スズキ、3月の国内生産・販売・輸出実績を発表
スズキ 2007年3月度及び2006年度
四輪車生産・販売・輸出実績(速報)
●生産・・・2006年度の世界生産台数が過去最高
*表は添付資料を参照
<3月実績>
・国内生産は、輸出向けが増加したものの、国内向けが減少し、前年を下回った。
・海外生産は、インド、ハンガリー等の台数が増加し過去最高となった。
・世界生産は、3月単月では過去最高となった。
<2006年度実績>
・国内生産は、3年連続で100万台を超え、過去最高となった。
・海外生産は、インドの「アルト」や「ZEN」、ハンガリーの「SX4」等の台数が増加し過去最高となった。
・世界生産は、3年連続で200万台を超え、過去最高となった。
●国内販売・・・2006年度の登録車販売台数が過去最高
*表は添付資料を参照
<3月実績>
・軽四輪車は、乗用車が「ワゴンR」の台数増と「セルボ」の上乗せにより前年超えとなったが、商用車の減少を補うことができず、全体で8ヶ月連続の前年割れとなった。
・軽四輪車市場での占拠率は、28.9%(前年同月差-0.9ポイント)であった。
・登録車は、「SX4」、「ランディ」の上乗せにより他車の減少をカバーし、3ヶ月連続で前年を超えるとともに、単月としては過去最高となった。
・登録車市場での占拠率は、2.6%(前年同月差+0.4ポイント)であった。
<2006年度実績>
・軽四輪車は、「MRワゴン」「エブリイシリーズ」「ジムニー」の各車が前年同期比で台数増となったものの、他車の減少を補うことができず、3年ぶりの前年割れとなった。
・軽四輪車市場での占拠率は、29.8%(前年同期差-2.3ポイント)であった。
・登録車は、7年連続で前年同期を上回り、年度累計では過去最高となった。。
・主力の「スイフト」が前年超えとなり、さらに「SX4」の上乗せが加わり、台数増となった。
・登録車市場での占拠率は、2.4%(前年同期差+0.3ポイント)であった。
●輸出・・・2006年度の輸出台数が過去最高
*表は添付資料を参照
<3月実績>
・3月度の輸出台数は、主に欧州向け「スイフト」、「SX4」が増加し、3月単月では過去最高となった。
<2006年度実績>
・2006年度の輸出台数は、「スイフト」、「エスクード」の増加により、主に欧州向けが増加し過去最高となった。
●ご参考:全世界販売 (2006年度累計)
*表は添付資料を参照
<2006年度実績>
・全世界販売は年度合計で2年連続で200万台を超え、過去最高となった。
以 上
● 関連リンク
セイコーエプソン、3LCD方式のモバイルプロジェクター2機種を発売
12年連続国内シェアNo.1(※)のエプソンから、3LCD方式モバイルプロジェクター2機種新登場
■ビジネススタンダードの性能をより身近にする「EMP-X5」
■簡単操作で充実仕様、XGA、2600ルーメン「EMP-822」
(※):1995年度~2006年度 プロジェクタ国内販売台数 富士キメラ総研調べ
セイコーエプソン株式会社(社長:花岡清二)は、モバイルプロジェクターの新商品としてオフィリオプロジェクター「EMP-X5」「EMP-822」の2モデルをエプソン販売株式会社(社長:真道昌良)を通じ、6月1日より発売します。
新商品「EMP-X5」「EMP-822」は、液晶パネル技術「3LCD」方式を採用し、明るく、自然な色合いで、ちらつきのない目に優しい映像を映し出します。
「EMP-X5」は、プロジェクターを特別なプレゼンテーションやイベントの時のみならず、日常の会議などで幅広く使用できるツールとして、プロジェクターを使用するのは初めてというお客様にも様々な場所や用途でご活用いただけます。ビジネスプロジェクターとしての基本性能である2200ルーメンの明るさと、解像度リアルXGAを有し、使用後のクールダウンを不要とした「ワンタッチオフ」機能や、投写の中断や再開が簡単に出来る「スライド式レンズカバー」を搭載。また、操作パネルなどの日本語表記、本体の傾きを自動検知する「自動台形歪み補正機能」(※1)など、ビジネスシーンでの使いやすさを追求しています。
「EMP-822」は、2600ルーメンの高輝度と様々な活用シーンに対応する充実の仕様を装備した商品です。4系統の映像ソースを同時に接続し、切り替えて投写することが可能なインターフェースや、音質を重視した7Wの内蔵スピーカーの搭載などに加えて、プロジェクター使用後、電源オフをすることなく、すぐに電源ケーブルを抜くことができ、クールダウンもないので片づけがすばやく行える「ダイレクトシャットダウン」機能など、使いやすさも追求しています。さらに、複数のプロジェクターの稼働状況を一括して管理したり、遠隔地に設置されているプロジェクターの状態を知ることができるなど、遠隔制御や監視を容易に行えるさまざまな運用管理機能(※2)を装備していますので、効率的な運用・管理を可能とします。
また、オフィス機器全般の調達において重要視されている環境性能の観点において、新商品はいずれも環境に配慮した商品として、欧州RoHS指令に準拠(※3)するとともに、エコリーフ環境ラベルを公開する予定です。さらに、外装ケースプラスチック部品には、廃棄や焼却した時にダイオキシンなどの発生の元となる全ての塩素系・臭素系ハロゲン系難燃剤を使用していません。
エプソンはプロジェクターのリーディングカンパニーとして、市場のニーズに対応する商品を提供するとともに、プロジェクターを活用したオフィス内の生産性や創造性の向上などについて提案し、お客様のビジネス効率の向上に努めてまいります。
尚、新商品発売記念キャンペーンとして、「EMP-X5」には、机上設置と掛図使用が可能な携帯型スクリーン(50型相当)をセットにした「スクリーンセットモデル」(「EMP-X5SP」)を、「EMP-822」には、レーザーポインタとワイヤレスマウス機能を同時に利用できる、「レーザーポインタ付きワイヤレスプレゼンマウスセットモデル」(「EMP-822SP」)を、それぞれ限定3,000台で発売します。
新商品の標準価格(税別)、発売時期は以下の通りです。
●商品名・仕様・標準価格(税別)・発売時期
(※ 関連資料を参照してください。)
販売目標は、新商品全体で1年間で4万台を予定しています。
以上
(※1):
床置き設置でフロント投写の場合。
傾きが上側に4°~11°の範囲で動作します。補正はタテ台形歪みの上辺のみとなります。
また、補正はフットアジャスタを調整した時のみ作動します。
(※2):
SNMPと標準添付のネットワークソフト「EMPMonitor」による。
SNMP=Simple Network Management Protocol
「EMPMonitor」のWindowsVista(TM)への対応時期やバージョンアップについては、エプソンのホームページにて順次ご案内します。( http://offirio.jp/emp/ )
(※3):
2006年7月1日以降欧州域内で製造・販売される電気電子機器に以下の6化学物質を使用することを制限するもの。
ただし、対応が免除される用途がある。
対象化学物質:鉛、水銀、カドミウム、六価クロム、PBB(ポリ臭化ビフェニール)、PBDE(ポリ臭化ジフェニールエーテル)
(※ 製品画像、商品名・仕様・価格などは関連資料を参照してください。)
HASとインターシステムズ、オブジェクトデータベース「CACHE」を利用した流通業など向けのソリューション開発で協業
ハイ・アベイラビリティ・システムズとインターシステムズ、流通・製造・金融向けソリューション提供で協業
~オブジェクトデータベース「CACHE」を利用したミッションクリティカルなシステムと構築サービスを提供~
株式会社ハイ・アベイラビリティ・システムズ(代表取締役社長:高柳 肇、本社:東京都港区、以下:HAS)と、インターシステムズジャパン株式会社(代表取締役社長:坂寄嗣俊(さかより つぐとし)、本社:東京都新宿区西新宿、以下インターシステムズ)は、この度パートナー契約を締結し、オブジェクトデータベース CACHE(キャシエ)を利用した流通・製造・金融サービス向けのソリューションの開発と、導入サービスの分野で協業することを発表しました。
HASは、1985年設立以来、流通、金融をはじめとする多様な業界向けのミッションクリティカルな基幹業務システムやソリューションの提案、構築、運用サービスまでを、マルチプラットフォーム環境でお客様に提供し、これらの分野での豊富な実績と経験、高い技術を有しています。CACHEを採用することで、特に、流通、製造、金融分野で要求される、より複雑で膨大なデータを高速に処理できる高性能かつ高可用性のソリューションを提供することができます。またCACHEのもつ迅速な開発能力により、O/Rマッピングが不要になり、スピーディにソリューション構築ができることから、素早いシステム構築を望まれるお客様のニーズに応えることができます。
インターシステムズは、上記業種でこれまでに蓄積されたHASの知識とノウハウを活かしたコンサルティングから開発・導入・運用保守サービスまでのトータルなサービスの中で、CACHEの特徴であるパフォーマンス、拡張性、信頼性の高い優れたソリューションを提供でき、これらの分野でのソリューション提案力の向上とビジネスの拡大を図ります。
両社はCACHEを基盤として、上記分野を中心とした、お客様の問題解決に向けて積極的な提案活動を推進していきます。
【CACHE(キャシエ)について】
インターシステムズCACHE(R)は、高速SQL機能を備えた高性能オブジェクトデータベースです。
CACHEを使うと、Webアプリケーションを迅速に開発が可能で、高速なトランザクションプロセス、大きなスケーラビリティ、トランザクショナルデータへのリアルタイムクエリを実現し、かつ、保守管理の手間が最小限に抑えることができます。CACHEは、広範な開発ツール、プログラム言語、ハードウェアプラットフォームをサポートしています。
【ハイ・アベイラビリティ・システムズについて】
ハイ・アベイラビリティ・システムズは、ミッションクリティカルな基幹業務や基幹情報系エリアに特化したシステム開発に携わってきております。特に堅牢なシステム構築やコンサルテーションにおいては極めて高い技術力を有しています。お客様への付加価値向上を目的にシステム構築のアプローチや俊敏性をさらに強化するため、最先端の技術・製品を有する企業と提携し、最新のテクノロジーをベースとした製品とサービスを提供していきます。
ハイ・アベイラビリティ・システムズは、CACHE技術を通して、さらにお客様のシステムの完成度・成熟性を高め、企業資産や価値の保全に貢献していきます。
ハイ・アベイラビリティ・システムズに詳しくは、下記URLをご覧下さい。
株式会社ハイ・アベイラビリティ・システムズ http://www.ha-sys.co.jp
【インターシステムズ社について】
インターシステムズ・コーポレーションは、29年に渡り、データベースとインテグレーションソフトウェアの革新的テクノロジリーダであり続けています。高速オブジェクトデータベース CACHE(キャシエ)と迅速なインテグレーションソフトウェア ENSEMBLE(アンサンブル)、医療情報交換プラットフォーム HealthShare(ヘルスシェア)により、開発者は、高性能なシステムのスピーディな開発、展開、統合が可能になります。本社を米国マサチューセッツ州ケンブリッジに置き、22カ国にオフィスを有し、88カ国の顧客をサポートしています。
インターシステムズについて詳しくは、下記URLをご覧下さい。
【インターシステムズジャパン株式会社】
インターシステムズジャパン株式会社(本社:東京都新宿区)は2003年2月に設立され、先進的な製品であるオブジェクトデータベース CACHEと、あらゆる産業分野において高速複合アプリケーションの開発、配備と迅速な統合を可能にするインテグレーションソフトウェア ENSEMBLEの日本国内での販売、サポートサービス、教育を展開しています。
インターシステムズについて詳しくは、下記URLをご覧下さい。
米InterSystems Corporation http://www.intersystems.com/
インターシステムズジャパン株式会社 http://www.intersystems.co.jp/
マツダ、3月と2006年度の国内生産・販売・輸出実績を発表
マツダ、2007年3月および2006年度の生産・販売状況について(速報)
マツダ株式会社の2007年3月および2006年度の生産・販売状況の概況は以下のとおりである。
I. 生産
1.国内生産
(1)2007年3月
前年同月実績を下回った(-2.2%)。『アクセラ』は好調だったものの、商用車の『ボンゴ』などの減により前年実績を下回った。
【主要車種実績】
『アクセラ』 : 37,308台(前年同月比+14.4%)
『ボンゴ・ボンゴブローニイ T/V』 : 4,270台(同-25.9%)
『CX-7』 : 4,598台
『CX-9』 : 3,010台
(2)2006年度
2002年度より5年連続で前年実績を上回った(+7.0%)。『CX-7』『アクセラ』『プレマシー』などの増による。1993年度以来13年ぶりの高水準であった。
【主要車種実績】
『CX-7』 : 74,876台
『アクセラ』 : 390,331台(前年比+7.8%)
『プレマシー』 : 122,995台(同+26.8%)
2.海外生産
(1)2007年3月
前年同月実績を下回った(-17.7%)。『BT-50』は好調だったものの、『アテンザ』などの減により前年実績を下回った。
【主要車種実績】
『BT-50』 : 8,050台(前年同月比+20.6%)
『アテンザ』 : 9,912台(同-30.9%)
(2)2006年度
前年実績を下回った(-11.9%)。『BT-50』は好調だったものの、『アテンザ』『トリビュート』などの減により前年実績を下回った。
【主要車種実績】
『BT-50』 : 76,974台(前年比+23.5%)
『アテンザ』 : 113,200台(同-14.7%)
『トリビュート』 : 12,148台(同-73.9%)
II. 国内販売
(1)2007年3月
前年同月実績を下回った(-13.2%)。『ベリーサ』『CX-7』などは好調だったものの、商用車や『デミオ』などの減により前年実績を下回った。
シェアは、登録車が5.7%(前年同月差-0.1ポイント)、軽自動車が2.4%(同-0.2ポイント)、総合計4.5%(同-0.2ポイント)であった。
【主要車種実績】
『デミオ』 : 8,063台(前年同月比-16.8%)
『ベリーサ』 : 2,162台(同+20.4%)
『CX-7』 : 796台
(2)2006年度
前年実績を下回った(-9.1%)。『アクセラ』などは好調だったものの、商用車や『デミオ』『アテンザ』などの減により前年実績を下回った。
シェアは、登録車が5.8%(前年差-0.2ポイント)、軽自動車が2.6%(同-0.1ポイント)、総合計4.6%(同-0.3ポイント)であった。
【主要車種実績】
『デミオ』 : 57,378台(前年比-11.3%)
『アテンザ』 : 10,564台(同-35.2%)
『アクセラ』 : 25,212台(同+6.1%)
III. 輸出
(1)2007年3月
『CX-9』の純増および『アクセラ』などの増により、2005年8月より20ヵ月連続で前年同月実績を上回った(+14.4%)。3月単月としては1994年以来13年ぶりの高水準であった。
市場別では北米向けが好調で、『アクセラ』などの増により27,030台(前年同月比+24.9%)であった。
【主要車種実績】
『CX-9』 : 3,377台
『アクセラ』 : 37,130台(前年同月比+18.9%)
(2)2006年度
2001年度より6年連続で前年実績を上回った(+15.2%)。『CX-7』『アクセラ』『プレマシー』などの増による。1992年度以来14年ぶりの高水準であった。
市場別では特に北米向けが好調で、『CX-7』『アクセラ』などの増により307,423台(前年比+40.1%)であった。
【主要車種実績】
『CX-7』 : 70,478台
『アクセラ』 : 366,411台(前年比+8.0%)
『プレマシー』 : 97,242台(同+44.9%)
● 関連リンク
NECインフロンティア、一貫した開発体制構築で東京都墨田区に「墨田事業所」を開設
NECインフロンティア 墨田事業所(愛称:「テクノタワー墨田」)を開設
~企業向けネットワーク関連商品の開発機能を集約しシナジー効果を最大化~
NECインフロンティア株式会社(社長:木内和宣)はこのたび、ネットワーク関連商品の開発機能を集約し、大規模から小規模まで幅広いレンジの商品開発や事業計画・生産推進まで、一貫した開発体制を構築するため、新たに東京都墨田区に「墨田事業所」を開設いたします。
新事業所は、東京本社、高津事業所(テクノパーク高津)に続き3箇所目の事業所であり、スタッフ部門や営業部門と同居する他の2事業所と異なり、ネットワーク開発に特化した拠点となります。
新事業所は、社内からの公募により「テクノタワー墨田」と名づけられ、現在東京本社、高津事業所およびNEC我孫子事業場で、ネットワーク関連商品開発部門に勤務している約1,000人が移転いたします。なお新事業所は5月7日(月)より本格稼動する予定です。
<墨田事業所(テクノタワー墨田)の概要>
所在地:東京都墨田区堤通1-19-9
リバーサイド隅田セントラルタワー 1F~4F・11F・14F・16F
フロア面積:合計10,622m2
入居部門:ビジネスネットワーク事業部・iコミュニケーション事業部・ネットワーク開発本部・データワイヤレスネットワーク事業部等、
企業向けネットワーク関連開発部門(一部除く)
入居対象人員:約1,000名(社員・関係会社社員等含む)
当社は、昨年7月に実施したNECの企業向けネットワーク関連事業との事業統合により、IP-PBXやキーテレフォンシステム等のIPテレフォニー商品、VoIPルーター・スイッチ等を中心とした企業向けネットワーク関連商品の開発を集約し、NECグループの企業向けネットワーク関連事業を担う中核会社として新たなスタートを切りました。
これにより、企業向けネットワーク関連商品の開発に携わる人員が大幅に増え、約1,000名を擁する当社事業の大きな柱として、最新の技術やこれまで培ったノウハウを生かした新商品開発に注力しています。
その一方で、事業統合のシナジー効果を最大限に発揮するためには、現在東京本社・高津事業所・NEC我孫子事業場と分散している開発リソースを一箇所に集約することが必須であると考え、事業統合時より新事業所を開設すべく、エリアの選定や開設時期等の検討を進めてきました。4月より社内の開発体制を大きく改革したことにあわせ、このたびの新事業所開設に至ったものです。
新事業所はオフィスビルの一部を利用しているため、1F~4F・11F・14F・16Fのフロアにまたがっており、「立会いエリア」「実験・評価エリア」「システム開発エリア」「事務エリア」等に分けてレイアウトしています。フロアは分かれていますが、最新のIT/ネットワーク統合インフラを構築することで、コミュニケーションの円滑化や業務の効率化を図るとともに、密接な連携が取れるようになっています。また、ネットワーク関連商品の開発拠点として、開発中の新システム等の検証の場としても活用していきます。
館内には、IPv6に対応したギガビットLANや無線LANネットワークが構築されており、個人PCからのメールデータや、サーバーを介した開発データのやり取りなど、さまざまなデータ通信を支えています。
基幹ネットワークはNECグループのイントラネット網に接続されており、当社の他事業所のみならず、NECグループの各拠点ともシームレスに連携できます。特に無線LAN利用者は、出張等で他拠点に出向いた際も、設定等を変更することなくネットワークに接続でき、どこにいても自分のオフィスと同じ作業環境を構築できます。
音声インフラは、基本的にはデータ系と同じネットワーク上で構築され、ギガビットLANに接続された「UNIVERGE SV7000」を中心としたIP電話システムを展開しています。構内では、IP多機能電話機だけでなく、個人PCにインストールされたソフトフォンや、各種モバイル音声端末など、さまざまな端末が利用できます。
特にモバイル音声端末は、従来の構内PHSはもちろん、構内専用無線IP電話機「UNIVERGE Terminal MH250」や、FOMA/無線LANデュアル端末「N900iL/N902iL」も利用でき、QoS(音声優先制御技術)に対応した無線LANインフラにより、ネットワーク負荷が高くなっても音声品質を損なうことなく快適に利用できます。
一方、各フロアのセキュリティは、当社の入退出セキュリティソリューション「SecureFrontia」によって管理されており、構内作業者を含む全社員が持つ非接触ICカード社員証により、入場管理だけでなく、在室者管理、退出管理まで、きめ細かなセキュリティにより、情報漏洩の防止を図っています。
NECインフロンティアでは、このたびのテクノタワー墨田の開設により、各地区に分散していた企業向けネットワーク関連商品開発部門を集約することで、技術開発のさらなる効率化を図るとともに、充実した実験設備等の導入により、常に先進的な商品の提供を進めていきます。
※「リバーサイド隅田セントラルタワー」の外観写真は関連資料を参照してください。
プロパスト、茨城県土浦市で複合開発事業「霞ヶ浦プロジェクト」を始動
霞ヶ浦湖畔の土浦京成ホテル跡地で温泉湧出
温泉、スパ、プール等の温浴施設を計画
プロパスト 初の複合開発事業 「霞ヶ浦プロジェクト」始動
不動産開発事業を行う株式会社プロパスト(東京都港区、代表取締役社長 森 俊一)では、霞ヶ浦湖畔の土浦京成ホテル跡地(茨城県土浦市川口二丁目4312外)を所有する京成ホテル株式会社(東京都墨田区、代表取締役社長 磯部 英明)との間で同用地取得の基本的合意を得て複合開発事業「霞ヶ浦プロジェクト」を始動しました。
計画地はJR常磐線 土浦駅 徒歩10分という土浦市の中心部でありながら、霞ヶ浦の湖面に面した立地(常磐自動車道 桜土浦IC、土浦北ICから約4km)です。マリーナを有し、リゾート的ポテンシャルが極めて高い敷地(敷地面積は51,336.90m2)で、ここに温浴施設、飲食施設、宿泊施設、商業施設、住宅等を配す計画です。複合開発事業は当社にとっては初の取り組みですが、複合開発による相乗効果および付加価値創出による事業ポテンシャルの増大をテーマに企画開発に入りました。
同地ではホテルとマリーナが営業されていましたが、ホテルは本年3月末日をもって閉鎖され、現在解体作業中。マリーナについては本年秋に全株式を取得し経営を引き継ぐ計画になっています。これまで温泉は有していませんでしたが既に掘削を終え、湯の湧出を確認、本日、土浦の経済・行政関係者等を招き、11時から開湯式を行いました。成分は現在分析中ですが本年12月には温泉に認定される予定です。
プロパストではこの温泉を利用し、スパ、プール、湯などから構成される温浴施設を敷地中央部に建設し、周囲に宿泊施設、商業施設、マリーナ、住宅を配する計画です。
地域全体を一体的に整備することにより霞ヶ浦の景観と一体化したシンボルゾーンとし、市民に開放された水と緑に溢れる街を形成したい考えです。
当社はこのプロジェクトが土浦周辺を牽引する観光・商業の起爆剤になると確信しています。
● 関連リンク
横河電機、サウジアラビアに現地法人2社を新設
サウジアラビアでの事業拡大のために、現地法人2社を新設
横河電機株式会社(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長:海堀 周造)は、このたびサウジアラビアでのエンジニアリングと保守サービスの体制強化を目的に、「ヨコガワ・サウジアラビア」と「ヨコガワ・サービス・サウジアラビア」の2社を新会社として東部ペルシャ湾岸のアル・コバールに設立しましたのでお知らせします。
「ヨコガワ・サウジアラビア」は、YOKOGAWAグループの100%出資で、プロセス制御ソリューションに関する研究開発、生産およびエンジニアリングを行います。
「ヨコガワ・サービス・サウジアラビア」は、サウジアラビアにおける当社のパートナー企業であるガス・アラビアン・サービスとの合弁会社で、保守サービスを担当します。
設立に合わせ、「ヨコガワ・サウジアラビア」は、新社屋を建設します。また、「ヨコガワ・サービス・サウジアラビア」も新たな社屋を用意します。
新法人設立の背景
サウジアラビアでは石油・天然ガスの開発プロジェクトや関連する石油精製・石油化学などのプラントの新増設プロジェクトが、今後も多数計画されています。
当社は、1980年代初頭からサウジアラビアで活動を開始し、1990年には、バーレーンに中東地域を担当するヨコガワ・ミドルイーストを設立しました。サウジアラビアでの長年にわたる活動と当社製品の高い信頼性、プロジェクト遂行能力の高さが評価され、サウジアラビアのお客様の信頼を勝ち得てきました。
今後さらにサウジアラビアでの事業を拡大するには、同国でのエンジニアリング力と保守サービス力の強化が不可欠との判断から、このたび新会社2社を設立しました。これにより、従来以上に品質の高い製品・サービスを提供すると共に、24時間365日のコールサービス、システムエンジニアリング、スタートアップ、工事、トレーニングなど、お客様をサポートする体制を充実させます。
新設した現地法人2社の概要
<ヨコガワ・サウジアラビア>
英文名称: Yokogawa Saudi Arabia Ltd.
本社所在地: Al-Khobar(アル・コバール)
新社屋建設地: Science Park of King Fahd University of Petroleum&Minerals,Dhahran(ダーラン)
代表者: 小川 朗
資本金: 約2億円(横河電機95%、ヨコガワ・ミドルイースト5%出資)
人員数: 150名(2007年4月)
設立年月: 2006年12月
事業内容: プロセス制御ソリューションの開発、エンジニアリングおよび生産
新社屋: 土地 10,000m2(18,000m2まで拡張予定)
建物 4,000m2(7,000m2まで拡張予定)
<ヨコガワ・サービス・サウジアラビア>
英文名称: Yokogawa Service Saudi Arabia Ltd.
本社所在地: Al-Khobar(アル・コバール)
新社屋所在地: Al-Jubail(アル・ジュベール)
代表者: 小川 朗
資本金: 1500万円(横河電機67%、ガス・アラビアン・サービス33%)
人員数: 50名(2007年4月)
営業開始: 2007年4月
事業内容: 制御システム・機器の保守サービス
新社屋: 土地 5,000m2
建物 2,000m2(3,000m2まで拡張予定)
以 上
● 関連リンク
名古屋鉄道、6月30日に名古屋本線・犬山線などのダイヤ改正を実施
平成19年6月30日(土)にダイヤ改正を実施
~犬山線・河和線で一部特別車特急の運行を開始~
名古屋鉄道は、鉄道サービス向上策の一環として、「便利なダイヤ」「利用しやすい特急列車」を実現し、利便性をさらに向上させることを目的に、6月30日(土)から名古屋本線・犬山線・河和線・常滑線・空港線・三河線などを中心にダイヤ改正を実施します。
弊社は、「利用しやすい特急列車」を実現するため、平成20年度までに中部国際空港アクセス特急「ミュースカイ」を除く全ての「全車特別車特急」を、「一部特別車特急」に変更する計画に取り組んでおります。
同計画の第一段階として、今回のダイヤ改正で一部特別車特急車両2200系を30両(6両組成×5編成)新造し、犬山~知多半田方面で運行している全車特別車特急のうち、およそ半分を一部特別車特急に変更します。これにより同区間では特急ご利用の際に、特別車と一般車を選択して乗車することができるようになるなど、利便性が向上します。
このほか、朝間帯における中部国際空港アクセスと名鉄名古屋方面への利便性向上などを図ります。
今回のダイヤ改正の主な内容は下記の3点です。
<ダイヤ改正の主な内容>
1.犬山~知多半田方面のミュースカイを除く全車特別車特急のうち、およそ半分を一部特別車特急に変更
2.朝間帯における中部国際空港アクセスと名鉄名古屋方面への利便性向上
3.最終列車の繰り下げや接続の改善、組成増強を実施
●ご案内
※この資料の表中、名古屋=名鉄名古屋、空港=中部国際空港、岐阜 =名鉄岐阜、一宮=名鉄一宮をそれぞれ表します。
※運行状況などにより乗り換え駅で接続できない場合もございます。予めご了承賜りますようお願いいたします。
※ダイヤ改正の内容は、名鉄ホームページで5月中旬以降に閲覧可能となる予定です。また、時刻表は5月中旬から下旬に発売開始する予定です。
*以下、詳細は添付資料をご参照ください。
● 関連リンク
東大と三井住友銀行、産学連携プログラムで共同研究の1号案件合意
Proprius21:東京大学と三井住友銀行
中小企業向け産学連携の新プログラムで共同研究1号案件合意
三井住友銀行が発掘した中小企業と東京大学が共同研究契約に合意
国立大学法人東京大学(総長:小宮山宏、以下東京大学)と株式会社三井住友銀行(頭取:奥正之、以下三井住友銀行)は、同大学が開発した中小・ベンチャー企業向けの新しい産学連携プログラムにおいて、初の共同研究を創出しました。
本件は、三井住友銀行が発掘した中小企業の抱える技術的な課題について、東京大学は三井住友銀行と産学連携の可能性を検討した結果、その企業と共同研究契約を締結することで合意したものです。
本プログラムでは、三井住友銀行は共同研究員を東京大学に派遣し、顧客である中小企業の技術課題を解決するために、東京大学産学連携本部(本部長:藤田隆史、以下産学連携本部)教員とともに、その企業と東京大学との産学連携の可能性を探索するものです。
東京大学はこの一年、発起人の1社である三井住友銀行を中心とした他金融機関との研究会の場で、研究、討議を重ね、この産学連携プログラムを開発、以降具体的な一号案件の合意形成に向けて取り組んで参りました。
東京大学と三井住友銀行は、今回のプログラムによってこれまで培った両者の強みを最大限活かし、中堅・中小・ベンチャー企業等の産業界、大学、金融機関の各ステークホルダーが産学連携創出による価値を見い出し、積極的に推進して参ります。広く産業界に活用され、さらにその成果が教育・研究機関、政府・官公庁及び企業において新たな価値の創造を促進し、社会への知の還元を図り貢献することを目指します。
記
1.今回合意した共同研究の概要
本プログラムの具体的な1号案件として三井住友銀行は、顧客である株式会社アルマード(東京都中央区日本橋2-10-8、会長:長谷部由紀夫、以下アルマード)を、東京大学と三井住友銀行との共同研究契約(Proprius21)に基づいて、産学連携本部に橋渡しを実施しました。三井住友銀行から派遣されている共同研究員と産学連携本部は連携の上、学内の研究者を探索し、研究テーマに賛同した複数部局の研究者とアルマードの面談を設定し、共同研究に向けて討議を重ねて参りました。その結果、東京大学とアルマードはこの度共同研究契約の合意に至ったものです。(4月中には共同研究契約締結予定)
テーマは、卵殻膜(卵の薄皮)成分が生体に及ぼす効果を実験動物や培養細胞を用いた検証(東京大学大学院農学生命科学研究科:加藤久典准教授)、および健康増進効果の細胞生物学的検証研究(東京大学サスティナビリティ学連携研究機構:跡見順子特任研究員)を実施します。(なお共同研究費用は合計で約3,000万円、共同研究期間は2年)
2.東京大学の共同研究の現状
東京大学の平成17年度の民間等との共同研究は総件数850件、総研究費41.1億円でしたが、中小企業との件数、研究費の占める割合はそれぞれ、12%、19%です。東京大学では、企業のサイズに関わらず研究開発指向型中小企業との間の共同研究の申し入れについて窓口を開いているところであります。
3.Proprius21 とは
東京大学産学連携本部が推進している産学連携プログラムのひとつです。研究の成果に主眼を置き、研究テーマの検討段階から産学との間で徹底的に討議を行い、双方が合意できる共同研究計画を策定するものです。
具体的なプロセスは、まず三井住友銀行ほか他金融機関(以下、金融機関)は、新製品の開発や新規事業立ち上げ意欲が旺盛な企業、解決すべき技術的な課題を抱える企業、大学の研究開発力に関心を持っている企業等のニーズを選別し、東京大学との橋渡しをアレンジします。引き続き産学連携本部と金融機関は、これらのテーマ、ニーズに対して学内における研究者探索、研究企画支援等を行い最適な連携方式を創出し、共同研究に向けて学内研究者との合意形成を探ります。この結果、Proprius21に相応しい研究課題であれば、この企業との間で別途Proprius21契約を締結し、期待される研究成果、ロードマップ、研究スケジュール、研究体制、資金計画等詳細を立案、共同研究を進めるというものです
4.本プログラム創出の経緯
東京大学は、大手銀行、信用金庫等の金融機関を中心とした「金融機関の紹介する中小企業・ベンチャー企業と東京大学との産学連携推進策を検討」する研究会を約1年前に発足。これら参加金融機関による産学連携への取組状況、現状の課題等のヒアリングを通して東京大学は、どのような形で貢献できるか、また当事者(中小企業、金融機関、産学連携本部、東京大学研究者)にとって最適の制度、システム、銀行法等などの法令、学内規則に則り、設計開発した経緯にあります。
以上
コスモ証券、株式個別銘柄分析・予測サービス「ニューロくんの株価天気予報」に新機能追加
株式個別銘柄分析・予測サービスにおける機能追加のお知らせ
コスモ証券株式会社(本社:大阪市中央区取締役社長:森山治彦以下、当社)は、ホームページ上で提供しております株式個別銘柄分析・予測サービス「ニューロくんの株価天気予報」に新機能を追加し、平成19年4月24日よりサービスを開始いたしますのでお知らせいたします。
「ニューロくんの株価天気予報」は、当社と株式会社バリュー・マイナーズ(本社:東京都中央区、代表取締役:延原政憲)が共同で開発し、平成19年1月より当社ホームページでサービスを提供しておりました。当サービスは、複数の株価テクニカル分析による「買い指標」と「売り指標」を、ニューラルネットワーク技術を利用して総合分析する株価診断ツールで、株価の10営業日後の見通しを、上昇・下降確率別に天気予報(晴れ・くもり・雨など)形式で表示いたします。
この度、これまで提供しておりました株価予測などの天気予報表示に加えて、個別企業の主要な業績情報や過去の天気予報履歴を閲覧いただける機能を追加いたしました。これにより、天気予報によって得られるテクニカル面の情報に加え、投資の参考となる各種情報を併せ見ることが可能となります。
当社は、個人のお客様にとって専門性が高く、馴染みの薄い株価テクニカル分析を、分かり易い天気予報形式にすることで、テクニカル分析をより身近にご活用いただけるものと考えております。
当社は、今後もお客様のニーズにお応えできる商品や、付加価値の高いサービスを提供し、お客様の「新しい」「満足」を実現するために取り組んでまいります。
以上
GMAPジャパン、2007年モデル「シボレー トレイルブレイザー」を発表
GMAPジャパン、2007年モデル「シボレー トレイルブレイザー」を発表
ゼネラルモーターズ・アジア・パシフィック・ジャパン株式会社(所在地 東京都品川区、代表取締役 リック・ブラウン、以下GMAPジャパン)は本日、エクステリアデザインの一部変更および、装備を充実した2007年モデルのシボレー トレイルブレイザーを発表した。5月12日(土)より、全国のシボレートレイルブレイザー正規販売店を通じて、一斉に販売を開始する。
2007年モデルのトレイルブレイザーは、スズキ株式会社からGMAPジャパンへの輸入権移管後、GMAPジャパンが取り扱うの最初のモデルとなる。これまでトレイルブレイザーは高い走破性、優れた操縦安定性と乗り心地、取り回し性のよさなどから、多くのお客様から高い評価を集めているが、2007年モデルでは、BOSERスピーカーシステム/インダッシュ6連奏CDチェンジャーを標準装備するなど、高級オーディオを好まれるお客様のご要望に応えた。
■2007年モデル「シボレー トレイルブレイザー」のおもな特徴
●スポーティなデザイン
フロントグリルの中央には、シボレーブランドを象徴するゴールドのボウタイをあしらった、クロスバーを装着。これは、シボレー伝統のデザインであると同時に、ブランドイメージを強調するアイデンティティともなっているアイテムである。その左右には、上下二分割された大型のコンビネーションランプを装備し、アメリカンSUVを代表するシボレー車の卓越した走行性能と、ライバルを凌駕する存在感を実現している。
ボディーサイドは、大胆な造形をもつホイールハウスとオーバーフェンダー、そして新デザインの5本スポークアルミホイールが、高い走行性能と悪路走破性をアピールしている。
●パワー
直列6気筒可変バルブタイミング付きVORTEC 4.2Lエンジンは、最高出力217kW(295ps)/6000rpm、最大トルク375Nm(38.4kg?m)/4800rpmを発揮。圧倒的なトルクとパワーは、発進直後から高回転域まで連続し、スムーズで滑らかな吹き上がりと相まって、スポーティで軽快な走行フィーリングを実現する。
・ストレングス-
1本のパイプから成型されるハイドロフォーム製法による、メインフレームを採用。これは、継ぎ目がなく高強度で軽量というメリットをもつことが特徴。また、8本のクロスメンバーにより、高い剛性も実現している。さらに、ドアフレームにレーザー溶接を用いた高剛性&安全ボディにより、しなやかな乗り心地と運動性能を両立した。
・バーサティリティ-
6:4分割可倒式のリアシート、広い使い勝手の良いラゲッジルーム、ラゲッジルーム内に設けられた収納スペース、クロスバー付きルーフレールなど、ユーザーのニーズに応じて活用できる、豊富な機能性。また、運転席・助手席独立温度調整機能付きエアコンディショナー(LTZはフルオートエアコン)、BOSERスピーカーシステム/インダッシュ6連奏CDチェンジャーを始めとするオーディオシステムを装備。後席には、専用の空調コントロールパネル、LTZではさらに、オーディオコントロールやヘッドホンジャックを装備するなど、後席のパッセンジャーにも十分に配慮している。加えて、最小回転半径5.5mと、同クラスSUVの数値を下回り、国産小型車並みの小回り性能を実現。
・セーフティ-
スタビリトラックやトラクションコントロールを始めとするアクティブセーフティ。デュアルステージフロントエアバッグや前後席に設けられたヘッドカーテンエアバッグ、全席3点式シートベルトなど、パッシブセーフティも充実。
■全国希望小売価格(税込車両本体価格/登録費用含まず)
トレイルブレイザーLT (4WD/4AT/左ハンドル) 376万9500円
トレイルブレイザーLTZ(4WD/4AT/左ハンドル) 426万3000円
■リサイクル料金
トレイルブレイザーLT/LTZ 25,340円
<お客様からの問い合わせ>
GMフリーダイヤル 0120-71-1276
シボレートレイルブレイザーホームページ:http://www.chevrolet.co.jp
以 上
*主要緒元表・装備表・製品画像は関連資料を参照してください。
● 関連リンク
松下、住宅防犯のワイヤレスセキュリティシステム「かんたんマモリエ」を発売
業界最薄※1の防犯センサー送信器をラインアップ
ワイヤレスセキュリティシステム「かんたんマモリエ」を発売
*品番、価格などは添付資料をご参照ください。
ナショナルウェルネスマーケティング本部は、業界最薄※1防犯センサー送信器をラインアップしたワイヤレスセキュリティシステム「かんたんマモリエ」を6月1日より発売いたします。
近年、住宅侵入犯罪の増加に伴い、住宅市場での防犯ニーズが高まっています。特に急速な高齢化により、65歳以上だけの高齢者世帯が800万世帯を超え、このような世帯をねらった犯罪が社会問題化しています。このような背景から、住宅防犯システムに対しても、防犯性能の強化と同時に使いやすさや既築住宅への設置の容易さなどへの配慮が求められています。
本製品は、大きな3つのボタンだけで日常の操作が可能でとても簡単です。また、操作のたびに音声ガイダンスが流れるのでとても安心して使えます。警戒中に異常を検知すると受信器だけではなく、センサー本体から警報音を発し侵入者に対して至近距離から警告が出来ます。また受信器は防犯異常の際に警報音だけでなく音声でもお知らせをします。更に、双方向通信機能搭載※2により各種防犯センサー送信器本体から発した警報音を受信器から止めることが可能です。※3
当社は本製品により住宅防犯システムによる、安全な住まい作りをお手伝いします。
<特 長>
1.3つのボタンで「かんたん操作」、配線不要の「かんたん設置」
2.業界最薄※1の防犯センサー送信器、しかも警報機能付です
3.双方向通信機能搭載※2でセンサー送信器本体からも警報音を発します※3
※1:ECD3470,ECD2490。2007年4月24日現在窓開閉検知方センサーにおいて
※2:ECD2490を除く
※3:受信器を警戒セット時のみ作動
【 お問い合わせ先 】
お客様:お客様ご相談センター
フリーダイヤル 0120-878-365(受付9時~20時)
携帯電話・PHSでのご利用は電話:06-6907-1187(受付9時~20時)
ホームページ:http://national.jp
*以下、詳細は添付資料をご参照ください。
● 関連リンク
サン、テレコム市場向け「Netra X4200 M2サーバ」を発表
サン、最新のAMD Opteronプロセッサを搭載したテレコム市場向け新製品
「Netra X4200 M2サーバ」を発表
- 通信事業者の高い要求に応える
キャリアグレードx64サーバの耐久性に新基準を提供 -
サン・マイクロシステムズ株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:末次 朝彦、以下サン)は、テレコム市場向け「Netra(TM)」サーバ製品群の新製品として、最新のAMD Opteron(TM)プロセッサを搭載した「Netra X4200 M2サーバ」の発売を本日より開始します。価格は159万5,000円(税別)からで、出荷開始は本年5月下旬を予定しています。
サンのNetraファミリは、通信事業者の局舎環境での使用を考慮し、ACならびにDC電源の選択肢を提供するとともに、Telcordia Technologies NEBS Level3の認定取得、ETSI仕様への準拠、さらにオプションとしてさまざまな種類のラックへの対応を実現するなど、極めて信頼性の高いパッケージングを採用したサーバ製品群です。サンのNetraファミリはそうした信頼性に加え、その卓越したパフォーマンスと拡張性が評価され、これまで世界中の多くの通信事業者によって採用され、電気通信事業のインフラを支えてきました。
本日発表の「Netra X4200 M2サーバ」は、ラックマウント形状のNetraサーバとして初めて演算性能とエネルギー効率に優れた64ビット対応の最新x86プロセッサ「AMD Opteronプロセッサ」を搭載し、Solaris(TM) 10オペレーティングシステムをはじめ、Linux、Microsoft Windows Serverといったオペレーティングシステムの選択肢を提供するものです。「Netra X4200 M2サーバ」により、高度な演算能力を必要とするアプリケーションや、既存のx86アプリケーション資産、将来の64ビットx86アプリケーションを、それぞれの環境や要件に応じたオペレーティングシステムを使用して、堅牢で信頼性の高いオペレーションが求められる通信インフラ上で利用することが可能になります。
■ 「Netra X4200 M2サーバ」の特徴
「Netra X4200 M2サーバ」は、演算性能とエネルギー効率に優れた最新のAMD Opteronモデル2000シリーズプロセッサを搭載する汎用のラックマウント型サーバ「Sun Fire(TM) X4200 M2」サーバをベースに、通信事業者向けに最適化されたサーバです。「Netra X4200 M2サーバ」は、エネルギー効率に優れる最新のAMD Opteronモデル2214 HEプロセッサを最大2個、メモリは32Gバイトまで搭載可能です。また、標準で4つのギガビット・イーサネットを備え、さらに拡張用に3つのPCI-Xスロットと1つのPCI Expressスロットがあります。
「Netra X4200 M2サーバ」は、奥行きが約52cm未満と非常にコンパクトな設計になっており、従来の通信装置の設置に使用されていた比較的奥行きの浅い(60cm程度)標準的な通信事業者用ラックに適合するよう設計されています。一般的なAC電源はもとよりDC電源対応品も選択可能で、さらに、トラディショナルな通信設備でシステムの異常を外部に通知する仕組みとして利用されてきた「アラーム」機能をソフトウェアおよびハードウェアの両レベルで提供しています。
なお、製品についての詳細は下記UR:を併せてご参照ください。
http://jp.sun.com/servers/nebs/netrax4200/
●Sun、Sun Microsystems、サンのロゴマーク、Netra、Solaris、Sun Fireは、米国Sun Microsystems, Inc.の米国およびその他の国における商標または登録商標です。●AMD、AMD Arrowロゴ、AMD Opteron、ならびにその組み合わせはAdvanced Micro Devices, Inc.の商標です。●その他の記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
■本件に関する一般のお客様よりのお問い合わせ先:
サン・マイクロシステムズ株式会社
Sun Center(サンセンター)
TEL: 03-5717-5033
(平日 9:00-11:45、13:00-17:00)
● 関連リンク
ヒューマンテクノロジーズ、指紋認証システム「DigitalPersona Pro」の新バージョンを発売
ヒューマンテクノロジーズ、
指紋認証システム「DigitalPersona Pro」の新バージョンを発表
~ リモートデスクトップ、シンクライアントサポート ~
指紋認証システムのトータルソリューションベンダー株式会社ヒューマンテクノロジーズ(神奈川県川崎市、代表取締役社長:藤村高寛 以下、ヒューマンテクノロジーズ)は、指紋認証システム「DigitalPersona Pro(デジタルペルソナ・プロ)」の新バージョン、バージョン4.1を発表しました。
■リリースの概要
本バージョンでは、以下のような新しい機能がサポートされます。
1.RDPのサポート
RDPプロトコルをサポートし、WindowsリモートデスクトップならびにCitrixシンクライアントシステムにおいて、リモートPCに指紋リーダーを接続することなく、遠隔地から対象マシンで指紋認証を実行できるようになりました。
これにより、リモートコンピュータの管理がより容易になったほか、HP CCIなどのシンクライアントソリューションにおいて、セキュリティを強化するための強力な選択肢が増えることになりました。
2.DigitalPersona Proキオスク
共用コンピュータのための指紋認証システム DigitalPersona Proキオスクが正式に日本語サポートされました。DigitalPersona Proキオスクは、複数人で共有しているようなコンピュータの指紋認証をサポートします。単一のドメインアカウントで、ログオフすることなく、複数のユーザーのアカウントセット(ID/パスワード)を切り替えることができます。
3.ノートPCサポートの強化
DigitalPersona Pro は、全世界で唯一、Lenovo,HP,東芝,DELLの指紋リーダー搭載モデルをサポートした指紋認証ソリューションであり、これらのノートPCに対して強力なサーバベースの管理機能を付加することができます。
今回ノートPCの認証プログラムが一新され、サポート対象でないノートPCについても、定められた認証プログラムをパスすることで、迅速にライセンスが受けられるようになりました。
ヒューマンテクノロジーズ代表取締役社長 藤村 高寛は、以下のように述べています。「認証システムの世界標準である DigitalPersona Pro新バージョンを皆様にご紹介できることを光栄に思います。今回のバージョンでは、RDPプロトコルがサポートされたことにより、シンクライアントシステムの標準認証モデルとして、DigitalPersona Proが発展することを期待します。DigitalPersona Proキオスクは、医療業界など、スピードを要求される共用業務端末などで多くの導入事例があり、日本でも同様な展開が期待されます。また、本システムの大きな特長であるノートPCのサポートがさらに強化され、さらに多くのノートPCに当システムを搭載できるようになりました。」
■情報セキュリティEXPOのご案内
DigitalPersona Pro バージョン4.1は、第4回 情報セキュリティEXPOにて展示いたします。
日時 2007年5月16日(水)~18日(金) 10:00~18:00
場所 東京ビッグサイト 小間番号 【西2-54】
■本リリースに関するエンドースコメント
マイクロソフト株式会社エンタープライスパートナービジネス本部 業務執行役員 本部長 小山 明は、以下のように語っています。「株式会社ヒューマンテクノロジーズ様のDigitalPersona Pro 新バージョン発表、誠におめでとうございます。DigitalPersona Proは、Microsoft Active Directoryに完全に統合された指紋認証システムであり、当社としてもヒューマンテクノロジーズ様との協力を推進し、企業におけるセキュリティ対策ソリューションとしての普及に期待をしております。」
日本ヒューレット・パッカード株式会社パーソナルシステムズ事業統括モバイル&コンシューマビジネス本部 本部長 山下淳一は以下のように語っています。「日本HPは、ノートPCのサポートの強化、およびHP CCIとの親和性やセキュリティ、マネージャビリティを高めたDigitalPersona Pro 新バージョンの発表を歓迎します。指紋データやセキュリティポリシーをWindowsサーバで一元管理することができるDigitalPersona Proにより、特にエンタープライズ企業におけるセキュアで管理性の高いクライアント環境の構築とソリューションを提供できると信じています。」
■生体認証について
指紋をはじめとする生体認証技術は、最もセキュアな個人の証明ツールであり、次世代の認証技術の標準と期待されています。指紋認証を活用した情報セキュリティシステムは、近年発展がめざましく、企業内のパスワード・リプレースの有効な選択肢になっています。
■DigitalPersona Proについて
DigitalPersona Proは、エンタープライズ向けの指紋認証セキュリティソリューションです。Active Directoryに完全に統合され、指紋データやセキュリティポリシーをWindowsサーバで管理することができます。管理機能は完全にActive Directoryに統合されており、Active Directoryの標準管理ツールを使用して、セキュリティの一元管理を行うことができます。DigitalPersona Proは、標準のU.are.U 4000指紋リーダーのほか、Lenovo,HP,東芝,DELLなど主要メーカーのノートPC搭載指紋センサをサポートします。
■ヒューマンテクノロジーズについて
ヒューマンテクノロジーズは指紋照合技術をはじめとする生体認証技術を扱うソフトウェア・サービスベンダーです。また指紋認証、顔認証による勤怠管理ASP『King of Time』を展開しています。
■関連サイト
株式会社ヒューマンテクノロジーズ http://www.h-t.co.jp/
※Microsoft、Active Directoryは、米国 Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。
※Windowsの正式名称は、Microsoft Windows Operating Systemです。
※その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
<この件に関する読者からのお問い合わせ先>
株式会社ヒューマンテクノロジーズ
Tel 044-850-8600
● 関連リンク
キユーピー、トマトを加えるだけで簡単に作れる冷製パスタソースを夏季限定発売
トマトを1個加えるだけ
夏季限定の冷製パスタソース
キユーピー サラダパスタソース トマト&バジル
5月18日(金)から全国に出荷
キユーピーは、手作りパスタを楽しみたい、冷製パスタを楽しみたいというお客様に向け、トマトを1個加えるだけで、おいしい冷製パスタができる「キユーピー サラダパスタソース トマト&バジル」を夏季限定で発売します。
夏が旬の新鮮なトマトを加えることで、サラダ感覚で食べるさっぱりとしたパスタが簡単にできあがります。
近年、家庭でのパスタメニューは、外食のトレンドを受けて多様化しています。その中でも、「冷製パスタ」は外食を中心に夏季の定番メニューとなっており、中食の惣菜店でも様々な種類のメニューが商品化されています。
キユーピーでは、この夏季定番メニュー「冷製パスタ」に対して、「トマトを加えてサラダ感覚で食べる冷製パスタ」というコンセプトで「サラダパスタソース トマト&バジル」を発売し、家庭で食べる冷製パスタの提案を行っていきます。
商品の概要は以下の通りです。
1.商品名・内容量・価格・荷姿:
ブランド:キユーピー
商 品 名:サラダパスタソース トマト&バジル
内容量:100g
参考小売価格(税抜き):180円
荷 姿:8個×3
2.出荷日:
2007年5月18日(金)から全国に出荷(数量限定)
3.商品特長:冷やしたパスタに新鮮なトマト1個を加えてソースをかけるだけ、誰でも手軽においしく作れる、冷製パスタ用トマト&バジルソースです。新感覚のサラダ風パスタをお楽しみいただけます。
【 本件に関するお問い合わせ先 】
お客様相談室 TEL.0120-14-1122
● 関連リンク
キユーピー、アヲハタ55「サマータイムジャム」など2品を夏季限定で発売
期間限定の55ジャムで選ぶ楽しさを
アヲハタ55
「サマータイムジャム(グレープフルーツ・アンズ・パッションフルーツ)」
「ホワイトニューサマージャム(グレープフルーツ・日向夏・夏みかん・レモン)」 各165g
5月18日(金)から全国に出荷
キユーピーは、アヲハタ55ジャムシリーズの夏の期間限定ジャムとして「サマータイムジャム」、「ホワイトニューサマージャム」の2品を新発売します。
清涼感のあるグレープフルーツをベースに、夏をイメージしたさっぱりした仕立てとネーミングです。パンだけでなく、デザートやスイーツにもよく合います。
アヲハタ55ジャムは、さらにバラエティの強化を図り、ジャムの需要拡大を進めていきます。
アヲハタ55ジャムシリーズでは、基本の13種類に加え、今春の期間限定では「ピーチ&アプリコットジャム」「マンゴー&オレンジジャム」の2品を提案しました。
商品の概要は以下の通りです。
1.商品名・内容量・価格・荷姿:
※添付資料を参照
2.出荷日:
2007年5月18日(金)から全国に出荷
3.商品特長:
フルーツ本来の芳醇な味わいのある、さっぱりとしたジャムです。冷やしてお召し上がりいただくと、グレープフルーツをベースにした柑橘の爽快感が一層お楽しみいただけます。
・サマータイムジャム(グレープフルーツ・アンズ・パッションフルーツ)グレープフルーツとアンズ、パッションフルーツの甘みと酸味が生きています。
糖度は約45度です。
・ホワイトニューサマージャム(グレープフルーツ・日向夏・夏みかん・レモン)グレープフルーツと日向夏、夏みかん、レモンのさわやかなハーモニーをお楽しみください。糖度は約45度です。
客様相談室 TEL.0120-14-1122
● 関連リンク
NEC、全メール保存機能など強化したインターネットアプライアンスサーバー9機種を発売
企業のコンプライアンス強化に向け全メール保存機能などを強化した
インターネットアプライアンスサーバ「Express5800/InterSecシリーズ」を発売
NECでは、インターネットアプライアンスサーバ「Express5800/InterSecシリーズ」において、企業のコンプライアンス(法令遵守)強化に寄与する全メールの保存機能をはじめ、セキュリティ機能などを強化した9機種を製品化し、本日から販売活動を開始いたしました。
Express5800/InterSecシリーズは、ファイアウォールやメール、プロキシなど特定の用途に特化したサーバであり、導入や運用の簡略化、性能向上、セキュリティの強化を実現するものです。
このたびの新製品においては、(1)メールサーバ(「Express5800/MW300e」「同/MW500e」)を介する全ての電子メールを保存することで、悪意のある情報漏えいを抑止し、メール情報保存を支援、(2)ウイルスチェックサーバ(「同/VC300e」)では、スパムメール・スパイウェア・ボットウイルス・フィッシング対策を強化するとともに、コンテンツフィルタ機能により外部からの不正侵入や内部からの情報漏えいを抑止、(3)プロキシサーバ(「同/CS300e」、「同/CS500e」)では、SSLアクセラレータ機能を追加し、HTTPS通信におけるWebサーバの負荷を軽減、(4)全機種に運用管理者のサーバ操作ログ保存機能(いつ、誰が、なんの情報を操作したのかを記録)を搭載し、企業のコンプライアンス強化のため見える化を支援、などの強化を図っております。
また、ベースとなるサーバハードウェアを強化することで処理性能(スループット値)、信頼性を向上しております。
新製品の希望小売価格(税抜)ならびに出荷時期は次の通りであります。
<製品名・希望小売価格・出荷時期・モデル>
(※ 関連資料を参照してください。)
NECでは、新製品について今後1年間に2,000台の販売を見込んでおります。
新製品の主な特長は以下の通りであります。
1.全メールの保存を可能としたメールサーバ
メールサーバ「Express5800/MW300e」「同/MW500e」では、企業のコンプライアンス強化への寄与を目的に、全メール保存機能(条件指定のメール転送)をオプションライセンスとして提供。保存対象メールは、事前に指定したメールアドレスへの自動転送を実現。対象とするメールはドメイン名単位や送信元メールアドレス(Fromアドレス)、送信先メールアドレス(To、Cc、Bccアドレス)といった条件で指定することも可能。
2.セキュリティ機能を強化したウイルスチェックサーバ
ウイルスチェックサーバ(「Express5800/VC300e」)では、ボットウイルス対策機能を搭載。ボットウイルスは圧縮タイプを変更することで、容易に亜種を作成できるものであり、圧縮ファイルに含まれるウイルスを解凍せずに発見可能。また、フィッシング対策機能を強化し、URLフィルタリングの技術によって既知のフィッシングサイトやスパイウェアが利用するサイトへのアクセスをブロック可能。
3.Webサーバの負荷を軽減する機能を搭載したプロキシサーバ
プロキシサーバ(Express5800/CS300e」、「同/CS500e」)は、Webサーバのセキュア化、負荷軽減を目的に、SSLアクセラレータ機能をオプションライセンスとして提供。これによりWebサーバ(http形式)の変更なしにhttpsサーバに変更が可能となり、SSL処理の代行およびキャッシュ機能により、Webサーバの負荷を軽減。
4.運用管理者のサーバ操作ログ保存機能を搭載
全機種にサーバの運用管理ログ(いつ、誰が、なんの情報を操作したのか)を保存することによって、企業のコンプライアンス強化に寄与する見える化を支援。
5.ベースとなるサーバハードウェアを強化し、処理性能、信頼性を向上
デュアルコア インテル(R)Xeon(R)プロセッサーを搭載した「Express5800/FW500e」「同/MW500e」「同/CS500e」は、従来のシングルコアプロセッサー搭載機に比べて最大約2.3倍の性能向上を実現。
そのほか、「同/FW300e」「同/VC300e」「同/MW300e」「同/CS300e」「同/LB300e」では搭載HDDのSAS対応(オプション)によりHDDの信頼性を向上。
企業のコンプライアンス強化ために、インターネットアプライアンスサーバにおいても、全ての電子メール保存や運用管理者のサーバ操作ログ把握などを強化したいとのニーズが高まってきております。このたびの強化はこうした市場のニーズに対応したものであります。
以上
◆新製品に関する情報
ビジネスPC、Express5800シリーズホームページ「8番街」 http://nec8.com/intersec
◆本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NEC Express5800 ファーストコンタクトセンター
電話:(03)3455-5800
(※ 製品画像、製品名・希望小売価格などは関連資料を参照してください。)
● 関連リンク
イージェネラ、新しい仮想化環境を実現する「vBlade(ブイ・ブレード)」ソフトを発表
イージェネラが先進の仮想化機能vBladeソフトウェアを発表
- ハイパーバイザー技術とPANマネージャ・ソフトウェアを統合し物理・仮想サーバー環境のシームレスなマネージメントを実現 -
- vBladeの最初のリリースはXenSource社のXenEnterpriseを使用 -
イージェネラ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:大木 稔)は本日、イージェネラvBlade(ブイ・ブレード)ソフトウェアを発表いたします。このソフトウェアは従来とまったく異なる新しい方法で、仮想化環境下で物理サーバーと仮想マシン両方のマネージメントを実現します。これによりシステムの構成管理、資源のアロケーションと再利用、物理・仮想両方の資源管理を単一環境下で行うことが可能となりました。vBladeの最初のリリースは米国XenSource社の仮想化ソリューションXenEnterpriseを使用しています。XenEnterpriseはXENハイパーバイザー上の仮想化された環境下でWindowsおよびLinux等を稼動させるソフトウェアです。vBladeソフトウェアは現時点では既にプレビュー版が利用可能で、正式なリリースは2007年上半期の予定です。
vBladeソフトウェアによって、イージェネラ・ブレードフレームのユーザはイージェネラPANマネージャ・ソフトウェアとXenEnterpriseの統合環境を手に入れることができます。高信頼性、N+1フェイルオーバー、資源の動的再利用などのイージェネラ・アーキテクチャに組み込まれた数々のサービス、機能とその利点を仮想的資源、物理的資源双方を対象に享受することができます。数百のサーバーを仮想ブレード(仮想マシン)上で統合しかつ非常にミッション・クリティカルなアプリケーションを物理ブレード上に展開するといったシステムを構築する際、イージェネラ上では複雑なシステム管理もしくは複雑な機器構成といったものに煩わされることなく、それを行うことができます。このソリューションは俊敏性と単純性をも提供します。
XenEnterpriseは複数の仮想サーバーを1つの物理マシン上で簡単に稼動させる機能を提供します。しかも仮想サーバーがより多くのリソースを必要とする場合には、その仮想サーバーを他の物理マシンに移動することもできます。この高性能かつ利用の容易な仮想化プラットフォームにより組織が必要とするサーバー数を大幅に削減することができ、ITコストの削減、オペレーション上の俊敏性が実現できます。
このプレスリリースに関連して、本日米国XenSource社は米国イージェネラ社がXenSourceストラテジック・アライアンス・パートナーとなったことを発表しました。
XenSourceの創業者兼CTOであるSimon Crosbyは「イージェネラは仮想化を利用してデータセンターを単純化し、企業のITシステムをより効率的にしコスト効率を高めることに関するパイオニアです」と述べています。「XenEnterpriseとPANマネージャの統合により、データセンターにおける全体的なマネージメントの単純性を高めることにより、ユーザはより高いレベルの効率、性能と利用率という利点を享受することができるようになるでしょう」。
米国イージェネラ社のCTO兼EVPのPete Mancaは「大手サーバー・ベンダーが限定的な仮想化機能をサーバー製品に組み込むことを最近はじめたばかりであるのにもかかわらず、イージェネラは完全に仮想化されたオープンプラットフォームを2001年から提供してきています。vBladeソフトウェアによってイージェネラは、データセンターの複雑性を削減し俊敏性を高めるための仮想化技術についての新たに重要な優位性を手に入れました」と述べています。
■イージェネラ株式会社について
米国イージェネラ社(本社:米マサチューセッツ州マールボロ、社長兼CEO:マイク・トンプソン)はデータセンターでの運用やインフラ環境を単純化するコンピュータソリューションを提供する世界的なリーディングカンパニーです。イージェネラ製品ファミリーはITシステムの複雑性を解消し、ビジネスニーズへの迅速な対応を可能とする革新的なサーバアーキテクチャによりデータセンター運用をより簡単・単純にします。イージェネラシステムは、最も重要なアプリケーションを稼動させ、システム資源稼働率をより高く、業務展開を市場に即しより迅速に、TCOをより大きく削減するためのシステムとして、世界中の様々なビジネスにおける主要企業に信頼されています。
本社は、米国マサチューセッツ州のマールボロにあり、世界各国においてオフィスを展開しています。イージェネラ株式会社は米国イージェネラ社100%出資の子会社です。詳細につきましては、弊社Webサイト(http://www.egenera.com/jp)を御参照ください。
Egeneraおよびイージェネラのロゴは米国およびその他の国におけるイージェネラ社の登録商標です。本プレスリリースで言及されているその他の製品名、サービスについての商標、登録商標はそれぞれその権利をもつ法人等の登録商標です。
● 関連リンク
STマイクロ、少ない電力でも明るく点灯する蛍光灯向けワンチップ電子バラストを発表
STマイクロエレクトロニクスは、少ない電力でより明るく点灯する蛍光灯用ワンチップ電子バラストを発表
幅広い照明ソリューションの世界的リーダーであるSTマイクロエレクトロニクス(NYSE: STM、以下ST)は、蛍光灯用の電子バラストICとして、力率改善回路(PFC)と、ハーフブリッジ・コントローラおよび関連するすべてのドライバとロジックを集積化した、シングル・チップ(コンボIC)を発表しました。STの新しいL6585は、これらの機能を1個のIC上に搭載したことで、安全性と消費電力の基準への完全準拠を保証しながら、より少ない電力でより多くの光を発生させることができます。
L6585ワンチップ・ソリューションは、市場で初めて、「ランプ接地」または「ブロック・コンデンサ接地」のどちらのバラスト構成でも、EOL(寿命末期)の検出を可能にしました。この新製品により、メーカは、基板認定を簡素化しバラストの安全性の試験に容易に合格するようアプリケーションの設計方法を選択することが、初めて可能になります。
新しいタイプの蛍光灯に不可欠なEOL検出や特別なプロテクション機能を提供するために、コンボICや複数の外付け部品が必要となる従来の製品とは異なり、L6585では、これらの必要機能がすべて用意されているため、外付け回路の必要がなくなり、設計の時間と複雑さが大幅に低減され、コストが劇的に削減されるとともに、信頼性も向上します。
L6585 ICでは、余熱時間と点灯持続時間のほか、各動作フェーズでのハーフブリッジ周波数が個々にプログラム可能になっています。そのため、このIC1つで様々なタイプのランプに対応できます。
このコンボICでは、デバイスのPFC部分とハーフブリッジ部分の両方について高レベルの保護が可能です。L6585では、ランプに流れる電圧を制限したり、点灯時の電流量をコントロールする機能に加えて、過電流保護を通じてハーフブリッジの容量性モードを回避することにより、バラストの信頼性を高めています。
L6585のその他の主な利点として、PFCの過電圧検出とフィードバック切断によりICを停止させバラストの損傷防止、および非常に低い全高調波歪み率(THD)で広範囲におよぶ電源電圧での動作を可能にする線形性の優れた周波数逓倍器があります。
自動ランプ交換機能によってランプの管理も簡単になっています。これにより、オペレータは、他のすべてのランプの電源を切らずに、ランプを交換できます。
L6585はSO20 ECOPACK(R)パッケージ入りで供給され、価格は、1万個の場合1個あたり1.4USドルです。コンボICのサンプルは現在供給可能で、量産は2007年1月に開始予定です。
ライティング・ソリューションの詳細情報は、以下のアドレスからご覧いただけます。
http://www.st-japan.co.jp/products/families/lighting/lighting.htm
*ECOPACK(R)は、STマイクロエレクトロニクスの商標です。
【 STマイクロエレクトロニクスについて 】
STマイクロエレクトロニクスは、多種多様な電子機器向けに半導体製品やソリューションを開発・提供する世界的な総合半導体メーカーです。STは、他社の追随を許さない高度なシリコン技術とシステムノウハウを擁しており、幅広いIP(Intellectual Property)ポートフォリオ、戦略的パートナーシップ、大規模な製造力との組合わせにより、SoC(システム-オン-チップ)技術に関し世界的リーダーとしての地位を確立しています。またSTの半導体製品は、市場における技術やシステムのコンバージェンス化を促進するために重要な役目を果たしています。STは、ニューヨーク証券取引所(NYSE:STM)、パリ証券取引所(Euronext Paris)とミラノ証券取引所に上場されています。
2005年の売上は88.8億ドルで、純利益は2億6600万ドルでした。
さらに詳しい情報はSTのホームページをご覧ください。
ST日本法人: http://www.st-japan.co.jp
STグループ(英語): http://www.st.com
< お客様お問い合わせ先 >
〒108-6018 東京都港区港南2-15-1
品川インターシティA棟18階
STマイクロエレクトロニクス(株)
MPAグループ
TEL:03-5783-8250
FAX:03-5783-8218
● 関連リンク
TCBとエンカレッジ・テクノロジ、内部統制の統合ソリューションを共同展開
内部統制の統合ソリューション『ESS REC for Propalms TSE』を展開
TCBテクノロジーズとエンカレッジ・テクノロジが提携
~情報資産一括管理とシステム操作記録を融合~
TCBテクノロジーズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 西村拓美 以下TCB)とエンカレッジ・テクノロジ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 石井進也 以下エンカレッジ・テクノロジ)は、企業の情報管理体制を飛躍的に向上する内部統制の統合ソリューションを共同展開します。
TCBが国内販売するサーバ・ベース・コンピューティング(以下SBC)ツール『Propalms TSE』を活用した情報資産の一括管理と、エンカレッジ・テクノロジが販売する『ESS REC』によるシステム及びアプリケーション操作の管理・記録を組み合わせ、企業経営の重要課題である統制活動の徹底と、情報漏洩対策、および業務効率向上の達成を、強力にサポートします。
この提携に伴い、エンカレッジ・テクノロジでは、『Propalms TSE』に対応した新製品『ESS REC for Propalms TSE』の出荷を本年12月より開始いたします。
「日本版SOX法」に伴い、財務報告の信頼性と関連法規の遵守の確保、ならびに業務の有効性と効率性の向上のためのITインフラと情報資産の総合的な管理統制、さらには操作の適切性の確保が、求められます。
この複雑かつ困難な要求事項を、同時に実現する統合ソリューションが、『ESS REC for Propalms TSE』です。
Windowsベースの情報システムにおいて、SBC環境を容易かつ安価に構築できるPropalms TSEの活用により、サーバ側でアプリケーションやデータ等の一元管理が可能な他、クライアント側からのアクセス制御・履歴管理もサーバ側で行うことが可能です。これにより、インフラも含めたシステム全体にわたる統制手法が非常に明確になります。
これに、システム管理基準等で求められる「オペレーションの実施結果の記録機能」や「実施計画と実施結果の差異分析の支援機能」などを装備した『ESS REC for Propalms TSE』を組み合わせ、ユーザ個々のデータとアプリケーション操作を連続記録することで、不正や誤操作の監査や、事故発生時の原因追求が可能になります。
このように、『ESS REC for Propalms TSE』は、今求められている内部統制の強化のみならず、企業基盤の総合的な強化を促進します。TCBとエンカレッジ・テクノロジは、この統合ソリューションを共同で展開することで、企業ニーズに積極的にお応えします。
【 出荷予定 】 2006年12月
【 予定価格 】 「ESS REC for Propalms TSE」 5同時ユーザライセンス ¥360,000~(税抜)
【 Propalms TSEについて 】
TCBテクノロジーズ株式会社が日本語版開発及び販売しているサーバ・ベース・コンピューティングツールです。システムの集中化とリモートアクセスが簡単かつ快適に実現でき、情報漏洩・ウイルス対策とTCO削減を同時に実現します。詳細は、http://www.tcbtech.co.jp/sbc/を参照下さい。
【 ESS REC for Propalms TSEについて 】
◇Propalms TSE上のアプリケーション操作内容を克明に記録
Propalms TSEで公開されている任意のアプリケーション操作の画面情報を含む以下の情報を克明に記録します。
●画面(動画) ●画面表示文字 ●キーボード操作 ●通信ポートの状態
●プロセスの状態 ●ユーザ名 ●コンピュータ名 ●ファイルアクセス
●マウスの軌跡 ●時刻 ●IPアドレス ●ウィンドウタイトル
◇監査機能
操作記録データはESS REC for Propalms TSEのサーバ内に暗号化されて保存されます。また、操作記録データは暗号化されて送受信されます。これにより操作記録データの改ざんを防止し、監査結果の信憑性を確保することが可能です。
操作記録データをビデオデッキのような操作感覚で再生し、ユーザのアプリケーション操作の一部始終を把握し監査することが可能です。あらかじめ監査ルールを設定しておけば、操作記録の自動点検を定期的に行う機能を実装しているため、監査負荷を軽減させることが可能です。
◇不正操作追跡機能
検索機能により速やかに不正操作を特定し、情報漏洩等の事故原因を特定できます。
◇操作端末側にソフトウェアのインストール不要
Propalms TSEサーバに「ESS REC for Propalms TSE」のAgentエージェントソフトウェアをインストールするため、操作端末側にソフトウェアのインストールが不要です。また、Propalms TSEにも特別な設定追加などは発生しません。
【 エンカレッジ・テクノロジ株式会社について 】
エンカレッジ・テクノロジは、ネットワークを中核としたコンピュータおよびコンピュータ機器やデジタル情報機器への依存がますます浸透する社会において、より健全なITインフラストラクチャマネージメントとして、その確実性、正確性、永続性を保証する仕組みと機能を提供することを通し、社会の発展に貢献することを目的としております。エンカレッジ・テクノロジは2002年11月に設立され、同年12月に複雑なコンピュータシステムの維持管理業務を最適化する製品として、統合運用プロセス監視システムESS(Encourage Super Station)をリリースいたしました。また、内部統制/内部情報漏洩対策製品として2004年8月にESS RECをリリースしております。今後もお客様、パートナー様目線での製品開発ならびに技術サポート、コンサルティングを提供してまいります。
※文中に記載されている製品名及び会社名は、一般的に各社の商標または商標登録です。
イー・トレード証券、オーエムシーカードと証券仲介業サービスを開始
株式会社オーエムシーカードとの証券仲介業サービス開始のお知らせ
SBI イー・トレード証券株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:井土太良、以下「当社」という)は株式会社オーエムシーカード(本社:東京都港区、代表取締役社長:江幡真史、以下「オーエムシーカード」という)と業務提携し、本日よりオーエムシーカードを証券仲介業者とするサービスを開始することとなりましたのでお知らせいたします。
今回開始いたします証券仲介業サービスでは、オーエムシーカードは自社の会員に対して同社のウェブサイト内にある「資産運用SuperMarket」や会員向けのニュース冊子などを通じて当社証券総合口座開設の告知を行い、当社はオーエムシーカードを通じて口座開設いただいたお客様に、国内株式を初めとする様々な金融商品およびサービスを提供いたします。
当社は顧客中心主義の経営理念のもと「業界最低水準の手数料体系で業界最高水準のサービス」の提供を追求することで多くの個人投資家の皆様にご支持をいただいており、口座数は平成18年10月末現在でオンライン専業証券最大となる1,326,317口座となっております。さらに個人株式委託売買代金シェアでは平成18年10月単月で32.0%(注)となり、オンライン専業証券業界に限らず証券市場全体における存在感は日増しに高まっております。
オーエムシーカードはクレジットカード事業を中心に証券仲介業にも事業を展開しております。
同社のカード会員は全国約846万人(平成18年8月末現在)にもおよび、なかでも女性が約6割を占めているなど、同社の持つ圧倒的な会員数と特徴ある会員属性により、当社はこれまで単独で獲得することができなかった投資家およびこれから投資を始めることを検討されているお客様にアプローチを行い、さらなる口座数の増加を図ってまいります。
当社は、これまで魅力ある投資機会を提供することで、個人投資家の皆様の市場への参加を支援してまいりました。今後も様々なサービスを通じて、より多くの新しい投資家の皆様にも市場に参加しやすい環境を提供してまいります。
(注)個人委託売買代金シェアは当社株式委託売買代金を三市場(1・2部)およびJASDAQ個人委託売買代金で除した数値(東証統計資料等より当社にて集計)
●株式会社オーエムシーカードの概要(平成18年8月31日現在)
(1)商号:株式会社オーエムシーカード
(2)主な事業内容:
1.クレジットカード業務
2.保険業務
3.その他業務
(3)設立年月日:昭和25年9月11日
(4)所在地:東京都港区港南二丁目16番4号
(5)代表者:代表取締役社長 江幡真史
(6)資本金:43,343百万円
以上
明星食品、「日清食品と資本提携で合意」報道で「検討中」とコメント発表
本日の一部報道について
本日の一部報道機関におきまして、当社が日清食品株式会社との資本提携で合意した旨の報道がなされましたが、本件は現在検討中であり、決定した場合には速やかに開示させていただきます。
以上
IRジャパン、DirectFETパッケージ採用の耐圧200VのパワーMOSFETをサンプル出荷
インターナショナル・レクティファイアー
DirectFETパッケージ採用の耐圧200VのパワーMOSFETを出荷開始
~36V~75V入力のDC-DCコンバータに最適~
パワー・マネジメント(電源管理)技術で世界をリードするインターナショナル・レクティファイアー・ジャパン(IRジャパン)株式会社(本社:東京都豊島区、江坂文秀代表取締役社長)は15日、IR社独自の小型金属パッケージ「DirectFET(R)」に収めた耐圧200VのHEXFET(R)パワーMOSFET「IRF6641TRPbF」のサンプル出荷を開始しました。
この製品は、広い入力電圧範囲(36V~75V)で動作する絶縁型DC‐DCコンバータ(*1)向けに設計されています。このほか、48V入力の通信用サーバーやコンピュータで使う大電流出力のAC-DCコンバータの同期整流や、DCモーター駆動などでも使えます。
オン抵抗(内部抵抗)は標準値で51mΩ、最大値で59.9mΩと低く、ゲート電荷も標準34nC(いずれもゲート・ソース間電圧10Vのとき)に減らしています。
IRF6641TRPbFは、導通損失とスイッチング損失の両方を減らすために、オン抵抗、ゲート電荷、パッケージのインダクタンス分を最小化しました。この製品に使ったDirectFETパッケージは、表面実装パッケージの8ピンSOP(SO-8)と同じ面積(4.9mm×6.3mm)で、高さが0.7mmと低いという特徴があります。最大ドレイン電流は26A(パッケージ温度が25℃のとき)。現在、2~3個のSO-8品を使っている用途で、1個のIRF6641TRPbFに置き換えることが可能です。2次側の同期整流回路に同じ数のSO-8品とIRF6641TRPbFを使ったときの効率を比較すると、0.4%改善できます。
サンプル価格は330円(税込み)の予定です。テープ・アンド・リールの形態で出荷します。DirectFET製品をプリント基板に実装するときのアプリケーション・ノートはwww.irf-japan.com/technical-info/appnotes/AN-1035.pdfにあります。データシートと画像データはIRジャパンのホームページ(www.irf-japan.com)にあります。
<特許を取得したDirectFET(R)パッケージ技術>
インターナショナル・レクティファイアー(IR)社が特許を取得したDirectFETパッケージは、標準のプラスチック・パッケージでは実現できなかった新しい設計上の利点を提供します。金属缶構造の採用によって両面放熱が可能なので、最新のマイクロプロセッサに電力を供給する高周波動作のDC-DCコンバータの電流処理能力を実質的に倍増できます。また、DirectFETパッケージを採用したデバイスは、欧州の規制RoHS(特定物質の使用規制)に準拠しています。
<用語説明>
*1)絶縁型DC-DCコンバータ:入力と出力が絶縁されたDC-DCコンバータです。絶縁にはトランスなどの絶縁部品を使います。このとき、トランスから見て入力側を1次側、出力側を2次側と呼びます。DC-DCコンバータは直流電圧を直流電圧に変換する回路です。出力回路をハーフブリッジ構成にした場合、制御(コントロール)用のMOSFETと同期整流(シンクロナス)用のMOSFETを組み合わせて構成します。制御用MOSFETには、スイッチング損失を小さくするためにゲート電荷を小さくすることが要求されます。一方、同期整流用MOSFETには、導通時のMOSFET自体の内部抵抗(オン抵抗)が小さいことが要求されます。
<インターナショナル・レクティファイアー(IR(R))社について>
IR社はパワー・マネジメント(電源管理)技術のリーダーです。IR社のアナログIC、アナログ/デジタル混在IC、最先端デバイス、電源回路やモーター制御回路の部品やシステムは、コンピュータ、インバータ・モーター搭載の白物家電製品、照明器具、車載用電子機器、宇宙航空用電子機器など幅広い分野において、機器の小型化、省エネ化、高機能化に貢献しています。本社は米国カリフォルニア州エルセグンド。
注:IR(R)、DirectFET(R)、HEXFET(R)は、International Rectifier Corporationの商標または登録商標です。当資料に記載されるその他の製品名の商標はそれぞれの所有者に帰属します。
リニアテクノロジー、入力範囲をプログラム可能な16ビット8チャネルADCを発売
リニアテクノロジー、新製品「LTC1859」を販売開始
入力範囲をプログラム可能、±25Vまでフォールト保護される16ビット8チャネルADC
2006年11月15日 - リニアテクノロジーは、±25Vまでフォールト保護され、入力範囲をソフトウェアでプログラム可能な16ビット、8チャネル、100kspsアナログ-デジタル・コンバータ「LTC1859」の販売を開始しました。
1,000個時の参考単価は、LTC1859が2,205円(税込み)から、LTC1858が1,591円(同)から、LTC1857が1,100円(同) からで、リニアテクノロジー国内販売代理店各社経由で販売されます。
LTC1859は0V~5V、0V~10V、±5Vまたは±10Vの入力範囲にシリアルインターフェイスを介して容易にプログラムできるので、ひとつのボード設計で、複数の産業用アプリケーションに対応できます。すべてのチャネルは±25Vまでフォールト保護されています。1つ以上の未使用チャネルに最大±25Vの過電圧フォールトが発生しても、選択されたチャネルの精度が損なわれることはありません。LTC1859のマルチプレクサは、4つの差動入力、8つのシングルエンド入力、あるいは差動とシングルエンドを組み合わせた入力に設定可能です。このデバイスは全温度範囲でミッシングコードのない16ビットの分解能と±3LSB(最大)のINLという優れたDC特性を実現しています。
また、優れたオフセット、フルスケール利得、チャネル間の整合を実現します。
LTC1869は計測、データ収集システム、産業用プロセス制御などのマルチチャネル高分解能アプリケーションに最適です。
LTC1859は単一5V電源で動作し、消費電力はわずか40mWです。また、温度係数±10ppm/℃の2.5Vリファレンスを内蔵しています。さらに高い精度が必要な場合は、この内部リファレンスを外部から駆動することができます。消費電力に敏感なアプリケーションに対応するため、LTC1859は、リファレンスがアクティブのままで消費電力が27.5mWに減少するナップ・モードと、リファレンスが完全にパワーダウンして消費電力が40μWになるスリープモードという2つのパワーダウン・モードを備えています。
LTC1857とLTC1858は、ピン互換の12ビットおよび14ビット・デバイスです。
いずれのデバイスもSSOP-28パッケージで供給され、ピン互換ファミリを構成するので、最終製品において性能/コストを最適化することができます。
このファミリのすべてのデバイスにコマーシャル温度範囲とインダストリアル温度範囲があります。
【 LTC1857/LTC1858/LTC1859の特長 】
・全温度範囲でミッシングコードのない16ビット(LTC1859)、14ビット(LTC1858)、12ビット(LTC1857)の分解能を達成
・±25V保護付きの8チャネル・マルチプレクサ
・プログラム可能な4つの入力範囲:
ユニポーラ・モード:0V~5V、0V~10V
バイポーラ・モード:±5V、±10V
・LTC1859:INLが ±2LSB(最大)、SNRが87dB
・LTC1858:INLが ±1.5LSB(最大)、SNRが83dB
・LTC1857:INLが ±1LSB(最大)、SNRが74dB
・単一5V電源
・2.5Vリファレンスを搭載
・変換と変換の間の自動シャットダウンによって消費電力を低減
・真の差動入力によって同相ノイズを除去
・SPI互換のシリアルI/O
・ピン互換のSSOP-28パッケージ
以上
< お問合せ先 >
リニアテクノロジー(株)
TEL 03-5226-7291(代表)
www.linear-tech.co.jp
● 関連リンク
アドウェイズ、PCとモバイルの両方に対応した動画広告サービス「Advision」を提供
日本発の動画広告ネットワーク『Advision』を2007年1月より提供開始
PC向けアフィリエイト広告サービス「JANet」(ジャネット)、モバイル向けアフィリエイト広告サービス「Smart-C」(スマート・シー)を運営する株式会社アドウェイズ(代表:岡村陽久、本社:東京都新宿区)は、新しい広告サービスとして2007年1月中旬より、PC・モバイル両方に対応した日本発の動画広告ネットワーク「Advision」の配信を開始いたします。
Advisionにおいては、下記の二つの広告配信方式を想定しています。二つの広告配信方式を採用することで、広告主様のニーズに合わせて広範な広告展開が可能となっています。
(1)CM型広告配信方式
CM型広告配信方式とは、Youtubeのような動画共有サイトをネットワーク化し、投稿された動画にCMとして動画広告を配信する方式です。
急激にインターネットユーザーの利用者数を獲得している動画共有サイトをネットワーク化することにより、多数の投稿動画に同時に広告配信を行うことが可能となっております。
急速に利用者を増やしている動画共有サイトの投稿動画に対してCM配信を行うことで、視聴者が減少傾向にあるテレビCMにおいてのリーチを補完することにも繋がります。また、配信されるCM動画は、インターネットの特性を生かし、CM動画の配信画面をクリックできるようにすることで、テレビCMでは得られなかったダイレクトなレスポンスや、ユーザーが投稿した動画が複数のウェブサイトにリンクを貼られることによるバイラル効果も期待できます。
(2)バナー型広告配信方式
バナー型広告配信方式とは、ユーザーが広告画像下部に設置された再生ボタンまたは広告画像をクリックすると、広告スペース内で動画広告が再生される仕組みの広告配信方式です。さらに動画広告再生中に動画広告の画面をクリックすると、広告主様のウェブサイトが表示されます。ユーザーは自由に音量を調節したり、動画を繰り返し再生することもできます。 また、第3世代以降の携帯末端において、NTT DoCoMo、au、ソフトバンクモバイルの3キャリアに対応しており、モバイルインターネット上での広告配信も可能です。
バナー型広告配信方式で動画広告を利用することによる最大のメリットは、静止画像では表現が難しかったサービスのプロモーションが可能となることです。動画広告を見ることで、ユーザーは商品の具体的イメージを受けとることができ、広告主様は効果の高い広告効果を得ることができます。
■ ネットワーク型の広告配信によるメリット
今まで動画広告を配信することが出来たメディアは、TV・動画配信サイト・大手ポータルサイトなど大型メディアに限られていましたが、Advisionでは、アドウェイズのPCアフィリエイトサービス「JANet」の約98,000のメディアとモバイルアフィリエイトサービス「Smart-C」の約30,000のメディアネットワークリソースを利用することができます。このため、Advisionを利用することで、メディア規模に関わらずより多くのメディアへの広告配信が可能となりました。
Advisionが対象としている広告主様は、オンラインゲーム・金融系・美容クライアント・エンターテイメント・飲料系・雑誌などに加え、今までアフィリエイトなどのアドネットワークサービスを利用していなかった広告主様にも広くご活用いただけるサービスとなります。
株式会社アドウェイズ 会社概要
社 名 :株式会社アドウェイズ http://www.adways.net
本社所在地:東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー4F
代表者 :岡村陽久
事業内容 :インターネット広告事業
主にアフィリエイト広告とモバイル広告の企画、開発、運営