持田製薬、、「JELIS」で「エパデール」が冠動脈疾患の発症と再発を抑制など研究成果を発表
「エパデール」が冠動脈疾患の発症と再発を抑制
大規模試験「JELIS」の新たな解析結果が公表されました
11月14日(日本時間15日)、米国イリノイ州シカゴで開催中の米国心臓協会(American Heart Association:AHA) Scientific Sessions 2006において、高脂血症、閉塞性動脈硬化症治療剤「エパデール」(一般名:イコサペント酸エチル、EPA)の大規模試験「JELIS」について、新たに2つの解析結果が発表され、冠動脈疾患について既往のない人の発症抑制(1次予防)ならびに既往のある人の再発抑制(2次予防)に、エパデールが有用であることの詳細が以下のとおり明らかにされました。
発表者:千葉大学齋藤康教授(1次予防患者の解析)
・エパデールは、高コレステロール血症およびその他の危険因子(肥満、高TG血症または低HDL-C血症、糖尿病、高血圧)が重積した1次予防症例において、リスクのいずれの重積群においても対照群と比較して冠動脈イベントの抑制効果を示しました。
・エパデールは、高TG血症(150mg/dL以上)および低HDL-C血症(40mg/dL未満)を併せ持つ患者群において、対照群と比較して有意に53%冠動脈イベント抑制効果を示しました。
・これらの結果から、内臓脂肪蓄積を上流因子とするメタボリックシンドロームに、エパデールが有用である可能性が示されました。
発表者:山口大学松崎益徳教授(2次予防患者の解析)
・エパデールは、虚血性心疾患の2次予防、とくに心筋梗塞既往患者においては対照群と比較して有意に27%冠動脈イベント抑制効果を示しました。
・血清EPA/アラキドン酸比が高い群ほどイベント抑制に寄与し、とくに心臓突然死または心筋梗塞発生率は、高い群において有意に低下していました。
・松崎教授は「冠動脈イベント2次予防治療において通常の脂質低下治療に加えてエパデールを使用することが強く推奨される」とコメントされています。
JELISについては、引き続き種々の解析結果が発表される予定になっており、エパデールの新たな知見が期待されます。
以上
<ご参考>
大規模試験「JELIS」について
試験名称: Japan EPA Lipid Intervention Study(JELIS)
実施機関: JELIS 研究会(代表者:神戸大学横山光宏教授)
投与期間: 5年間
試験期間: 1996年11月~2005年3月
規模: 参加施設数約2,900施設
参加医師数: 約4,900名
登録患者数: 18,645名
対象: 総コレステロール250mg/dl以上の高脂血症患者
(男性40~75歳、女性閉経後~75歳)
デザイン: イコサペント酸エチル(EPA、商品名:エパデール)投与群と非投与群の無作為化非盲検化比較試験
(両群ともHMG‐CoA 還元酵素阻害薬治療をベースとする)
試験全体の登録総数18,645例(EPA群:9,326例、対照群:9,319例)を無作為に割付、全例にHMG-CoA還元酵素阻害薬(プラバスタチンまたはシンバスタチン)を投与し、EPA群にはそれに加え、1,800mg/日のエパデ-ルを併用し、5年間の観察期間をもちました。
昨年度に発表した主な結果として、登録例全例18,645名を対象とした解析において、主要冠動脈イベントの発症率はEPA群で2.8%と、対照群3.5%に比べて有意に低く、EPA群における相対リスクは19%の減少を示しました。
● 関連リンク
IBE、ブロードバンドIPネットワーク上での小型放送局の運営支援ソリューションを提供
IBEは小型(ミニ)放送局向けソリューション・パッケージを発売
~ デジタル映像ビジネスをあらゆる角度から支援するソリューションを ~
~ Inter BEE(国際放送機器展)に出展 ~
株式会社アイ・ビー・イー(東京都千代田区、代表取締役社長:坂井 裕 、以下IBE)は、この度、ブロードバンドIPネットワーク上での小型放送局の運営を支援するソリューションの提供を始めます。
光ファイバー網などブロードバンドIPネットワークの急速な伸展に伴い、企業から個人まで様々な形で映像を発信する『小型(ミニ)放送局』を運営することが現実的になってきました。企業においては、顧客に対する情報提供をより深いものとするために映像配信を活用する例が増えてきています。ネット上での映像配信は必要な時に必要な映像を見ることができるVOD(ビデオ・オン・デマンド)型のサービスが一般的ですが、VODの利用はユーザの高い関心が前提となります。このため当社では、関心度の高いユーザ以外もWebサイトに引き込み、滞留時間を長くすることにもつながる放送型のサービス(*)のニーズが高まると考えています。((*)番組表に従い映像を自動配信するサービス。)
当社は、デジタル映像技術とコンピュータ技術を融合させた「Video-IT」をコア・コンピタンスとしておりますが、その技術は、『日本テレビ向けブロードバンド映像コンテンツ制作システム』や、『フジテレビのデジタル映像アーカイブシステム』などにご採用いただき、高い評価をいただいております。また、『「オンデマンドTV ハイビジョン」への技術提供』など急速に拡大しつつあるIP放送分野でも実績を重ねて参りました。当社は、このようなソリューション構築で培った技術とノウハウを投入し、放送型のサービスを安価・容易に構築できる『小型(ミニ)放送局』ソリューションを提供して参ります。
ソリューションの第一弾として、低コスト番組配信サーバ『Playboxサーバ』を発売します。『Playboxサーバ』では、全世界でのべ3,000チャンネル以上の放送で使われているPlaybox Technologies社のソフトウェア「AirBox」を基本ソフトとして採用し、最適なハードウェアと組み合わせました。さらにMPEG-2ファイルエンコーダなど、当社が従来から発売している製品を組み合わせてトータル・ソリューションとして提供するほか、代理店を通じての販売も積極的に推進してまいります。『Playboxサーバ』により、従来は高価なビデオサーバが必要だった放送型番組配信システムを安価に実現することができます。また、ハイビジョンにも対応したモデルを用意し、今後ハイビジョン化が進むケーブルテレビのコミュニティチャンネルでもご活用いただけます。
当社は『Playboxサーバ』を、きたる11月15日~17日の間、千葉県幕張で開催される「音と映像と通信のプロフェッショナル展示会『Inter BEE 2006』」のIBEブースに出展します。Inter BEE 2006のIBEブースでは、『Playboxサーバ』以外にも、映像素材や番組の伝送、加工、保存、検索、送出、配信といった業務を支援するさまざまなソリューションシステムを展示いたします。「テープレス」や「マルチユース」といった業界の大きな変革を先行するIBEのソリューションをご確認ください。
【 Inter BEE 2006出展ソリューション 】
■デジタルアーカイブソリューション
テープ素材・完パケをデジタルデータファイルにしてデータベース化し検索・再利用するまでをソリューション・パッケージ化しました。映像だけでなく、関連文書も一元管理できます。プレビュー映像にはH.264を採用。タイムライン上のメタデータ管理・簡易編集・全文検索など、現場の要望にお応えできるシステムです。
■IP伝送HDV/MXFファイル交換システム
IP回線の特性を活かしたファイル交換システムです。一つはHDVを活用する追いかけIPファイル伝送システム。もう一つは次世代に向けたMXFを使ったメタデータつきIPファイル伝送システムです。HD素材の低コスト伝送手段としてご活用いただけます。
■高速トランスコーダ
ブロードバンドや携帯電話など配信先の多様化、放送局内のテープレス化に伴い、映像ファイルを高速で変換するトランスコーダの重要性が高まってきました。従来のシステムでは時間がかかっていたハイビジョンH.264へのトランスコードを劇的に高速化します。
■オンエア同録即時配信システム
オンエア後すぐにネット配信したい、配信の手間を減らして運用コストを下げたい、というご要望から生まれたシステムです。同時録画と追いかけ編集、自動変換により、オンエア中にシーンを切り出し、数分後にサイトにアップという運用を容易に実現します。オプションで携帯電話動画配信にも対応します。
■低コスト番組送出サーバ
マルチチャンネル時代の低コスト送出システムとして海外で多くの実績を持つPlayboxを日本で初めて紹介します。SD・HDの番組送出、デジタルサイネージ等のシステムを驚きの低価格で実現。リスト化した番組プログラムを手軽に配信、送出することができます。
なお、本発表内容における当期業績への影響は、すでに発表済みの業績予測に織り込み済みであります。
【 株式会社アイ・ビー・イー (証券コード2347) 】会社概要(平成18年10月1日現在)
英文名称:IBE,Inc.(Interactive Broadband Environment)
所在地:〒102-0084 東京都千代田区二番町3 番地 麹町スクエア
TEL:03-3556-2612 FAX:03-3556-2622
事業開始日:平成11年10月1日(法人設立 平成10年11月9日)
資本金:10億1,870万円
代表取締役社長:坂井 裕
ホームページ:http://www.ibe.jp/ http://www.mpeg.co.jp/
【 製品に関するお問い合せ 】
Tel:03-3556-2687
Fax:03-3556-2622
Mail:mpeg@mpeg.co.jp
フィールズとSAPジャパンなど、システム基盤刷新で経営の透明化と事業展開を推進
フィールズ、システム基盤刷新によって経営の透明化と事業展開を推進
~SAP製品採用による商社取引管理、知的財産管理の強化が販社および版権ビジネスを支える~
フィールズ株式会社(本社・東京都渋谷区、代表取締役社長 山本 英俊、以下フィールズ)およびSAPジャパン株式会社(本社・東京都千代田区、代表取締役社長 ロバート・エンスリン、以下SAPジャパン)並びにアクセンチュア株式会社(本社・東京都港区、代表取締役社長 程 近智、以下アクセンチュア)は、国内の総合レジャー業界において初めて、SAPジャパンの統合基幹業務(ERP)パッケージ「mySAP ERP」を採用、「商社取引管理(Global Trade Management)、以下SAP GTM」並びに「知的財産管理(Intellectual Property Management)、以下SAP IPM」を中核にシステム基盤を構築し、次世代コンテンツビジネスを展開していくことを発表しました。アクセンチュアは「mySAP ERP」の導入手法として、同社が国内外の数多くの実績から得た技術と経験を集約させた「アクセンチュア・デリバリー・メソッド」を活用し、短期間、低コストで新たな経営システム基盤を構築します。フィールズではこの経営システム基盤をベースに、組織全体のコストパフォーマンス、生産性、品質、スピードを向上させ、事業改革を実現します。
フィールズは、「すべての人に最高の余暇を」という企業理念の下、パチンコ・パチスロ機の販売事業を中核的な強みとしながら、自ら創出または二次利用目的に取得した商品化権などのライツを基に商品の企画・開発を行い、パチンコ・パチスロ機、ゲームソフト、アニメなど多様なメディアへ幅広く展開する「デジタルコンテンツ」事業に取り組んでいます。パチンコ・パチスロ業界においては、全国30支店・営業社員400名体制という業界屈指の全国販売網を有すると同時に、その体制を基礎にした綿密なマーケティングに基づいて、市場ニーズを反映させた訴求力の高いキャラクター等の商品化権を取得し、商品企画を付加した良質なソフトを各種メディアにわたって提供するコンテンツ事業を展開中です。
そのような状況下、フィールズは、オリジナルコンテンツ創出等の上流から流通等の下流まで様々なビジネスプロセスに対応でき、サプライヤからカスタマまでのサプライチェーンを統合管理できるシステム基盤を必要としていました。また、遊技機等の企画開発だけでなく、ゲームソフト、携帯コンテンツ、アニメ・映画・DVD、テレビ、各種グッズ等の広範な分野において、訴求力の高いコンテンツのマルチユース化ビジネスにおける商品化権取得からサブライセンス、コンテンツマスタ管理までを的確にサポートする体制確立の必要性を実感していました。
このように、フィールズは顧客ニーズの早期把握と分析に基づいたグローバルなコンテンツビジネスの展開と拡張に必要な変化対応力の確保というビジネス戦略並びに今後の事業発展に寄与する一つの手段として「SAP GTM」、「SAP IPM」を活用してまいります。デジタルコンテンツ事業を中心とした異業種とのアライアンスを強化していくという観点からも、各業種において多くの顧客企業数を誇るSAP製品をシステム基盤として採用することを決定しました。
今後、フィールズは、さらなるレジャー産業のグローバル化やコンテンツのチャネル化を視野に入れ、SAP製品の導入プロジェクトを推進し、内部統制の強化、経営層が迅速な意思決定を行うための各種データの可視化、連結決算の早期化を実現しながら継続的なビジネスの成長を目指します。
以上
記載されている社名、製品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
フィールズについて
フィールズ株式会社は、1988年にパチンコ・パチスロ機の流通商社として設立されました。パチンコ産業は、日本のレジャー市場の30%以上を占める大衆娯楽産業であり、その市場規模は30兆円に達しています。そのなかでフィールズは、全国各地のパチンコホール約10,000店と、ほぼすべてのパチンコ・パチスロ機メーカーと継続的に取引しています。全国規模の販売ネットワークを活かしてホール・メーカー双方の売上増に寄与する「No.1流通商社」の地位を確立し、自らも高い収益力を維持してきました。近年、パチンコ産業を含むエンタテインメント業界で、コンテンツ資産の重要性がますます高まるなか、フィールズは、国内外の有力なキャラクター商品化権を次々と取得し、遊技機をはじめとする多彩なプロバイディングチャネルに展開する「コンテンツプロバイダー」を志向し、具体化を進めています。今後は、パチンコ業界からエンタテインメント業界全般へとビジネス領域を拡大し、一次コンテンツの創造およびコンテンツの多元利用を積極的に展開することで、企業理念の実現をめざしていきます。
(http://www.fields.biz/)
SAPジャパンについて
SAPジャパンは、企業向けビジネス・ソフトウェアの分野において世界のリーディングカンパニーであるSAP AGの日本法人として、1992年に設立されました。SAPは統合基幹業務ソフト (ERP) をはじめ、サプライヤ・リレーションシップ・マネジメント (SRM) やサプライチェーン・マネジメント (SCM)、カスタマーリレーションズ管理 (CRM) 、企業向けポータル (Enterprise Portal)、製品ライフサイクル管理 (PLM) などの構築を可能にするさまざまなソリューションを提供しています。すでに世界では120カ国、36,200以上の企業で利用されており、企業内、および企業間のあらゆるビジネスプロセスの統合・効率化を達成しています。日本国内でもすでに1,300社以上の企業グループで利用され、日本企業の情報化の推進、国際競争力および企業価値の向上に貢献しています。(http://www.sap.com/japan)
SAP、R/3、mySAP、mySAP.com、xApps、SAP NetWeaver、SAPロゴ、記載されているすべてのSAP製品およびサービス名はSAP AGのドイツおよびその他世界各国における登録商標または商標です。
アクセンチュアについて
アクセンチュアは、経営コンサルティング、テクノロジー・サービス、アウトソーシング・サービスを提供するグローバル企業です。民間企業や官公庁のお客様がより高いビジネス・パフォーマンスを達成できるよう、お客様と協力して革新の実現に取り組んでいます。アクセンチュアは、各業界や業務プロセスに関する高度な専門知識、世界で蓄積された実績や資産をもとに、最適な人材、スキル、そしてテクノロジーを活用し、お客様の経営効率をさらに改善します。世界48カ国に約14万人の社員を擁するアクセンチュアは、2006年8月31日を期末とする2006会計年度の売上高が、約166.5億USドルでした(2001年7月19日NYSE上場、略号:ACN)。
ホームページは「http://www.accenture.com/jp」です。
本件に関するお問い合わせ先
お客様からのお問合せ
http://www.sap.com/japan/contactsap 電話:03-3273-3500(代表)
アナログ・デバイセズ、センシング・アプリケーション向け「容量/デジタル・コンバータ」など発表
アナログ・デバイセズ、新しい容量/デジタル・コンバータ(CDC)とiSensor(TM)モーション・センシング・デバイスを発表
~ 自動車用および産業用アプリケーション向けにセンシング技術を最適化 ~
容量/デジタル・コンバータ(CDC)「AD7150」
集積プログラマブル・ハイg・インパクト・センサー「ADIS16204」
アナログ・デバイセズ社(ニューヨーク証券取引所:ADI)は、同社の容量/デジタル・コンバータ(CDC)およびiSensor(TM)インテリジェント・センサー・ファミリを拡張し、センシング・アプリケーション向けに、高感度、低消費電力、低コスト、そしてサイズの小型化という特長を組み合わせた新しいデバイスを2種類発表します。
今回発表するのは、センサー・システム向けCDC製品シリーズに加わった新製品で高感度近接センシング・アプリケーション向けに設計された超低消費電力CDC「AD7150」と、業界初の集積プログラマブル・ハイg・インパクト・センサー「ADIS16204」です。
CDCデバイス「AD7150」は、自動車用リモート・キーレス・エントリ・システムのような近接センシング・アプリケーション向けに、優れた電力効率、感度、応答時間、および堅牢性を提供します。高集積プリ・キャリブレーション付きiSensor(TM)インテリジェント・センサー・デバイス「ADIS16204」は、ADIのiMEMS(R)慣性センサー・コアにもとづいており、簡素化されたプログラマブル・インターフェースを提供し、組込みモーション解析およびコントロール・アプリケーションに最適です。
アナログ・デバイセズ社高精度信号処理プロダクト・ライン・ディレクター、マイク・ブリッチフィールド(Mike Britchfield) は、次のように述べています。「個別センサーは、その値段の高さから、実装が困難とされてきました。コストと過剰な消費電力が障壁となり、設計者は、システム設計にセンシング機能を加えるのを控えてきましたが、ADIのCDCおよびiSensorデバイス・ファミリにより、その障壁を打破することができました」
●容量/デジタル・コンバータ(CDC)「AD7150」:電力割り当てに適合し、より高感度を提供するCDC近接センシング
「AD7150」は、高感度近接センシング・アプリケーション向けに特別設計された超低消費電力デバイスで,業界をリードするADIの容量技術を駆使して開発されました。電磁に対する適合性(EMC)、環境適応型キャリブレーション、小型パッケージ、低消費電力、高速応答時間などの重要な特長を提供します。
光センサーを用いた既存のソリューションの場合、信頼性が低く、消費電力も大きくなりますが、AD7150の消費電流はわずか90μAとなっており,70%もの電力節減を実現します。AD7150は、自動車用、産業用に最適化されており、エントリ・システムやセキュリティ・システム、遠隔検出、非接触型スイッチなど携帯型のバッテリ駆動型製品などの民生用アプリケーションにも適しています。
AD7150は、総合的な電磁的な適合(EMC) 評価を行っており、自動車用および産業用アプリケーションを取り巻く苛酷な環境下で使用するのに特に適したデバイスです。さらに、ADIの特許技術であるCDCフロントエンド・アーキテクチャにより、入力グラウンド容量、リーク電流、および電源ノイズに対する耐性が強化されているので、強力で、常に一貫した精度の検出結果を提供します。これにより高感度な近接センサー・システムの開発が促進されます。
AD7150は、オンチップ環境適応型キャリブレーション機能により強化されているので、デバイスは、温度、湿度、さらに時間の経過に伴い蓄積される塵や汚れなどの環境条件の変動による容量変化に対しても、自動でキャリブレーションし、適応します。
ADIは、2チャンネルCDC AD7150だけでなく、消費電流がわずか50μAのシングル・チャンネルCDC「AD7151」の供給も同時に開始します。AD7150とAD7151はどちらも、-40°Cから+125°Cの温度範囲仕様となっており、I2Cシリアル・インターフェースによって外部と通信します。自動車用認定モデルも認定試験が終了後出荷開始の予定です。
<供給と価格について>
AD7150 は、現在サンプル出荷中で、量産出荷は2007年5月の予定です。10ピンMSOP(ミニ・スモール・アウトライン・パッケージ)で供給しており、AD7150およびAD7151ともに、単価は1,000個受注時で1.35ドルです。(米国における参考価格です)
詳細は、ウェブサイト http://www.analog.com/pr/AD7150 をご覧下さい。
●性能、サイズ、および消費電力の利点をあわせて提供するiSensorデバイス
「ADIS16204」は、業界初の集積プログラマブル・ハイg・インパクト・センサーで、既存のソリューションに比べて90%以上もの小型化を実現しました。
「ADIS16204」は、フルスケール±35gまたは±70gの2軸慣性センシングで、必要なシグナル・コンディショニングと信号処理機能をすべて組み込んでいます。ピーク・サンプル&ホールド、衝撃プロファイル記録、フィルタ処理、トリガー・ポイント、パワーマネジメントなどのプログラマブル機能を完備したインシステム・チューナブル・デバイスなので、市場投入までの時間を6ヶ月以上も短縮することができます。
インパクト・センサーは、様々な産業用アプリケーションに使われています。特に条件モニター、安全制御や衝突検出、そして完成製品の流通チャンネル上での損傷の監視に優れた効果を発揮します。従来、高価なブリック・サイズのインパクト・センシング・ソリューションは、組込み産業用アプリケーションには適していないとされていました。一方、集積度の低い代替ソリューションでは、複雑な技術が必要で、多様性があるアプリケーションに用いるのには問題があり、多くの設計者が採用をためらう要因となっていました。その結果、インパクト・センシングは、しばしば、目視ベースのアプローチに代表される精度も信頼性も低い検査方法に頼るしかありませんでした。
ADIは、カー・ナビゲーション、ファクトリ・コントロール、ロボット工学などのアプリケーション向けに角速度センシング機能を提供する、iSensorジャイロスコープ「ADIS16251」および「ADIS16255」もあわせて発表します。ADIS16251は、±20から±80度/秒にわたるデジタル測定範囲を、0.016度/秒のバイアス安定性で提供し、感度も±1%と、競合デバイスよりも5倍も高い精度を誇ります。
ADIS16255では、組込み温度補償機能が、バイアスおよび感度を全温度範囲にわたってキャリブレーションし、より広範囲の±80から±320度/秒というダイナミック・レンジを提供します。両iSensorデバイスともに、プログラマブル・インターフェースとキャリブレーションされたデジタル出力を提供する一方、設計スペースは、既存のマルチ・コンポーネント・ソリューションの半分未満となっています。
<供給と価格について>
ADIS16204センサーは現在サンプル出荷中で、量産開始は2007年2月の予定です。単価は1,000個受注時で20.95ドル、9.2mm × 9.2mm × 3.9mmのラミネート方式のLGA(ランド・グリッド・アレイ)パッケージで供給します。ADIS16251とADIS16255は、現在サンプル出荷中で、量産出荷は2007年2月の予定です。単価は1,000個受注時で、それぞれ、44.95ドルおよび55.90ドルで、11mm × 11mm × 5.5mmのラミネート方式のLGAパッケージで供給します。(価格はいずれも、米国における参考価格です)
詳細情報に関しては、ウェブサイト http://www.analog.com/pr/isensor をご覧下さい。
【 アナログ・デバイセズについて 】
アナログ・デバイセズ(ADI)は、半導体市場において40年という長い間成長を続けてきましたが、この成長を支えてきたのは技術革新、高性能、および卓越した技術力を受け継いできた企業文化です。
ADIは、データ・コンバージョンおよびシグナル・コンディショニング技術の世界的リーディング企業として、業界で高い評価を得ており、実質的にあらゆる種類の電子機器分野を網羅する世界各国の60,000社以上の顧客にサービスを提供しています。アナログおよびデジタル信号処理アプリケーションに用いられる高性能集積回路の世界的なリーディング・メーカーとして、40年以上の歴史を誇るADIは、本社をマサチューセッツ州ノーウッドに構え、従業員数は8,900名です。また、マサチューセッツ州、カリフォルニア州、ノース・キャロライナ州やアイルランド、フィリピンに製造拠点があります。アナログ・デバイセズの普通株はニューヨーク証券取引所に上場しており、ADIはS&P 500インデックスに挙げられています。
www.analog.com
※iSensorおよびMotion Signal Processingはアナログ・デバイセズ社の商標、iMEMSは同社の登録商標です。
< 製品に関する読者からのお問い合わせ先 >
techsupport.japan@analog.com
● 関連リンク
NECネクサソリューションズ、携帯電話をビジネス端末として活用する「ケータイソリューション」を提供
ビジネス端末に携帯電話を活用する「ケータイソリューション」の提供開始
~ 携帯電話の機動性、双方向性、操作性をビジネスに活かす ~
NECネクサソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:渕上岩雄)は、このほど、携帯電話をビジネス端末として活用する「ケータイソリューション」の提供を開始いたします。
携帯電話は、機動性・双方向性・操作性といった特性を活かし、ビジネスシーンでの情報端末、また業務専用端末としての活用が広まりつつあります。
NECネクサソリューションズは、携帯電話をビジネス端末として容易に利用するための構築基盤や、独自アプリケーションを開発し、「ケータイソリューション」として提供を開始し、今後も継続的に拡充を行います。
ケータイソリューションの提供により、これまでの基幹系、情報系システムにおける利用シーンの幅を広げ、より利便性、機動性の高いソリューションを、導入しやすい価格で提供することが可能になります。
[NECネクサソリューションズのケータイソリューションメニュー]
■モバイルクライアントとして利用
1)モバイルアクセスソリューション/構築支援サービス
グループウェアのメール/カレンダー/スケジュールを携帯電話で利用可能にし、携帯電話で行った作業はPCクライアントと同期がとれる仕組です。
当社の持つ数多くのLotus Notes/Dominoユーザをサポートしてきたノウハウを元に、基本機能連携に加え、掲示板や個別DBへのアクセス環境構築までトータルでご提供するものです。
2)既存DB連携ソリューション
既存の基幹システムや情報系などのRDBと連携し、携帯電話から社内システムへの参照や登録などが行えます。
■業務端末として利用
業務端末として利用していたPC、ハンディターミナル(POT端末)、POSなどの代わりに携帯電話を利用するソリューションです。
携帯電話向けアプリケーションと周辺装置によるシステムで従来の業務端末と同様の機能を携帯電話で実現します。
[業務端末ソリューション(例)]
1)情報収集システム
現場調査/報告業務等を携帯電話で行います。報告書作成の作業を簡易化/収集した情報をすぐに送信が可能で、従来の記入/回収/データ入力にかかる時間/作業を削減可能です。
2)店舗システム
小売店のPOSや情報用端末、ハンディターミナルなどで行っていた各種業務を携帯電話で実現します。通信機能を活かしたリアルタイム運用が可能、また専用機器に比べ低コストでシステム構築が可能になります。
NECネクサソリューションズは、お客様の利用目的に合わせて、新たな可能性、ビジネススタイルを生み出す業務端末として、携帯電話を積極的に提案してまいります。
ケータイソリューション関連ビジネスで、今後3年間で30億円の売上を見込んでいます。
■本件に関するお客様からのお問合せ先
NECネクサソリューションズ
ITビジネス営業部 03(5730)5351
日立、インテル製最新クアッドコアCPU搭載の新サーバーモジュールを販売開始
統合サービスプラットフォーム「BladeSymphony」において
最新のクアッドコアプロセッサーを採用した新サーバモジュールをラインアップに追加
日立製作所 情報・通信グループ(グループ長&CEO:篠本 学)は、統合サービスプラットフォーム「BladeSymphony」のハイエンドモデル「BS1000」、および小型高集積モデル「BS320」において、最新のインテル社製x86系プロセッサー「クアッドコア インテル(R) Xeon(R)プロセッサー5300番台」(開発コードClovertown)を搭載した新サーバモジュールをラインアップに追加し、本日から販売を開始します。
今回採用したクアッドコア インテル(R) Xeon(R)プロセッサー5300番台は、x86系プロセッサーとして初めて、1つのチップに4つのプロセッサーコアを搭載したクアッドコア構造の最新プロセッサーです。現行のデュアルコア インテル(R) Xeon(R)プロセッサー5100番台と比べ、同等の消費電力で約1.5倍の処理性能を実現しています。
これにより、大量のデータ処理を必要とするデータベース業務や、仮想化ソフトウェアとの組み合わせによる効率の良いサーバ統合や開発環境の構築が可能です。
■新サーバモジュールの特長
1.ハイエンドモデル「BS1000」 新サーバモジュール
基幹システム向けの高性能かつ拡張性に優れたハイエンドモデル「BS1000」では、今回新たにクアッドコア インテル(R) Xeon(R)プロセッサー5300番台(2.33GHz/2.66GHz)を最大2個(最大8コア)搭載可能なサーバモジュールをラインアップに追加し、処理性能の向上を図りました。また、同時にメモリ容量も従来比2倍の最大32GBに増強しました。
2.小型高集積モデル「BS320」 新サーバモジュール
コンパクトな6U*1のサーバシャーシに、サーバモジュール10台とLANスイッチ、ファイバチャネルスイッチそれぞれ2台を同時に搭載でき、PCサーバ統合やデータセンター用途に適した小型高集積モデル「BS320」では、今回新たにクアッドコア インテル(R) Xeon(R)プロセッサー5300番台(1.60GHz/ 2.33GHz)を最大2個(最大8コア)搭載可能なサーバモジュールをラインアップに追加し、処理性能の向上を図りました。
*1 1U:約44.5mm
なお、本ニュースリリースに際し、インテル株式会社から以下のコメントをいただきました。
■インテル株式会社 代表取締役共同社長 吉田 和正氏
インテル株式会社は、本日、日立製作所が、最新のクアッドコア インテル(R) Xeon(R)プロセッサー5300番台を採用した統合サービスプラットフォーム「BladeSymphony」を発表されたことを歓迎します。
クアッドコア インテル(R) Xeon(R)プロセッサー5300番台は、1つのプロセッサー上に、初めて4つのコアを搭載した、サーバプロセッサー製品です。パフォーマンスと電力効率の向上に加え、様々な革新技術によるプラットフォームの強化が図られています。本日発表された新しい「BladeSymphony」により、Xeon(R)プラットフォームのDB業務などへの適用拡大と、それによるサーバ資源・業務の効率化などが、エンドユーザーにもたらされることを期待します。
■新サーバモジュールの価格と出荷時期、新サーバモジュールのサポートOS
添付資料をご参照ください。
■他社商標注記
インテル、Xeonは、米国およびその他の国におけるIntel Corporationまたはその子会社の商標または登録商標です。
Microsoft、Windows Serverは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。
Linuxは、Linus Torvaldsの米国およびその他の国における登録商標あるいは商標です。
Red Hatは、米国およびその他の国でRed Hat,Incの登録商標もしくは商標です。
その他、記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標もしくは登録商標です。
■関連情報
統合サービスプラットフォーム「BladeSymphony」ホームページ
http://www.hitachi.co.jp/bds/
以 上
ノーテルとポリコム、SIPベースのビデオ通信ソリューションを提供
ノーテルとポリコム、SIPベースのビデオ通信ソリューションを提供
~ビデオ通話とインスタントメッセージの活用により
リアルタイムのマルチメディア・コミュニケーションを実現~
ノーテルネットワークス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:ニック・ブルーデンヒル、連絡先:03-5740-1300、以下 ノーテル)とポリコムジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:奥田 智巳、以下 ポリコム)は本日、ノーテルの企業向けマルチメディア・コミュニケーション・プラットフォーム「Nortel Multimedia Communications Server(MCS)5100」およびIP PBXプラットフォーム「Nortel Communication Server(CS)1000」との統合による「MCS 5100の Converged Desktopモード」と、ポリコムのVSXシリーズ ビデオ会議システムおよびMGC多地点接続サーバーとの相互接続を実現したことを発表しました。今回発表する新たな相互接続機能により、2社のソリューションをシームレスに統合できるようになります。
ノーテルとポリコムの製品を組み合わせたソリューションでは、ビデオ会議システムをIPテレフォニーを中核にしたシステムに移行し、ノーテルのマルチメディアPCクライアントとデスクトップや会議室にあるビデオ会議機能をシームレスに統合します。これにより、離れた場所にいるユーザー間で、高品質のビデオ通話、IPを使ったマルチメディア・コラボレーション、プレゼンス(在席状態)情報を使ったインスタントメッセージ(IM)のほか、リッチメディアを利用したリアルタイム音声会議を利用できます。コラボレーティブ・コミュニケーションは作業の連携における障壁を取り除き、生産性の向上、迅速な意思決定、コスト削減を可能にするなどの企業戦略上のメリットをもたらします。また、このSIP(Session Initiation Protocol)ソリューションはH.323やH.320のビデオ環境に対応しているため、既存のビデオ会議インフラへの投資も活用できます。
ポリコムのビデオ会議プラットフォームとMCS5100ビデオクライアントが連携することにより、ユーザーの操作がシンプルになります。デスクトップPCのアイコンをクリックするだけで、直接MCS5100マルチメディア クライアントから2地点間/多地点間対応のビデオ会議機能を起動できます。また、このMCS マルチメディア クライアントは会議への参加、IM、Webでのコラボレーション、ホワイトボード機能を始めとするリアルタイム通信のほか、音声会議ではポリコム製品に対応したビデオ通信も利用できます。
ポリコムについて
ポリコム(NASDAQ:PLCM)は1990年の設立以来、ユニファイド コラボレーティブ コミュニケーションソリューション (UCC)の世界的リーディングカンパニーとして、映像 音声、データ、Web会議システムを統合することで最高のコミュニケーション環境をユーザーに提供し、効率性と生産性の向上に大きく貢献しています。ポリコムのハイクオリティかつ業界スタンダードに基づいた会議システムや統合ソリューションは、導入や管理がしやすく、操作性が優れているほか、オープン アーキテクチャーを基盤としているため、IP(H.323、SIP)、ISDN、アナログ電話回線など、異なるネットワークをシームレスに統合することが可能です。ポリコムは常にお客様のニーズにお応えする新しい技術を開発することと、業界をリードするパートナーとのアライアンスによって、リアルタイム コミュニケーションとデータコラボレーションのクラス最高レベルのソリューションを提供しています。
ポリコムは米国カリフォルニア州プレザントンに本社を置き、世界各地にオフィスがあります。アジア太平洋では東京のほか、北京、上海、香港、ソウル、シンガポール、シドニーとニューデリーにオフィスがあります。
ポリコムに関する詳しい情報は、http://www.polycom.co.jp/をご覧ください。
Nortelについて
Nortelは、通信技術分野のリーダーとして、グローバルビジネスの強化・促進、機密情報のセキュリティ保護に努め、人々の生活をより豊かにしています。通信事業者と企業の双方に向けたNortelの次世代技術は、ネットワークの簡素化により、アクセスおよびコア・ネットワークの接続、マルチメディアやビジネスに必要不可欠なアプリケーションへの対応、効率性やスピードならびにパフォーマンスの向上における障害の削減を行い、情報と人々を結びつけています。Nortelは、世界150ヵ国以上で活動を展開しています。詳細な情報に関しては、www.nortel.com をご覧下さい。また当社に関する最新のニュースは、www.nortel.com/news でご覧いただけます。
*Nortel、Nortelロゴ、グローブマークはNortelの商標です。
その他、本リリースに記載されている社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。
日本ユニシス、「Microsoft SharePoint Server 2007構築サービス」など提供開始
日本ユニシス 業界に先駆けMicrosoft(R) Office SharePoint(R) Server 2007、Microsoft Exchange Server 2007の構築サービス提供開始
~ユーザー企業5社に対して、構築サービスの早期適用を実施~
日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:籾井 勝人(正式表記は関連資料参照)、以下 日本ユニシス)は、マイクロソフト株式会社(本社:東京都渋谷区、代表執行役社長:ダレン・ヒューストン氏、以下 マイクロソフト)の「Microsoft Office SharePoint Server 2007」(注1)(以下「SharePoint Server 2007」)と「Microsoft Exchange Server 2007」(注2)(以下「Exchange Server 2007」)を利用したシステム構築、および運用、サポートの総合的なサービス体制を整え、マイクロソフトの新製品発表(11月15日)と同時に「SharePoint Server 2007構築サービス」と「Exchange Server 2007構築サービス」の提供を本日から開始します。
マイクロソフトの「SharePoint Server 2007」および「Exchange Server 2007」は、オフィス環境のワークスタイル革新を実現する情報システム基盤として注目されており、早期に採用を検討する企業が増えています。
日本ユニシスは、両製品のマイクロソフト早期評価プログラムに参加しています。さらに、個別の取り組みとして、以下の評価をしています。
「SharePoint Server 2007」については、本年5月から114項目にのぼる評価項目の検証を実施しました。
「Exchange Server 2007」については、本年9月から高可用性、コンプライアンスに関する機能を中心に、マイクロソフトと共同で評価検証を進めています。
これらの検証によって日本ユニシスは、両製品の機能知識とシステム構築プロセスにおけるノウハウを蓄積するとともに、新製品のサービスを提供できる技術者を育成しており、いち早くユーザーへ両製品を利用したシステム構築、運用、およびサポートなど総合的なサービスの提供を開始します。
すでにユーザー企業5社に対して構築サービスの早期適用を実施しており、2007年春より順次「SharePoint Server 2007」による新システムの稼動を予定しています。
日本ユニシスがマイクロソフトの新製品発表と同時に、業界に先駆けて提供する2つの.NET情報系インテグレーションサービスの特徴は以下のとおりです。
1.SharePoint Server 2007 構築サービス
さまざまな情報活用、情報管理ニーズに応えるシステムの「イメージ化、要件定義」から「カスタマイズ、拡張」まで、「SharePoint Server 2007」の機能を活用し、一貫したサービスを提供します。さらに、日本ユニシスの大規模.NETシステム構築実績を活かした基幹系システムとのインターフェース統合などへも対応します。
●SharePoint導入コンサルティング
ユーザーの情報システムの棚卸し、実装するコンテンツの整理から実装案作成など、計画フェーズからSharePoint Serverの導入を支援します。
●インテグレーションサービス
短期構築からカスタマイズ開発まで、期間、内容、進め方など、ユーザーの要件に対して的確なシステム構築を実現します。また、SharePoint Portal Server 2003から「SharePoint Server 2007」へのアップグレードおよびデーター移行も行います。
●アドバンストサービス
「SharePoint Server 2007」のフル機能の徹底活用とシステムの運営を支援します。
2.Exchange Server 2007 構築サービス
重要なコミュニケーションツールであるメッセージングシステムの確実な稼働とコンプライアンスなど、将来的なデータマネジメントを含めたシステム運用を実現するサービスを提供します。
●「Exchange Server 2007」導入コンサルティング
メッセージングシステムの現状調査とアップグレードプランの作成を行います。
●基本メッセージング環境構築サービス
「Exchange Server 2007」によるメッセージングシステムの構築を行います。
●ミッションクリティカルメッセージングシステム構築サービス
ミッションクリティカル要件を実現する新機能を利用し、高可用性が求められるメッセージングシステムを構築します。
●メッセージコンプライアンス環境構築サービス
新たに強化されたコンプライアンス機能を活用して、メール監査に対応するメッセージングシステムを構築します。
さらに日本ユニシスは、上記2つのサービスと、すでに提供している、Live Communications Server 2005関連サービスとSQL Server(TM) 2005 BI構築サービスを合わせて提供することで、マイクロソフトプラットフォームによる、ワークスタイルの革新、情報活用を促進し、人、データー、システムの融合を実現する新しい攻めの情報システム構築を実現します。
日本ユニシスは、企業における個人およびグループのワークスタイルの革新、情報活用といったビジネス領域で、今回提供を開始するサービスおよび既存情報系サービスとの組み合わせにより、年間50億円のシステムサービス提供を目標としています。
今回の発表に当たり、マイクロソフトから、以下のコメントをいただいています。
マイクロソフトは、日本ユニシス株式会社様による「SharePoint Server 2007」および「Exchange Server 2007」構築サービスの早期提供を歓迎いたします。今日、メッセージングおよび情報共有システムは、企業活動の生命線となっています。豊富なミッションクリティカルシステム構築実績を持つ、日本ユニシス株式会社様に本サービスをご提供いただけることで、近年のお客様が直面する厳しいコンプライアンス要求にも十分対応した、効果的な情報活用インフラの構築を実現いただけることを確信しております。
今後とも日本ユニシス様とは緊密に連携し、市場のさらなる拡大をはかっていく所存でございます。
マイクロソフト株式会社
インフォメーションワーカービジネス本部 本部長 横井 伸好
以上
注1:Microsoft Office SharePoint Server 2007
「SharePoint Server 2007」は、ポータル、検索、コンテンツ管理、ビジネス・プロセス、ビジネス・インテリジェンスの面で、新機能と強化機能が加えられています。エンタープライズ・ポータル・サーバーである 「SharePoint Server 2007」は、ビジネス・プロセスの合理化を可能にし、使い慣れたデスクトップ・アプリケーションおよびツールとの統合を通じて情報の共有を容易にします。
注2:Microsoft Exchange Server 2007
「Exchange Server 2007」は、ウイルス・スパムといった社外の脅威を排除し、電子メールの内部統制環境を実現する堅牢なセキュリティと、時間場所を問わずに様々な手段から必要な情報にアクセスできるユーザーの利便性向上を同時に実現できる信頼性、安定性の高い最新のメッセージングシステムです。
*Microsoft、SharePoint、SQLServerは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
*記載の会社名、商品名およびシステム名は、各社の商標または登録商標です。
*関連URL:
「マイクロソフト」
http://www.microsoft.com/japan/
「Microsoft Office SharePoint Server 2007構築サービス」
http://www.unisys.co.jp/dotnet/moss2007/index.html
「Microsoft Exchange Server 2007構築サービス」
http://www.unisys.co.jp/dotnet/exchange.html
「Microsoft Office Live Communications Server 2005構築サービス」
http://www.unisys.co.jp/network/ipc/service.html
「Microsoft SQL Server 2005 BI構築サービス」
http://www.unisys.co.jp/dotnet/bi.html
「.NETソリューション」
http://www.unisys.co.jp/dotnet/
マイクロソフト製品情報
「Microsoft Office SharePoint Server 2007」
http://www.microsoft.com/japan/office/preview/servers/sharepointserver/highlights.mspx
「Microsoft Exchange Server 2007」
http://www.microsoft.com/japan/exchange/default.mspx
● 関連リンク
スカイアークシステム、イントラブログ統合パッケージ「SKYARC Enterprise IntraBlog」を発売
株式会社スカイアークシステム
2006年11月15日「SKYARC Enterprise IntraBlog」発売開始
~イントラブログ市場に本格参入~
イントラブログ・CMS構築・RSSソリューションのWebテクノロジー企業「株式会社スカイアークシステム」(所在地:北海道帯広市 代表取締役:小林晋也、以下スカイアーク)は、イントラブログ市場で初めて、シックス・アパート株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役 関 信浩、以下シックス・アパート)社の「Movable Type Enterprise」(以下、MTE)を世界で始めて標準搭載したイントラブログ統合パッケージ「SKYARC Enterprise IntraBlog(URL: http://www.skyarc.co.jp/enterprise/ )」を、2006年11月15日より発売開始、27日に出荷開始いたします。
「SKYARC Enterprise IntraBlog」は、スカイアークが数十社にのぼる国内大手企業へのブログ導入から得た社内ブログノウハウを活用し、イントラブログ機能に加えてRSSフィードの収集や全文検索エンジンへの対応など企業ユーザーが求める機能をパッケージ化したイントラブログ統合パッケージです。
イントラブログがメールやグループウェアに代わる新たなコミュニケーションスタイルとして注目を集める中、「SKYARC Enterprise IntraBlog」は、発売前より、大手企業様を中心に複数企業よりお問い合わせをいただいており、今後1年間で50社への導入を目標としております。
【特徴】
■利用用途に応じた柔軟なカスタマイズ
MTEの拡張性を活かしたカスタマイズが可能ですので、ブログ記事および添付ファイル(*1)検索機能として、全文検索エンジン「WiSE」、自社開発によるRSSベースのニュース収集エンジン「SkyFEED」など外部ソリューションとの連携することで、社内ブログに限らず、社内ポータル、営業情報共有システムなど、クライアントの要望に応じた幅広い用途でご利用することができます。
■使いやすさの追求
大規模ブログシステムに機能強化されたMTEをベースに、「使いやすさの追求」をコンセプトに開発されており、ユーザーインターフェースは従来のブログライクなインターフェースを廃止し、大量の情報を簡単に閲覧できるように工夫しております。
■社内ブログノウハウ活用と迅速な導入
数十社にのぼる国内大手企業へのブログ導入から得たノウハウを活用し、クライアント様の要望の高かったMyページ機能や閲覧制限、ファイル共有など、企業導入に欠かせない機能を標準で備え、数時間(*2)でイントラブログの導入を可能としております。
*1 エクセル・ワード・PDFなど
*2 インフラ構築時間は別途必要となります。
【発売記念キャンペーンについて】
スカイアークでは、本日より発売記念キャンペーンといたしまして、1サーバー50ユーザーライセンスを98万円(税抜)でご提供するサービスを開始し、お客様にイントラブログの有用性をご理解いただくためにオンラインでご利用いただけるトライアルサービスを開始いたします。
■ライセンス価格
ベースライセンス(1サーバー1ユーザー) 840,000円
追加50ユーザー 525,000円
追加100ユーザー 945,000円
追加500ユーザー 3,675,000円
追加1000ユーザー 6,300,000円
※詳細( < http://www.skyarc.co.jp/enterprise/02/1069.html > http://www.skyarc.co.jp/enterprise/02/1069.html )
【参考資料】
◆「Movable Type Enterprise(ムーバブルタイプエンタープライズ)」とは
シックス・アパートが開発・提供する世界標準のブログシステム「Movable Type」の機能に加えて、ユーザー一括管理、LDAPディレクトリサービスとの連携、Oracle 10gへの対応などが追加され、企業の内部でブログを活用する場合に最適なツールとして開発されたイントラブログ向けブログ構築ツール。
◆ セミナーのご案内
IDGジャパン主催の「Business Blog & SNS World」(11月16日~17日)に「SKYARC Enterprise IntraBlog」を出展し、セミナーを行う予定です。
《本件に関するお問合せ先》
■製品に関するお問合せ先
株式会社スカイアークシステム 東京営業所
TEL : 03-3498-1244 FAX : 03-3498-1455
■株式会社スカイアークシステムについて
「Web Technology Integrator」をスローガンに、ビジネスブログ構築・RSSシステム開発、ブログ関連システム開発などを提供するWebテクノロジー専業企業。2006年4月にWeb技術の世界的標準化推進団体である、W3C (World Wide WebConsortium) に加盟。
2006年9月には「ブログビジネスファンド」に開発陣拡充のための第三者割当増資を実施。
・会社名 : 株式会社スカイアークシステム
・代表者 : 代表取締役 小林晋也
・本社所在地: 北海道帯広市東4条南3丁目4-17
・東京営業所: 東京都渋谷区渋谷2-17-3 渋谷アイビスビル 9階
・設立 : 2004年9月
・TEL : 0155-26-0834
・主な事業 : イントラブログ・CMS構築・RSSソリューション・W3C準拠サービス
ECサイトアウトソーシング
● 関連リンク
日本オセ、両面プリント対応の大判高速カラーインクジェットプリンターを発売
■日本オセ、CTPプルーフ向けの大判カラープリンタを発売■
~独自の自動巻き取り機構により、画期的な価格帯で両面プリントに対応~
日本オセ株式会社(本社:東京都港区西新橋、社長:山本義明、以下日本オセ)は、本日、両面プリントに対応した大判高速カラーインクジェットプリンタOce TCS500 Extraの販売を開始しました。Oce TCS500 Extraは、簡単操作で、高速出力、高生産性を実現する大判カラープリンタOce TCS500をベースにしています。CTPプルーフを活用する現場のニーズに応えるため、折り丁用の両面印刷をスムーズにおこなう自動巻き取り機能を標準搭載しました。高速大判モノクロプリンターでは、Oce TDS400が日本国内のCTPプルーフ市場で圧倒的なシェア実績を残しています。Oce TCS500 ExtraはOce TDS400で蓄積したノウハウをカラーCTPプルーフ向けに活かしたモノクロ/カラー双方に対応した大判プリンタです。
Oce TCS500 Extraは、独自の自動巻き取り機能を搭載することによりカラー両面プリント機能を半自動化しています。専用のカラー両面全自動プリント対応の大判カラープルーファー製品は、システム価格で1000万円規模であるのに比べ、Oce TCS500 Extraは、その約1/4~1/5の低価格で両面プリント機能を提供します。従来、大判プリンタによるCTPプルーフ作業では、両面及び裏面をそれぞれプリント出力し手作業ではリあわせていました。Oce TCS500 Extraにより両面プリントが可能となることからプリント用紙の削減と作業効率を大幅に改善できます。
*Oce TCS500 Extraの主な特徴
■大判プリント業界最高速
モノクロ:25秒/1面(A5、16面付)
カラー: 40秒/1面(A5、16面付)
■仮折り丁作成における作業の大幅な改善
半自動の両面印刷で、表面/裏面の貼り合わせ作業は不要
■2色、3色検版にも柔軟に対応
■優れたコストパフォーマンス
用紙代:約50円/菊全(ECF薄手普通紙)
インク代:約50円/菊全
*製品価格と出荷時期
価格:2,480,000円(税込)
販売:本日から
出荷:2006年11月30日から
日本オセについて
日本オセは、大判業務用プリント市場で世界をリードするオランダ オセ社の、日本市場への拠点として設立されました。日本オセは、ハードウェア、ソフトウェア両面にわたる多彩な製品ラインアップで、CAD市場および複写機による複写業界への参入、オンデマンド印刷用デジタル・プリンタ事業に取り組んでいます。東京、大阪、名古屋、福岡に営業拠点を持ち、その大判業務用入出力ソリューションは、自動車業界をはじめとする数多くの企業で採用されています。詳細につきましては、http://www.ocejapan.co.jp/を参照ください。
オセ社について
オセ社は、ドキュメントの出力・複写・配布・管理のための、さまざまな製品とサービスを提供するドキュメントのリーディング・カンパニーです。世界80カ国以上で事業展開を行い、24,164人の従業員と、2,677百万ユーロの年間売上高(2005年度)を誇ります。業務用大判プリンタでは欧州で75%、米国で60%のシェアを獲得。詳細につきましては http://www.oce.comを参照ください。
(C)1999-2006.Oce Japan Corporation. All rights reserved.
その他記載されている製品名は各所有者の商標です。
● 関連リンク
日本TI、DSPベースの低価格デジタル・メディア・プロセッサー4種をサンプル出荷
日本TI、DaVinciプロセッサ新製品4種を発表
~マシン・ビジョン、セキュリティ・カメラ、テレビ電話などのビデオ・アプリケーション向けに最適化された高性能デジタル・メディア・プロセッサを低価格で提供~
日本テキサス・インスツルメンツ(本社:東京都新宿区、社長:山崎俊行、略称:日本TI)は本日、DSPベースのデジタル・メディア・プロセッサ新製品4種、『TMS320DM6437』、『TMS320DM6435』、『TMS320DM6433』および『TMS320DM6431』(以下、『DM643x』と表記)のサンプル出荷を開始しました。最大600MHzまでの高い処理性能と、9.95ドル(参考価格、1万ユニット受注時の単価)からの極めて低価格な製品群を取り揃えた、価格性能比に優れた新製品です。いずれもTIのデジタルAVコミュニケーション機器向け開発プラットフォーム『DaVinci(TM)』に基づき開発されています。主なアプリケーションは、マシン・ビジョン、セキュリティ・カメラ、テレビ電話など業務用および民生用機器となります。本件に関する詳細はhttp://www.ti.com/dm643xpr(英文)から参照できます。
新製品の『DM643x』プロセッサは、DaVinciテクノロジー製品としては最初となるDSPコアのみを搭載した製品で、低価格でありながら非常に高い処理能力を提供します。最新のDSPコアの性能とデバイス集積密度の向上に加え、ビデオ処理に特化したビデオ・プロセッシング・サブシステムを搭載することで、例えば、H.264ビデオ・エンコードを最大でD1解像度で処理できる高いビデオ処理能力と、約50%のシステムコストの削減注1を実現します。さらに全4種類のプロセッサとも、ビデオ処理と並行してネットワークやユーザ・インターフェースの制御といった各種タスクを実行できるだけの十分な処理性能を提供します。
今回発表した4種類のプロセッサ製品は、いずれもTIの新しい『TMS320C64x+TM』DSPコア(以下『C64x+TM』コア)を搭載し、300~600MHzの処理能力を備えています。『C64x+TM』コアは前世代の『TMS320C64xTM』DSPコアと比べ30%のコード長を削減し、約20%の処理能力の向上を提供します。またビデオ・プロセッシング・サブシステムの搭載により、プレビューエンジン、リサイザ、オン・スクリーン・ディスプレイによる各種ビデオ処理をサポートするため、DSPの負荷を最大40%も削減します。この負荷削減によって、DSP上で追加機能を処理する性能上の余裕を確保します。さらに、最大4つのDACを搭載できるので、システム全体のBOM(部品コスト)を削減できます。
■各種ビデオ・アプリケーション向けに様々なパフォーマンス、ペリフェラル、コスト・オプションを提供
新製品4種は、各種デジタルAVコミュニケーション機器向けに豊富なオプションが用意されています。『DM6431』は32KB L1P、32KB L1D、64KB L2の各キャッシュ/SRAMを搭載しています。また『DM6433』、『DM6435』および『DM6437』は、32KB L1P、80KB L1Dと128KB L2の各キャッシュ/SRAMを搭載し、32-ビット DDR2 SDRAM メモリコントローラと非同期 8-ビット 拡張EMIFも集積しています。
その他のペリフェラルとしては、製品別に10/100イーサネット・メディア・アクセス・コントローラ(MAC)、UART(最大2つ)、I2C、SPI、GPIO、McASP、PWM(最大3つ)が提供されます。さらに『DM6433』と『DM6473』には32-bitPCI(33MHz)が組み込まれています。
新製品4種はいずれも16 mm または23 mm 角のパッケージで供給され、それぞれピン互換性も確保しています。
■デジタル・ビデオ開発ツールも供給
『DM643x』を用いた開発にあたっては、DaVinciソフトウェアと開発環境を最大限に活用できるため、開発者は最終製品の顧客独自のアプリケーション機能の開発に注力できます。開発者は特定のコーデックと画像解像度を制御するDaVinciアプリケーション・プログラミング・インターフェース(API)を呼び出すだけで、ビデオ、画像、音声、オーディオ技術を実装できます。これにより、開発者はコーデック実装の煩雑さを意識することなく、APIコールのみで容易にマルチメディア機能を使用する事ができます。
なお『DM643x』は『Code Composer Studio(TM) IDE』を始めとするTIの提供する開発環境や、『eXpressDSP(TM)』ソフトウェア、各種開発ツールといった従来型のDSPプログラミング方法を用いてもプログラミングが可能です。
■価格と供給について
『DM643x』は現在サンプル出荷中で、2007年度第2四半期に量産出荷予定です。1万個受注時の参考単価は9.95ドルから22.95ドルです。コーデック・エンジン、eXpressDSP(TM) データ・ビジュアライゼーション・テクノロジー、『DM643x』向けデジタル・メディア・ソフトウェアを含むDaVinciテクノロジー搭載のデジタル・ビデオ開発ツールを2007年第2四半期より出荷開始する予定です。
TIのDaVinciテクノロジー関連製品に関する詳細は、http://www.thedavincieffect.com(英文)より参照できます。
■本日より開催のET展で公開中
新製品『DM643x』の評価モジュールによるデモを、本日より開催の「Embedded Technology 2006」(パシフィコ横浜)TIブースにて公開しております。TIブースではこの他にも、サードパーティ22社の協力により、幅広いDSPソリューションをご紹介しています。
※DaVinci、TMS320C64x+、eXpress DSP、Code Composer Studioはテキサス・インスツルメンツの商標登録です。すべての商標および登録商標はそれぞれの所有者に帰属します。
注1:TIの現行のDSPデジタル・メディア・プロセッサ製品と比較した場合
■テキサス・インスツルメンツおよび日本テキサス・インスツルメンツについて
テキサス・インスツルメンツ(本社:米国テキサス州ダラス、社長兼CEO:リッチ・テンプルトン、略称: TI)は、グローバルな半導体企業であり、デジタル家電、ワイヤレス市場などに向けたDSP(デジタル・シグナル・プロセッサ)とアナログICを中核とするトータル・ソリューションを提供しています。そのほか、E&PS(教育関連)事業を展開、世界25ヶ国以上に製造・販売拠点を持っています。
日本テキサス・インスツルメンツ(本社:東京都新宿区、社長:山崎俊行、略称:日本TI)は、テキサス・インスツルメンツの子会社で日本市場における大手の外資系半導体サプライヤです。資本金は362億5,000万円です。大分県日出、茨城県美浦に生産工場があり、茨城県つくばと神奈川県厚木にテクノロジー・センターがあります。
TIに関する情報はインターネットでも発信しています。(http://www.tij.co.jp)
■読者向けお問い合わせ先
日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
プロダクト・インフォメーション・センター(PIC)
FAX:(0120)81-0036 URL:http://www.tij.co.jp/pic/
以 上
● 関連リンク
ユナイテッドアローズ、カード型商品券「UNITED ARROWS GIFT CARD」を販売
ユナイテッドアローズが
カード型商品券「UNITED ARROWS GIFT CARD」の販売をスタート
専用パッケージも揃え、クリスマス、お祝いなどギフト需要に対応
株式会社ユナイテッドアローズ(社長:岩城哲哉、東京都渋谷区)は、今年11月17日よりユナイテッドアローズ業態(以下、UA)の5店舗(「UA 原宿本店メンズ館」・「UA 原宿本店ウィメンズ館」・「UA 渋谷明治通り店」・「ディストリクトユナイテッドアローズ」・「ザソブリンハウス」)にて、カード型商品券「UNITED ARROWS GIFT CARD」の販売を開始します。
■ 「UNITED ARROWS GIFT CARD」とは?
これまで「ユナイテッドアローズの商品券をギフトとして購入したい」といった声をお客様から多数いただいておりました。このように店頭から寄せられたニーズをもとに、需要の見込みを判断し企画されたのが「UNITED ARROWS GIFT CARD」です。
このギフトカードは、“プレゼントとしての商品性と、商品券としての汎用性を兼ね備えた新しいギフト”です。「UNITED ARROWS GIFT CARD」取り扱い店舗にてご購入および、お買物時の利用が可能。1,000円から最大10万円まで1円単位で金額を指定いただけます。プレゼントとしての用途を考慮しデザインされたシックなデザインのオリジナルカードには、専用のパッケージも用意しております。
贈る側にとっては、プレゼント選びに迷った時のスタイリッシュなギフトして、1点プラスアルファのギフトとして、また記念日などの数字を入金額にあわせるなど、お客様ならではの意味を込めたギフトとして、様々な需要に対応します。ギフトカードをもらった方は、コンパクトな1枚のカードで、スタイリッシュにお買い物いただけます。
当社にとっては、ギフトカードをもらった方の高い来店率が見込め、確実な顧客開拓が行えるというメリットがあります。さらにカードは購入時に初めて金銭的価値を持つため、在庫管理時の紛失リスクも軽減できるなど運用面での優位性も持っています。
他店舗・業態に先駆けて、11月17日からサービスを開始するのはUA業態内5店舗ですが、来年以降には、取り扱い店舗・業態をエリア単位で徐々に拡大していく予定です。また、将来的には入金上限額の引き上げや、当社グループ店舗内で同一カードを共通利用いただけるなどの運用も視野に入れております。
ピクセラ、ワンセグとデジタルラジオ対応の暗号化LSIを開発
ピクセラ、ワンセグ向け暗号化LSIを開発
URL http://www.pixela.co.jp/company/news/2006/1115.html
株式会社ピクセラ(代表取締役 藤岡 浩)は、ワンセグおよびデジタルラジオ(ISDB-T)に対応した暗号化LSIを開発したことをお知らせいたします。
今回、当社が開発した製品は、ワンセグやデジタルラジオのチューナーからの出力信号に対してのシリアル/パラレル変換やパケットのフィルタリング機能、バッファ機能を有する暗号化LSIです。
地デジの運用規定を定めるARIB規格では、ローカル暗号を用いて暗号化することでコンテンツを保護することが規定されています。本製品の使用により、コンテンツを暗号化、安全にUSBなどのユーザーアクセスバスに出力することが可能になります。
当社は、視聴アプリケーションはもちろん、チューナーからバスへの出力までのワンセグソリューションを構築するために本製品を開発し、株式会社ウィルコムのスマートフォン"W-ZERO3[es]"専用ワンセグ受信ユニットの開発おいても本製品を適用いたしております。
なお、本製品の販売価格は400円/個(10,000個ロット)を予定しております。
暗号化LSI(PIX-LD010-P00)の特長
・暗号化機能(56bit)
・TSパケット入力インターフェース(シリアル/パラレル両対応)
・I2Cによる外部制御
・FIFO内蔵
・81pin PFBGA 3.3V/1.8V電源(7mW)
・外形サイズ:8×8×1.2mm PFBGA
(※製品画像あり)
暗号化LSI(PIX-LD010-P00)の接続組み合わせ例
本製品、PIX-MC20(当社製USB2.0対応USBコントローラ)およびTDJ1200(RfStream製ワンセグ用シリコンチューナーモジュール)の併用により、ワンセグUSBチューナーの軽易な設計が可能となります。
(※参考図あり)
以上
■本リリースについてのお問い合わせ先
株式会社ピクセラ TEL:03-5759-7811/FAX:03-5759-7819
【投資家様】(taichi.ogawa@pixela.co.jp)
チーズケーキファクトリー、こだわり素材のクリスマスケーキ「ロア・エ・レーヌ」を発売
チーズケーキファクトリー、2006年クリスマスケーキを発売
「美味しいチーズへのこだわりは、ゆずれない」をテーマに、世界中からそれぞれのケーキにぴったり合ったチーズを厳選使用したチーズケーキを販売する専門店を展開している株式会社チーズケーキファクトリー(本社・東京都渋谷区 代表取締役:外西俊介/ほかにし しゅんすけ)の2006年のクリスマスケーキが12月22日より発売になります。上質なチーズとこだわりの素材を惜しみなく使いチーズケーキ専門店だからこそできるクリスマスケーキをお届けします。
【 聖夜をもてなす贅沢な美味しさ 】
クリスマスといえばクリスマスケーキ。今年のテーマは「クラシック」。チーズケーキファクトリー定番商品に聖夜の煌めきを加え、1つの箱の中に今年は2種類のケーキを組み合わせました。クリスマスケーキが一度に2種類味わえるという贅沢なクリスマスケーキの楽しみ方をご提案いたします。
【 ROIS ET REINE 】
商品名はフランス語でROIS ET REINE(ロア・エ・レーヌ)ロアが「王」、レーヌが「妃」の意。ロアはチョコレートマーブルレア、レーヌはベリーマーブルレア。それぞれのフォルムを2種類のクッキークランチで装飾し、甘美なクリスマスを演出。チョコレートとベリーそれぞれが濃厚なチーズと調和し、優しい味が舌に舞い降ります。クリスマスに大切な人とお楽しみください。
< 商品概要 >
商品名 :ロア・エ・レーヌ
税込価格 :¥4,500
商品サイズ:3号(9cm)ホール×2個セット
< 販売チャンネル >
チーズケーキファクトリー直営店舗および一部催事
< 予約期間 >
2006年11月15日から12月21日まで
< お引渡・販売期間 >
2006年12月22日から12月25日まで
< 販売個数 >
各店舗50セット限定
以上
● 関連リンク
ソニー、「シネアルタ」シリーズから最上位モデルのデジタルシネマカメラ「F23」を発売
“CineAlta(シネアルタ)”シリーズの最上位カメラを発売
フィルムカメラスタイルの運用と、デジタルによる効率的なワークフローを両立
~撮影直後にレビューできるHDフル解像度スピードエフェクト、色再現性に優れたRGB 4:4:4記録に対応~
ソニーは、映画フィルムと同様の毎秒24フレームでのHD1080/24P映像制作に対応する“CineAlta(シネアルタ)”シリーズの最上位モデルとして、デジタルシネマカメラ『F23』を発売します。
商品名/型名 デジタルシネマカメラ『F23』
発売予定日 2007年5月
希望小売価格 オープン価格
※HDCAM-SRポータブルレコーダー『SRW-1』は別売となります。
『F23』は、デジタル映像制作における独自の最新技術と長年のノウハウを結集し、フィルムカメラでの撮影スタイルを追求したデザイン・操作性、映画やCM制作に求められる色再現性やスピードエフェクトなどの映像効果、そしてデジタルならではの効率的な制作ワークフローを実現したデジタルシネマカメラです。
全長をコンパクトに抑えた筐体に、HDの最上位フォーマットとして高く評価されているHDCAM-SRのポータブルレコーダー『SRW-1』を組み合わせることで、以下を実現しました。
・本機と『SRW-1』を直接ドッキングする構造による、小型化と高い機動性。
・映画・CM制作におけるフィルムカメラでの運用スタイルに迫るオペレーション、そしてフィルムカメラ用アクセサリーとの高い互換性の確保。
・ビジュアルエフェクト処理やデジタルインターメディエイト※に適した忠実な映像再現を可能にする“HD RGB 4:4:4”記録および高画質なスロー映像を可能にする“HD 1080/60P”記録。
・フィルムカメラと同様の“早回し”“遅回し”撮影などのスピードエフェクトをHDフル解像度にて実現した“SR Motion”機能の搭載。
※デジタルインターメディエイト:劇場公開用のフィルム、デジタルシネマ、デジタルビデオを含むあらゆる配信フォーマットに変換可能で、十分なダイナミックレンジと色再現域と解像度を持つ“デジタルマスター”のこと。
<CineAlta(シネアルタ)について>
CineAltaは、映画産業の中心地・ハリウッドなどからの要望に応えて1999年に世界に先駆けて当社が開発・商品化した、HD1080/24P映像制作に対応する商品群です。映画の“Cinema”と、スペイン語で最高を意味する“Alta”から、“CineAlta”と名づけました。現在、世界初の完全デジタルHD化の快挙を遂げた2002年公開のジョージ・ルーカス監督作品「スター・ウォーズ エピソード2/クローンの逆襲」の全編に採用されて以降、映画・CM制作領域にて世界で広く使われています。
2005年公開の「スター・ウォーズエピソード 3/シスの復讐」や2006年8月公開の本広克行監督作品「UDON」では、「HDC-F950」カメラシステムとHDCAM-SRによりHD RGB 4:4:4撮影が行われ、映像クオリティのさらなる向上や、効率的な合成処理などの制作ワークフローを実現しました。
CineAltaは、さらなる向上を目指し、常に進化を続けて参ります。
●『F23』の主な機能・特長
1.フィルムカメラスタイルの操作性・運用を追求した設計・デザイン
・新規開発の全長を抑えたコンパクトな本機の上部や後部に、映画フィルムを収容するマガジンのように『SRW-1』をドッキングする構造により、小型化と機動性を実現しました。
・車内などでの狭い環境においては、本機とHDCAM-SRプロセッサーユニット『SRPC-1』、『SRW-1』をケーブルで接続して撮影するなど、現場の要求に応じた多様な運用が可能です。
・撮影現場での頻繁なレンズ交換に対する耐久性の向上およびバックフォーカスのドリフトを低減する強固で熱膨張率の低い新設計を施したレンズマウントや、堅牢で安定性に優れたシャーシ構造を採用しています。また操作性の向上のため、手元で操作可能なアシスタントパネルを搭載し、シンプルな各種インジケーターやボタンレイアウトのデザインを採用しました。
2.フィルムカメラ用アクセサリーとの高い互換性
ドイツ ARRI(Arnold & Richter)社のフィルムカメラ用アクセサリーと高い互換性を確保しており、ブリッジプレートやフォローフォーカスユニット、マットボックスなどの多様なアクセサリーをご利用いただけます。
3.HD RGB 4:4:4記録に対応
ビジュアルエフェクトやデジタルインターメディエイトに最適な“HD RGB 4:4:4”記録に対応することにより、優れた映像クオリティとポストプロダクションでの作業効率を大幅に向上します。
4.クリエーターのイメージをHDフル解像度で映像表現する“SR Motion”
“SR Motion”は、ポータブルレコーダー『SRW-1』の撮像/記録コマ数を可変速させることで、スローモーション・クイックモーション・コマ撮り・残像効果などの映像表現を、フルHD解像度で実現する機能です。主な特長は以下のとおり。
・“SR Motion”で撮影された映像は、その場ですぐにレビューすることができ、制作者の意図をより迅速に反映できる、柔軟で効率的なコンテンツ制作のワークフローを提供します。
・撮影コマ数(fps)は、YPbPr 4:2:2信号記録時には1~60fps、RGB 4:4:4信号記録時には1~30fpsの範囲で設定することができ(ともに1fps単位で任意に設定可能)、より滑らかなスローモーション、クイックモーション効果を提供します。
・映画の毎秒24フレームの映像の場合には最大2.5倍速(YPbPr 4:2:2記録時、24/60=1/2.5のスローモーション効果)、CMや番組などの毎秒30フレームの映像の場合には最大2倍速(YPbPr 4:2:2記録時、30/60=1/2のスローモーション効果)の高速撮影が可能です。
5.2/3型プログレッシブ3CCD、14ビットA/Dコンバーター、先端のDSP搭載
最新の2/3型プログレッシブ3CCD及び新規CCD駆動回路、14ビットA/Dコンバーターや業界先端のDSP(Digital Signal Processor:デジタル信号処理回路)を搭載するなど、最新のデジタル技術を駆使して、よりきめ細かな階調表現・高機能・安定性を実現しました。
6.マルチフレームレート対応
映画のみならず、CM、番組などの幅広いコンテンツ制作に対応する、以下のフレーム(PsF)/フィールド(i)周波数に対応しています。
1920(H)×1080(V)
・プログレッシブ方式 : 1080/23.98PsF, 24PsF, 25PsF, 29.97PsF, 50P, 59.94P
(50P, 59.94PはYPbPr4:2:2記録時のみ対応)
・インターレース方式 : 1080/50i, 59.94i
7.CVP File EditorTMに対応
『HDW-F900』『HDW-F900R』をご利用のお客さまからご好評をいただいているユーザーガンマ設定用アプリケーションのCVP File EditorTMに対応しており、制作者の意図に適したガンマカーブの設定を行うことできます。
●『F23』の主な仕様
※添付資料を参照
●関連別売商品
・HDCAM-SRポータブルレコーダー『SRW-1』
希望小売価格 5,460,000円(税抜価格5,200,000円) 発売済み
デジタルシネマカメラ F23にメカニカルにドッキングするHDCAM-SRレコーダー。
YPbPr4:2:2記録に加え、RGB4:4:4記録にも対応。
・HDCAM-SRプロセッサーユニット『SRPC-1』
希望小売価格 2,887,500円(税抜価格2,750,000円) 発売済み
SRW-1と組み合わせることで、フィールドでのHDCAM-SR収録を可能にするポータブルレコーダーを構成。
SRPC-1は、プロセッサー部。
・セレクトFPSオプション『HKSR-102』
希望小売価格 1,365,000円(税抜価格1,300,000円) 発売済み
HDCAM-SRポータブルレコーダー『SRW-1』に装着し、スロー/クイックモーションの可変速記録を可能にするオプションボード。
■お客様からのお問い合わせ■
ソニーマーケティング(株) 業務用商品お客様ご相談センター
TEL 0570-00-2288(ナビダイヤル)、0466-31-2588(携帯電話・PHSの場合)
ソニードライブ:http://www.sony.co.jp/SonyDrive/
プロフェッショナル業務用商品/シネアルタオフィシャルサイト:http://www.sony.co.jp/cinealta/
富士通、IP電話普及推進センタの「IPTPC VoIP認定技術者資格制度」に参加
富士通がIP電話普及推進センタの「IPTPC(R) VoIP認定技術者資格制度」に参加
このたび、IP電話普及推進センタ(略称IPTPC(R))と富士通株式会社(社長:黒川 博昭、以下 富士通)は、富士通が「IPTPC VoIP認定技術者資格制度」に参加することで合意しました。これにより、沖電気工業株式会社(社長:篠塚 勝正、以下 OKI)、日本電気株式会社(社長:矢野 薫、以下 NEC)、株式会社日立製作所(社長:古川 一夫、以下 日立)、岩崎通信機株式会社(社長:石橋 義之、以下 岩通)および富士通株式会社の5社によって、IPTPCにおける「IPTPC VoIP認定技術者資格制度」を協力して運営し、VoIP技術者教育を進めていくことになりました。
富士通は、富士通社内、富士通グループ、富士通パートナーへの「IPTPC VoIP認定技術者資格制度」の教育の受講、資格の取得を積極的に推進し、2008年までに、富士通社内、富士通グループ、富士通パートナーで2,000名まで資格取得者を増やすことを目指します。また、富士通は今後、IPTPCのVoIP研修教材、資格試験の開発、改良作業に対しても参画し、着実に伸び続けているIP電話市場に向けて、本制度の一層の充実化に協力していきます。
2002年4月以来、IPTPCではIP電話の本格普及に向け、市場ニーズに応えたIP電話システム構築を実現するための知識・技能を持った技術者の育成をサポートしてきました。2003年1月からは「IPTPC VoIP認定技術者資格制度」をスタートさせ、資格認定を通して、広範囲の技術者やビジネスパーソン向けに最新のVoIP技術の業界標準化を積極的に進め、体系的なスキルの習得ができるような教育サービスを提供してきました。
既に「IPTPC VoIP認定技術者」による資格保有者は9,000名に達しています。今回、富士通の参加により、この「IPTPC VoIP認定技術者資格制度」がVoIP/IP電話関連業界における「業界標準資格」として確固たる地位を固め、同制度が「ユビキタス社会」にも対応した広範囲な一般のネットワーク技術標準資格となるべく、更なる制度の充実化を図ると共に、IPTPCがIP電話市場のより一層の拡大に向け、中心的な推進役としての責務を果たして参ります。
今後もIPTPCは、着実に伸び続けるIP電話システムに関わる技術者やビジネスパーソンの技術向上に貢献し、業界の発展への寄与を目指していきます。
IPTPCのこのような活動に対して、以下の各団体から協賛のメッセージを頂いています。
IPTPCのVoIP教育・資格制度の更なる業界標準化とVoIP市場拡大への貢献を期待します。
社団法人 情報通信設備協会(ITCA)会長
西脇 達也
(注:ITCAのVoIP資格は、既にIPTPCのVoIPアドバイザに統一されています。)
IPTPCには、MCPCモバイルシステム技術検定1級対応テキストのVoIPに関する執筆と問題の作成に協力頂きました。今後もVoIPモバイルの啓蒙、普及など連携を強化して参ります。
MCPC モバイルコンピューティング推進コンソーシアム会長
安田 靖彦
■IP電話普及推進センタ(IPTPC:IP Telephony Promotion Center)
IP電話普及推進センタは、IP電話の普及促進への貢献を狙いとし、2002年4月10日に設立され、2002年11月21日よりIP電話システムに関わる技術者の早期育成を目的として「IPTPC VoIP認定技術者資格制度」の運営を開始しました。現在まで、OKI、NEC、日立、岩通の4社が参加しています。今回、さらに富士通の参加により、5社による推進体制となります。
●IPTPCのWebサイト
http://www.iptpc.com/
■VoIP認定技術者資格制度
IPTPCでは、「VoIP認定技術者資格制度」として、広範囲の技術者やビジネスパーソンに対し、VoIP技術の体系的な教育サービスを提供してきました。ユーザニーズと共に科目を拡大し、同資格制度がこれまでに用意してきた資格は、VoIPシステムの提案力および営業力を認定する「VoIPアドバイザ資格」、VoIPシステムを設計するSE力を認定する「VoIPデザイナ資格」・「VoIPモバイル資格」・「VoIPセキュリティ資格」およびVoIP製品を施工・運用する工事・保守力を認定する「VoIPコンストラクタ資格」の5種類です。
●IPTPCの「教育ポータル」サイト
http://certification.iptpc.com/
※IPTPCは沖電気工業株式会社が設立し、その登録商標を所有しています。
※その他、記載されている会社名、製品名は一般に各社の商標または登録商標です。
以 上
【 本件に関するお客様からのお問い合わせ先 】
IP電話普及推進センタ(教育担当)
電話:048-420-7037
E-mail:iptpc-edu@oki.com
教育ポータルの問合せ http://certification.iptpc.com/
マイクロソフト、パートナー企業が「Exchange Server 2007」など対応ソリューションを提供
300社以上のパートナーが Exchange Server 2007、2007 Microsoft(R) Office system、Windows Vista(TM)対応ソリューションを提供
~本日より開催のthe Microsoft Conference 2006において製品やソリューションを紹介~
マイクロソフト株式会社(本社:東京都渋谷区)は、ソリューションパートナー 300 社以上がMicrosoft (R) Exchange Server 2007(以下、Exchange Server 2007)、2007 Microsoft Office system(以下、2007 Office system)、Microsoft Windows Vista(TM)(以下、Windows Vista)に対応した製品、サービスなどのソリューションの提供を開始することをお知らせします。
お客様は、パートナー各社の関連ソリューションや製品が対応することで、Exchange Server 2007、2007 Office system、Windows Vistaを利用して内部統制の強化や、業務生産性の向上、コミュニケーション コラボレーション環境の構築などいち早く各企業の独自のニーズに対応したソリューションの展開を実施できます。
マイクロソフト主催の企業のお客様向けのイベントであるthe Microsoft Conference 2006(本日より東京国際フォーラムにて開催)においては、併設される「パートナー ソリューション ショーケース」で311社の中から50社のパートナーが関連製品やソリューションの展示と紹介を行っています。これらの製品の中には、2007 Office systemやExchange Server 2007を中核とした内部統制強化や業績の可視化、および効率的なコラボレーションを実現するソリューションや、Windows Vista に対応した生産性向上ツールや業務アプリケーションなどが含まれます。
今回の発表にあたり、パートナー各社を代表して、以下の3社様より歓迎のコメントをいただいています。
株式会社大塚商会 取締役兼上席執行役員 宇佐美 愼治 様
大塚商会は、Windows Vista の発売を歓迎します。当社はこれまでセキュリティ導入のコンサルティングから個別の運用・管理対策まで、多彩な企業のセキュリティシステム構築とサポートを手がけてきました。Windows Vistaの登場によって、OSの機能を使ったセキュリティ管理が可能になることから、エントリーレベルのサービスとして「ここからセキュリティ!『Windows Vistaセキュリティ機能設定サービス』」を提供します。セキュリティ対策を始める第一歩として本サービスは、これまで情報セキュリティ対策に取り組むことが難しかった専門の情報システム部門などを持たない企業を中心に、幅広く受けいれられると確信しています。
日本ユニシス株式会社 商品企画部・品質保証部担当 取締役常務執行役員 堀川 二三夫 様
日本ユニシスはマイクロソフト社が掲げる”New World of Work”ワークスタイルの改革を実現するSharePoint Server 2007、Exchange Server 2007製品発表を歓迎いたします。弊社はベータ版の段階から早期検証を実施、正式出荷と同時にサービスインできるようノウハウを蓄積しています。併せて、両製品が同時に提供されることにより、情報を価値に変えるインフォメーションワークおよび.NETビジネスの基幹業務への更なる拡大を期待します。引き続きマイクロソフト社との協業体制を更に強化し、積極的なビジネス展開に取り組んでまいります。
富士ゼロックス株式会社 オフィスプロダクト事業本部 システム開発部 部長 柳瀬 努 様
富士ゼロックスは、2007 Microsoft Office system、Windows Vistaの発売開始を歓迎します。当社がもつ多機能複合機「ApeosPort」の連携フレームを活用し、企業に存在する紙と電子の情報を共通の認証レベルで管理することにより、お客様の環境における統合的なドキュメントソリューションを提供できると確信しております。富士ゼロックスはマイクロソフト社と連携し、企業のドキュメント管理をより強固にし、法令順守と生産性の向上という相反するニーズを実現するソリューションを提供していきます。
マイクロソフトでは、Exchange Server 2007、2007 Office system、Windows Vista を中核としたソリューションを構築いただくパートナー様に技術スキルの強化とともに、ソリューション販売機会の拡大のためのさまざまなご支援を提供するパートナー様向けのプログラムを提供しています。本プログラムを通じて、現在の311社から更なる数のパートナーが、これら新製品への対応を完了することを目標に活動をしています。
◆マイクロソフトに関する詳細な情報は、下記マイクロソフトWebサイトを通じて入手できます。
マイクロソフト株式会社 Webサイト http://www.microsoft.com/japan/
マイクロソフトコーポレーション Webサイト http://www.microsoft.com/
*Microsoftは、米国 Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。
*Windowsの正式名称は、Microsoft Windows Operating Systemです。
*その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
● 関連リンク
ネクストコムとオニックス、コンタクトセンター向け統合型CRMソフト販売で提携
ネクストコムとオニックス、コンタクトセンターとジェネラルオフィスの融合へ
-統合型CRMソフトウェアの販売で提携-
ネクストコム株式会社(代表取締役社長:山本 茂、本社:東京都千代田区、以下「ネクストコム」)とオニックス・ソフトウェア株式会社(代表取締役社長:中村 薫、本社:東京都千代田区、以下「オニックス」)は、本日コンタクトセンター市場における統合型CRMソフトウェアの販売で提携することを発表しました。
【 今回の販売提携の背景 】
コンタクトセンターを取り巻くテクノロジーの進化はIP化の進展により新たなフェーズを迎えています。コンタクトセンターの場所と媒体の壁は取り払われ、全世界での多拠点のセンターを、あたかも、集中センターのように運用し、マルチチャネルのコンタクトセンターへと進化させてまいりました。これに伴い、コンタクトセンターの役割も様変わりし、ビジネスの成長をお客様との最前線で支援する戦略ポイントへと進化しています。地域を越えた、また、部門を越えた顧客の動的情報の共有化はこの戦略のための必須条件となってまいりました。
コンタクトセンターにおける業務は、より多様化し、非定型的な業務形態をサポート可能なシステムへの要求が高まっております。緊急度合いだけでなく、お客様の喜怒哀楽等、情緒的な要素をも含む“お客様の状態”を把握した動的な顧客情報をすべてのコンタクトポイントで共有できるインフラの構築がこれからのコンタクトセンターに求められる要件となってまいります。
【 今回の販売提携のポイント 】
500サイト以上のコンタクトセンター構築を手掛けてきたネクストコムは、コンタクトセンター分野での豊富な実績と専門技術を生かし、従来のコンタクトセンターとジェネラルオフィスの連携をエンタープライズセンターというコンセプトを掲げて推進しています。このエンタープライズセンターの実現のためには、コンタクトセンターの枠を越え、販売・マーケティング・サービスサポートを顧客軸で結ぶ統合型のCRMソリューションが不可欠となっています。ネクストコムは、全社を顧客軸で結ぶ統合型のCRMソリューションを提供するために、多くのCRMソリューションを評価・検討してきました。オニックスの提案する「アジャイルCRM」はネクストコムが目指す「エンタープライズセンター」実現のための統合型CRMシステムの要件を満たすものと評価し、今回の販売提携に合意しました。この販売提携により、ネクストコムは、従来より有するDWH/データベースソリューション等のSIノウハウを融合した、より効果的なCRMソリューションをご提供してまいります。
【 第1弾として 】
ネクストコムは、11月16日(木)、17日(金)に開催される“コールセンター/CRMデモ&コンファレンス2006”にエンタープライズセンターをメインテーマとして出展し、この実現手段の1つとして、オニックスの統合型CRMソリューションを展示し、皆様にご提案してまいります。
以上
【 ネクストコム株式会社について 】
ネクストコムは1991年の設立以来、最先端のIPソリューションまで網羅した、導入の検討から設計・構築、保守サービスに至るまでの総合的なサービスを提供しています。従来、ネットワークインテグレーションを主力としていましたが、2004年12月にアダムネット、BSIと合併し、ボイスビジネス/データネットワークビジネス/システムビジネスの3分野を主力とした多面的ワンストップサービスを提供するIP Solution Providerとして、お客様の情報ライフラインを守ってまいります。
URL: http://www.nextcom.co.jp/
【 オニックス・ソフトウェア株式会社について 】
Onyx Software Corp.(米国)の日本法人として、2000年8月に設立されました。オニックス・ソフトウェアは、CRMのグローバル・リーディングカンパニーとして、お客様の成長・発展を支える最適なCRMソリューションを継続的に提供しています。オニックスが提供するWebベースのポータル製品群により、従業員、顧客、ビジネスパートナー間で重要な情報を共有するためのソリューションを短期間かつ低コストで構築可能です。CRMのテクノロジーをビジネスの目的、戦略、プロセスと連携させるオニックスのアプローチは、実際の現場で効果を発揮するものであり、導入企業は、顧客満足度向上を図ることで、収益性を高めるため、多部門でオニックスのCRM製品を使用しています。現在は世界30ヶ国、10言語のバージョンで販売されており、顧客は金融サービス、ヘルスケア、ハイテク、公共など多岐にわたっています。詳しくは、 www.onyx.co.jp を参照してください。
※ネクストコム、ネクストコムロゴは、ネクストコム株式会社の登録商標です。
※その他、本リリースに記載されている社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。
ソニー、鹿児島読売テレビと長崎文化放送からHD報道制作システムを受注
“XDCAM”HDをはじめとしたHD報道制作トータルシステムの採用が決定
~「取材」から「編集」「送出」まで、効率的なワークフローを実現~
ソニーは、株式会社鹿児島讀賣テレビ様、長崎文化放送株式会社様より、青紫色レーザーを利用したプロフェッショナルディスクシステム“XDCAM”HDをはじめとした、HD報道制作システムを受注いたしました。
今年4月に国内発売を開始した“XDCAM”HDシリーズは、簡易編集を可能にする低解像度の映像音声データ(プロキシAVデータ)や、映像検索などを容易にするメタデータによって効率的なワークフローを実現するテープレス制作システムです。記録メディアには、長時間記録とリーズナブルな運用コストを兼ね備えた、アーカイブ性に優れたプロフェッショナルディスクを採用しています。
株式会社鹿児島讀賣テレビ様および長崎文化放送株式会社様では、本格化する報道制作のHD化を睨み、“XDCAM”HDとの連携によってさらなる効率化を実現するマルチフォーマットノンリニア編集システム『XPRI NSシリーズ』もあわせてご採用いただきました。これにより、取材から編集、送出に至る、HD制作のトータルソリューションを実現します。
●マルチフォーマットノンリニア編集システム『XPRI NSシリーズ』の主な特長
プラットフォームを一新した『XPRI NSシリーズ』は、“XDCAM”HDの採用するMPEG HD圧縮や、HDV圧縮への対応に加え、BVEタイプコントロールパネル(『XPRI NSシリーズ』写真中央の操作パネル)の継承などにより、一層の操作性・レスポンスの向上を図っています。“XDCAM”HDとの組合せにおいては、低解像度AVデータであるプロキシAVデータを高速転送することにより、デジタイズの待ち時間を解消した革新的なワークフローを提供します。
さらに、HDCAMなどVTR素材の編集においては、“プリロール編集機能”の搭載により、リニア編集同様の直感的でスピーディな編集を実現します。
■お客様からのお問い合わせ■
ソニー業務用商品お客様ご相談センター
TEL 0570-00-2288(ナビダイヤル)、0466-31-2588(携帯電話・PHSの場合)
ソニードライブ:http://www.sony.co.jp/SonyDrive/
「プロフェッショナル業務用商品」Official Web:http://www.sony.co.jp/pro
ソニー、放送局などから中継車・スタジオシステムのHDライブ制作システムを受注
HDライブ制作システムの採用が決定
~ 中継車およびスタジオシステムにおけるHD化が加速 ~
ソニーは、各地の放送局・映像制作事業者より、中継車およびスタジオシステムからなる多数のHDライブ制作システムを受注いたしました。
全世界で高い評価をいただいているマルチフォーマットカメラシステム『HDC-1000』シリーズをはじめ、マルチフォーマットスイッチャー『MVS-8000A』/『MFS-2000』シリーズ、ハイブリッドルーティングスイッチャー『IXS-6000』シリーズを組み合わせ、HDライブ制作に求められる高い機能性と安定性、そしてお客さまの運用に最適なソリューションを提供します。
【中継車システム 主なご採用社様】(※)
朝日放送株式会社 様 株式会社秋田放送 様 株式会社熊本放送 様
株式会社千代田ビデオ 様 株式会社テレビ熊本 様 株式会社テレビ西日本 様
株式会社テレビ山梨 様 株式会社東京放送 様 株式会社東通 様
株式会社フジテレビジョン 様 株式会社毎日放送 様 札幌テレビ放送株式会社 様
富山テレビ放送株式会社 様 名古屋テレビ放送株式会社 様 北海道文化放送株式会社 様
三重テレビ放送株式会社 様 琉球放送株式会社 様
【スタジオシステム 主なご採用社様】(※)
秋田テレビ株式会社 様 株式会社鹿児島讀賣テレビ 様 株式会社岐阜放送 様
株式会社京都放送 様 株式会社仙台放送 様 株式会社チューリップテレビ様
株式会社テレビ長崎 様 株式会社長野放送 様 中部日本放送株式会社 様
長崎文化放送株式会社 様 北海道放送株式会社 様
※) 2006年度に納品もしくはご採用が確定した、主な放送局・映像制作事業者
■お客様からのお問い合わせ■
ソニーマーケティング(株) 業務用商品お客様ご相談センター
TEL 0570-00-2288(ナビダイヤル)、0466-31-2588(携帯電話・PHSの場合)
ソニードライブ: http://www.sony.co.jp/SonyDrive/
プロフェッショナル業務用商品ホームページ: http://www.sony.co.jp/pro/
● 関連リンク
ソニー、放送局などから高精細スロー映像を実現するHDスーパーモーションカメラシステムを受注
フルHD解像度で3倍速の高精細スロー映像を実現する“HDスーパーモーションカメラシステム”の採用が決定
ソニーは、各地の放送局・映像制作事業者より、これまでにない臨場感あふれるスポーツ番組制作を可能にするHDスーパーモーションカメラシステムを受注いたしました。
HDスーパーモーションカメラ『HDC-3300』およびカメラコントロールユニット『HDCU-3300』は、新開発の220万画素 3CCDを搭載し、業界初となるフルHD解像度で3倍速の高精細スロー映像を実現するHDスーパーモーションカメラシステムです。
今年10月に日本をはじめ全世界で発売を開始して以降、世界的なスポーツイベントなどで利用され、HDスポーツ番組制作の新たな領域を切り拓く商品として高い評価をいただいています。
【HDスーパーモーションカメラシステム 主なご採用社様】
朝日放送株式会社 様 株式会エキスプレス 様 株式会社共同テレビジョン 様 株式会社サークル 様 株式会社ティスマンサービス 様 株式会社東京放送 様 株式会社東通 様 株式会社フジテレビジョン 様 株式会社ベスコ 様 日本テレビ放送網株式会社 様
HDスーパーモーションカメラシステム
HDスーパーモーションカメラ「HDC-3300」(右)/カメラコントロールユニット「HDCU-3300」(左)
(*添付資料参照)
■お客様からのお問い合わせ■
ソニーマーケティング(株) 業務用商品お客様ご相談センター
TEL 0570-00-2288(ナビダイヤル)、0466-31-2588(携帯電話・PHSの場合)
ソニードライブ:http://www.sony.co.jp/SonyDrive/
プロフェッショナル業務用商品ホームページ:http://www.sony.co.jp/pro/
● 関連リンク
デル、インテル製クアッドコアCPU搭載のx64サーバー「PowerEdge」シリーズを発売
デル、クアッドコア インテル(R) Xeon(R) プロセッサー 5300番台を搭載した「PowerEdge」シリーズを11月15日より販売開始
スケーラブル・エンタープライズ戦略を一層推進するクアッドコア・プロセッサーを搭載、より進化した最新のプロセッサー技術を備えたPowerEdgeにより、お客様の問題解決を支援
デル株式会社(本社:川崎市幸区、代表取締役社長:ジム・メリット、 www.dell.com/jp/ )は、「クアッドコア インテル(R) Xeon(R) プロセッサー 5300番台」(コードネーム:Clovertown)を搭載した業界標準x64サーバ「PowerEdge」を11月15日より販売を開始(出荷開始:11月20日)することを発表しました。
新製品:
PowerEdge 1900/1950/1955/2900/2950/SC1430(Xeon 5300番台搭載)
価格(税込):
PowerEdge 1900: 307,020円から
PowerEdge 1950: 395,220円から
PowerEdge 1955: 351,750円から
PowerEdge 2900: 411,600円から
PowerEdge 2950: 477,750円から
PowerEdge SC1430: 190,890円から
販売開始日:
2006年11月15日(出荷開始:11月20日)
お客様のご購入・お問い合わせ窓口:
044-556-6190 / オンライン・ストア www.dell.com/jp/
< クアッドコア・プロセッサーによる大幅な性能向上 >
11月15日より出荷を開始する「PowerEdge」サーバは、インテルのクアッドコア・プロセッサー「クアッドコア インテルXeonプロセッサー 5300番台」に対応しています。Xeon 5300番台のプロセッサーは、Xeon 5100番台(コードネーム:Woodcrest)と比較してパフォーマンスを約63%※1、ワットあたりのパフォーマンスを約40%※2向上しています。
デルは、このXeon 5300番台のプロセッサーをPowerEdge 1900、1950、1955、2900、2950、PowerEdge SC1430に搭載し、ミッドレンジからハイパフォーマンス向けのサーバラインナップを拡充します。
※1 Dell Labによるクアッドコア インテルXeonプロセッサー 5300番台と5100番台との比較
※2 Dell Labによるクアッドコア インテルXeonプロセッサー 5300番台と5100番台との比較
< お客様の問題解決支援とデルの「スケーラブル・エンタープライズ戦略」 >
クアッドコア・プロセッサーを搭載したPowerEdgeサーバは、システムの信頼性とパフォーマンスが更に向上し、ビジネス・サービスの継続性向上やデータセンターの高密度化をより高いレベルで実現します。また、高負荷ワークロードや大規模データセット処理、仮想化によるシステムの構築/実運用を可能にします
具体的には、
・RAS機能(信頼性、可用性、保守性)強化によるxSPやECサイトなど、24時間/365日のビジネスを支える堅牢なシステムの構築
・高速なデータアクセスとマルチスレッド処理が必要なハイエンドデータベースや基幹系アプリケーションへの導入によるビジネススピードの向上
・優れたプロセッサー処理能力を活かした仮想化ソリューションによる複数OS/複数アプリケーションの稼動
・データセンターでのサーバ集約による電力、スペース、発熱量の削減
などを提供します。
デルは、お客様のサーバCPU利用率や生産性の向上、投資コストの最大限の活用を"最新のマルチコア+最新の業界標準技術"でサポートし、デルの「スケーラブル・エンタープライズ戦略」を推進します。
*デルロゴ、PowerEdgeは、米国Dell Inc.の商標または登録商標です。
*インテル、Xeonは、アメリカ合衆国及びその他の国におけるインテルコーポレーションまたはその子会社の商標または登録商標です。
*その他、記載されている会社名、製品名ならびにサービス名は、各社の登録商標または商標です。
● 関連リンク
ワイキューブ、トランジションと業務提携しサーベイ「SCM」プログラムを販売開始
―サービスラインナップ充実でクライアントの組織力向上支援を強化―
ワイキューブ、トランジションと業務提携
株式会社ワイキューブ(東京都新宿区代表取締役安田佳生)は心理学とマーケティングを軸としたコンテンツ提供企業・株式会社トランジション(東京都千代田区代表取締役中田幸子)と10月19日(木)に業務提携し、同社の『Stress Check&Management PROGRAM(SCM)』の発売を開始いたします。
■業務提携の背景と目的
景気回復を受け、新卒採用市場では2007年度の有効求人倍率がバブル期並み、中途採用市場でも求人倍率が前年度比30%増となり、人材採用の厳しさが叫ばれています。2005年10月に行われた社団法人日本能率協会の調査によると「日本企業が最も重視する当面の経営課題は“収益性の向上”。今後の課題としては“人材強化”を強く認識」という結果が出ており、人材の確保と活用、そして組織活性化についての施策が、企業規模の拡大のためにより一層求められています。
これを受け、企業を人材の採用や研修・評価制度の整備といった人事的側面から支援する株式会社ワイキューブと、心理学とマーケティングを軸としたコンテンツ提供を行う株式会社トランジションは、互いの商品ラインナップの充実によりクライアント企業へより幅広い商品と付加価値の提供を目指し、業務提携いたします。
■業務提携の内容及び今後の展開について
従来、職場ストレスによる生産性の損失が指摘されていましたが、近年では労働災害としての過労死や過労鬱の問題が頻出し、裁判での企業側敗訴と高額な損害賠償支払いを命じられる事件が続きました。このような時代背景を受け、職場における労働者の安全と健康の確保をより一層推進するための労働安全衛生法が改正され、2006年4月1日に施行されました。近年従業員のメンタルヘルスケアは、企業側のリスクマネジメントの1つとして認識されるようにもなっています。
これを受け、ワイキューブではトランジション社のサーベイ『Stress Check&Management PROGRAM(SCM)』の販売を開始いたしました。同サーベイは臨床心理学博士・井上敏明氏の持つ膨大な臨床データを元に、マーケティングの視点からビジネスに必要なストレス情報を絞り込み、企業の抱えるストレス問題を抽出するサーベイとして開発されたもので、受診者が多くのストレッサー(ストレスを与えるもの・事象)のうち何にストレスを感じているかを自己認識し、自ら対処法を自ら考えるストレスマネジメントの第一歩として活用することを目的としています。
受診者本人及び上司が“現在受けている精神的・身体的ストレス”及び“精神的・身体的ストレス耐性”を一目で見ることができるだけでなく、ビジネスシーンにおける10のストレッサー分析により、各人や組織全体のストレス負荷状況を把握することができるサーベイです。
今後は両社クライアント企業の経営者や人事担当者の活動支援、クライアント企業の社員の職場環境に根ざしたサービスの提供を通じ、従業員満足度の向上を図ってまいります。
■株式会社ワイキューブ会社概要
□社名:株式会社ワイキューブ<http://www.y-cube.co.jp/>
□設立年月日:1990年11月
□本社所在地:〒162-0844 東京都新宿区市谷八幡町2-1
□代表者:代表取締役安田佳生
□資本金:2,500万円
□事業内容:
売り上げ設計図立案事業/営業力強化プログラム提案事業/人材コンサルティング事業/ビジネスツール企画・制作事業
■株式会社トランジション会社概要
□社名:株式会社トランジション<http://www.transition.jp/>
□設立年月日:2000年9月18日
□本社所在地:〒102-0074 東京都千代田区九段南3-7-14 千代田Kビル8階
□代表者:代表取締役中田幸子
□資本金:8,150万円
□事業内容:
人材判定ソフト(適性検査)の企画・開発/エンタテイメント分野へのコンテンツの企画・ロジック提供/教育場面における客観的指標の提供/消費者属性のマーケット展開への指標の提供
バンダイビジュアルとマイクロソフトなど3社、HD DVD 最新動画像圧縮技術改善で技術協力
バンダイビジュアル、マイクロソフト、メモリーテックが、HD DVD オーサリングで技術協力
バンダイビジュアル株式会社(東京都港区、代表取締役社長:川城和実)、メモリーテック株式会社(東京都港区、代表取締役社長:川崎代治)、マイクロソフト株式会社(東京都渋谷区、代表執行役社長:ダレン・ヒューストン)の3社は、日本のアニメーションソフト商品のグローバル市場展開に向けて、HD DVD 最新動画像圧縮技術改善について、技術協力することで合意いたしました。
<技術協力の背景>
バンダイビジュアルは、ハイクオリティなアニメーション製作において国内外から高い評価を得ており、多数のアニメーションコンテンツを保有しています。また、日本のアニメーションを世界中のユーザーに届けることができるよう、海外展開についても積極的に挑戦しています。
メモリーテックとマイクロソフトは、ハリウッドHD DVD タイトルで多く使用されてきたVC-1 動画圧縮技術における画質改善作業を、日本のアニメーションに適した仕様となるよう、共同で進めております。
この度、3社は、次世代DVDフォーマットの世界市場展開に向け、有力なコンテンツである日本のアニメーションを、消費者にとってより魅力的な商品となるよう、そのクオリティに適した高画質のHD DVDパッケージ商品開発を目指し、各社の技術・ノウハウを共有することで技術協力していくこととしました。3社は、バンダイビジュアルが保有するアニメーション作品を使用し、ハイクオリティアニメーションのパッケージ化に最適な動画圧縮技術改善を、より実践的に行っていきます。
<各社のコメント>
「バンダイビジュアルのアニメーション作品ファンに、最高のパッケージ商品をお届けしていくためにも、次世代DVD パッケージ商品開発のためのHD DVD エンコーダ技術を、メモリーテック、マイクロソフトと、共同で開発していくということは重要であり、フォーマット市場展開の最初から、当社も技術開発に参画できることを大変喜ばしく感じています。今後も世界中の日本のアニメーションファンに、魅力ある商品を提供していきたいと思っています。」
(バンダイビジュアル株式会社 常務取締役 前田明雄)
「日本のキラーソフトであるアニメーション作品を、業界のリーダー企業であるバンダイビジュアル・メモリーテックと共に次世代にふさわしい品質に向上させたいと考えています。VC-1 は現在ハリウッドで圧倒的な支持を得ている技術ですが、今回の技術協力を通じて日本のコンテンツのクオリティを世界に訴求できるよう高めて行くとともに、業界全体の盛り上げに貢献できればと思います。」
(マイクロソフト株式会社 執行役常務 堺和夫)
「マイクロソフト、バンダイビジュアルと、日本発HD DVD ソフト商品の世界市場展開に参加できることは、メモリーテックとしての最大の喜びです。今後も、HD DVD トータルサービス会社として全力を尽くし、世界市場において魅力あるソフトの普及に貢献していきたいと思います。」
(メモリーテック株式会社 代表取締役社長 川崎代治)
ネットワールドとMVD、Linuxサーバシステムバックアップソリューションで業務提携
ネットワールドとマウンテンビューデータ、Linuxサーバシステムバックアップソリューションで業務提携
Linuxシステムバックアップのデファクトスタンダードとして「PowerCockpit」の導入ライセンス 3倍増を目指す
ITインフラのソリューション・ディストリビュータの株式会社ネットワールド(本
社:東京都千代田区、代表取締役社長:中村康彦)とマウンテンビューデータ株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役:クリフ・ミラー、略称:MVD)は、Linuxサーバ向けシステムバックアップソリューションで業務提携したことを発表いたします。
これにより、ネットワールドは、MVDのLinuxシステムバックアップ/デプロイメント用ソフトウェア「PowerCockpit」(パワー・コックピット)を販売開始します。
昨今、一般企業における業務システムとしてもLinuxサーバの導入が加速していることから(※)、両社は、災害・障害対策のシステムバックアップソリューション、サーバ統合・運用ソリューションとして、同市場に対するPowerCockpitの共同プロモーションを積極的に展開します。
PowerCockpit は、Linuxシステムを停止させることなくOSやアプリケーションなどのシステムイメージを取得してリポジトリ管理し、システムの復元や、複数システムへの一括同時展開が可能で、システムリカバリやサーバ再構築などに有効です。
ネットワールドは、VMwareによる仮想化テクノロジを中心とするサーバ統合ソリューション、システムバックアップソリューションのラインアップにPowerCockpitを加えることにより、サーバ運用効率を高めTCOを削減したいユーザ、災害時やシステム障害時のリカバリ対策を強化してビジネス・コンティニュイティ(ビジネスの継続性)を高めたい企業ユーザに向けたLinuxベースのサーバ統合・運用ソリューションを拡充できます。
ネットワールドでは、初年度3,000ライセンスのPowerCockpitの販売を目標としています。
価格は、管理サーバと8ノードライセンスをセットとするベースライセンスが409,500円(税込)、追加ライセンスは8ノード199,500円(税込)です。
MVDは、官公庁、大手企業、データセンタを中心として多くのユーザにPowerCockpitの導入実績がありますが、今回、Linuxサーバ市場におけるソリューション提案力があり、充実した技術支援体制と有力な販売パートナを擁するネットワールドとの提携により、PowerCockpitの販売を一気に加速できるものと期待しています。
MVDは、Linuxシステム用システムバックアップソリューションのデファクトスタンダードを目指してPowerCockpitの普及を加速し、向こう2年間でPowerCockpitの導入数を3倍以上に拡大する計画です。
※ 「Linuxオープンソース白書2006」によるLinuxサーバ導入状況
企業規模が
1,000億円以上の企業 50.9%
1,000億円未満の企業 45.0%
500億円未満の企業 31.5%
300億円未満の企業 37.9%
■ PowerCockpitについて
http://www.mountainviewdata.com/jp/products/index.html
PowerCockpitは、Linuxシステムを停止させることなくオンラインでOSイメージを取得可能なシステムバックアップやプロビジョニングのためのソフトウェアです。バックアップ取得時とリストア時のハードウェア構成が異なっていても、自動的に構成を認識し高速でリストアすることができます。
収集したOS及びアプリケーションのシステムイメージをレポジトリ管理し、いつでもシステムを再構築できます。また、保存しておいたシステムイメージを高速で複数のサーバへ一括導入(デプロイメント)することも可能で、サーバの新規構築やハードウェア移行時の人的コストや時間を大幅に削減します。Linuxプラットフォームに特化した製品で、ほとんどのLinuxディストリビューションや古いバージョンにも対応しています。
[主な機能・特徴]
・システムイメージのコレクト/デプロイメント機能 (システムリカバリ)
・IP マルチキャスト機能(イメージの複数同時高速展開)
・ディスクパーティション作成機能(ディスクレイアウト編集)
・グローバルコマンド(コマンドの一斉配信)
・ファイル転送機能(ファイルの一括転送)
・RPM 一括配信機能(RPMコマンド発行)
・プロパティレポート機能(サーバ情報取得 サービス監視/死活監視)
・Perl スクリプトインターフェース機能(アクションの自動化)
・SDKの無償提供(サードベンダによるモジュールの開発)
[利用例]
・障害復旧対策(ディザスタリカバリ)
・サーバ環境の一括構築(デプロイメント)
・アプライアンスサーバのキッティング
・ハードウェアのマイグレーション
・開発、トレーニング環境の構築
[販売価格]
PowerCockpit 2.2 スタンダード ベース 税込み価格 ¥409,500-
(管理サーバ+8ノードの基本セット、年間プロダクトサービス付き)
PowerCockpit 2.2 スタンダード 追加8ノード 税込み価格 ¥199,500~
(プロダクトサービス付き
※期間はスタンダードベースのサービス期間に準じます)
■マウンテンビューデータ株式会社について
http://www.mountainviewdata.com/jp/
マウンテンビューデータは企業向けのサーバ管理ソフトウェアの開発を行っており、その中核製品である”PowerCockpit”は現在、主要な電機、電子、自動車、生命保険、ITプラットフォーム、システムインテグレーターの他、学校、研究所、米国政府機関(国立衛生研究所、米国エネルギー省など)のデータセンタ等で採用いただいております。現在、日本、米国、中国に拠点がありグローバルに活動しています。
■株式会社ネットワールドについて
http://www.networld.co.jp/
株式会社ネットワールドは、ITインフラストラクチャのソリューション・ディストリビュータとして、ユーティリティ・コンピューティング時代の企業データセンタと、そのセキュアでユビキタスなアクセスを実現する革新的な技術製品と関連サービスを提供しています。サーバやストレージ、そしてアプリケーションの仮想化に早期から取り組み、次世代のITインフラストラクチャのあるべき姿をリードしています。
◆ お問い合せ先 ◆
[製品に関する読者お問い合せ先]
マウンテンビューデータ株式会社
TEL:03-5712-5686
E-mail:j-sales@mountainviewdata.com
株式会社ネットワールド
TEL:03-5210-3911
E-mail:mvd-info@networld.co.jp
記載されているロゴ/会社名/製品・サービス名は各社の登録商標または商標です。