品化し、本日より両製品の販売活動を開始いたしました。

 WebOTXは、アプリケーションサーバを中核に、次世代ネットワーク(NGN)に向けた高信頼・高付加価値なサービスシステムの実行基盤となるミドルウェア群であります。先進ユーザのニーズに対応するため、先端技術をいち早く取り入れるとともに、大規模基幹システム(OMCS)で培った高信頼・高性能技術とネットワーク系の高信頼技術を融合することで、差異化を図っております。 

 今回の強化では、(1)SIPサーバ仮想化機能によりSIPサーバ間の違いを意識することなく、安定した通信品質で映像・音声などマルチメディアサービスを実現する「WebOTX SIP Application Server」、(2)XML高速解析技術により転送性能を最大3倍に高速化し、サービス連携性能の大幅な向上を実現するシステム連携基盤「WebOTX Enterprise Service Bus」、(3)企業間にまたがるRFIDの情報収集、トレーサビリティを実現するRFID管理用ミドルウェア「WebOTX RFID Manager」などを提供してまいります。

 次世代情報管理InfoFrameは、企業内の各システムに散在する情報を統合し、より効果的に管理するミドルウェア群として新たに体系化したものです。この体系のもと、異なるシステムに散在する情報を繋ぐフレーム技術としてデータバス、コンテンツバスを確立し、情報の有効な活用・統制を可能にする基盤として整備いたしました。

 具体的には、(1)業務ごとに分散したデータの連携を容易にする「InfoFrame DataCoordinator」、(2)従来のDBシステムに比べてデータ処理業務を数十倍~数百倍高速化する高速データ加工技術を搭載した「InfoFrame DataBooster」、(3)利用が急増しているオープンソースソフトウェアのデータベース向けに万一のDB破壊に対して診断・修復を支援する「InfoFrame DB Maintenance」と運用監視を行う「InfoFrame DB Monitor」、(4)動画など企業内の情報を有効活用させるコンテンツ配信管理製品「InfoFrame Streaming Manager」を開発しました。

 このたびの新製品の価格、出荷開始時期は次の通りであります。
  ※ 関連資料参照


 NECでは、このたびのWebOTXおよびInfoFrameにおけるミドルウェア製品の強化により、今後3年間で500億円の販売を予定しております。

 NECでは、WebOTX、InfoFrameについて継続的に強化を進めてまいります。

 WebOTXにおいては、今後、企業間連携サービスを迅速に構築する基盤を提供するとともに、将来のユビキタス社会を支える実行基盤を目指して継続的に強化いたします。また、InfoFrameにおいては、情報活用の質的向上を目指して、企業内に散在する様々な情報のより一層の活用と統制を行うための先進テクノロジーを順次提供してまいります。

 NGNによって加速されるユビキタス時代では、eビジネスの急拡大や携帯電話を活用した新しい融合サービスの出現などに代表されるように、新しいサービスが加速度的に増大しております。企業においても迅速なサービス提供基盤の構築、大量情報の高速処理、情報の統合・管理といったことが課題となってきております。特に、新規ビジネスの創出や既存ビジネスの強化のためにはサービスと情報が重要になっており、企業IT基盤には高付加価値サービスを迅速に構築し実行するためのサービス実行基盤や大量かつ多様な情報を容易に統合・管理・活用できる情報管理製品が求められております。 
 このたびの新製品は、こうした市場ニーズに応えたものであります。

 なお、NECでは、本年6月7日から8日まで品川インターシティホールで開催する「NEC e-Trend Conference 2007」にて「WebOTX」および「InfoFrame」の製品デモンストレーションをご紹介いたします。

 WebOTX、InfoFrameの主な特長は別紙をご参照ください。


以上

※文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。 


■本件に関するお客様からのお問い合わせ先
 NEC ITプラットフォーム販売推進本部
 プラットフォームコンタクトセンター
 ソフトウェアサポートグループ
 電話: (03)3798-7177
 (受付時間9:00~12:00 13:00~17:00 月曜日~金曜日(祝日を除く))
 E-Mail: contact@soft.jp.nec.com

2007'04.19.Thu

ルネサステクノロジ、非接触タイプ専用の16ビットICカード用マイコンを製品化

当社初の非接触タイプ専用の16ビットICカード用マイコン「AE41R」を製品化

― クレジットカードやIDカード等の非接触ICカードに
  適したメモリ、機能、インタフェースを搭載し、低コスト化を実現 ―


 株式会社ルネサス テクノロジ(本社: 東京都千代田区、会長&CEO 伊藤 達)は、このたび、非接触の金融決済・ID分野のICカード向けに、高性能16ビットCPUコアで2KバイトのEEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)、36KバイトのマスクROMを搭載した非接触専用ICカード用マイコン「AE41R」を製品化しました。2007年6月よりサンプル出荷を開始します。
 本製品は、ICカード用マイコン向けの16ビットCPUコア「AE-4」を搭載した「AE-4シリーズ」のラインアップです。特長は以下の通りです。

(1) 当社初の非接触専用ICカード用マイコンで、ICカードの低コスト化を実現
 本製品は当社ICカード用マイコンでは初の非接触専用製品で、金融・ID分野の非接触タイプで実績ある「ISO14443 Type-B」準拠のインタフェースを搭載しています。これにより、ユーザは利用者の利便性が高く、管理者のメンテナンスが容易な非接触システム対応のICカードを低コストで実現可能です。

(2) 非接触ICカード向けに適したCPU、メモリ、各種周辺機能の構成
 本製品は高速、高セキュリティ及び低消費電力の16ビットCPUコア「AE-4」と、非接触金融決済・ID分野向けに適した構成の2KバイトのEEPROM、36KバイトのマスクROMを搭載しています。EEPROMには、定評のある当社独自のMONOS(Metal Oxide Nitride Oxide Silicon)型を採用しています。
 また、暗号化機能として、非接触金融決済・ID分野で広く用いられているDES(Data Encryption Standard)暗号対応コプロセッサを搭載しており、非接触での高速暗号演算が可能です。
 これにより、ユーザは高機能で高セキュリティICカードの開発が可能となります。

(3) 0.18μm微細プロセスを採用し、処理時間を短縮
 本製品は、当社非接触インタフェース搭載品で、初めて0.18μmプロセスを採用しています。これにより、EEPROMの書換え速度を当社従来品に比べ約25%向上しており、処理時間の短縮に貢献できます。

<製品化の背景>
 近年、クレジットカードやプリペイドカード等の金融決済カードは、偽造などに対応するため、ICカード化が進んでいます。またオフィス入退室カード等のIDカードも、情報漏えいなどに対応するため、ICカード化のニーズが高まっています。さらに、これらのカードでは、利用者の利便性や管理者のメンテナンス容易性から、非接触タイプのICカードが求められています。
 当社は、16ビットCPUコア搭載の「AE-4シリーズ」で、接触/非接触の両インタフェースを備えた製品を展開しています。今回、更なる多様化が要求される金融・ID分野のニーズに対応するため、非接触専用の高性能でコストパフォーマンスに優れた16ビットICカード用マイコン「AE41R」を製品化しました。

<製品の補足>
 本製品は、CPUコアとして演算器および内部バス幅が16ビットのCPUコア「AE-4」を搭載しており、従来の「AE-4シリーズ」製品のソフトウェア資産流用が可能です。
 また、非接触金融決済・ID向けカードに適した2KバイトのEEPROM、36KバイトのマスクROMを搭載しています。EEPROMには定評のある当社独自のMONOS型を採用し、高信頼性を実現しています。更に非接触インタフェース搭載品として当社では初めて0.18μmプロセスを採用し、EEPROMの書換え速度を当社従来の非接触インタフェース搭載品に比べ約25%向上しています。これにより、処理時間短縮に貢献できます。
 その他、非接触金融決済・ID分野で広く用いられているDES暗号対応コプロセッサを搭載しており、非接触での高速暗号演算が可能です。
開発ツールは、当社従来製品と同様にフルエミュレータ「E6000」を用意しています。
出荷形態は、「ウェハ」を準備しています。
 当社は今後も、セキュリティ市場の動向やニーズに即したICカード用マイコンの製品開発を進め、「AE-4シリーズ」の金融用途向けの更なるラインアップ充実を図っていきます。

* 記載の製品名、会社名、ブランドは、それぞれの所有者に帰属します。

■ 応用機器例
 ICカード: 非接触タイプのクレジットカード、プリペイドカード、電子マネーカード、 IDカードなど

■ 価格
 製品名(型名)             AE41R(HWD65241RT)
 出荷形態                ウェハ
 最小出荷単位             ウェハ1枚
 最小出荷単位時の価格<税込> 100円(個)

■ 仕様
 * 関連資料 参照


■ お客様からの問い合わせ先
 株式会社ルネサス テクノロジ
 マイコン統括本部 マイコン製品技術統括部 セキュアMCU製品技術部
 〒100-0004 東京都千代田区大手町二丁目6番2号(日本ビル)
 電話 03(5201)5238 (ダイヤルイン)

以 上

2007'04.19.Thu

JEITA、3月の民生用電子機器国内出荷実績を発表

2007年3月民生用電子機器国内出荷実績


【 3月の概況 】

 民生用電子機器の3月出荷金額は2,678億円、前年比105.7%と4ヶ月連続の前年比増となった。2006年度の出荷金額は2兆7,650億円、前年比107.2%と、2002年度から5年連続でプラスが続いている。

 分野別に見ると、映像機器国内出荷金額は、薄型テレビが好調を維持しており、1,712億円、前年比106.6%と8ヶ月連続プラスであった。年度計でも、薄型テレビが牽引して1兆8,010億円、前年比110.5%と5年連続プラスとなった。

 音声機器国内出荷金額は、デジタルオーディオプレーヤが好調で184億円、前年比116.1%と、5ヶ月振りの前年比増となった。しかし、2006年度計では、2,226億円、90.7%とマイナスであった。

 カーAVC機器国内出荷金額は、カーナビゲーションシステムが堅調で、全体では781億円、前年比101.8%で、16ヶ月連続のプラスとなった。2006年度実績は7,413億円、105.2%であった。


【 主要製品別動向 】

○3月のカラーテレビ全体計(CRT+液晶+PDP)は825千台、前年比100.8%で2ヶ月連続のプラスであった。3月の構成比(台数ベース)は、CRTが11.4%、PDPが7.1%、液晶は81.6%と8割を超え過去最高を更新した。2006年度計では、CRTが17.6%、液晶が72.4%、PDPが10.0%となっている。

○液晶カラーテレビのほとんどを占める10型以上が666千台、前年比137.2%と好調を維持している。10型以上のうち16:9が591千台、同173.5%であり、37型以上は136千台、同206.8%と更に高い伸びを示した。

○PDPは58千台、前年比147.1%と20ヶ月連続の二桁増となった。43型以下が8割以上を占めている。

○DVDビデオは、422千台、前年比77.1%と10ヶ月続いて前年割れした。DVD録再機の9割以上を占めるHDD内蔵型は197千台、同74.9%と二ヶ月連続のマイナスであった。再生機も前年比90.3%とマイナスに転じた。

○ビデオ一体型カメラは173千台、前年比79.9%とマイナスに転じた。

○ステレオセットは、113千台、前年比77.7%と前年割れした。

○デジタルオーディオプレーヤは440千台、前年比146.3%とプラスに転じた。そのうちの9割、397千台がフラッシュメモリを使用するタイプである。2006年度の国内出荷計は6,484千台、106.0%、そのうち86.2%がフラッシュメモリ・タイプであった。

○カーオーディオでは、カーステレオが前年比77.7%と15ヶ月連続でマイナスであり、出荷規模の大きいカーCDプレーヤも607千台、前年比92.5%と5ヶ月続けて前年割れした。

○カーカラーテレビは110千台、前年比111.5%と6ヶ月連続のプラス、カーDVDは27千台、124.8%と9ヶ月連続のプラスであった。カーナビゲーションシステムは455千台、同101.9%で5ヶ月連続の前年比増であった。3月のソース別構成比は、HDDタイプ(通信端末等含む)が61.9%、DVD-ROMタイプは38.0%であった。

○ETC車載ユニットは446千台、前年比102.0%と2ヶ月連続で前年比増となった。


※下記は添付資料を参照
 ・民生用電子機器国内出荷実績など
 ・地上デジタル放送受信機器国内出荷実績

2007'04.19.Thu

ヤマハ発動機、フルビジョン方式のコンパクトクリームハンダ印刷機を開発

コストパフォーマンスと操作性を追及した
ヤマハコンパクトクリームハンダ印刷機「YCP」 新開発


 ヤマハ発動機(株)の社内カンパニーである「IMカンパニー」(カンパニープレジデント:加藤敏純、所在地:静岡県浜松市中区)は、ヤマハサーフェスマウンター(表面実装機)とのベストマッチングを図った、フルビジョン(画像認識)方式のコンパクトクリームハンダ印刷機「YCP」を新たに開発し、2007年7月1日より発売する。
 クリームハンダ印刷機は、回路基板にチップなどの電子部品を搭載する前工程で、基板にクリームハンダ(ハンダの粉末にフラックスを加え、適当な粘度にしたもの)を印刷するもので、スピードと精度、フレキシビリティが求められている。
 この「YCP」は、市場で信頼と実績を重ねた既存モデル「YVP-Xg(2002年4月発売)」と「YGP(2006年1月発売)」の特徴である優れた操作性を継承し、さらに小型化&コストパフォーマンスを追及したモデルで、市場の要求に応えた新型印刷機である。印刷性能及び操作性を維持しながらも高いコストパフォーマンスを実現し、コストの厳しい量産ラインのコスト低減を可能にしている。
 なお、「YCP」は、4月24日から27日まで中国上海にて開催される電子機器製造業界向けの展示会、「NEPCON Shanghai 2007(日本名:ネプコン上海2007)」に出展する。


 ヤマハコンパクトクリームハンダ印刷機「YCP」
 ※添付資料を参照


<名称> ヤマハコンパクトクリームハンダ印刷機「YCP」
<発売> 2007年7月1日
<価格> 11,600,000円(消費税含まず)
<初年度販売計画> 150台


<市場背景と製品の概要>

 携帯電話や携帯型パソコンをはじめとする各種携帯端末機器、自動車制御機器等の電子機器製品の進歩はめざましく、それらを支える製造設備にも量的・質的な進歩が要求されている。特に量的な増加に対しては、中国や東南アジアでの実装生産が拡大し、製品の大幅なコスト低減圧力に伴い、生産ラインに対するコストダウンの要求が年々強まっており、個々の生産設備のコストダウンと柔軟かつ機動的な設備の運用(設備の移設や追加増強への適応力)が不可欠となった。
 「YCP」は、このような生産現場からの要求に対応すべく、基板サイズとマスクサイズをMサイズに限定してマシンサイズをコンパクト化し、必要充分な機能と性能を選択することで、コストダウンを実現した。さらに、ヤマハ既存モデル「YVP-Xg」「YGP」の特徴である、優れた操作性を折り込み、カスタマー側での運用性(段取りの作業性)を向上させている。また、近年、印刷の信頼性向上のために導入が進んでいる、印刷後のハンダ形状検査機能もオプションで用意した。
 「YCP」は、ヤマハの主力シリーズであるモジュール型高速マウンター「YGシリーズ」「Xgシリーズ」だけでなく、あらゆる表面実装ラインの先頭に配置できるコストパフォーマンスに優れた、コンパクトクリームハンダ印刷機である。


<製品の特徴>

(1)グラフィック目合わせ機能による、使い勝手の良い段取り性
 基板とマスクの相対する位置を、基板カメラとマスクカメラでレイヤー合成し、位置合わせ状況が確認できる。これにより、印刷位置合わせパラメータの微調整が可能。

(2)信頼と実績を重ねたダブルスキージヘッド
 一般的なウレタンスキージだけでなく、当社が開発したメタルスキージにも対応し、印刷品質が向上。

(3)高精度・高速印刷
 印刷テーブルとフレームの剛性を高め、良好な印刷精度と版離れ性を確保。

(4)ハンダ検査機能
 ヤマハ独自の自社開発デジタルカメラの性能アップと照明の改良、認識ソフトの改良により、ハンダ検査性能が向上。角チップ.QFP、BGA、CSPのハンダ不足・過多、ズレ・ブリッジに対する検査が可能。

(5)優れた機能性
 ・Mサイズマスク枠3種類にアダプター無しで即時変更可能なフレキシブル性を確保。
 ・マスク清掃用ロール紙の1回当りの使用量を削減することで、ハンダ清掃回数が増加。
 ・マシン外観、及び操作画面GUIをモジュール型高速マウンター「YGシリーズ」と共通化ることで、一貫ラインとしてのグラフィカルな操作性を実現。
 ・日英中の言語対応


<仕様諸元>

 ※添付資料を参照

2007'04.19.Thu

日立ビジネスとGMO-HS、テレワーク用端末「お手軽リモートアクセス」を販売開始

日立ビジネスとGMOホスティング&セキュリティ
中小規模企業向けモバイル・テレワークマーケット開拓で業務提携
~テレワーク用端末「お手軽リモートアクセス」の販売を開始~


 日立ビジネスソリューション株式会社(以下、日立ビジネス)と、GMOインターネットグループのGMOホスティング&セキュリティ株式会社(以下、GMO-HS)は、中小規模企業およびSOHO事業者を対象とした、モバイルワーク・テレワークマーケット市場の開拓を目的に業務提携いたしました。
 その第一弾として、日立ビジネスで販売しているテレワークに最適な装置と利用環境をひとまとめにした「お手軽リモートアクセス」を4月19日(木)よりGMO-HSのホスティングブランド「ラピッドサイト」を通して販売いたします。

 近年、ワークライフバランスの重要性が高まる中、育児・介護と仕事の両立、女性や高齢者の就業機会の拡大等、柔軟な勤務形態の実現が求められ、在宅ワークやモバイルワークといった、テレワークを新たな勤務形態として取り入れる企業が増加しています。特に中小規模企業やSOHO事業者(*3)にとっては、ITの活用による労働生産性の向上・業務の効率化のためにも従業員の新しいワークスタイルの実現が切実な課題となりつつあります。行政においても生産性の向上や環境負荷を軽減する対策としてこのような活動を支援する動きがあり、2010年までにテレワーク人口を就業者人口の20%とすることを目標に掲げ(*1)、テレワーク用IT設備購入促進のための税制優遇を行う等様々な措置を講じています。

 このような状況に合わせ、日立ビジネスとGMO-HSは、モバイル・テレワーク用IT設備の提供を通してテレワークを促進させるべく、今回の業務提携に至りました。日立ビジネスの技術力とGMO-HSの販売力を組み合わせ、シンクライアント化(*2)、ネットワーク上のセキュリティ確保、盗聴防止、社内システムへのなりすまし侵入防止など、テレワークにおいて不可欠なセキュリティをひとまとめにして中小規模企業およびSOHO事業者へ向けて提供いたします。

(*1)出展:2006年1月に政府のIT戦略本部が発表した「IT新改革戦略」
    ( http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/kettei/060119honbun.pdf )
(*2)シンクライアントは、端末(PC)の機能自体にデータの記憶領域を持たないので、情報漏洩の防止に最適です。
(*3)PCなどの情報通信機器を利用して、小さなオフィスや自宅などでビジネスを行っている事業者のこと。


■「お手軽リモートアクセス」について
( 参考URL:http://www.rapidsite.jp/product/support/environment/remote/index.html )
 「お手軽リモートアクセス」とは、日立製作所のモバイルシンクライアント製品「セキュリティPC」と「リモートアクセスサービス」を組み合わせたテレワークに最適な商品です。ADSLなどのインターネット接続環境を通じて、外出先や自宅から、オフィスのコンピュータに接続し、目の前にある時と同じように操作することができます。モバイルシンクライアントは記憶領域を持たないので、PCの紛失・盗難などによる情報漏洩被害を防ぐことが可能です。
 また、オフィスのコンピュータ設備・ネットワーク設備・セキュリティ設備に影響を与えずに導入することが可能です。

 *想定される利用シーン(※ 関連資料参照)

<「お手軽リモートアクセス」主な機能>
●リモートコントロール機能
 外出先や自宅から、オフィスにある自席PCのデスクトップをリモート操作することができます。
●スクリーンオフ機能
 リモート操作中の自席PCのディスプレイをスクリーンオフするため、内容を他人に見られません。
●リモートパワーオン機能
 オフィスの自席PCの電源がOFFになっていても外部から起動できます。
●個人認証
 USB認証キーにはデジタル証明書を格納しており、パスワードによる認証とともに不正アクセスを防止します。

<利用価格>
 (※ 関連資料参照)

 国内に約14万の中小規模企業中心とした顧客を抱え、約4,000社強の国内代理店による販売ネットワークを持つGMO-HSが、モバイルワーク・テレワークシステム開発に豊富な実績を持つ日立ビジネスの製品・システムサービスの販売を行うことで、市場ニーズをにらみ、新たな市場を開拓し対象サービスの拡大を目指します。


【 サービスに関するお問い合わせ先 】
 ◆日立ビジネスソリューション株式会社 システムソリューション営業部
 TEL:045-224-6756 FAX:045-224-6719 E-mail:domobile-sol@hitachi-business.com

【 会社概要 】
 (※ 関連資料参照)


※本文中に記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。

2007'04.19.Thu

日本オラクル、データ統合ソフト「Oracle Data Integrator」を出荷開始

日本オラクル、「Oracle Data Integrator」の出荷開始を発表
~企業内の分散されたデータを迅速に統合~


 日本オラクル株式会社(本社:東京都千代田区紀尾井町、代表取締役社長:新宅 正明)は、本日、企業における異種混合のIT環境に分散する膨大なデータを迅速に統合可能な高性能データ統合ソフトウェア製品「Oracle Data Integrator」の出荷を開始したことを発表します。

 「Oracle Fusion Middleware」製品群の新コンポーネントとなる「Oracle Data Integrator」は、ビジネス・インテリジェンスとデータ・ウェアハウス、マスターデータ管理、サービス指向アーキテクチャ(SOA)、そしてアプリケーションの移行と統合など、基幹業務遂行のために必要不可欠な機能を実現する鍵となります。

 「Oracle Data Integrator」は、異種混合なデータの統合能力と、革新的なE-LT(Extract, Load and Transform)技術を採用しています。また、「Oracle Data Integrator」は、ソースシステムやターゲットとなるデータ・ウェアハウス内で変換処理を実行するため、他社製品では必要とされるETL(Extract- Transform-Load)処理に伴うETLサーバーが不要です。その結果として、性能向上、コスト削減、管理の簡素化を実現します。「Oracle Data Integrator」は、IBM、Microsoft、Sybase、Teradataをはじめとする企業が提供する、多くのデータベースとデータ・ウェアハウスに対する最適化が図られており、異種混合環境においても高い性能を発揮します。

 さらに「Oracle Data Integrator」は、即時性の高いシステム統合の要望に応えるため、チェンジ・データ・キャプチャ技術(*1)を提供し、リアルタイムのデータ同期を実現します。また、一連のデータフローを定義するために、宣言型の設計パターンを用いた生産性の高い開発環境が用意されており、これには100種類以上に及ぶ再利用可能なコードライブラリ「Knowledge Modules」が含まれています。

*1: ソースとなるデータベースから、データを抽出する際に、対象となる更新された差分データだけを抽出する機能

 「Oracle Data Integrator」は、「Oracle Database 10g」、「Oracle Application Server 10g」、「Oracle SOA Suite」、「Oracle Business Activity Monitoring」などのオラクル製品と連携できるだけでなく、オラクルのビジネス・インテリジェンス製品「Oracle Business Intelligence Suite Enterprise Edition」のデータ・ウェアハウス構築に最適化されています。

 「Oracle Data Integrator」についての詳細は、 http://www.oracle.co.jp/applications/oracle-data-integrator.html をご覧ください。

◆ 出荷開始日
 2007年4月19日

◆ 製品価格
 「Oracle Data Integrator」は、単体製品もしくは「Oracle Business Intelligence Suite Enterprise Edition」のオプションとして、提供されます。

製品名:Oracle Data Integrator - Target Database
価格(*1):¥1,575,000(税込み)/ Processor
※データ・ウェアハウス、データマートもしくはターゲットデータベースが導入されるコンピュータ上のプロセッサ数となります。

製品名:Oracle Data Integrator - Source Database
価格(*1):¥525,000(税込み)/ Processor
※ソースとなるデータベースが導入されるコンピュータ上のプロセッサ数となります。

 以下は「Oracle Business Intelligence Suite Enterprise Edition」のオプション製品です。

製品名:Oracle Business Intelligence Data Integrator Option
価格(*1):¥7,875,000(税込み)/ Processor、¥52,500(税込み)/ Named User Plus

*1: 価格の計算方法として「Processorライセンス」と「Named User Plusライセンス」の2通りがあります。

Processor:ハードウェアの仕様(CPU数)に応じて価格設定をするライセンスです。
Named User Plus:オラクル製品に対して使用する権利を与えられている個人が何名いるかによって価格を設定する「指名ユーザー」ライセンスです。


● 日本オラクルについて
 日本オラクル株式会社は、オラクル・コーポレーションの日本法人として1985年に設立されました。国内を拠点とした情報システム構築のためのソフトウェア製品、ソリューション、コンサルティング、サポートサービス、教育の事業を展開しています。1999年2月5日に店頭市場へ株式公開、2000年4月28日に東証一部上場。従業員数1,602名(2006年11月末現在)。

* Oracleは、米国オラクル・コーポレーション及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。その他のブランドまたは製品は、それぞれを保有する各社の商標または登録商標です。

2007'04.19.Thu

古河電工、屋外向け冷媒用被覆銅管「サーモインビルメイトチューブ」を販売

屋外向け冷媒用被覆銅管「サーモインビルメイトチューブ(R)」を販売開始
―耐候性、強度を備えた被覆銅管で工期短縮・コストダウンが可能に―


 古河電気工業はビル用マルチエアコンの配管に使用する屋外向け冷媒用被覆銅管「サーモインビルメイトチューブ(R)」(特許出願中)を開発し、2007年4月より販売を開始しました。業界初の高発泡一体成型技術により優れた耐候性、高強度の被覆を実現でき、ダクトなどの保護カバーが不要になりました。当製品を使用することによって、工期半減、材料費で10~20%のコストダウンが可能となりました。
 2008年度には年間約20億円の売上を見込みます。

■ 開発の背景
 近年、鉄、銅など金属全般の高騰により、ユーザーにとって資材調達コストの上昇が問題となっており、かつ現場職人が不足していることから工期の短縮が必要となっています。
 これらのニーズに応えるべく開発されたのが「サーモインビルメイトチューブ(R)」です。従来は5倍発泡までだった一体成型発泡を13倍まで高め、耐候性、強度を備えた被覆を実現しました。当製品を使用することによって、ダクトなどの保護カバーが不要となるため、工期半減、材料費で10~20%のコストダウンが可能となりました。これは当社の持つ銅管と樹脂の技術力を融合した当社独自の新製品です。

■ 製品の特長
・耐候性:表皮層には特殊配合ポリオレフィン樹脂(注1)を使用し、耐候性に優れています。
・強度:表皮層には鳥害や配管施工時の引きずりにも対応する強度があります。
・耐熱性:被覆材の断熱層に発泡ポリプロピレン(注2)を使用し、高い断熱性能があります。
・無公害:表皮層、断熱層ともにノンハロゲン材を使用した地球環境にやさしい被覆銅管です。
・サイズ:従来製品と同様のラインナップ、銅管外径6.35~44.45mm対応しています。現状の断熱層肉厚は10mmですが、耐熱性にすぐれた肉厚20mm製品も近日発売予定です。


■ 語句説明

(注1) 特殊配合ポリオレフィン樹脂
 ポリオレフィンとはポリエチレンやポリプロピレンといった合成樹脂を総称する言葉として一般的に使われています。

(注2) 発泡ポリプロピレン
 ポリプロピレンとは、汎用樹脂の一種で、硬く耐熱性に優れ、熱伝導性が低いという特徴があります。

2007'04.19.Thu

日本TI、アナログ計装信号出力を1チップで小型化するアナログ出力ドライバを発表

日本TI、工業用プロセス制御機器のアナログ計装信号出力を
1チップで小型化するアナログ出力ドライバを発表


 日本テキサス・インスツルメンツ(本社:東京都新宿区、社長:山崎俊行、略称:日本TI)は本日、バー・ブラウン製品ラインアップから、標準的な0~20mA(ミリアンペア)、4~20mAならびに5~25mAのアナログ出力および電圧出力を提供する高性能「電圧-電流」コンバータ/トランスミッタ、『XTR111』を発表しました。

 『XTR111』は最高36mAの電流出力、出力エラー検出フラグ、出力ディスエーブル機能などの特長を備えていて、従来のディスクリート回路にこれらの機能を追加したうえで1チップ化することにより、基板の小形化も実現でき、電圧出力、電流出力それぞれの用途に対して共通部品として使うことができます。『XTR111』は500μA(マイクロアンペア)と低い電源電圧、5ppm/℃と低いドリフト範囲、7~44Vと広い電源電圧範囲を提供します。『XTR111』は使いやすく、工業用プロセス制御ならびに3線式センサ・システムのアナログ電流出力をはじめ、数多くのアプリケーションに使用できます。本件の詳細に関してはhttp://www.tij.co.jp/sc07061(日本語)から参照できます。

 『XTR111』は一個の外付け抵抗によって入力電圧と出力電流の比率を設定できます。また「電圧-電流変換」回路は「電圧入力-電圧出力」にも変更できます。低価格で0.015%の精度を提供する『XTR111』は電流モードのセンサ駆動および電圧制御のカレントソース回路にも最適です。

 『XTR111』にMOSFETを外付けすることで、グラウンド未満の電位からの広範囲の電圧出力を実現できます。出力電流の遮断には出力ディスエーブル制御が役立ちます。

 3線式センサ・システムの中核となる優秀なビルディング・ブロックを提供する『XTR111』は、『PGA309』をはじめとするデジタル構成機能付きセンサ・シグナル・コンディショニングIC、『MSP430』などの超低消費電力マイクロコントローラ、ディスクリート構成のインスツルメンテーション・アンプ、『INA122』、『INA118』、『REF31xx』などの電圧リファレンス、または『OPA335』、『OPA344』、『REF32xx』などの低消費電力のオペアンプおよび電圧リファレンスなどで構成されるシステムにおいて、センサ信号のプリ・コンディション回路として使用できます。


■供給と価格について

 『XTR111』は現在出荷中で、TIおよび販売特約店から供給されます。パッケージは10ピンDFNマイクロ・パッケージです。10ピンMSOPパッケージの供給は2007年第2四半期に予定されています。1,000個受注時の単価(参考価格)は1.45ドルです。
 TIではアナログ技術者向けにセミナ、デザイン・ツール、技術資料、評価モジュール、ホームページによる製品情報、サンプル提供などの幅広いサポートを提供しています。TIの包括的なアナログ・デザイン・サポートの詳細ならびに最新の『Amplifier and Data Converter Selection Guide』のダウンロードに関しては、http://www.ti.com/analogelabの『eLab(TM)』デザイン・センター(英文)から参照できます。


■『XTR111』の特性表

 ※添付資料を参照

 
 ハイパフォーマンス・アナログ製品に関する情報は、インターネットでも発信しています。(http://www.tij.co.jp/analog) 


*すべての商標および登録商標はそれぞれの所有者に帰属します。

 
テキサス・インスツルメンツおよび日本テキサス・インスツルメンツについて

 テキサス・インスツルメンツ(本社:米国テキサス州ダラス、社長兼CEO:リッチ・テンプルトン、略称:TI)は、グローバルな半導体企業であり、デジタル家電、ワイヤレス市場などに向けたDSP(デジタル・シグナル・プロセッサ)とアナログICを中核とするトータル・ソリューションを提供しています。そのほか、教育関連テクノロジーを展開、世界25ヶ国以上に製造・販売拠点を持っています。
 
 日本テキサス・インスツルメンツ(本社:東京都新宿区、社長:山崎俊行、略称:日本TI)は、テキサス・インスツルメンツの子会社で日本市場における大手の外資系半導体サプライヤです。資本金は362億5,000万円です。大分県日出、茨城県美浦に生産工場があり、茨城県つくばと神奈川県厚木にテクノロジー・センターがあります。TIに関する情報はインターネットでも発信しています。


読者向けお問い合わせ先

 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社  
 プロダクト・インフォメーション・センター(PIC)
 URL:http://www.tij.co.jp/pic/


以 上

2007'04.19.Thu

カネボウ化粧品、ポイントメイクブランド「テスティモ」から夏の新商品・新色を発売

深みのある色と表情豊かな光がつくる"光インパクト"
「テスティモ」から2007年夏の新商品&新色を発売
メイクテーマは「Dual Elegance(デュアル エレガンス)」


 当社は、2007年6月16日に、ポイントメイクブランド『テスティモ』から、2007年夏の新商品・新色(全8品目28品種900円~3,500円<税込945円~3,675円>)を発売します。
 今夏「テスティモ」が提案するのは、「Pure」と「Modern」という二つの"女性美"です。純粋無垢でふんわりやわらかなイメージの「Pure」と、立体感を強調したモダンでエレガントなイメージの「Modern」、そんな女性の持つ二面性を、多彩な色とインパクトのある光感で表情豊かに演出します。


<女性の中にある二面性を美しく表現する「デュアル エレガンス メイク」>
 中心商品は、つけたての発色とツヤ・うるおいが続く"落ちにくい口紅"「グランシャインルージュ」(全12色・各3,000円<税込3,150円>)と、透明感のある澄んだ発色と豊かな輝きのシアーグラデーションで、意志のある強いまなざしをつくるアイシャドウセット「グランシャインアイズ」(全4種・各3,500円<税込3,675円>)。存在感のある多彩な色と光のハーモニーが、口もとと目もとに輝きのインパクトを与え、透明感あふれる美しさを実現します。

<今までにない光感を実現する高輝度パール「グランシャイン」>
 今までにない光の質感を実現するのは、新素材の高輝度パール「グランシャイン」。存在感のある輝きと、肌に溶け込むような上質な光感を演出する、ガラス粉末を酸化鉄でコーティングした新しいパール素材です。この素材の中心素材であるガラス粉末は、表面が平らで粒子が大きいため、光を強く正反射し、より輝度の高い輝きを実現。透明なので重ねてもにごらず、クリアな光を放ちます。さらに、数種類の酸化鉄を用いることによって、素材自体がさまざまな色を放つため、肌に溶け込むような深みのある仕上がりが生まれました。
 
 その他、ノック式の筆ペンタイプで簡単にクリアなラインが描けるリクイドアイライナーや、汗・皮脂・涙に強く38度のお湯で簡単に落とせる高機能マスカラなど、「フェミニンな可愛らしさ」と「凛とした上質なエレガンス」を実現するアイテムをラインアップしました。

(※ 詳細は添付資料を参照してください。)


■商品概要■
 (※ 添付資料を参照してください。)

■発売日■
 2007年6月16日

■イメージキャラクター■
 水川あさみ
 

◆お客様からのお問い合わせ
 0120-518-520

2007'04.19.Thu

NTTデータ、日本郵政公社から顧客情報管理システムを受託

日本郵政公社 顧客情報管理システムの受託について

~全国13局の営業部門、および約4,200局の本社(支社)マーケティング部門へ導入~


 NTTデータは、日本郵政公社から「顧客情報管理システム提供サービス等の委託」を落札しました。本システムは、平成19年10月の郵政民営分社化に伴い設立される郵便局株式会社で平成19年10月から運用を開始する予定です。

 今回NTTデータは、短期間でのサービスを導入するために、カスタマイズが容易な株式会社セールスフォース・ドットコムのオンデマンド型アプリケーションサービス(*1)「Salesforce」を利用し、システム構築をおこないます。これまでのNTTデータの豊富なシステム構築経験を活かし、使いやすい高品質なサービスを実現します。


【顧客情報管理システムとは】
 今回構築する顧客情報管理システムは、平成19年10月に発足する郵便局株式会社において、個人情報利用に関する同意を得られた顧客のデータ管理を行い、郵便局で取り扱う保険などの金融商品等、各種サービスのクロスセルや顧客への適切な情報提供等を実現するためのシステムです。
 今回新規に顧客情報データベースを構築、全国先行13局の営業部門と約4,200局の本社(支社)マーケティング部門を中心とした約5,200名の職員に導入し、顧客情報の一元管理、営業の商談状況の把握、および営業戦略立案の効率化による営業力の向上を支援していきます。


【システム機能の概要】
 顧客情報データベースを構築し、以下の機能を提供します。

●郵便局における機能
-顧客情報管理機能:
 クロスセル同意書(*2)取得状況の確認・検索、顧客情報の入力・閲覧、顧客情報(基本情報、取引情報)の標準化

-営業支援機能:
 訪問スケジュール・営業活動進捗管理、顧客ニーズにマッチした商品提案、営業ノウハウや成功事例などの共有化、金融商品取引法に対応したワークフロー

●支援本社(支社)における機能
-分析閲覧機能
 商品・取引履歴等による顧客動向、商品別実績など各種マーケティング情報分析、社員別・郵便局別・支社別などの営業実績の把握、業務効率化の分析


<システム構成イメージ>
 ※ 関連資料参照


【今後について】
 NTTデータは、顧客情報管理システムの開発で培ったノウハウを基に、より付加価値のある情報・サービス提供の実現等を目指します。


*1:オンデマンド型アプリケーションサービスとは、アプリケーションの機能を、利用者の要望に応じてインターネット経由で提供するサービスです。主な特徴として、ハードウェアの調達や端末へのソフトウェアのインストールが不要なため、サービスの利用開始までの期間が短いという点、企業規模・利用者数に関らず同じサービスを利用できるという点などがあります。

*2:クロスセル同意書とは、クロスセル営業等における個人情報利用の同意を得るための書面です。銀行代理店業務を行う郵便局会社は、受託業務の垣根を越えたクロスセル営業を行う場合、銀行法、証券取引業法、および保険業法に基づき、事前に書面その他の適切な方法で同意を得ることが必要とされています。

2007'04.19.Thu

セゾン情報システムズ、データ変換ツール「HULFT データ変換 Pro V6.6」を提供

あらゆるフォーマット、コード体系に対応したデータ変換ツール
「HULFT データ変換 Pro」、新バージョンを販売開始

~Windows版を新規リリース~


 株式会社セゾン情報システムズ(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:宮野隆)は、データをあらゆるフォーマット・コード体系へ自動変換するツール「HULFT データ変換 Pro(ハルフトデータ変換プロ)」の新バージョン、「HULFT データ変換 Pro V6.6」の販売を、4月25日(水)より開始いたします。

 「HULFT データ変換 Pro」は、登録情報を元に、対象データを目的のデータフォーマット・コード体系へ自動変換するためのツールです。「HULFT データ変換 Pro」は、取引先から送られてくる異なるフォーマットの発注データを自社の既存システムで処理可能なフォーマットへ変換する際や、ダウンサイジング化に伴いMainframeからオープンプラットフォームへのシステム移行をする際など、多彩な場面で利用されています。「HULFT データ変換 Pro」を利用することで、企業はデータ変換を行うための新たなプログラム開発の必要がなくなり、開発期間・工数の削減という課題を解決することができます。
 今回販売を開始する新バージョン「HULFT データ変換 Pro V6.6」では、データ変換速度の大幅な向上および操作性の向上を中心に機能強化を図りました。また新バージョンでは、多くのお客様からのニーズにお応えするため、新たにWindows版をリリースいたします。

◆「HULFT データ変換 Pro V6.6」の特徴
(1)当社従来製品の最大2倍のデータ変換速度を実現。
(2)複数項目のマッピングを画面上から一度に行うことが可能であり、簡単な操作性を実現。
(3)データ変換の実行履歴を自動保存、アプリケーション・ログの一元管理も実現可能。
(4)変換エラーをアイコン表示、エラー詳細情報の画面確認による安心・安全な運用を実現。
(5)UTF-8コードへ対応。
(6)UNICODEのWindows固有文字(~∥-¢£¬)へ完全対応。
(7)Windows Vista対応、JIS2004で追加された2,642文字の外字登録用テンプレートにSJIS・UTF-8を標準装備。

◆価格
・「HULFT データ変換 Standard(*1)」: 1ライセンス60,000円~
・「HULFT データ変換 Pro」: 1ライセンス300,000円~

*対応OS(UNIX、Linux、Windows)、UNIX版・Linux版の利用には別途HULFT Manager(*2)が必要となります。


*1:「HULFT データ変換Standard」は、コード変換機能を搭載していない製品です。
*2:各プラットフォームの集配信履歴や登録情報等を、集中管理・操作する製品(1ライセンス:60,900円~)。

*本リリースに掲載する社名または製品名は、各社の商標または登録商標です。


■ (株)セゾン情報システムズ 会社概要 URL http://home.saison.co.jp/
本社:〒170-6021 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 21F
設立:1970年9月1日
代表者:宮野隆(代表取締役社長)
資本金:1,367,687,500円
従業員数:710名(2006年3月末現在連結)・651名(2006年3月末現在単体)
事業内容:システム構築・運用事業、パッケージ事業
証券コード:9640(JASDAQ)


<製品に関するお問合せ先>
(株)セゾン情報システムズ: HULFT営業部
TEL: 03-3988-5301
E-mail: hulft@saison.co.jp

2007'04.19.Thu

JSAT、YSCCテレポートを利用した新衛星マルチキャスト配信サービスを本格展開

新衛星マルチキャスト配信サービス
「Sky-Access IPcast」本格営業開始


 国内衛星通信事業最大手のジェイサット株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:磯崎澄、以下JSATといいます。)は、4月19日、新衛星マルチキャスト配信サービス「Sky-Access IPcast(スカイアクセスアイピーキャスト)」の本格営業を開始します。
 本サービスは、JSATのYSCCテレポート(横浜衛星管制センター、所在地:横浜市緑区)を利用した新しい衛星マルチキャスト配信サービスです。衛星通信の特徴である同報性や即時性などを活かし、日本国内に展開されている企業様の各拠点に対して効率的なデータ配信を実現いたします。
 帯域保証型(64kbps~2Mbps)の専用線(片方向)のため、インターネット回線のような通信経路の混雑によるデータ通信速度(スループット)の低下がありません。また山間部等のインフラ不利地域に対しても均一な通信速度でのデータ配信が可能となります。
 TCP/IP、UDPなどのIPデータによる通信をサポートしているため、顧客社内のLAN/WANなどのネットワークへ接続してご利用いただくことが可能です。ご利用いただく衛星回線には、スクランブル(暗号化)処理を行いますので重要な情報の配信におけるセキュリティの確保も万全です


 【Sky-Access IPcast 概要図】

 ※添付資料を参照


◇「Sky-Access IPcast」の特長

 ・IP化方式として世界的に標準とされているMPE(Multi-Protocol Encapsulator)を採用
 ・限定受信方式についてDVB-CAS(世界標準)を採用
 ・「衛星ならでは」の特徴を有する(多拠点への同報性、山間僻地、離島を含む全国各地への広域性、帯域保証によるマルチキャスト配信)
 ・今後の映像配信専用サービスとして「Sky-Access Video」も予定(2007年7月頃予定)


◇想定される利用例

 ・全国の店舗への商品マスタデータの更新に
 ・VOD(Video On Demand)やマルチメディア端末へのコンテンツ配信に
 ・災害時、緊急時の本部からの緊急情報の一斉配信に


◇価格

 (64kbps終日利用・帯域保証の場合)
■月額費用
 ・システム基本料:10万円/契約
 ・衛星回線利用料:37万円
 ・受信管理基本料:500円/カード/端末
■初期導入費(契約手数料、カード発行手数料、カード保証金)等
■機器費用(アンテナ代、衛星ルータ、アンテナ設置費用等)は別途お見積り。


◇専用ロゴマークと専用Webサイト

 専用ロゴマークは、サービスブランド名「Sky-Access」の「S」と「A」の文字を組み合わせ、かつ衛星から地上へマルチキャスト配信している様子をデザイン化したものです。
 専用WebサイトのURLは以下の通りです。
 <http://www.jsat.net/skyaccess/


※「Sky-Access」は、商標登録申請中です。
※本サービスのご利用にあたっては、1)送信元拠点からJSAT YSCCテレポートまでの地上回線及び、(2)各受信拠点にCSアンテナおよび衛星ルータが必要となります。

2007'04.19.Thu

ノベル、セキュリティ管理の新製品「IDM 3.5」と「Access Manager 3.0」を発表

ノベル、アイデンティティに基づくセキュリティ管理の新製品
「Novell Identity Manager 3.5」と「Novell Access Manager 3.0」を発表


 ノベル株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:堀 昭一、以下 ノベル)は本日、同社の実績と定評あるアイデンティティ管理製品の最新版として、アカウント連携・統合ソリューションを提供する「Novell(R) Identity Manager 3.5」(以下IDM 3.5)と、アイデンティティを基盤としたセキュリティ・アクセス管理ソリューションを提供する「Novell Access Manager 3.0」(以下、Access Manager 3.0)を発表しました。

 ノベルでは、一貫して個人の識別情報(アイデンティティ)を技術基盤とするアイデンティティ管理ならびにセキュリティ・ソリューションを提唱しています。これを実現する今回の両新製品は、顧客企業からのニーズを反映し、各種の機能拡張と新機能が搭載されています。IDM 3.5は本日より、Access Manager 3.0は5月末日よりノベルの販売パートナを通じて提供を開始します。


<IDM 3.5の特長>
 Novell Identity Managerは、企業内システム毎に分散するアカウントの統合と、IDとアクセス権限の付与・剥奪を行うプロビジョニング機能を通じ、ユーザのライフサイクルを通して発生する、リソースへのアクセス管理を自動化します。これにより、セキュリティを確保しながらコスト削減と生産性の向上を実現することができます。また、社員やパートナの職務や権限に応じた適切なデータへのアクセスは、日本版SOX法対応に向けての内部統制強化においても不可欠な要素です。


 最新版のIDM 3.5は、Access Managerと統合することで、認証情報のプロビジョニングを拡張することが可能になります。これによりシングルサインオンのために必要な認証情報を割り当ててユーザをプロビジョニングすることができ、システム管理者の業務効率を向上します。
 さらにログ収集・監査機能についても、ノベルのイベント管理/アクセス管理ソリューションとの統合により、社内ネットワーク機器や各種業務アプリケーションを包括したログの収集・管理が可能となります。
 IDM 3.5は、これらの高度な統合の実現によって、より強固なエンタープライズ・セキュリティガバナンス、コンプライアンスの実現を支援します。


■販売/出荷開始時期 2007年4月19日

■価 格:オープンプライス
 市場推定価格:1ユーザ¥3,000(メタディレクトリ、ポリシーエンジン)


<Novell Access Manager 3.0の特長>
 Access Manager 3.0は、安全で高速なアクセス管理を実現するノベルの従来製品「Novell iChain(R)」を大幅に機能拡張し、名称を新たにした新製品です。Novell iChain は、Webを対象としたシングルサインオンを実現するアクセスコントロール製品でしたが、Access Manager 3.0ではHTTPのみならず、ファイルサーバやメールサーバなどHTTP以外のアプリケーションへのSSL VPN通信とユーザごとのアクセスコントロールを実現しました。Access Manager 3.0は、個人の識別情報(アイデンティティ)を統合管理し、アクセス権限をきめ細かく管理することで、企業の情報を守り、必要な情報が安全かつ迅速に提供される仕組みを構築します。

■販売/出荷開始時期:2007年5月末日
■価格:オープンプライス
  市場推定価格:1ユーザ ¥1,200

*IDM 3.5と Novell Access Manager 3.0の新機能および動作環境は、下記の添付資料をご参照ください。


◇ノベルについて
 Novell, Inc.(Nasdaq: NOVL)はオープンエンタープライズ向けソフトウェアを提供しています。ノベルはLinux*およびオープンソースに基づくエンタープライズレベルのOSの先進企業で、混在IT環境を運用していくのに必要なシステム管理のサービスを提供しています。
 お客様が革新や成長に注力できるよう、コストや複雑さ、リスクを最小化するお手伝いをしています。ノベル株式会社は、Novell, Inc.の日本法人です。詳細はこちらのサイトをご覧ください。
 (Novell, Inc.http://www.novell.com/ノベル株式会社 http://www.novell.com/ja-jp

*Novell、iChainは米国およびその他の国においてNovell, Inc.の登録商標です。
*eDirectory、Sentinelは米国およびその他の国においてNovell, Inc.の商標です。
*SUSEは日本におけるNovell, Inc.の商標です。*LinuxはLinus Torvals氏の登録商標です。
*その他の製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です。


以 上


<お客様お問い合わせ先>
 ノベルインフォメーションセンター
 http://www.novell.co.jp/nicweb



*添付資料あり。

2007'04.19.Thu

トステム、システム洗面化粧台「エルーラ」からスクエアボウルカウンタータイプを発売

ファニチャーデザインのシステム洗面化粧台「エルーラ」に“スクエアボウルカウンター”タイプが新登場

~洗面は「隠す」から「見せる」デザインへ~


 サッシ・住設機器・建材の総合メーカー、トステム株式会社(本社:東京都江東区、社長:小川康彦)では、まるで家具のようにさりげなく部屋の中に調和する“ファニチャーデザイン”のシステム洗面化粧台「エルーラ」に、デザイン性と機能性を併せ持つ、スクエア形状のボウル一体カウンタータイプを開発、4月23日より発売を開始します。

 新「エルーラ」は、イタリア“ミラノサローネ”など、海外でトレンドの「スクエアボウルカウンター」を新たに採用することで、デザイン面だけでなく、奥行きもスリムになり、リフォーム時などにスペースを効率良く活用できます。
 さらに、定評のある“ドライゾーン”と“ウェットゾーン”という考えのデザインや、清掃性、衛生面を考慮した“機能美”も兼ね備えています。

 「エルーラ」の“うっとりするような”という名前の由来通りデザイン性と機能性(美)を追求したシンプルなデザインは、より“インテリア性”を高めています。今まで洗面台は“隠す”ものでしたが、トステムは“見せる”洗面化粧台をコンセプトに、リビングやベッドルームなど、さまざまな空間へ自然に溶け込む新しい住まいの提案をしていきます。


≪新しく追加される特長≫
 (※ 関連資料を参照してください。)

≪仕様≫
 ◆カラー:扉8色、スクエアボウルカウンター3色、アンダーボウルカウンター(従来品)カウンター6色+ボウル3色
 ◆基本間口サイズ:75cm~180cm
 ◆価格帯(スクエアボウルカウンター・パッケージプラン/本体セット価格):
   169,800円~797,800円(税込:178,290円~837,690円)
 ◆発売日:2007年4月23日
 ◆発売地域:全国

≪施工例≫
 (※ 関連資料を参照してください。)


◆一般の方からのお問合せ
 お客様相談室 TEL:03‐3638‐8181 フリーダイヤル:0120-126-001

※トステム(株)は、持株会社の(株)INAXトステム・ホールディングス傘下のグループ会社です。

2007'04.19.Thu

CTCとKDDI、無線LAN対応のau携帯電話を活用したIP電話ソリューションで協業

CTCとKDDI、無線LAN対応au携帯電話を活用した総合的なエンタープライズ向けIP電話ソリューションに関する協業で合意


 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 (略称: CTC、本社: 東京都千代田区、代表取締役社長: 奥田陽一) とKDDI株式会社 (本社: 東京都千代田区、代表取締役社長兼会長: 小野寺正) はこのたび、オフィスのワークスタイルの変革を実現するため、KDDIの無線LAN対応au携帯電話「E02SA」を活用したIP電話ソリューションに関して両社で協業していく事で合意しました。これに伴い、CTCは、本年7月より本ソリューションの提供を開始いたします。

 企業では、企業ネットワークに関わる通信費・保守運用費の削減と共に、業務プロセスの改善・オフィスの知的生産性向上をはかるため、ブロードバンド&モバイルオフィスの導入検討が盛んになってきております。特に、営業など外出の多い部門を中心に、同一の端末で公衆網 (携帯電話網) と構内網 (企業LAN) 間でシームレスに通信できる環境が望まれています。

 KDDIがau初の無線LAN対応の携帯電話として昨年7月より企業向けに提供を開始している「E02SA」は、社内では無線LAN対応のVoIP内線電話として、外出時にはau携帯電話として利用可能で、1端末による効率的な企業ネットワークの構築が可能になります。

 CTCは、昨年7月より、Cisco Systemsの呼制御ソフトウェア「Cisco Unified Communications Manager」、ネクストジェンSIP-Proxyサーバ「NX-E1000」、Aruba Networksのモビリティ・コントローラやアクセスポイントを組み合わせた独自ソリューション「ワイヤレスIP電話ソリューション」を販売しております。今回、CTCでは、KDDIと協業することで、KDDIの無線LAN対応au携帯電話「E02SA」をラインナップに加えるとともに、携帯電話回線および固定電話回線サービスを組み合わせた総合的なエンタープライズIP電話ソリューションの強化を図ります。
なおCTCでは、自社の一部オフィスに、このソリューションとKDDIの無線LAN対応au携帯電話「E02SA」250台を組み合わせたシステムを導入しており、従来の設備投資に対して約20%のコスト削減を実現しています。本システムの設計、構築、運用はすべてCTCが行っています。

 両社では、今後とも企業のIT経営戦略に貢献する無線LAN対応のau携帯電話を活用したブロードバンド&モバイルソリューションを共同展開していきます。また、企業の競争力強化・業務効率改善に向けたワークスタイルの変革を促す付加価値サービス創出に向け検討していきます。

●「OFFICE FREEDOM」によるワイヤレスIP電話ソリューションの構成例
 * 関連資料 参照

●無線LAN対応au携帯電話について
 KDDIでは、無線LAN対応の携帯電話を利用した無線LANケータイ内線ソリューションの総称を「OFFICE FREEDOM (オフィスフリーダム)」とし、CTCはOFFICE FREEDOM認定パートナーとして活動していきます。

2007'04.19.Thu

昭和電工、電炉鋼生産に使用する30・32インチ黒鉛電極の供給体制を強化

30および32インチ 大口径黒鉛電極供給体制の強化

-需要が拡大するアジア・米国市場に向けて-


 昭和電工株式会社(社長:高橋 恭平)は、昨年より電炉鋼生産に使用する30・32インチ黒鉛電極の供給体制の強化を日米の2拠点において進めてまいりました。国内拠点の大町事業所(長野県大町市)に建設を進めている黒鉛化炉1系列は本年7月に竣工の予定であり、グループ会社である昭和電工カーボン社(米国サウスカロライナ州)における大口径化対応工事も終了し、年央に生産を開始する予定です。これらにより当社は日米2拠点での30・32インチ大口径黒鉛電極の年産能力を、1万5千トンから2万5千トンに増強します。

 鉄鋼生産は、過去、世界人口の増加に伴い伸びており、今後とも同様の伸張が予想されています。また、BRICs諸国の経済発展により、鉄スクラップの発生が増加しており、これらのスクラップを原料とする電炉メーカーによる鉄鋼生産の増加も見込まれます。さらに、電炉メーカーにおいてはより生産性の高い大型電気炉の導入が進みつつあり、大口径黒鉛電極の需要が増加しています。

 黒鉛電極は原料のコークスを成型したものを焼成・黒鉛化することにより生産されますが、サイズを大型化すると焼成・黒鉛化の工程における熱処理にむらが生じやすくなり、高品位製品の安定生産が難しくなります。現状、電炉メーカーで使用される最大口径である30・32インチ黒鉛電極の生産において、当社は高い技術力と厳しい品質管理により信頼性の高い黒鉛電極を生産し、お客様にご提供しています。これらの大口径黒鉛電極において当社は既に世界シェアの40%を保有するトップメーカーです。なお、今回の黒鉛化炉等に関わる設備投資金額は10億円強です。

 当社は、2006年からスタートした連結中期経営計画「プロジェクト・パッション」において成長戦略を加速すると共に、基盤事業の競争力強化を重点課題としています。黒鉛電極事業においても、徹底的なコストダウンと大口径電極へのシフトによる高付加価値化により、競争力の強化を図ってまいります。


以上

2007'04.19.Thu

ネットギア、コンセントに挿すだけで200Mbpsの通信が可能なPLCアダプターを発売

PLC(電力線搬送通信) UPA規格の最新アダプタ、
手のひらサイズのコンパクトボディで、理論値200Mbpsの高速通信を実現。
ネットギアより発売!


 ネットギア・インターナショナル・インク日本支社(東京都千代田区四番町8-13吉野ビル2階、本社:カリフォルニア州サンタクララ、会長兼CEO: Patrick C.S. Lo, NASDAQ: NTGR)は、2007年5月中旬より、家庭内の電力配線を利用し、コンセントに挿すだけで、200Mbpsの通信が可能となるPLCアダプタ、HDX101を日本国内で販売いたします。

 今回発売されるPLCアダプタHDX101は、DS2社のUPA規格チップを搭載することにより、今までの規格製品では不可欠だった初期設定などのステップは必要なくなりました。ユーザーは、使いたいPC・ゲーム機・AV機器等のそばにある家庭のコンセントに、このPLCアダプタを挿し、LANケーブルを繋ぐだけで今あるネットワークを手軽に拡張し、無線LANでは届きにくいフロア間の接続が可能となります。通信速度は理論値200Mbps、実効スループットは最大で80Mbpsを実現しています。

 また、本製品の特長として、複数のアダプタ間におけるリピータ機能があります。通信時にもっとも最適な経路を判断し、データを中継することができます。これにより環境条件によるパフォーマンスの低下を極力抑えることが可能となります。映像ストリーミングやネットワークゲームも安心して楽しむことができます。

 もちろん、ネットワークの設定を調整したいという場合も、シンプルでわかりやすいインターフェースの専用ユーティリティを備えていますので、ネットワークの状況を確認し、セキュリティやQoSの設定を変えることが簡単にできます。

 「欧米では、家庭用マルチメディアやビジネス向けネットワークアプリケーションに、HDX101が提供する比類ないスピード、セキュリティ、サービスの質の高さが好評を得ております。革新的な企業であるネットギア社が、DS2のチップを使用したUPA技術を最大限に活用し、この非常に差別化された、質の高いパワーライン製品を日本のお客様にお届けできるようになったことを喜ばしく思います」とDS2社CEOのジョージ・ブラスコ氏は語ります。

 すでに海外のPLC(電力線搬送通信)の分野では高い評価とシェアを得ているネットギアのPLCアダプタ。いよいよ日本でも発売いたします。

<ご家庭での接続例>
 ※ 関連資料参照


【新発売製品】
 ※ 関連資料参照


【製品仕様】
 ※ 関連資料参照


●米国ネットギア社(NETGEAR, Inc.)について http://www.netgear.com
 NETGEAR,Inc.(本社:米国カリフォルニア州サンタクララ、会長兼CEO Patrick C.S.Lo)は、1996年に設立、2003年7月31日NASDAQ市場に上場いたしました。主力商品は、コンシューマ・企業向けの通信機器で、ノンインテリジェント・スイッチ、無線LAN機器において、世界トップクラスのマーケットシェアを誇ります。日本支社では、日本市場に合わせた製品のローカライゼーションを行い、世界で認められたブランド力を武器に、先進的な性能を持つハイクォリティかつスタイリッシュな製品を日本市場で販売しています。
 ネットギアの詳細については、 http://www.netgearinc.co.jp (日本語版)または http://www.netgear.com (英語版)をご覧ください。


●365日年中無休カスタマーサポート
 新規・既存ユーザーからの問い合わせに対応するため、カスタマーサポート体制を強化しました。サポート・センターを365日対応とし、受付時間も平日9:00-20:00、土日祝日10:00-18:00に延長し、業界最高水準のサポート体制を整えています。


●新製品に関するお問い合わせ先
 ネットギア日本支社 http://www.netgearinc.co.jp
 〒102-0081 東京都千代田区四番町8-13 吉野ビル2階
 TEL : 03-3237-1971(代表) FAX : 03-3237-1972
 E-mail : marketing@netgearinc.co.jp

 NETGEAR(R)は、NETGEAR, Inc.の登録商標です。

2007'04.19.Thu

イー・エージェンシー、携帯向け高速メール配信システム「ハデMail」を提供

イー・エージェンシー、ケータイでの高速メール配信ASP「ハデMail」をリリース

テキスト+絵文字に加えてデコレーション機能を搭載
ターゲット毎にあわせた様々なアプローチが可能!


 株式会社イー・エージェンシー(本社:東京都千代田区、代表取締役:甲斐 真樹 以下イー・エージェンシー)は、ケータイ向け高速メール配信システム「ハデMail」を4月19日にリリースいたしましたので、ここにご報告させて頂きます。

 <イー・エージェンシー モバイルメール配信(ハデMail)>
 http://www.e-agency.co.jp/services/09_01.html


 ハデMailは、独自のアルゴリズムによって、“より高速に”“届けたいタイミング”でメールを配信することができます。

 オプションで、今流行りの携帯HTMLメール(いわゆるデコメール、デコレーションメール、アレンジメール)を簡単に送ることができます。今まで主流であったテキスト、テキスト+絵文字での携帯メール配信サービスが、デコメール(株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ)等での配信がプラスされることによって、よりユーザーに気持ちが伝わるサービスになります。

 2007年度イー・エージェンシーは、去る4月12日に発表いたしました株式会社ロックオン社との業務提携の発表、そしてこの「ハデMail」を皮切りといたしまして、モバイルサービスの投入を積極的に行ってまいります。


■ハデMailの主な特長

・携帯向け配信(3キャリア対応)
 一般のメールサーバでは、3000通/時間程度ですが、最大60万通/時間(docomo,au)5万通(softbank)のスピードで配信します。 ※専用プラン

・絵文字の送信
 携帯向けのテキストメールに、絵文字を使うことができます。
 使いたい絵文字をパレットより、マウスで選んで設定していくことができるので、すごく簡単な操作でカラフルな絵文字メールを作ることができます。

・デコレーション機能付のメールの送信
 オプションで、HTMLメールの作成ができます。背景色、文字色、文字サイズを自由にすることが出来ます。
 パレットを使って選択していくだけで、キレイなデコレーションのメールを作ることができます。

■ハデMailのサービスプラン

・共有プラン
 共有サーバーをご利用いただいてのサービスとなります。
 初期費用は52,500円
 月額費用 42,000円→21,000円(2万アドレス登録、2万通配信/1日当たり)
 ※オープン特別割引
 ※登録・配信アドレス追加は、2万通毎に21,000円となります。
 ※3ヶ月単位でのご契約となりますが、初月は無料とさせて頂きます!

・専用プラン
 専用のサーバーをご用意してのサービスとなります。
 初期費用 525,000円 
 月額費用 262,500円(50万アドレス登録、50万通配信)
 ※6ヶ月単位でのご契約となりますが、初月は無料とさせて頂きます! 

・ライセンスプラン
 御社のサーバーにインストールする形態となります。
 価格、詳細につきましては別途お問い合わせください。

・オプション(デコレーション機能)
 デコレーション機能のご利用サービスとなります。
 コンテンツオプションも付きますので、素材をDLしていただき、ご利用いただけます。
 コンテンツオプションの素材は、毎月更新されます!

 20,000通毎に10,500円となります。
 ※例えば、40,000通契約の場合、21,000円となります。
 ※専用プランは、一律10,500円となります。

※新サービス開始のため、若干の変更がある場合がございます。
 ご了承ください。


■会社概要

名 称:株式会社イー・エージェンシー
本社住所:東京都千代田区神田錦町3-23 西本興産錦町ビル8階
設 立:平成11年1月
資本金:9,500万円
従業員数:98名
代表者:甲斐真樹
ホームページ:http://www.e-agency.co.jp/

2007'04.19.Thu

CRI・ミドルウェア、公開型ブログによる情報発信サイト「CRIチャンネル」を開設

CRI・ミドルウェア、ゲーム開発者向けに「公開型ブログ」で情報発信!

ゲーム開発の「いま」をリアルタイムにお届け。 
ゲーム開発者同士のコミュニケーションサイトを目指す『CRIチャンネル』


 株式会社CRI・ミドルウェア(本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木久司)は、2007年4月19日、公開型ブログによる情報発信サイト『CRIチャンネル』(URL:http://cri-ch.tv)を開設致します。

 『CRIチャンネル』は、ゲーム開発者にとって役に立つさまざまな情報を、当社ミドルウェアの開発を担当しているエンジニアが生の声でリアルタイムにお届けする「ブログ」スタイルのサイトです。

 『CRIチャンネル』では、ミドルウェアの具体的な活用法や事例の紹介など、製品カタログやマニュアル、サポートのやりとり等ではお伝えしきれなかった実践的な情報を、開発現場から直接お届けします。

 公開型ブログゆえに、当社ミドルウェアの採用の有無に関係なく、ゲーム開発者の方ならどなたでも閲覧・コメントによる参加が可能です。
 「こんなミドルウェアが欲しい!」、「ここを強化して欲しい!」、「ゲーム中、こんなことを実現するにはどうしたらいいの?」などなど、『CRIチャンネル』上でお寄せ頂いた貴重な声は、今後のミドルウェア開発に積極的に反映して参ります。

 また、当社ミドルウェアに関する内容に限定することなく、ゲーム開発全般、ひいては、ゲーム業界全般に関する内容についてもご紹介していく予定です。
 「ミドルウェア開発者から見たゲーム業界」という独自のスタンスで、積極的に情報発信を行って参ります。

 当社ミドルウェアはおかげさまで1,100作品を超えるゲームタイトルに採用され多くのゲーム開発者の方々にご支持頂いております。ミドルウェアはゲーム開発者にとって非常に有用なものですが、その「ブラックボックス性」ゆえにとっつき難さや分かりにくい側面があるのも事実です。
 ミドルウェアをもっと理解して頂くために、そして、ミドルウェアをもっと身近な存在に感じて頂くために、『CRIチャンネル』はゲーム開発者同士がフランクにコミュニケーションし合えるようなサイトを目指して参ります。

 『CRIチャンネル』は、当社のエンジニア1名ごとに1つの「チャンネル(=ブログ)」を運営するスタイルを採っております。
 各エンジニアがそれぞれ得意とする技術ジャンルを担当します。技術情報や業界ネタばかりでなく、各担当者の趣味に関する話題などにも触れ、書き手の「顔」が見えるブログサイトを目指します。「会社」対「会社」ではなく、ゲーム開発者同士の「人」対「人」のコミュニケーションの場として、『CRIチャンネル』を育てて参ります。


■CRIチャンネル:http://cri-ch.tv

※CRIチャンネルは、携帯電話からのアクセスにも対応しております。(URLは同じです)
※CRIチャンネルは、ビジネスブログシステム「コムログ」(開発・販売:株式会社イーハイブ社)を採用しております。


 CRI・ミドルウェアは、多彩なミドルウェア製品群『CRIWARE』を通じて、開発者の皆さまがコンテンツの中身の創造・制作に専念して頂けるような環境の実現をお約束致します。


※コムログは、株式会社イーハイブ社の商標です。
※本ニュースリリース上に記載されている会社名、製品名等は、各社の登録商標または商標です。
※CRI・ミドルウェア、CRI・ミドルウェアロゴ、「CRIチャンネル」、「CRIWARE」は、日本およびその他の国における株式会社CRI・ミドルウェアの登録商標または商標です。

2007'04.19.Thu

SPSS、サーベイ統合パッケージ「Dimensions」のASP方式の新サービスを開始

SPSS、インターネット・リサーチASPサービスを開始
運用環境を持たずにWeb調査プラットフォームの利用を可能にする低廉なサービス


 Predictive Analyticsを提唱するエス・ピー・エス・エス株式会社(以下、SPSS Japan)は、サーベイ統合パッケージ「Dimensions」のASP方式の新サービス「Dimensions ASP」の受注活動を5月1日から開始することになりましたので、お知らせします。

 「Dimensions ASP」サービスは、アンケートや調査に必要なプロセス、「調査票デザイン」から「データ収集」「集計/分析」および「レポーティング」の一貫した機能を提供します。マーケティング・リサーチや顧客満足度調査など企業が顧客から「本音」を引き出すための各種データ収集や、学術的な研究のためのデータ収集を可能にするサービスです。これにより、必要なデータを必要な時に収集することができ、ビジネス、研究の両分野における調査、データ収集により柔軟に、より素早く対応することが可能となります。

 「Dimensions ASP」の利用料金(税込み)は、調査件数により年間24,000回答(月2,000回答)までが1,320,000円/年からの年契約のほか、教育機関用価格378,000円(月400回答まで)が用意されます。企業、大学をはじめとする教育機関を中心に営業活動を展開し、年間で100件の受注を目指します。

 企業にとって情報システムが必要不可欠な存在になっていることはいうまでもありません。しかしながら、営業管理や顧客管理の機能強化はもとより、セキュリティや内部統制など要求機能の多様化、データの大容量化などが進み、システムの負荷が高まっています。
 それに加え、管理、監視が複雑化しており、新しいシステムの追加、構築を敬遠する傾向が強まっています。一方、顧客理解を深めるために顧客の声を収集することへの要請は日々高まる傾向にあります。このように相反する要求を具体化したものが「Dimensions ASP」です。

 また、教育機関においては、学術研究や学生指導に必要となるアンケートなどのデータ収集が、コストや自由度、時間などの制約により、困難となる場合があります。「Dimensions ASP」は、こうした課題の解決に役立つものです。

 「Dimensions ASP」は、専用のハードウェアを持たずにWeb調査プラットフォームを利用可能するサービスです。「Dimensions」が持つ「調査票デザイン」、「データ収集」、「集計/分析」、「レポーティング」の機能をプログラミングすること無く、マウスによる操作で直感的に行うことができ、紙、Webなど異なるメディアの各調査データを一元管理し、データ加工、クリーニングの手間を大幅に削減します。中でも「集計/分析」については、統計解析ソフトウェアSPSSとの連携により、値ラベルの再設定など面倒な手間を最小限に抑えます。パネルデータの提供など、調査に必要となる周辺サービスも、ビジネスパートナーとの協業により順次提供していく予定です。

 利用までの手順も簡単で、申込み、契約締結の後、有償トレーニングの受講、その後に送付されてくるログイン情報を使って利用を開始することができます。

 なお、「Web調査ASPサービス」の概要は次のとおりです。

以 上


<「Web調査ASPサービス」の概要>
●サービス名称:Web調査ASPサービス
●サービス開始:2007年5月1日
●利用料金:一般1,320,000円(年間24,000回答、税込み)から
        教育機関378,000円(シングルユーザー、1-400回答/月から、税込み)から
●販売計画:初年度100件
●販売方法:SPSS Japanの直販とビジネスパートナーの販売
●対応調査
 ・インターネット調査
 ・電話調査 (CATI オプション)
●機能
 ・調査票デザイン
 ・簡易な集計 (クロス集計 / フィルタ)
 ・ステータス表示 (完了件数など進行状況の確認)
 ・クォータ マネジメント (回収件数管理)
 ・サンプル マネジメント
 ・データ エクスポート (SPSSファイル, CSV, Dimensions XML)
 ・絞込み機能
 ・画像、動画調査
 ・進捗バー
 ・テンプレート各種

■SPSSについて
 SPSS Inc.(NASDAQ‐SPSS)はPredictive Analyticsソフトウェアおよびソリューション提供のリーディング・カンパニーです。Predictive Analyticsは現状および将来についての信頼できる結論を的確に描き出すように、データを戦略的で有効なアクションにつなげることを言います。民間企業、大学、公共機関など25万以上の団体がSPSSテクノロジーを活用し、増収、コスト削減、プロセス改善、不正の発見と防止などに取り組んでいます。Fortuneトップ1000にランクされる企業のうち95%以上がSPSSユーザーです。SPSSは1968年に設立され、米国イリノイ州シカゴに本社をおいています。 
 詳しくはWebサイトをご覧ください。
 SPSS Inc.: www.spss.com / SPSS Japan: www.spss.co.jp

2007'04.19.Thu

アイティフォー、業務統合化CRMパッケージソフト最新版を受注開始

保守サービス業専用の業務統合化CRMパッケージソフト
 「サービスアライアンス」バージョン8受注開始
~ 3つの新機能で保守契約企業の囲い込み、営業戦略の立案支援を実現 ~


 アイティフォーは、保守サービス業専用の業務統合化CRM(顧客情報管理)パッケージソフト「サービスアライアンス(ServiceAlliance)」の新製品であるバージョン8の受注を4月から開始します。今回のバージョンアップでは「PSA機能」「メーター・リーディング機能」「DSE機能」の3機能が新たに追加されました。保守契約企業の囲い込み、保守サービス員の業務効率アップ、そして新規顧客獲得のための機能を盛り込んでいます。出荷は6月からを予定しています。価格は2,000万円からです。初年度は10億円の売上を目標とします。


1.PSA機能(Professional Services Automation)
 新規オフィスの開設や改装時に必要な様々な機器の設置、各種工事などを短期間かつ低コストで行なうためのプロジェクト管理機能です。機器の設置段階からお客様のプロジェクトに参画することにより保守サービス契約の新規獲得およびすでに保守契約中のお客様の囲い込みを実現します。

 新しいオフィスや店舗など、各種施設の開設や改装時には施設の内装工事から始まり、電話線やLANの敷設、机・いすなど什器の設置、パソコン・プリンター・コピー機などのオフィス機器の設置など様々な作業がありますが、これらのプロジェクト管理を行なうのがPSAです。じゅうたんを敷く前に机を設置することはできず、パソコンやプリンターを設置する前にはLANの敷設が必須となります。このように複雑に込み入った複数の作業を行なうそれぞれのベンダーや協力会社へ最も短い期間かつ低コストになるように作業指示を出して行きます。1つの作業が遅れれば、自動的に再スケジュールを行ない、設置や工事に必要なコストの計算も行ないます。コストが予算をオーバーしそうになると警告を出し、コスト削減のための代案作成を支援します。

 これらの機能によりプロジェクト管理作業の「見える化」を実現することができるため、工期の短縮や価格競争率の向上を実現し、他社よりも有利な条件で機器の設置や工事を行なう事ができます。保守サービス業界においてこのような機能を持つ管理ツールは初であり既に多くの企業から注目を集めています。


2.DSE機能(Dynamic Scheduling Engine)
 常に移動を繰り返している保守サービス員の現在地をリアルタイムで監視しお客様からのコールを受けた際、その保守のスキルをもったサービス員を瞬時にリストアップし、その中から現場に一番近い場所にいるサービス員を現場へ急行させる機能です。早く現場に到着させるだけでなく、サービス員全体の作業効率を計算し、無駄な空き時間が発生しないように業務を遂行させるための計算も行ないます。

3.メーター・リーディング機能
 コピー機やプリンターなど枚数管理やトナーなど消耗品管理を行なう機器の保守を行なう場合に各顧客に対する今後の営業戦略を立てるための機能です。
 保守員が枚数カウンターや消耗品の残量などの数値をサービスアライアンスへ入力して行くことでデータベースを作成し、新機種の売り込みや機器の増設など顧客に対して最適な営業活動を行なうための支援を行ないます。


(注)サービスアライアンスは米国アステア・インターナショナル社が開発した保守サービス業専用のCRMパッケージソフトであり、世界で35ヶ国600社、日本では40社以上への納入実績があります。
 サービスアライアンスの日本語版については、開発元である米国アステア社とアイティフォーが共同で開発を進めています。


*資料画像あり。

【株式会社アイティフォーの概要】
 代表者:代表取締役社長 須賀井 孝夫
 本社所在地:〒102-0082 東京都千代田区一番町21番地 一番町東急ビル
 創業:1972年12月2日
 東証第一部(4743)
 事業内容:システムインテグレーター(システム構築)
 年商:116億3,100万円(2006年3月期)
 URL:http://www.itfor.co.jp/
 電話:03-5275-7841(代表)

2007'04.19.Thu

ネットジャパン、Windows Vista対応の企業向けデフラグツール3製品を出荷開始

(株)ネットジャパンが企業向けに
Vista対応、管理コンソールを搭載したデフラグツール
NetJapan PerfectDisk 8.0を
4月25日から出荷開始


 (株)ネットジャパン(本社:東京都千代田区神田紺屋町8番、代表取締役:蒋 冠成,資本金:5000万円)は、Vista対応の企業向けデフラグツール、「NetJapan PerfectDisk 8.0」(読み:ネットジャパン・パーフェクトディスク 8.0、以降、PerfectDisk)のDesktop Edition、Server Edition、Exchange Server Editionの3製品を2007年4月25日から出荷開始します。

<製品の概要>
 PerfectDiskは、ディスク上の全ファイルの断片を特定して、連続した状態に再配置することでパフォーマンスを改善する高機能なデフラグツールです。Windows標準の最適化プログラムではサポートしていない、システムファイル/空き領域/メタデータも完璧に最適化します。独自技術"SMART Placement?"の高精度なファイル再配置により、ドライブのパフォーマンスを長期間維持できる他、ドライブ分析、スケジューリングによる自動実行、CPUスロットリング、ディスクI/Oスロットリング、電源検知など、インテリジェントな機能を数多く備えています。
 さらに新バージョンでは、クライアントPCを一元管理するための管理コンソール"PerfectDisk Command Center"が用意されました。これを利用することで、Active Directoryやサードパーティ製ツールの使用方法を知らなくても、ネットワーク上の多数のコンピュータに対し、様々なマネージメントをおこなうことができます。

<PerfectDisk バージョン 8.0での新機能>
 * 関連資料「別紙1」 参照

<PerfectDiskのその他の機能>
 * 関連資料「別紙1」 参照

<必要なシステム環境>
 * 関連資料「別紙1」 参照

<販売価格と販売見込み>
 * 関連資料「別紙2」 参照


<お問い合わせ先、商標>
・ お客様からのお問い合わせ先は、
  (株)ネットジャパン 法人営業部までお願いします。
  (TEL)03-5256-0877   (FAX)03-5256-0878  E-mail:corporate@netjapan.co.jp
・ (c)2002-2007 Raxco Software, Inc. All rights reserved. PerfectDiskはRaxco Software社の登録商標です。
・ 本ニュースリリースで記載されているその他の製品は各社の商標あるいは登録商標です。
・ 製品概要は、 http://www.netjapan.co.jp/e/product/storage/PFD/index.php をご覧ください。

[510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]