Worldwide Manufacturers Matching Technology Needs at the agriChina Exhibition BEIJING, China, April 24 /Xinhua-PRNewswire/ -- The western world pays tribute to the huge potential of agriculture in China at the biggest event of its kind, April 26 ¨C 28 in Beijing. agriChina 2007 will feature 130 global exhibitors offering state-of-the-art farm machinery and services and an expected 15,000 specialist visitors. agriChina is a global showcase of modern Western and Asian agricultural machinery. International specialists gather to compare the most appropriate technical agricultural production approaches. Chinese manufacturers in particular have experienced a booming farm equipment spare parts and components sector where the rapid mechanisation of Chinese agriculture has involved a 15% increase in medium tractors in the last year alone, with the same percentage increase for harvesters. Farm equipment and spare parts businesses with annual turnovers of more than EUR 500,000 have increased in China by 42% over the last three years, according to the China Association of Agricultural Machinery Manufacturers (CAAMM). At agriChina, global technologies are matched with international seminars and presentations on subjects from soil management, food safety and beef cattle production, to rice harvesting, bioenergy and international benchmarking. With China already the largest producer of potatoes in the world, harvesting a quarter of global output or some 73 million tonnes annually, it's no surprise that a whole series of agriChina presentations will concentrate on this crop. China may still be a land of 240 million small farmers but the number of larger Western-style units is increasing. That's why agriChina will also feature a presentation for large-scale farmers and agricultural contractors organised by the Chinese Society of Agricultural Machinery (CSAM). The organisers, DLG-Agriservice, a subsidiary of the DLG, Deutsche Hannover Messe and Hannover Fairs Center Shanghai, also want agriChina participants to get to know Chinese farming and farm equipment production. A unique expert excursion is organised on Sunday, April 29, which includes visits to cattle farms, arable units, a growing greenhouse enterprise and an agricultural engineering plant. Unique this year is the extent of a personal match making service for exhibitors and visitors to the event for smooth business contacts between East and West. Martin L¨¹th, head of international cooperation with the DLG reports: "Weeks ago, our special team in Beijing was already arranging appointments." Why not visit agriChina 2007 as a member of the international press. Interviews with the event organisers, including DLG representatives, can be organised along with guided tours of the event and its major exhibitors. For more information visit: http://www.agri-china.cn or http://www.dlg.org/en . For more information, please contact: Malene Conlong Tel: +86-135-2283-3447
SHANGHAI, April 24 /Xinhua-PRNewswire/ -- Xinhua Finance Ltd. (TSE Mothers: 9399; OTC: XHFNY) and the Milken Institute today jointly released the Chinese Banking Strength Indicator (BSI) and the Chinese Adjusted-Trade and Finance Indicator (ATF indicator), the latest in an eight-part series of Xinhua Finance/Milken Institute China Economic Indicators. The BSI is a gauge of the financial strength of Chinese banks and the ATF Indicator examines the cross-border flow of goods and capital. Both issues are key points of China's WTO commitments. The indicator series provides investors and financial professionals insight into China's financial markets. (Logo: http://www.xprn.com.cn/xprn/sa/200611140926.gif ) "These two new indicators represent another significant initiative by Xinhua Finance and Milken Institute to enhance the transparency of China's markets," said Dan Connell, COO of Xinhua Finance. "We are proud to have taken the lead in assessing the progress in China's integration with the world economy in the five years since its WTO accession. The empirical results of our methodologies will be of great interest to individuals and organizations that are focused on China." Chinese Banking Strength Indicator (BSI): This indicator measures the financial strength of Chinese banks, benchmarked to fifteen top international banks. The methodology is based on CAMELS, a well-established rating system for bank examinations worldwide and has a benchmark value of five. The indicator enables investors to observe if banking reforms in China are improving the financial strength of Chinese banks. Fifty Chinese banks, comprising 72 percent of Chinese bank assets, were included in the calculation of the BSI value for December 2005. The BSI will be updated on a semiannual basis. The combined assets of the "Big Four" Chinese commercial banks -- the Industrial and Commercial Bank of China, the Bank of China, the China Construction Bank, and the Agricultural Bank of China¨Drepresent over 50 percent of China's banking industry assets. They collectively score below the benchmark value 5, indicating an aggregate financial performance below that of the benchmarked international banks. However, the 2005 indicator score of these four banks exceeded that of Chinese banks system-wide. Chinese Adjusted-Trade and Finance (ATF) Indicator: This indicator provides a measure for assessing China's progress in establishing balanced cross-border movement in goods and capital. A country's trade flow is traditionally measured by the ratio of exports plus imports to GDP. Similar measures have been developed for its capital accounts to gauge financial flows. However, the measure does not capture the extent to which imbalances occur in the trade and capital accounts. The ATF Indicator adjusts the more traditional measure to capture the degree of these imbalances; the greater the imbalance, the lower the score. The ATF Indicator, as a measure of imbalance-adjusted trade flow, demonstrates the extent to which imbalances are being contained through appropriate government policies to promote stable and continued economic growth. China's ATF indicator score has experienced a fourfold increase over the past quarter century, from 15.2 in 1982 to 61 in 2005, and has trended upward since December 2001, from 48 to 62.5 in less than five years. This indicates the degree by which China's capital and current account activities have been increasing rapidly relative to the size of the economy, while imbalances have also been rising since the 1980s. Glenn Yago, director of capital markets at the Milken Institute noted that the indicators are useful and efficient new tools for investors to track the rapid growth within China's markets. "Quantitative assessments of markets are never easy," he said, "particularly in an economy such as China's, which is undergoing such dynamic change. However, we are dedicated to building a body of research that works to clarify these complexities and provides metrics that are useful to the finance community." Xinhua Finance, China's leading financial information and media service provider, and the Milken Institute, one of the world's leading economic think tanks, agreed in April 2006 to create a set of eight new economic indicators tracking China's markets. The indicators apply Xinhua Finance's extensive local data-gathering capabilities and the Milken Institute's expertise and established methodologies for capital-market research. The launch of the BSI and ATF indicator follows last November's launch of three other economic indicators: the Renminbi Pressure Indicator (RPI), Chinese Initial Public Offering (IPO) Indicator, and Market-Adjusted Debt (MAD) Indicator. For more information, go to http://www.xinhuafinance.com/indicators or http://www.milkeninstitute.org . About Xinhua Finance Limited Xinhua Finance Limited is China's premier financial information and media service provider, and is listed on the Mothers board of the Tokyo Stock Exchange (symbol: 9399) (OTC ADRs: XHFNY). Bridging China's financial markets and the world, Xinhua Finance serves financial institutions, corporations and re-distributors through four focused and complementary service lines: Indices, Ratings, Financial News and Investor Relations. Founded in November 1999, the Company is headquartered in Shanghai with 20 news bureaus and offices in 19 locations across Asia, Australia, North America and Europe. For more information, please visit http://www.xinhuafinance.com . About the Milken Institute The Milken Institute is a nonprofit, independent economic think tank whose mission is to improve the lives and economic conditions of diverse populations around the world by helping business and public policy leaders identify and implement innovative ideas for creating broad-based prosperity. The Milken Institute has extensive expertise in China and conducts ongoing research on China's banking and capital markets. It is based in Santa Monica, CA. For more information, please visit http://www.milkeninstitute.org . For more information, please contact: Xinhua Finance China Ms. Joy Tsang Tel: +86-21-6113-5999 or +852-9486-4363 Email: joy.tsang@xinhuafinance.com Mr. Scott Zhang Tel: +86-21-6113-5996 Email: scott.zhang@xinhuafinance.com Japan Mr. Jiong Sun Tel: +81-3-3221-9500 Email: jsun@xinhuafinance.com Taylor Rafferty (Media contact for Xinhua Finance) Japan Mr. James Hawrylak Tel: +81-3-5733-2621 Email: James.hawrylak@taylor-rafferty.com United States Mr. John Dudzinsky Tel: +1-212-889-4350 Email: John.Dudzinsky@taylor-rafferty.com Europe Faisal Kanth Tel: +44-207-614-2900 Email: Faisal.Kanth@taylor-rafferty.co.uk Milken Institute Jennifer Manfre, Communications Manager Tel: +1-310-570-4623 Email: jmanfre@milkeninstitute.org
VANCOUVER, BC and GUANGZHOU, April 24 /Xinhua-PRNewswire/ -- BioLife Remedies Inc. (PINKSHEETS: BLRS) is pleased to announce that DI-AGRA(TM) will be available for sale in May 2007. DI-AGRA(TM) is a herbal product developed by the Company for men with Erectile Dysfunction from Diabetes. The President and CEO of the Company, Jack Guo commented, "DI-AGRA(TM) is developed from a century-old TCM herbal formula used traditionally for men who have developed symptoms of Erectile Dysfunction caused by Diabetes Mellitus; our researchers did extensive research and tests on the formula and identified the herbs that are effective in getting and keeping an erection for sexual activity, also decreasing frequent urination. Erectile dysfunction is a common complication of diabetes. ED is age-related, often developing in men older than 50. Diabetes is also more common in this older age-group. Men with diabetes tend to develop ED 10-15 years earlier than men without diabetes. 50-60% of all men with diabetes over age 50 have some problem with ED". President of BioLife Jack Guo is excited about the release of this quality new product and looks forward expanding the line of TCM products over the coming year. For more detail information of Di-Agra(TM) please visit the official company website at http://www.blfrproducts.com . About Bio Life Remedies, Inc BIOLIFE REMEDIES, INC. combines Traditional Chinese Medicine and Western academic research and development practices with the newest scientific technology to produce effective medical and health-care products to combat serious diseases. The Bio Life Group has developed 108 master medical formulas to treat various diseases including diabetes, prostateria, osteoporosis, cerebrovascular disease, cardiac vascular disease, hypertension, menopausal syndrome, and sexual disorders in men and women. Please visit http://www.blfrproducts.com for more information. Forward-Looking Statements You should not place undue reliance on forward-looking statements in this press release. This press release contains forward-looking statements that involve risks and uncertainties. Words such as "will," "anticipates," "believes," "plans," "goal," "expects," "future," "intends," and similar expressions are used to identify these forward-looking statements. Actual results could differ materially from those anticipated in these forward-looking statements for many reasons, including the risks we face as described in this press release. For further information about Bio Life Remedies Inc. please refer to its Web site at http://www.blfrproducts.com . For more information, please contact: Jack Guo/CEO Tel: +1-604-630-8881 Email: info@blfrproducts.com Web: http://www.blfrproducts.com
Global Advertising Agency Hosts Event to Support a Balanced Dialogue about Global Issues NEW YORK, April 24 /PRNewswire-USNewswire/ -- Today, executives from Euro RSCG Worldwide, including Mercedes Erra, Executive President, and David Jones, Global Chief Executive Officer, are hosting renowned French philanthropist and entrepreneur Aude de Thuin, as she leads a panel of esteemed women business leaders in a discussion of global economic and social issues, and the role that women play in these matters. This is the sole United States stop on Aude de Thuin's tour of international cities to raise awareness of the Annual Women's Forum on the Economy and Society, which takes place next on October 11-13, 2007. Today, Aude de Thuin will present the main issues to be covered at the 2007 Forum under the theme of "Building Trust in our Societies." ( Photo: http://www.newscom.com/cgi-bin/prnh/20070423/NYM128 ) Rated as one of the world's top four global events by the Financial Times, the Women's Forum is a private, global initiative meant to elevate the ways in which women can contribute to improving business, politics and society in a more balanced and recognized way. With 1,000 leading figures representing more than 60 countries, it has become -- in only two years - a unique international gathering that is held every October in Deauville, France. "At Euro RSCG Worldwide, we pride ourselves on addressing issues of equality and diversity, and have taken measured steps towards ensuring that we have a balanced and informed perspective of consumer issues," says David Jones, Global CEO of Euro RSCG Worldwide. "This event is yet another way in which we can facilitate a more diverse dialogue." "We are convinced that women must have a key role in the evolution of the world, and this conviction lead us to build a partnership with the Women's Forum for Economy and Society to enable women's voices to emerge in both the economic and social arenas," adds Mercedes Erra, Executive President of Euro RSCG Worldwide. While attending the Annual Meeting of the World Economic Forum a few years ago, in Davos, Switzerland, Thuin observed that a vast majority of the speakers were men. She then decided to found the Women's Forum to address many of the same global issues, but from a decidedly different perspective. Regarded by some as a feminist, Thuin insists that she doesn't quite fit the definition. "Rather than focusing solely on women's issues," explains Thuin, "I am dedicated to global issues that affect all citizens, male and female. The Women's Forum is a call to women around world to become involved in global issues and make their voices heard, for a more complete dialogue." Euro RSCG Worldwide, a leading integrated marketing communications agency and Advertising Age's 2006 Global Agency of the Year, is made up of 233 offices located in 75 countries throughout Europe, North America, Latin America, and Asia-Pacific. Euro RSCG provides advertising, marketing services, corporate communications, and interactive solutions to global, regional, and local clients. The agency's client roster includes Airbus, Air France, BNP Paribas, Capgemini, Charles Schwab, Danone Group, Diageo, IBM, Jaguar, L'Oreal, LVMH Louis Vuitton, PSA Peugeot Citroen, Reckitt Benckiser, Sanofi-Aventis, Schering-Plough, Verizon, and Volvo. Headquartered in New York, Euro RSCG Worldwide is the largest unit of Havas, a world leader in communications (Euronext Paris SA: HAV.PA). For more information, please contact: Jonathan Sanchez Euro RSCG Worldwide Tel: +1-646-206-4653 Email: jonathan.sanchez@eurorscg.com
Oil and Gas Industry Veteran David Kerr to Initiate Expanded International Push DALLAS, April 24 /Xinhua-PRNewswire/ -- Implicit Monitoring Solutions, LP announced today plans to expand its proprietary solution for remote monitoring of oil and gas production assets into international markets in the Middle East and China. Implicit Monitoring Solutions already provides monitoring services for thousands of wells and pipelines in North America and South America. As the leading provider of remote asset monitoring services for the oil and gas industry, the company plans to build on its strong U.S. base and expand its services into these growing international markets. The company's flagship product, Intellisite(SM), collects, communicates and delivers secure field production information to its global clients via its powerful web-based reporting platform. David Kerr, President of Implicit Monitoring Solutions, brings his expertise, contacts and extensive experience in the China and Middle East markets to lead this international expansion. Kerr notes, "Implicit Monitoring Solutions with its cutting-edge technology is perfectly positioned to further expand its services in the international arena. The potential in the Middle East and China markets is immense, and we plan to serve these markets and solidify our position as a global leader in remote monitoring services for the oil and gas industry. Our international clients will be able to benefit from our state-of-the-art technology, expertise in satellite communication and secure data delivery, and ability to provide critical field production data through our industry leading web-based reporting application -- Intellisite(SM)." Implicit Monitoring Solutions, LP is a leading provider of remote asset performance and control monitoring services for the oil and gas industry. The company's flagship product, Intellisite(SM), collects, communicates and delivers secure field production information to its clients via a web-based reporting platform. Intellisite(SM) monitoring services deliver business critical information enabling producers to improve the performance of well sites, send out alarms to avert a costly shutdown, avoid the escalating investment in the latest technology, and help meet regulatory and nomination compliance standards. For more information visit http://www.implicitmonitoringsolutions.com . For more information, please contact: Dan Ness Tel: +1-972-421-2800 Email: dan.ness@implicits.com
-- Ricardo Calderon, Yek Cheng assume prominent leadership roles SPRINGFIELD, Mass., April 24 /Xinhua-PRNewswire/ -- MassMutual International LLC, a wholly owned subsidiary of Massachusetts Mutual Life Insurance Company (MassMutual), has announced several new senior leadership appointments, effective immediately. The announcement was made by Elaine A. Sarsynski, Executive Vice President and Chief Administrative Officer of MassMutual and President and CEO of MassMutual International, which is responsible for MassMutual's international life insurance and certain mutual fund subsidiaries. -- Ricardo Calderon, most recently Vice President and Associate General Counsel in MassMutual's Corporate Law Division, has been named Senior Managing Director and Chief Operating Officer for MassMutual International. -- Yek Cheng, formerly with MassMutual Mercuries Life Insurance Co., Ltd. In Taiwan, has been named Senior Managing Director and Chief Risk Officer and Actuary for MassMutual International. -- John Miller, Jr. was appointed Senior Managing Director and will continue in his role as Chief Financial Officer. "With more than $2 billion in sales and $4 billion in premium in the international insurance markets in 2006, MassMutual International plays a critical role in the MassMutual Financial Group's diverse portfolio of businesses, and provides a broad variety of products and services to help meet the financial needs of more than 1.7 million clients in Japan, Taiwan, Hong Kong and Europe," Ms. Sarsynski said. "With the appointments of both Rick and Yek, who with John Miller Jr., MassMutual International's Chief Financial Officer, comprise our leadership team, I am confident we have the strategy and talent in place to capitalize on the rapid growth in the international marketplace." Ricardo Calderon. As Chief Operating Officer of MassMutual International, Mr. Calderon, 45, will be responsible for leading the organization's business development activities, expanding and developing new sales and distribution channels overseas as well as providing product development and marketing support. He will also have operational and information systems responsibilities. Mr. Calderon has extensive knowledge of international markets, having spent a number of years in various international leadership positions both at MassMutual and Hartford Life. In his most recent role in MassMutual's Corporate Law Division, he was responsible for oversight of a broad array of regulatory and compliance matters for MassMutual. Mr. Calderon holds a B.A. from SUNY-Binghamton and received his J.D. from the University of Pennsylvania. Yek Cheng. In his new role, Mr. Cheng, 56, primarily will be responsible for risk management at MassMutual International. Mr. Cheng joined MassMutual in 1982 after working at United Insurance Company of America. During his tenure at MassMutual, Mr. Cheng has held increasingly responsible management positions and most recently served as Senior Vice President and Chief Financial Officer of MassMutual Mercuries Life Insurance Co., Ltd., in Taiwan. He holds a B.S. degree in Electrical Engineering from the University of the Philippines and an M.A. in Mathematics from Eastern Michigan University. He is a Fellow of the Society of Actuaries. MassMutual International offers life insurance, health benefits and accident insurance, annuity and pension products, and asset management products and services across Asia and Europe. MassMutual Financial Group is the fleet name for Massachusetts Mutual Life Insurance Company (MassMutual) and its affiliates, with more than $450 billion in assets under management at year-end 2006. Assets under management include assets and certain external investment funds managed by MassMutual's subsidiaries. Securities and investment advisory services offered through MML Investors Services, Inc., a broker-dealer and registered investment advisor. Founded in 1851, MassMutual is a mutually owned financial protection, accumulation and income management company headquartered in Springfield, Mass. MassMutual's major affiliates include: OppenheimerFunds, Inc.; Babson Capital Management LLC; Baring Asset Management Limited; Cornerstone Real Estate Advisers LLC; MML Investors Services, Inc., member NASD and SiPC (www.nasd.org and www.sipc.org); MassMutual International LLC and The MassMutual Trust Company, FSB. MassMutual is on the Internet at http://www.massmutual.com . For more information, please contact: Jim Lacey Tel: +1-413-744-2365 Mark Cybulski Tel: +1-413-744-5427
ニフティと三井物産、第3~3.5世代携帯電話向け無料動画配信サービスを提供
ニフティと三井物産、第3世代/3.5世代携帯電話向けの無料動画配信サービス 「モバドーガ」を開始
長尺・高品質のアニメやニュース、お笑いライブなどを毎日更新
ニフティ株式会社(社長:古河 建純、東京都品川区、以下「ニフティ」)と三井物産株式会社(社長:槍田 松瑩、東京都千代田区、以下「三井物産」)は、共同で第3世代/3.5世代携帯電話向けの無料動画配信サービス「モバドーガ」を4月24日(火)から開始します。
高速通信を可能とする第3世代携帯電話の契約者数は、2007年3月末時点で7,050万件に達し(電気通信事業者協会による)、今後は、第3世代携帯電話の通信規格を拡張してより高速な通信を実現する3.5世代携帯電話の普及がますます進むと予測されています。また、パケット定額制の利用者も急速に増加しており、通信速度の高速化と相まり携帯電話で動画を楽しむユーザーニーズが高まりつつあります。
飛躍的に成長が期待される携帯電話向け動画配信市場において、今後両社は「モバドーガ」を有力な携帯メディアの一つとして位置付け、動画広告を含む新たな収益モデルの構築を目指します。「モバドーガ」の配信システムの構築・運用をニフティが行い、サービスの企画、コンテンツ調達およびプロモーションについては、ニフティと三井物産がそれぞれの強みを生かし展開していきます。
信頼性・安定性の高い技術力を誇りさまざまなサービスを展開しているニフティと、国内および海外でモバイル関連事業を幅広く展開している三井物産は、今後も携帯向け各種サービスでの協業の可能性を検討してまいります。
■ 「モバドーガ」のサービス概要
「モバドーガ」は、携帯電話に無料のアプリケーションを事前にインストールして視聴できる無料動画配信サービスです。株式会社jig.jp(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:福野 泰介)のjigムービーの技術を採用し、携帯電話で30分を超えるような番組もそのまま視聴が可能です。開始当初は、株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(以下、NTTドコモ)の第3世代/3.5世代携帯電話に対応します。今後は他のキャリアにも順次サービスを拡大していく予定です。
提供番組については、モバドーガのオリジナル番組に加え、ニフティのパソコン向け動画ポータル「@nifty動画」とポッドキャスティングのポータルサイト「Podcasting Juice」の番組が配信されます。開始当初は地上波で放送中のアニメ「DARKER THAN BLACK ―黒の契約者―」や、お笑いライブ映像、グラビアアイドルのイメージビデオなど約30本の動画コンテンツを無料で配信します。
・配信開始日
2007年4月24日(火)
・利用料金
無料
※携帯電話の通信料金は別途必要になります。
・対応機種
NTTドコモ第3世代/3.5世代携帯電話
・URL
http://mbdg.jp
・主な配信コンテンツ
・アニメ「DARKER THAN BLACK -黒の契約者-」
・ニュース「芸能動画ニュース」
・お笑い「ホリプロ笑タイム」
・映画「シュレック3予告編」
・グラビア「川村ゆきえ・岩佐真悠子・夏目理緒」
今回のサービス開始を記念して、ノートパソコンやDVDプレーヤーなどが当たるキャンペーンを、4月24日(火)から5月31日(木)まで実施する予定です。
■ 各社概要
・ニフティ株式会社(URL: http://www.nifty.co.jp/ )
ニフティ株式会社は、インターネットサービス「@nifty(アット・ニフティ)」を運営するインターネットサービス事業者です。"With Us, You Can."のスローガンのもと、ブロードバンド時代に即した高品質かつ安心・安全なサービスの提供を通じて、お客様の日々の生活をより便利かつ豊かに変えていくための支援をしています。
・三井物産株式会社(URL: http://www.mitsui.co.jp/ )
三井物産は、情報産業本部において、成長著しいモバイル関連事業を重要な事業分野の一つと位置付け、国内関連会社並びに海外の大手有力パートナーを通じて国内外でシステムソリューション販売、モバイル端末流通事業、コンテンツサービスの提供等を展開しています。インターネットやモバイルを媒体とした広告・マーケティング・メディア事業を今後の重点注力分野と位置付けており、取組を強化していく方針です。
※製品名などは一般に各社の商標または登録商標です。
■ お問い合わせ先
@niftyのサービスに関するお問い合わせ窓口
ニフティ株式会社 @niftyサービスセンター
TEL:フリーダイヤル 0120-818-275
http://support.nifty.com/
ダイムラー日本、「メルセデス・ベンツ E 320 CDI アバンギャルド」の受注が1000台突破
新世代ディーゼルモデル
「メルセデス・ベンツ E 320 CDI アバンギャルド」受注1,000台を突破
ダイムラー・クライスラー日本株式会社(社長:ハンス・テンペル、本社:東京都港区六本木一丁目9番9号)は、昨年秋の発表以来、新世代ディーゼルエンジン搭載モデル、メルセデス・ベンツ E 320 CDI アバンギャルドの受注台数が、このたび累計1,000台を超えたことを発表いたします。
「E 320 CDI アバンギャルド(セダン・ステーションワゴン)」は、いまやヨーロッパにおける乗用車の主流であるコモンレールディーゼルエンジンを搭載したモデルです。ピエゾインジェクターを用いたCDI(コモンレール・ダイレクト・インジェクション)やVNT(バリアブル・ノズル・タービン)ターボチャージャーなどの最新テクノロジーを駆使し、5リッタークラスのガソリンエンジンに匹敵する優れた動力性能と静粛性、2リッタークラスガソリンエンジンなみの燃費経済性を兼ね備えています。また、綿密な燃焼制御や酸化触媒、高性能DPF(粒子状物質除去フィルター)を採用し、同排気量のガソリンエンジンよりはるかに少ないCO2排出量と、現行の自動車NOx・PM法をクリアした唯一のディーゼル乗用車として、すぐれたクリーン性能を実現しています。なお、E 320 CDI アバンギャルドは日本全国で登録が可能です。
昨年の発表以来、数多くのお客様に高く評価いただき、4月現在の受注は累計1,000台を突破、Eクラス全体の約15%に達しています。
y 本件に関するお客様のお問合せ 】
MERCEDES CALL:0120-190-610 (フリーダイヤル)
メルセデス・ベンツ オフィシャルホームページ:http://www.mercedes-benz.co.jp
日立GST、エンタープライズ向けハードディスク装置3機種を発売
エンタープライズ向けハードディスク装置を3機種発表
- 性能、信頼性および容量を兼ね備えた製品を成長セグメントへ投入.
日立グローバルストレージテクノロジーズ(本社:米国カリフォルニア州サンノゼ市、取締役会長兼CEO中西宏明、以下、日立GST)は、エンタープライズ向けハードディスク装置(以下、HDD)として、新たにUltrastar 15K300、Ultrastar A7K1000、および、2.5型スモールフォームファクタ(以下、SFF)のUltrastar C10K147の3機種の製品を発表しました。これらの新製品は、企業向けストレージとしてミッションクリティカルな大規模サブシステムから、性能とビットコストのバランスが求められるサーバ向けまで幅広い用途に対応し、高い品質と信頼性を提供します。
企業向けストレージ市場は安定した成長を続けており、そこに採用されるHDD技術は他のHDDセグメントにも応用されます。日立GSTは、事業戦略のひとつとしてこの市場に注力しており、新製品の投入による業績の改善とエンタープライズ向けHDDのセグメントでの前年比20%増の出荷量拡大を目指します。
【SFFへの移行加速】
日立GSTは、初のSFF HDDであるUltrastar C10K147を、性能と低消費電力が要求されるサーバ向けに開発しました。IT調査会社のIDCによれば、データセンタ向けのHDDとして、低消費電力、省スペースやコスト低減要求に対応するSFFの出荷量は、2006年の240万台から2007年には940万台へ、急速に立ち上がると期待されています。日立GSTは、Ultrastar C10K147のタイムリーな投入により、需要の増大に対応していきます。
米国ヒューレットパッカード社インダストリスタンダードサーバアンドブレードシステムディビジョン、シェアドテクノロジヴァイスプレジデントのRon Noblett (ロン・ノブレット)氏は、「HPは、SFFのシリアルアタッチドSCSI(以下、SAS) HDDを採用したサーバやストレージを業界に先駆けて提供することによって、性能、信頼性、消費電力低減やその他効率向上などでお客様のIT投資効果を最大限高めることができます。技術の日立と、その製品であるUltrastar C10K147とともに、スムーズなSFF市場への移行をサポートしていきます。」と述べています。
ビジネスやそのIT環境でも、音声、静止画や動画などをデジタルデータとして撮る、貯める、使う機会は飛躍的に高まっています。これらのデジタルデータは、インターネットで何度となく複製され、エンタープライズ向けHDDが支えているサーバやデータセンタなどで蓄積されています。日立GSTの幅広い製品ラインアップは、お客様がストレージの階層構造の中で、性能、容量、消費電力やコストなどの要素から最適な製品を組合せて企業向けストレージの基盤構築を可能にします。
IT調査会社のIDCハードディスクドライブリサーチマネージャのJohn Rydning(ジョン・ライドニング)氏は、「HDDサプライヤは、消費電力や発熱の低減、よい高い処理性能、省スペースおよび大容量など増加するデータセンタの要求に直面しています。日立のようなエンタープライズHDDサプライヤは、幅広い製品ラインアップでOEMのお客様に様々な企業向けストレージへの要求を満たすように選択肢を広げています。」と述べています。
【高い信頼性】
新しいUltrastar HDD製品は、現行製品の設計思想を受け継いだ、実績のある技術を採用しています。Ultrastar 15K300は、主要なOEMのお客様に認定されたUltrastar 15K147の後継機種です。また、Ultrastar A7K1000は、エンタープライズ向けシリアルATA HDDとして高い稼動信頼性を誇るUltrastar E7K500の後継機種です。A7K1000は、信頼性の基準としての地位を継続するため、目標MTBF(注1)を1200万時間に置いています。
(注1) MTBFは、Mean Time Between Failureの略。使用を開始して、あるいは故障から回復してから、次に故障するまでの平均時間。
MTBFは、複数の試験サンプルを使用して統計的な試験手法により求められます。MTBF時間は、個々の製品信頼性の予測や製品保証をするものではありません。
日立GSTチーフマーケティングオフィサーの岩田真二郎は、「エンタープライズ市場は、日立GSTにとって極めて重要な事業領域です。我々のOEMのお客様は、エンドユーザがデジタルコンテンツを快適に作ったり、見たり、蓄積する重要なストレージ基盤を提供します。OEMのお客様は、我々の製品を品質基準に設定していただき、その品質記録を更新し続けています。2007年の日立GSTの新しい製品ラインアップは、エンタープライズ市場での更なる存在意義の伸張と出荷台数成長の目標達成を支えていくと確信しています。」と述べています。
※以下、詳細は添付資料をご参照下さい。
■取扱事業部・照会先
株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ
エンタープライズマネジメント部
〒252-8588 神奈川県藤沢市桐原町1番地
電話: 0466-91-2787 (ダイヤルイン)
● 関連リンク
マクニカネットワークス、米社製の2Gbps対応IP-SANストレージ製品を販売開始
マクニカネットワークス、米イントランザ社製
2Gbps対応IP-SANストレージ「Intransa PCU20」販売開始
ネットワーク機器の輸入、開発、販売を手がける マクニカネットワークス株式会社(以下 マクニカネットワークス、本社:横浜市港北区新横浜1-5-5、代表取締役社長:中島潔)は、この度、米イントランザ(Intransa,Inc以下、イントランザ社、本社:米国カリフォルニア州サンノゼ、CEO:BudBroomhead)社製2Gbps対応IP-SANストレージ製品、「Intransa PCU20」を2007年4月24日より販売開始したことを下記の通り発表致します。
商品名:Intransa PCU 20(イントランザ ピーシーユー 20)
価格(税別):¥5,800,000 ~
出荷開始日:2007年4月24日
国内販売元:マクニカネットワークス株式会社
Intransa PCU20は、次世代のIPベースのSAN(ストレージ・エリア・ネットワーク)を構築する、ストレージシステムです。そのユニークなソフトウェア及びハードウェア・アーキテクチャにより、サーバ、ストレージシステムを、容易に集約、拡張、管理することが可能です。大容量のデータを格納する必要のあるアプリケーション、例えばメールサーバ(メールアーカイブを含む)、監視カメラ、VOD(ビデオ・オン・デマンド)、ファイルサーバ、社内ポータル、画像イメージを含むメディカル・システム、またこれらに対するバックアップやリストアに対して有効なソリューションです。
必要なストレージ容量の急増、ストレージ及びサーバの集約、バックアップ/リストア・ウィンドウの不足が企業の喫緊の課題になっている近年において、ストレージシステムの機器コストとTCO削減は、企業の大きな課題になっています。iSCSIとIP-SANテクノロジーは、
(1)FC(ファイバ・チャネル)より、スイッチのポート単価が安価
(2)管理者にとって、既知のTCP/IPベースの環境により、TCOの削減
(3)ATAドライブテクノロジーによるコストメリット
をもたらします。イントランザ社のStorStac(TM)ソフトウェアは、容易に管理できる仮想化ソフトウェア、管理ソフトウェア、スナップショットソフトウェア、リモートレプリケーションソフトウェアにより、スタンダードなiSCSIのインターコネクションに適したソリューションを提供します。
Intransa PCU20では、従来シングルであった、ホスト群に対するギガビット・イーサネットのインターフェースをデュアルとすることによって、2Gbpsのスループットを出すように設計されており、1つのPCU20で最大220MB/Sのデータ転送速度を実現します。
システムとして、4台までのPCU20をActive-Activeなクラスタとして動作させることにより、データ転送速度を880MB/Sまで拡張することが可能です。また、15台までのディスク・エンクロージャ・モジュールをサポートし、最大180TB(2007年4月現在)までの拡張が可能です。
*Intransa PCU20 機能詳細は、添付資料をご参照ください。
※本文中に記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
大日本印刷子会社、検索に適したWebサイトづくりの提案を行う総合サービスを開始
DNPデジタルコム サイト内検索に関する総合サービスを開始
生活者を適切な情報へ誘導するWebサイトづくりを提案
大日本印刷株式会社(本社:東京 社長:北島義俊 資本金:1,144億円)の100%子会社で、電子メディアの企画制作を担当する株式会社DNPデジタルコム(本社:東京 社長:千葉亮太 資本金:1億円)は、サイト内検索に関するサービスを、4月24日より、開始します。
本サービスは、生活者をサイト内の適切な情報へ誘導するために、検索に適したWebサイトづくりの提案を行う総合的なサービスです。画面制作やGoogle検索機能のASPサービス(※)の提供を組み合わせることによって実現します。
「s-woman.net」のトップ画面 検索結果表示画面サンプル
※参考画像を参照
【背景とサービスの概要】
通販サイトや企業のホームページでは、ページ数が膨大になり、Webサイトを訪れた生活者が、ページをたどりながら欲しい情報を見つけることが難しくなっています。このため、顧客満足度向上には精度の高い検索機能を備えることが不可欠となっています。
DNPデジタルコムは、このようなニーズに応えて、1500社以上のWebサイト構築実績と通じて培ったノウハウを活かし、サイト内検索に関する総合サービスを提供します。
【サービスの特徴】
1.生活者が使い慣れたGoogle検索機能
検索スピードや検索結果の精度が高いことが世界で認められており、生活者が使い慣れているGoogleの検索機能を提供します。
サイト内の「全体検索」だけでなく、特定のカテゴリーに検索範囲を限定した「部分検索」も可能です。「部分検索」により、例えば、特定の商品群や掲示板の中だけを検索する
複数のサーバーにまたがった検索が可能です。例えば、多くのグループ会社を持つ企業では、グループ会社のサイトを含めて検索するといった使い方ができます。
Googleの「もしかして機能」を使って、導入企業独自の略語や用語などを事前に登録しておけば、検索キーワードとして使用することも可能です。
2.画面制作からコンサルティングまでの総合サービス
検索窓(検索キーワードの入力ボックス)の作成や検索結果画面のカスタマイズを行います。
生活者が、自分が探している情報を、見つけやすくなるよう、検索結果の各コンテンツのタイトルについて、コンテンツの特徴がわかりやすい表示方法を提案します。
検索キーワードのログを集計・分析し、多く使用されているキーワードから、生活者が求めているコンテンツを提案します。 検索キーワードに連動して、企業が生活者に優先して告知したい情報を、検索結果画面の最上部に目立つ形で表示する「キーマッチ機能」を提案します。
検索キーワードのランキングや、日次、時間ごとのログを集計することで、導入企業がマーケティング情報として利用できます。
3.導入が容易
Google検索機能はASPサービスで提供します。これにより、導入企業は、短期間での導入が可能になるとともに、初期コストを抑えることができます。
検索機能の導入に必要なIPアドレスなどの初期設定を、DNPデジタルコムが実施します。
【導入事例:s-woman.net 】
集英社の女性誌ポータルサイト「s-woman.net(http://www.s-woman.net/)」は、2007年4月2日より、Webサイト内検索機能を提供しています。ポータルサイト全体の検索に加えて、non-noやMOREといった雑誌ごとのサイトに限定した検索が行えます。検索結果画面ではキーマッチ機能を使い、検索キーワードに連動した旬な話題を提供しています。また、検索キーワードのログを分析し、新しいコンテンツの開発を行っています。
【販売価格と売上目標】
ASPサービスの価格は、5万ページ向け月額99,000円(税抜き)からです。
画面制作、コンサルティングについては、個別に価格を見積もります。
DNPデジタルコムは、本サービスにより、2007年度から2009年度までの3年間で、10億円の売上を見込んでいます。
(※)Google検索機能のASPサービスは、NTTコミュニケーションズ株式会社が提供。
ミサワホーム、NECと共同で基幹業務システムの刷新・強化とバックアップサイトを構築
ミサワホームが基幹業務システムの事業継続基盤を確立し、リスクマネジメントを強化
~バックアップサイトを構築し有事の際に迅速な業務再開を目指す~
ミサワホーム株式会社(注1、以下 ミサワホーム)は、昨年8月に中長期経営ビジョン「住まいのNo.1ブランド」の実現に向け"Brand-New Project"をスタートしました。
Brand-New Projectでは「住まいのNo.1ブランド」の条件として"100年サポートできる経営基盤"を掲げており、経営資源の適材配置と、緊密なオーナーリレーションの構築を目指しています。
この経営基盤構築の一環として、ミサワホームはこのたび日本電気株式会社(注2、以下 NEC)と共同で、リスクマネジメントの観点から基幹業務システムの刷新・強化と、バックアップサイトの構築を行いました。これは、IT面での事業継続(BC:Business Continuity)/災害復旧(DR:Disaster Recovery)の基盤を確立し、災害など有事の際に迅速な業務再開を可能にするものです。住宅メーカにおいて、基幹業務システムの本格的なバックアップサイト(注3)の構築は先進的な取組みであります。
新システムは、会計・受発注・住宅部材情報の管理などに関連するミサワホームの基幹システムを、従来の大型サーバでの集中管理から業務毎に分散化・二重化へ刷新すると共に、メインサイト(注4)から新たに遠隔地に構築したバックアップサイトに最新データを同期するものです。
この度のバックアップサイト構築により、基幹業務の重要なデータを確実に守り、有事の際には迅速に業務再開することで、顧客満足の更なる向上を目指します。
また、ミサワホームでは本基盤を用いて、リスクマネジメントの更なる強化や、金融商品取引法により導入される内部統制報告制度(いわゆる日本版SOX法)への対応などを戦略的に推進して参ります。
尚、今回の基幹システム刷新とBC/DRシステム構築は、NECがこれまでに培ったBC/DRシステム構築ノウハウを基に、一般的な構築期間の約1/2にあたる8ケ月という短期間で実現しました。
ミサワホームが行った基幹業務システムのBC/DR対策強化概要は以下のとおりです。
1. バックアップサイトを構築し、災害時に36時間以内の業務再開を実現
・ 顧客との永続的な関係構築に欠かせない基幹業務を、有事の際においても継続的に遂行するため、メインサイトと同様の機能を有するバックアップサイトを遠隔地に構築。
・ メインサイトは、業務用サーバとして「CX5000シリーズ」18台、NEC製ストレージ「iStorage2800」1台を中核に構成。バックアップサイトは「CX5000シリーズ」14 台 と「iStorage S2800」1台を中核に構成。特に「iStorage S2800」のRDR機能(注5) により、業務用サーバに負荷を与えることなくiStorage間で最新データの同期を行い、36時間以内の業務再開を実現している。
・ バックアップサイトは、外部のデータセンター事業者が有する免震性・セキュリティの高い施設内で運用管理しており、安全で信頼性の高いシステム運用管理を低コストで実現。
・ 平時(通常)においては、バックアップ環境を開発中システムのテスト環境として有効利用している。
2. NECのBC/DRノウハウを活用し、短期間でシステムを構築
・ NECがこれまでに培ったBC/DR環境を構築するためのシステムノウハウや要件定義の方法論・テンプレートを基に、8ケ月というスピードで基幹システムの刷新とバックアップサイト構築を同時に実現。
・ 本システムは業務毎にBC/DR環境を構築するのではなく、データを「iStorage S2800」に統合する事により、サイト間の最新データ同期をストレージ機能で実現している。
NECは本実績をもとに、今後もより一層、企業の事業継続基盤を強化するシステム構築および各種サービスの提供を加速し、顧客の企業価値向上に貢献いたします。
尚、システム概要は、別紙図をご参照ください。
以上
(注1)
本社:東京都杉並区 代表取締役:佐藤 春夫
(注2)
本社:東京都港区 代表取締役執行役員社長:矢野 薫
(注3) バックアップサイト
災害や事故の発生により中断した業務を代替して行うための施設やシステムの設置場所
(注4) メインサイト
通常使用しているシステムの設置場所
(注5) RDR機能(RDR:SystemGlobe RemoteDataReplicationの略)
「iStorage Sシリーズ」装置間で、論理ディスク単位に業務データの複製を作成する機能。(更新差分管理機能により、全データコピーに比べ短時間で同期が可能。)
遠隔地で、複製データを利用した業務再開が可能。
* 本文に記載されている会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。
<本件に関するお客様からのお問い合わせ先>
NEC 第二製造ソリューション事業部 ソリューション推進部
電話:(03)3456-8412
E-mail: k-shiraishi@db.jp.nec.com
ルネサステクノロジ、Bluetoothオーディオ機器向けソフト開発キットを提供開始
Bluetooth(R)オーディオ機器向けのソフトウェア開発キットを提供開始
- SOUNDabout(R)を採用し、高音質のBluetoothオーディオ機器を低価格で実現可能 -
株式会社ルネサス テクノロジ(本社:東京都千代田区、会長&CEO 伊藤 達)は、このたび、近距離無線通信技術のBluetooth(注1)を使用する高音質オーディオ機器の開発向けに、32ビット SuperH(TM)(注2)ファミリのCPUコア「SH-4A」「SH-2A」および「SH3-DSP」を搭載したマイクロプロセッサ用のソフトウェア開発キット(SDK:Software Development Kit)として、「SOUNDabout(R)(注3) Suite(サウンドアバウト・スイート)」を製品化しました。2007年5月から提供開始します。
本製品は、米国Open Interface North America, Inc.(以下、OINA社)(注4)のBluetoothオーディオソフトウェア・ソリューションであるSOUNDaboutを、当社のマイクロプロセッサ向けに適用したもので、高音質のBluetoothオーディオ機器を実現可能です。
<製品化の背景>
Bluetoothワイヤレス技術は近距離無線通信の方式の1つです。近年、携帯オーディオ機器や車載オーディオ機器等では、Bluetooth技術によりオーディオデータを転送、再生するシステムが増加し、車内における携帯電話のハンズフリー対応機器とともに、今後ますますBluetooth対応機器は拡大すると見込まれています。そして、オーディオ機器については、より高音質のデータを扱え、かつ機器開発の効率向上への強いニーズがあります。
当社は、これまで、Bluetooth技術対応機器向けに、OINA社のBluetoothプロトコルスタックであるBLUEmagic(R)(注3)3.0を導入し、当社マイコンの種々製品に適用した専用のサンプルドライバプログラムと併せて「BLUEmagic 3.0 SDK」を提供してきました。
そして今回、当社は、さらなる高音質化等の市場ニーズに対応するため、OINA社のオーディオソフトウェア・ソリューションSOUNDaboutを導入し、当社のSuperHファミリのプロセッサに適用した「SOUNDabout Suite」を製品化しました。
これにより、Bluetooth技術応用の様々なニーズに対するソリューションの提供を可能にします。
本ソフトウェア開発キット「SOUNDabout Suite」の特長は以下のとおりです。
(1)CD並みの優れた音質を実現
Bluetooth仕様では、オーディオの標準符号化方式としてSBC(Subband Codec)(注5)を定めています。本製品に含まれるSOUNDabout eSBC(TM)(注3)を使用することで、SBCとの互換性を保ちながら、CD並の優れた音質を実現できます。
(2)機器の低消費電力化、低価格化を実現可能
「SOUNDabout Suite」に含まれているBLUEmagic 3.0およびSOUNDabout eSBCは、組み込み機器向けに開発されており、CPU負荷を最小限に抑え、低消費電力の機器を実現できます。
また、高音質化を図る上では、Bluetooth仕様のオプションコーデックであるAAC(Advanced Audio Coding)やATRAC(Advanced TRansform Acoustic Coding)の符号化方式を採用する方法があります。しかし、AACやATRACの処理は、マイコンのCPU負荷が大きいため性能の高いマイコンが必要となります。これに対し、eSBCの方式は、CPU負荷が小さく、安価なマイコンで処理が可能かつ高音質化を図ることができるため、機器の低価格化を図ることができます。
(3)サンプルプログラムの提供により、ユーザにおける機器の開発期間短縮に貢献
当社の製品ごとに、HCI(Host Controller Interface)のサンプルドライバプログラム、オーディオサンプルドライバプログラムおよびBluetooth SIG, Inc.で策定済みの各プロファイルに対応するサンプルプログラムを、ソースコードを含め提供します。
ユーザは、これらのサンプルプログラムをベースに開発することで、当社の製品をBluetoothホストとして容易に使用することができるため、ユーザにおける機器の開発期間短縮に貢献します。
さらに、ニーズの高いオーディオ受信とハンズフリーのマルチプロファイルに対応したリファレンスアプリケーションプログラムも提供可能です。
今後、本製品を当社の他のマイコンへの適用拡大を図るとともに、ユーザの機器開発に貢献するBluetooth技術対応製品を展開していきます。
■注記
(注1)
Bluetooth(R)ワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG, Inc.の所有であり、(株)ルネサステクノロジは、許可を受けて使用しています。
Bluetooth SIG, Inc.のWebサイト:www.bluetooth.com
(注2)
SuperHは、(株)ルネサス テクノロジの商標です。
(注3)
SOUNDabout、eSBCおよびBLUEmagicは、Open Interface North America, Inc.の登録商標です。
(注4)
Open Interface North America, Inc.は、ワシントン州シアトルに本拠を置く、Bluetooth SIGの最初のAssociate Memberの1社です。Bluetoothプロトコルスタック開発のパイオニアで、Bluetoothワイヤレス技術を実現する組み込みソフトウェアのプレミアプロバイダです。
WebサイトURL:www.oi-us.com
(注5)
SBCは、Bluetooth仕様で定めているオーディオストリーミング用プロファイルA2DP(Advanced Audio Distribution Profile)で規定している必須の符号化方式です。
* その他記載の製品名、会社名、ブランドは、それぞれの所有者に帰属します。
■応用例
A2DPをサポートするBluetoothオーディオ機器:カーナビゲーション、カーオーディオ、ポータブル音楽プレーヤ、ヘッドフォン、ヘッドセット等
■「SOUNDabout Suite」構成内容
・SOUNDabout eSBC/SBC
・BLUEmagic 3.0
・プロファイル別サンプルプログラム
・サンプルドライバプログラム(HCI/Audio)
・マルチプロファイル対応リファレンスアプリケーションプログラム
<お客様からの問い合わせ先>
株式会社ルネサス ソリューションズ 第一応用技術本部
第三応用技術部 モバイルネットワークグループ
〒532-0003 大阪市淀川区宮原4-1-6 アクロス新大阪ビル
Eメール:csc@renesas.com
【補足図:SOUNDabout Suiteの構成と使用イメージ】
(※ 関連資料を参照してください。)
サイボウズ、プロスポーツ選手向けセカンドキャリア支援プログラムを導入
『サイボウズ、プロスポーツ選手向けセカンドキャリア支援プログラムを導入
~ 現役プロスポーツ選手を積極採用 ~』
サイボウズ株式会社 (本社: 東京都文京区 代表取締役社長: 青野慶久 (戸籍名: 西端 慶久) 以下サイボウズ) は、本日2007年4月24日 (火) からプロスポーツ選手のキャリアを支援する「プロスポーツ選手向けセカンドキャリア支援プログラム」を導入いたします。
サイボウズでは、スポーツの発展に寄与するため、2005年に「陸上部」を開設し、オリンピックへの出場をはじめ、数多くの実績を持つ陸上短距離種目の「山村 貴彦 (やまむら たかひこ)」選手や「菅野 優太(かんの ゆうた)」選手と所属契約を締結いたしました。また、2006年には、サイボウズの生まれ故郷でもある四国で、元西武ライオンズの石毛宏典氏が代表を務める野球リーグ「四国アイランドリーグ」や、格闘家「所 英男 (ところ ひでお)」選手率いる格闘技団体「ZST (ゼスト)」 のオフィシャルスポンサーにも就任し、スポーツの発展に貢献してまいりました。
サイボウズではこのような活動を通し、多くのプロスポーツ選手に接することで、ある目標に向って熱心に取り組んでいるスポーツ選手には、サイボウズが社員に求める「熱意」と「誠実」「素直」の3つを持ち合わせた方が非常に多いということを実感いたしました。一方プロスポーツ選手はというと、収入や怪我などの理由でスポーツ活動を断念せざるをえない方が多いのが実状です。そこで、この度、サイボウズでは「プロスポーツ選手向けセカンドキャリア支援プログラム」を導入し、今後は積極的にプロスポーツ選手を採用してまいります。
当プログラムでは、近々プロスポーツ選手としての継続が難しくなる、または将来への不安を抱えている方々へのキャリア支援を行います。具体的には、サイボウズへの採用募集に応募いただき、内定を受けた方には「複数年パス (最長3年)」を発行いたします。「複数年パス」とは、内定を受けた後でも最長3年は入社を延ばせるというもので、内定後、しばらくは自分の夢を達成するため、安心してスポーツ活動を継続していくことが可能になります。また、入社までにある程度の業務に関係する知識やスキルを養っていただけるように研修や資格試験などの費用をサイボウズが負担する「スキルアップ支援制度」もご利用いただけます。
今回の制度は2007年4月から開始されますが、去年からサイボウズではプロスポーツ選手の採用活動を行い、今年4月には「四国アイランドリーグ」、「高知ファイティングドッグス球団」の元ピッチャー、沢西 康明 (さわにし やすあき) 氏を迎えることになりました。サイボウズでは、今後もこのような採用活動を積極的に行い、より多くの優秀な人材の獲得に注力してまいります。
■沢西 康明氏 プロフィール
氏名 : 沢西 康明 (さわにし やすあき)
生年月日: 1981年9月18日、25歳
出身地 : 大阪府
□略歴
1997: 大阪府立三島高等学校 入学
2000: 天理大学 体育学部 体育学科 入学
2004: 大阪府立三島高等学校へ非常勤講師として勤務
2005: 株式会社IBLJ高知ファイティングドッグス球団
(現: 高知ファイティングドッグス球団株式会社) に入団
2007: サイボウズ株式会社入社
■沢西 康明氏 のコメント
今年4月に新入社員として入社いたしました。現役時に引退してからのことをいつも不安に思っていましたので、無事就職できたことにとても感謝しております。この度の「セカンドキャリア支援プログラム」は現役のスポーツ選手にとって価値のあることです。このプログラムが成功していくためにも、自分がこの会社の名に恥じない社員になれるように努力していきたいと思っております。
■参考資料
・サイボウズ 陸上部
http://blog.cybozu.co.jp/riku/
・四国アイランドリーグ
http://www.iblj.co.jp/index.html
・ZST
http://www.zst.jp/
《本件に関するお問い合わせ先》
サイボウズ株式会社 http://cybozu.co.jp/
〒112-0004 東京都文京区後楽 1-4-14 後楽森ビル12階
マーケティングコミュニケーション部 PRグループ 村松
TEL:03-5805-9037 / FAX:03-5805-9036 / MAIL:pr@cybozu.co.jp
※本文中に記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
● 関連リンク
ライブドアとターボリナックス、wizpyユーザー向けネットアニメ配信で協業
ライブドアとターボリナックス、wizpyユーザー向けのネットアニメ配信で協業
株式会社ライブドア(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:出澤剛)とターボリナックス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:矢野広一、以下、ターボリナックス)は、PCソフトウェア一式を持ち運ぶことができる携帯OS機能と、動画や音楽再生などマルチメディアプレイヤー機能を持つターボリナックスの新製品「wizpy(ウィズピー)」のユーザー向けに、同製品の対応形式でlivedoor ネットアニメの作品を配信するサービスを、両社の協業により開始しました。これにより、同サイトより提供されるwizpy対応形式のネットアニメを手軽に本体に取り込み、移動時などwizpy単体で利用する際にマルチメディアプレイヤー機能でいつでも再生することが可能です。
■ネットアニメについて
ブロードバンド・通信の発展と、今や標準で搭載されているWebブラウザ経由でいつでもどこでも容易にアクセスが可能であることから、ネットアニメやインターネットテレビなど、Web経由で提供されるデジタルコンテンツ市場が急速に拡大しています。なかでもネットアニメは、作品の一般募集や人気投票を行うなどユーザー参加型のサービス展開により、アニメ業界の企業・団体に所属し制作をするプロのクリエイターの作品から、個人が自宅のPCで制作をしているものまで、多様性のある作品が数多く生まれ注目を集めています。視聴者はこれらの中から嗜好に合う作品をダウンロードして楽しむことができます。
今回wizpy向けのサービスを展開するlivedoor ネットアニメは、1500万視聴を超す人気アニメ「やわらか戦車」の配信など、実績のあるネットアニメ専門サイトです。くちこみで広まりテレビアニメやDVD販売、キャラクターグッズへの展開などもあることから、wizpyで持ち運んで外出先で話題を提供するなど、wizpyのポータビリティとネットアニメのくちこみ性や楽しみ方の親和性が高く、今回の協業によるサービス提供が実現しました。
wizpy対応形式で提供される作品は、wizpyのネットワークサービス「wizpyClub(http://www.wizpy.jp/)」で紹介します。ユーザーは視聴したいアニメを選択することで、livedoor ネットアニメにあるwizpy対応形式のアニメを手軽にダウンロードすることができます。今後、livedoor ネットアニメでは、wizpy対応形式の作品数を増やしユーザーへのサービスを拡充していく予定です。
※LinuxはLinus Torvalds氏の商標です。ターボリナックスおよびTurbolinuxは、ターボリナックス株式会社の商標または登録商標です。その他、記載された会社名および製品名などは該当する各社の商標または登録商標です。
■wizpyについて
wizpyは、これまで当たり前であったPC(ハードウェア)「1」に対しOS(ソフトウェア)「1」という考え方から、OS「1」を持ち歩くことで「n(不定数)」のPCを利用できる新しいコンセプト「PC2.0」を実現する次世代型のデバイスです。
ポータビリティに優れた50gほどの小さなデバイスで自分のPCソフトウェア環境一式を特定のパソコンに縛られることなく自由に携帯することができます。自宅、学校、会社、外出先など、どこにいてもメールやウェブなど、通常使うパソコン環境をそのまま履歴ごと携帯することができるため、常に最新に更新された使い慣れた環境を利用でき、利便性に優れています。またwizpy 接続先のPCにデータが残らずパスワードやクレジットカード番号等の重要な個人情報の漏洩を防ぐなどセキュリティにも強く、wizpyには次世代型の IT活用を実現できる機能が搭載されています。携帯型OS機能という既存にないタイプの製品でありながら音楽やビデオ、ラジオなど様々なマルチメディアプレイヤー機能も持ち合わせ、親しみやすい設計となっています。
住商情報システムとCTCなど3社、サーバー仮想化製品販売で戦略的協業
XenSource、住商情報システム、伊藤忠テクノソリューションズの3社がサーバー仮想化製品販売で協業
日本初、急速に成長する日本市場に向け、XenSourceのサーバー仮想化製品を提供
米XenSource、住商情報システム株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:阿部康行以下、SCS)、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:奥田陽一、以下CTC)の3社は、オープンソースのXen(TM)ハイパーバイザーをベースとしたXenSourceの仮想化製品を日本市場に提供する上での戦略的協業を発表しました。この協業に基づき、SCSは日本初のディストリビューター兼ソリューションプロバイダーとして、システム構築サービスの提供にXenSourceの仮想化製品を活用するとともに、販売代理店や他のソリューションプロバイダーに対するサポートを提供します。また、CTCは日本初のソリューションプロバイダーとして、SCSの協力のもと同製品を活用したシステム構築ビジネスを展開します。
XenSourceでは、昨年12月の欧米におけるチャネルプログラムの開始以来、製品の入手方法に関する問合せを受けるなど、日本の企業からも非常に高い関心を得ており、このような関心に応えるべく、SCS、CTCとの協業により日本市場に進出することになりました。
SCSでは、これまで、デファクトスタンダードを生み出す手段としての「オープンソース」に一早く着目し、MySQL、Linux をはじめとしたオープンソースソフトウエアに関する高度な要素技術とともに、オープンソースをベースとしたソリューションを提供してきました。今回の協業により、オープンソースのXen(TM)ハイパーバイザーをベースとしたXenSource製品を、SCSが持つ他のソリューションと組み合わせ、ユーザー企業におけるITインフラの効率的な活用、そして運用コストの削減を提案していきます。また、CTCを筆頭とする日本のソリューションプロバイダーに高度な技術サポートを提供することで、XenSource製品の拡販を推進します。
なお、今回の協業において、SCSは子会社のヴィーエー・リナックス・システムズ・ジャパン株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:上田哲也以下、VAリナックス)を通じて得た、Xenの仮想化技術に関するノウハウを最大限に活用します。VAリナックスは、かねてからXenオープンソースプロジェクトに大きく貢献しており、貢献したコード量としては現在世界で4番目に位置付けるという実績は、Xenに関する高度な技術力を際立たせています。
一方CTCでは、仮想化/統合化を実現するためのシステムインフラとして「SOI(Service Oriented Infrastructure)」というコンセプトを提唱しています。このコンセプトのもと、これまでにも仮想化/統合化技術を利用したシステム開発において、設計から開発、構築、保守・運用までのトータルサービスを提供してまいりました。また今年度からは、仮想化ビジネスを推進するための社内組織を新設、プリセールスから構築までを幅広くサポートする体制を整備しました。
CTCでは、XenSource社の仮想化製品を、仮想化市場活性化のための戦略製品と捉えており、今回の協業により、小規模から大規模までさまざまなニーズに対応するサービス体制の一層の強化を図ります。
●XenSource製品について
XenSource製品は、x86環境におけるWindowsやLinuxの仮想化に価値を求める企業や、ITの専門家、最新の技術志向の方々のために、仮想マシンライフサイクル管理機能による容易なマルチOSの仮想化を、画期的な価格とパフォーマンスでご提供致します。増加したサーバーを有効に活用することにより、結果として効率性の向上、そしてデータセンターの管理/運用コストを抑えることに繋がります。
■XenSource製品の特長は以下の通りです。
.パフォーマンス:
Xen の準仮想化アーキテクチャーとIntelR VT/AMDR V 対応のプロセッサによる、実機と遜色ないWindows/Linuxのパフォーマンスを実現します。
.簡易性:
ステップ・バイ・ステップのインストーラーとパッケージ化された管理ツールキットにより、迅速なXenの稼働、及び仮想化環境の構築、管理が可能です。
.オープンソースモデル:
IBM、HP、Intel、AMD等の企業から、何百人ものトップレベルの開発者による定期的な技術革新や貢献のあるオープンソースのXen(TM)Hypervisorをベースとしています。オープンソースの特性から、複数年のライフサイクルで開発されるプロプライエタリ製品やオペレーティングシステムのプロジェクトよりも早いペースで新しい機能が利用可能です。
.統合アーキテクチャー:
Xenをベースとしたシンプルかつ統一されたアーキテクチャーにより、安心してXenSource 製品を導入でき、また、簡単なライセンスキーの入力だけで製品レベルを段階的に上げていくことが可能です。同様に、全てのXenSource製品は標準APIとSDKを共有している為、開発者やISVは一度書いたコードを全てのXenSource製品に利用することが可能です。また、Xenのアーキテクチャーは非常に軽量で、OEM向けの組込み用仮想化コンポーネントとして理想的です。
.広範なハードウェアサポート:XenSource製品はLinuxカーネルにて提供される既存のデバイスドライバを利用する為、広範かつテスト済みのデバイスドライバにより、多様なハードウェア環境にて安心してご利用頂けます。
なお、今回の発表にあたり、以下のエンドースコメントをいただいております。
「最先端の仮想化技術を持つXenSourceと主要パートナーの連携は、日本の仮想化市場を急速に成長させていくものと確信しております。ストラタステクノロジーはXenSourceとパートナー企業のアライアンスを支持致します。」
日本ストラタステクノロジー株式会社 代表取締役社長 長井 正利
「XenSourceのテクノロジーは、仮想化技術が持つ可能性を一段と広げるものであり、弊社においても自社の仮想化技術とXenSourceのそれとの融合を実現しています。この度発表される協業により、XenSourceの技術、製品がより広く、加速度をもって普及して行くことを確信すると共に、これを歓迎いたします。」
イージェネラ株式会社 代表取締役社長 大木 稔
「VAリナックスは3社のアライアンスを歓迎します。今回のアライアンスによって、仮想化におけるXenSourceの独自の発想と高度な技術が、より多くの企業に認知されるものと期待しています。これは、仮想化市場の活性化に大きく貢献するものであり、VAリナックスは技術力をもってこれを支援いたします。」
ヴィーエー・リナックス・システムズ・ジャパン株式会社 技術本部本部長 高橋 浩和
住商情報システム(SCS)について
住商情報システム株式会社(SCS)は、住友商事グループのIT分野での中核企業として、ワールドワイドに収集した技術情報をもとに、システム開発・運用力を基盤とする業界最高度の自社技術と、”Best of Breed”と呼べるITプロダクツとを創意工夫をもって組み合わせ、お客様の個別ニーズとビジネス環境に最も適合した真に有用なIT製品・サービスをご提供いたします。
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)について
CTCは、フロント系基幹システムや大規模基盤システムの構築、さまざまな業務知識に基づくアプリケーション開発、さらにデータセンターを活用したアウトソーシングサービスなど、特定の業種、業務に強みを持つユニークで総合力を兼ね備えたソリューションプロバイダーです。世界最先端のITベンダーとのリレーションに裏打ちされた確かな技術力と充実した運用・保守サポート体制による高い信頼性により、お客様のITライフサイクルの全フェーズで最適なサービスを提供します。
XenSourceについて
XenSourceは業界最速の仮想化技術、オープンソースのXen(TM)ハイパーバイザーをベースとしたXenServer.製品群を開発しています。XenSourceの仮想化製品は非効率なサーバー数を削減することで、電力、スペース、冷房、及びシステムメンテナンスの節約をもたらし、結果として、サーバーの有効利用を求めるお客様のハードウェアコストや運用コストの劇的な削減を支援致します。また、パフォーマンスに優れ、プラットフォームとしてはWindowsとLinuxサーバーの両方がサポートされています。XenSourceはXenの開発チームにより設立され、運営されている企業です。XenSourceの仮想化製品はサーバーの有効利用、サポートサーバーの統合、そしてTCO削減の為に、世界中の企業で導入されています。
詳細はhttp://www.xensource.com をご覧下さい。
XenSource,Xen,XenEnterprise,XenServer and XenExpressはXenSource,ncの商標です。その他記載の会社名および製品名は、各社の登録商標および商標です。
エレコム、「SONYウォークマン A800シリーズ」対応のシリコンケースなど発売
SONYウォークマンA800シリーズをいつまでもきれいに!
キズや汚れから守るシリコンケースや液晶保護フィルムなど3アイテムを発売
エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、「SONYウォークマン A800シリーズ」に対応した、液晶保護フィルム付きのシリコンケース4色と、のぞき見防止タイプなど液晶保護フィルム2種を5月上旬より発売します。
薄型コンパクトながら2.0型の液晶モニタを備えた「SONYウォークマン A800シリーズ(NW-A808・806・805)」の液晶画面や本体をキズや汚れから守るシリコンケースと液晶保護フィルムの登場です。
“AVD-SCSA08シリーズ”は、材質にシリコンゴムを使用した保護ケースで、本体にぴったりフィットしてキズや汚れから守ります。装着したままでもプレーヤーの各種操作や、本体付属のUSBケーブル(WM-PORT対応)を接続することができます。本体カラーに合わせて選べる半透明の4色カラーをラインアップし、本体が透けて見えるのでウォークマンのデザイン性を損ないません。また、液晶画面をキズやホコリから守る液晶保護フィルムが付属していますので、液晶画面+本体とウォークマン全体をキズや汚れから守ることができます。
“AVD-BSFSA08BK”と“AVD-PFSA08CR”は、ウォークマンA800シリーズの液晶画面を保護するフィルムです。硬度の高いハードタイプのフィルムを使用し、液晶画面をキズや汚れからしっかり保護します。貼付面に自己吸着性のシリコン皮膜がコーティングされており、接着剤などが不要で、はがしても跡が残りません。また、水洗いすることで吸着力が復活し、貼り直すことができます。
“AVD-BSFSA08BK”は、特殊ブラインド加工が施されており、上下左右からの視野を制限可能で、画面を縦・横どちらで鑑賞してもプライバシーを守ることができます。“AVD-PFSA08CR”は、表面に光の反射を抑えるAR加工が施された反射防止タイプで液晶画面の見やすさが向上します。いずれも、ウォークマンA800シリーズの液晶画面サイズにカット済みなので、画面に簡単に貼り付けることができます。
ウォークマン A800シリーズをいつまでもきれいに、本体をキズや汚れから守る!
液晶保護フィルム付きのシリコンケース4色カラーを新発売。
■ウォークマンの本体をキズや汚れから守るシリコンケースに液晶保護フィルムが付属!
SONY WALKMAN A800 series (NW-A808・806・805)対応
シリコンケース(液晶保護フィルム付き) “AVD-SCSA08シリーズ” 各¥1,680(税込) 本体価格¥1,600
●SONYウォークマンA800シリーズ(NW-A808・806・805)に対応
●ウォークマン本体にぴったりフィットして本体をキズや汚れから保護
●装着したままでもプレーヤーの各種操作が可能
●装着しても本体が透けて見えるのでウォークマンのデザイン性を損ないません
●装着したままで本体付属のUSBケーブル(WM-PORT対応)を接続可能
●本体カラーに合わせて選べる4色カラーをラインアップ
●液晶画面をキズやホコリからしっかり保護する液晶保護フィルムが付属
●SONYウォークマン A800シリーズの液晶画面サイズにカット済み ※若干のすき間ができる場合があります。
[仕様]
サイズ:幅45.8×奥行11.1×高さ90.0mm
質 量:約7.4g
材 質:シリコンゴム
付属品:液晶保護フィルム1枚(サイズ:幅31.0×高さ41.0×厚さ0.125mm)
ウォークマン A800シリーズの液晶画面をキズや汚れから守る液晶保護フィルム!
のぞき見防止タイプのスタンダードタイプの2種類を新発売。
[共通の特長]
●SONYウォークマンA800シリーズ(NW-A808・806・805)に対応
●硬度の高いハードタイプのフィルムで、液晶画面をキズや汚れからしっかり保護
●貼付面に自己吸着性のシリコン皮膜がコーティングされており、接着剤や両面テープを使わずに貼り付け可能で、はがしても跡が残りません
●水洗いすることで吸着力が復活し、貼り直しが可能
●SONYウォークマン A800シリーズの液晶画面サイズにカット済み ※若干のすき間ができる場合があります。
■上下左右からの、のぞき見を防止する「視野角制御」付きの液晶保護フィルム
SONY WALKMAN A800 series (NW-A808・806・805)対応
のぞき見防止液晶保護フィルム “AVD-BSFSA08BK”〈ブラック〉 ¥1,260(税込) 本体価格¥1,200
●特殊ブラインド加工が施されており、上下左右からの視野を制限。画面を縦・横どちらで鑑賞してもプライバシーを保護
[仕様]
材 質:接合面=シリコン膜、外側=ポリカーボネート
カラー:ブラック
フィルムサイズ:幅31.0×高さ41.0mm×厚さ0.5mm
■液晶画面を傷や汚れから保護するスタンダードタイプの液晶保護フィルム
SONY WALKMAN A800 series (NW-A808・806・805)対応
液晶保護フィルム “AVD-PFSA08CR”〈クリア〉 ¥630(税込) 本体価格¥600
●表面に光の反射を抑えるAR加工が施された反射防止タイプで液晶画面の見やすさが向上
[仕様]
材 質:接合面=シリコン膜、外側=PET
フィルムサイズ:幅31.0×高さ41.0mm×厚さ0.125mm
※このリリースに掲載されている商品名・社名等は、一般に各社の商標並びに登録商標です。
(※ 製品画像など詳細は関連資料を参照してください。)
● 関連リンク
エレコム、「モンスターハンター フロンティア オンライン」推奨モデルのUSBゲームパッドを発売
モンスターハンター フロンティア オンライン推奨モデル!
最適化されたボタン割り当てで快適な操作環境を実現する
12ボタンのUSBゲームパッドを発売
エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、この夏に正式サービス開始を予定している株式会社カプコン(本社:大阪市中央区)のPCオンラインゲーム「モンスターハンター フロンティア オンライン」推奨モデルのUSBゲームパッド「JC-UM12BR」を6月中旬より新発売します。
家庭用ゲーム機向けのRPGとしてすでに人気のある「モンスターハンター」シリーズのPCオンラインゲーム「モンスターハンター フロンティア オンライン」のパッケージ販売にあわせ、エレコムでは推奨ゲームパッドとして「JC-UM12BR」を新発売します。“JC-UM12BR”は、家庭用ゲーム機で数々の人気シリーズを持つ「モンスターハンター」をPCオンラインゲームでも同様の操作感で楽しめるようにボタンの割り当てが最適化されており、面倒なボタン設定をせずに、すぐにゲームをお楽しみいただけます。また、ボタン設定をお好みに応じてカスタマイズすることもできます。さらにうれしいオマケとして、かわいい「プーギー」のオリジナルケーブルストラップが付属します。
“JC-UM12BR”は、「モンスターハンター フロンティア オンライン」推奨モデルとしてだけでなく、2本のアナログスティックとPOV(視点切替)機能、振動機能、連射機能、12ボタンというフルスペックの機能を装備し、幅広いゲームを楽しめるゲームパッドです。アナログ、デジタル両モードの切り替えが可能で、アナログモードでは4軸12ボタン、デジタルモードでは2軸10ボタンで操作できます。アナログモード時には、十字キーでPOV(視点切替)機能が操作可能です。1~8ボタンに連射機能を設定できるほか、ボタンを離しても連射を続ける「full auto mode」にも対応しています。さらに振動機能によりDirect Xに対応したゲームでご利用になる場合は、迫力のあるプレイを体感できます。
PS系のゲームコントローラに近いボタン配列になっていますので、PS系のゲームになれているゲームユーザでも、気軽にPCオンラインゲームである「モンスターハンター フロンティア オンライン」をお楽しみいただけるうえ、各種PCゲーム用のUSBゲームパッドとしてもお楽しみいただけます。
ゲームパッド本体のカラーリングは、大自然の中で戦う「モンスターハンター」の世界にぴったりのブラック×ブラウンを採用。よりゲームとの一体感を楽しんでいただけるカラーになっています。
(※添付資料あり)
■お客様問い合わせ窓口
エレコム総合インフォメーションセンター
TEL: 0570-084-465 FAX: 0570-050-012
日本オラクル、ID管理ビジネス促進でセキュリティ市場向け新プログラムを発表
日本オラクル、
セキュリティ市場向けの新プログラムを発表
~ID管理ビジネスに特化したパートナー・コミッティの設立ほか、コンサルティング、教育サービスを拡充~
日本オラクル株式会社(本社:東京都千代田区紀尾井町、代表取締役社長:新宅 正明)は、本日、セキュリティ市場におけるID管理ビジネスの促進を目的に、パートナー15社とID管理事業のコミッティを設立するなど新たなプログラムを発表しました。
昨今、頻発する情報漏洩事件や日本版SOX法の発表等により、企業は情報セキュリティ対策を強化しています。日本オラクルが、ID管理およびアクセス管理製品をパッケージ化した製品を発表してから約1年半が経過するなか、セキュリティ、特にID管理製品やID管理を目的としたシステム構築の重要性が高まっています。
そこで、日本オラクルは、ID管理市場の発展とパートナーのID管理ビジネスの活性化を目的とした、3つの戦略的な体制強化策を発表しました。具体的には、パートナー・コミッティ「Oracle Identity Management Partner Committee」の設立、企業がより迅速にID管理を実現するためのコンサルティングサービス「Oracle Identity Manager Accelerator for HRM(以下 OIM Accelerator for HRM)」の提供、「Oracle Identity Manager」をはじめとする製品についての研修制度の拡充を行います。
「Oracle Identity Management Partner Committee」に参加したパートナー企業は、米国オラクル・コーポレーションのセキュリティ部門バイスプレジデントおよび開発担当責任者との定期的なミーティングに参加することで、オラクルのID管理製品や体制などに対する率直な意見交換を行うことができます。また、オラクルからは、製品のロードマップに関する最新情報の提供を行うだけでなく、Identity Managerアダプタなどパートナーの独自開発によるソフトウェア資源をパートナー企業間で共有するための仲介を行い、より効率的なID管理システムの構築を支援します。
【「Oracle Identity Management Partner Committee」概要】
目的:
ID管理市場の発展とパートナーのID管理ビジネスの活性化
対象パートナー企業:
ID管理ビジネスに注力するパートナー企業
提供プログラム:
・日本の製品・市場動向やユーザー事例の共有
・グループ専用メーリングリストの作成とID管理分野に特化した最新の製品、技術、ビジネス情報の提供
・国内で開発したプログラムの相互利用を促進するため、パートナー同士での独自コネクタ流通を仲介
・日本オラクル主催の定例ミーティングの開催
・半年に1回程度、米国本社との意見交換ミーティングを開催
・米国本社からの製品ロードマップに関する最新情報の提供
・米国本社から講師を招いた特別トレーニングやワークショップの開催
「Oracle Identity Management Partner Committee」の詳細は下記から入手できます。
URL:
http://www.oracle.co.jp/products/middleware/identity-management/partner-committee.html
また、新たなコンサルティングサービス「OIM Accelerator for HRM」は「Oracle E-Business Suite」の人事管理ユーザーを対象に、あらかじめ定義したプロジェクト成果物の雛型、ツール、方法論を使って「Oracle Identity Manager」の早期導入を実現するサービス です。これにより既存の「Oracle E-Business Suite」人事管理ユーザーは、長期間のプロジェクトになりがちなID管理基盤の構築を、最低限のコストで早期導入できるようになります。
さらに、日本オラクルの教育研修部門であるオラクルユニバーシティによって2007年5月29日より「Oracle Identity Manager」管理3日間コースを提供開始するなど、「Oracle Identity Manager」、「Oracle Access Manager」、「Oracle Virtual Directory」、「Oracle Internet Directory」といった主要なコンポーネント製品についての技術研修コースを順次展開いたします。これにより、ユーザーおよびパートナー企業各社は効率的に「Oracle Identity Management」製品に関する技術を習得することができます。研修コースの詳細は下記よりご覧下さい。
http://www.oracle.co.jp/education
●「Oracle Identity Management」について
「Oracle Identity Management」は、包括的かつトップクラスのID管理ソリューションです。この製品群にはアカウントの変更情報の自動配信や発行の承認ワークフロー、操作ログの記録や保全といった機能を備える「Oracle Identity Manager」や、アカウント情報とシングル・サインオンなどアクセス・コントロールを行う「Oracle Access Manager」、大規模システムに最適な高可用性を持つディレクトリ・サーバ「Oracle Internet Directory」などが含まれます。
● 日本オラクルについて
日本オラクル株式会社は、オラクル・コーポレーションの日本法人として1985年に設立されました。国内を拠点とした情報システム構築のためのソフトウェア製品、ソリューション、コンサルティング、サポートサービス、教育の事業を展開しています。1999年2月5日に店頭市場へ株式公開、2000年4月 28日に東証一部上場。従業員数1,602 名(2006年11月末現在)。
* Oracleは、米国オラクル・コーポレーション及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。その他のブランドまたは製品は、それぞれを保有する各社の商標または登録商標です。
● 関連リンク
エレコム、再生PP素材を使用しグリーン購入法適合のリサイクルマウスパッドを発売
環境に配慮した再生PP素材を使用!
グリーン購入法に適合したリサイクルマウスパッド
“MP-105シリーズ”を発売
エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、再生PP素材を使用し、グリーン購入法に適合したリサイクルマウスパッド“MP-105シリーズ”5月上旬より発売します。
リサイクルマウスパッド“MP-105シリーズ”は、表面に再生PP(ポリプロピレン)を100%使用し、環境に配慮しながらリーズナブルな価格を実現したマウスパッドです。またポリプロピレンは、焼却時に塩素ガスやダイオキシンといった有害物質を発生させませんので、環境問題に関心の高い個人および法人の方にもお勧めです。「グリーン購入法」にも適合し、価格設定もリーズナブルですので、大量導入をお考えの法人需要にも適しています。
“MP-105シリーズ”は、光学式マウス、レーザマウス、ボールマウスの全てに対応しています。表面の再生PPに微細な凹凸加工を施すことで、マウスの動きをしっかりキャッチしてスムーズな操作を実現します。また、マウス操作時にマウスパッドがずれるのを防ぐために、裏面には滑りにくいPE(ポリエチレン)フォーム使用し、マウス操作をしっかりとサポートします。カラーはブラックとブルーの2色をご用意しました。
■リサイクルマウスパッド “MP-105シリーズ” 各¥525(税込) 本体価格¥500
[仕 様]
■材質:表=100%再生PP(ポリプロピレン)、裏=PE(ポリエチレン)フォーム
■サイズ:幅180×奥行き150×高さ2.75mm
■重量:24g
●表面には環境に配慮した100%再生PP(ポリプロピレン)素材を使用し、焼却時に塩素ガスなどの有害物質が発生しません
●光学式センサマウス、レーザマウス、ボールマウスなど幅広く対応
●表面の微細な凹凸加工により、マウスの動きをしっかりキャッチし、スムーズな操作をサポート
●裏面には滑りにくいPEフォーム使用
●グリーン購入法に適合した環境にやさしい商品
●法人ユースの大量導入にもお勧めのリーズナブルな価格設定
お客様問い合わせ窓口
エレコム総合インフォメーションセンター
TEL:0570-084-465 FAX:0570-050-012
● 関連リンク
ソリューションズ、フィンランドの企業と携帯電話向け製品拡販などで代理店契約を締結
アプリックス・ソリューションズ、
Futuremark Corporationと販売代理店契約を締結
Futuremark社製製品を日本ならびにアジア圏で拡販、
OpenKODE(R)、OpenGL(R)ESならびにOpen(R)VG向けに最適なテスト・スイートと
ベンチマーク・ソフトウェアを提供
株式会社アプリックスとクアトロメディア株式会社の合弁会社である株式会社アプリックス・ソリューションズ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:関野正明、以下ソリューションズ)は、本日、Futuremark社(本社:フィンランド、CEO:Risto Vehvilainen、以下Futuremark)と販売代理店契約を締結したことを発表いたしました。本契約締結により、ソリューションズは、日本をはじめとするアジア圏において、Futuremark社の携帯電話向け製品の販売・拡販が可能になり、OpenKODE(R)やOpenGL(R)ES、 OpenRVGならびにJava(TM)M3Gの採用を検討している、または既に採用している通信事業者ならびに携帯電話メーカー向けにFuturemarkのベンチマーク・ソフトウェアの提供が可能になります。
FuturemarkはThe Khronos(TM) Group の賛助会員で、OpenGL(R)ES向けベンチマーク・ソフトウェアを提供している唯一の会社です。JSR184向けのベンチマークソフト、SPMarkR JSR184をはじめ、グラフィックス向けのベンチマーク・ソフトウェアをPC向け並びに携帯電話向けに多数開発・提供しています。OpenGL(R)ES2.0をサポートしている製品の開発に携わっている数少ないベンダの1社で、昨年12月、OpenKODE(R)向けベンチマーク・ソフトウェアの正式な開発者に選定されています。
本契約により、日本はもちろんアジア・パシフィックにおいて、OpenKODE(R)やOpenGL(R)ES、そしてOpen(R)VGなどのAPIを携帯電話にすでに採用、あるいは採用を検討している通信会社ならびに携帯電話メーカーは、厳密なテストを行い、精度を測定し、品質を保持するために、Futuremarkの業界標準ソフトウェアを、ソリューションズを介して購入し、使用することができるようになります。
今回の販売契約締結について、Futuremark社のモバイル・ビジネス部門副社長のPetri Talala氏は次のようにとコメントしています。
「アプリックスのグループ会社であるアプリックス・ソリューションズとの提携により、弊社の製品が日本をはじめ、アジア圏において幅広く提供することができ、より多くの顧客に採用される事を期待しています。」
株式会社アプリックス・ソリューションズの代表取締役社長の関野 正明は次のようにコメントしています。「今後、携帯電話でのOpenGL(R)ESやOpenKODE(R)の採用が広がる中、その品質の指標となるベンチマークソフトを提供しているFuturemark社との提携は弊社がお客様を幅広くサポートして行く上で、大変有意義なものになります。」
■Futuremark Corporationについて
1997年設立。PCならびにモバイル機器上向けソフトウェアなどのベンチマーク製品群の開発・販売で世界をリードします。3DMarkR、PCMarkR、SPMarkRシリーズ、VGMarkなど、ワールドワイドで3000万を超えるコピーを提供していて、実際のベンチマーク結果によるデータベースを元にした付加価値サービスを含むベンチマーク製品で世界の評価を受けています。
拠点:米国カリフォルニア州サラトガ、フィンランド・ヘルシンキ
■ 株式会社アプリックス・ソリューションズについて
アプリックス・ソリューションズは、株式会社アプリックスとクアトロメディア株式会社との合弁会社で2007年2月設立。特に携帯電話市場向けにサードパーティ製のミドルウェアやアプリケーションを幅広く提供するため、グローバルでの市場調査や業務提携を含め、ミドルウェアやアプリケーションの調達業務を行っています。
■ 株式会社アプリックスについて
アプリックスは、携帯電話をはじめデジタル機器用のJavaテクノロジにおいて世界的なリーディングカンパニーです。世界に先駆けて携帯電話向けJavaサービスが始まった日本において、その創成期から株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ、ソフトバンクモバイル株式会社(旧社名:ボーダフォン株式会社)およびKDDI株式会社、3社全ての仕様に対応したJavaテクノロジを供給してまいりました。また海外においても、韓国Samsung社をはじめ北米Motorola社、TCL&アルカテル モバイルフォンズ社、台湾BenQ社へ、世界の通信事業者の仕様に対応したJavaテクノロジを供給しています。主力製品であるJBlendTMは、国内外の企業50社以上にライセンス提供を行い、その搭載製品の累計出荷台数は2006年12月末時点で3億台を超えています。なお、2004年8月24日、アプリックスは台湾のiaSolutionと企業統合をいたしました。
1986年 設立
1996年 Javaのライセンス取得
2003年 東証マザーズ上場
本社:東京/拠点:横須賀、沖縄、サンフランシスコ、ミュンヘン、台湾、上海、北京、ソウル
※JBlendおよびこれらに関連する商標は、日本およびその他の国における株式会社アプリックスの商標または登録商標です。
※OpenKODER、OpenGLRES、Khronos はThe Khronos Groupの商標または登録商標です。
※3DMark、PCMark、SPMark、VGMarkはFuturemark社の商標または登録商標です。
※その他の社名、製品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
● 関連リンク
日商エレクトロニクス、ミラポイントと提携し「マイグレーションサービス」を提供開始
日商エレ、ミラポイントとの「データマイグレーション技術」の提携で、既存Eメール環境からミラポイントシステムへのゼロダウンタイム移行サービス開始
~MS Exchange、Lotus Notesからミラポイントへ安全なデータ移行を実現~
ミラポイントジャパン株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:湯佐嘉人、以下ミラポイント)と日商エレクトロニクス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長辻孝夫、東証1部9865、以下日商エレ)は、このたび、ミラポイントのマイグレーション技術(特許出願中)において提携を行ないました。これにより、日商エレはEメールサービスを停止させることなく既存のEメール環境からミラポイントメッセージングプラットフォームへ安全にシステム移行を可能にする「ミラポイント・マイグレーションサービス」(以下マイグレーションサービス)の提供を開始するとともに、ミラポイント製品によるEメールシステムの設計・構築から移行・運用までを総合的にサポートいたします。
ミッションクリティカルな基幹システムとしてEメールシステムの重要性が高まる今日、システムのアップグレードや新システムへの移行作業は、慎重かつ入念な計画に基づいて行われなければなりません。
拠点ごとにシステムが分散配置されている場合、大規模システムの移行作業は1ヶ月以上かかることもあります。また、メール利用ユーザへのサービスを停止させないために、旧システムと新システムを併設して運用するなど、ユーザ企業にとって大きな負担がかかります。
このような負担を軽減するために、日商エレは「マイグレーションサービス」を用い、既存のMicrosoft Exchange、Lotus Notes、および任意のIMAP準拠Eメールシステムから、ミラポイントのメッセージアプライアンスサーバ「Mirapoint(R) Message Server」へ、メールフォルダ、メッセージ、個人アドレス帳、カレンダーなどを安全に移行します。これにより、更新されるメールデータを新旧システムで効率的に同期させ、Eメール環境の移行を事実上ゼロダウンタイム(*)で実施することが可能になります。また、ネットワーク経由の移行も可能で、多拠点にまたがる分散メール環境の再構築にも対応可能です。
(*)ゼロダウンタイムの実現にはシステム環境と費用が関係します。
今日、Eメールシステムは、セキュリティ、コンプライアンス、TCO、管理性など様々な課題に直面しており、これらの要件を満たすための再検討時期を迎えています。日商エレは、アプライアンスをコンセプトに持つミラポイントの各種Eメール製品、Mirapoint(R) Message Server(Eメールサーバ)、RazorGate(R)(ウィルス&スパム対策・Eメールセキュリティ)、Mirapoint(R)Compliance Vault(TM)(Eメールアーカイブ)を組み合わせたシステム設計・構築を提供していますが、「マイグレーションサービス」の提供により、Microsoft Exchange、およびLotus Notesからのメールデータの移行がより安全に、短期間で実現されることになります。また、システム移行に伴うユーザの不安を払拭し負荷が大幅に軽減されることから、ミラポイントベースの付加価値の高いEメールシステム構築を積極的に提案いたします。
ちなみに、日商エレは2004年、アカウント数4万以上で、1日数十万通のメールの送受信がある東京大学の全学向け大規模メールシステムをMirapoint(R) Message Serverを中核に設計、構築を行いました。その際、当時の既存メールシステムからのメールデータ移行に、ミラポイントが保持する「マイグレーション技術」を先行利用し、新システム稼働までの期間を大幅に短縮した実績もあります。
日商エレは、先日リリースされたMirapoint Remote Site Replication(TM)(RSR/リモート・サイト・レプリケーション)機能を利用したメールシステムのディザスターリカバリーソリューションにおいてもミラポイントのマイグレーション技術を応用して販売・提供いたします。
また、メールアーカイブソリューションなど、Eメールに関するさまざまな課題を総合的にカバーするセキュアメッセージングインフラのトータルソリューションを拡充いたします。
■日商エレ「ミラポイント・マイグレーションサービス」の概要
◆発売開始
2007年4月24日
◆提供開始
2007年4月24日
販売価格
1,000ユーザの場合、2,000,000円(税別)~
◆移行可能なシステム
IMAP準拠Eメールシステム
Microsoft Exchange 5.5、2000、2003、Lotus Notes 5.x
※今後順次対応システムを追加する予定です。
◆移行対象ファイル
ユーザアカウント(ユーザ名、フルネーム、ユーザプレファレンス)
Eメールフォルダ(サブフォルダ含む)
Eメールメッセージ(添付ファイル含む)
個人アドレス帳、配信リスト/グローバルアドレスリスト
カレンダー、To-do/タスク
■米ミラポイント社について http://www.mirapoint.com/
米ミラポイント社(Mirapoint Inc.)は、1997年に設立され、企業、サービスプロバイダ、教育機関、および政府機関が利用するセキュアなメッセージングネットワークを実現するアプライアンスベースのソリューションのリーディングベンダーであり、世界で1億1500万以上のミラポイント製メールボックスが稼動しています。ミラポイントのアプライアンスサーバは、Eメールサーバ、ディレクトリサーバ、MTA、Eメールセキュリティ、Eメールアーカイブなどを統合して提供するので、集中制御と管理性が高く、導入・運用コストを含むTCO(総所有コスト)に優れた“Secure Messaging Infrastructure”(安全なEメール基盤)を実現可能にします。本社を米カリフォルニア州サニーベールに置き、日本をはじめとするアジア、欧州を含むワールドワイドな業務展開を行っています。
■ミラポイントジャパンについて http://www.mirapoint.co.jp/
ミラポイントジャパン株式会社は、2000年4月米ミラポイント社100%出資で設立された日本法人です。ミラポイントのメッセージングソリューションは、日商エレクトロニクス(株)をはじめとする国内販売パートナーを通じて、企業、ISP/ASP、教育機関、官公庁を中心に幅広く導入されています。
■日商エレクトロニクスについて http://www.nissho-ele.co.jp/
日商エレクトロニクス株式会社は、ミラポイントのメッセージングソリューションを始め、幅広い業種のお客様を対象に世界の最先端技術を活用したソリューション/サービスをご提供いたします。
数々の国内初の実績、豊富な経験や技術力をベースに、お客様のニーズにもっとも適したソリューション/サービスをご提供できることが強みです。Eメールソリューションの分野では大規模エンタープライズ、学術公共機関、通信事業者を中心にメールセキュリティ、メールアーカイブ含めトータルソリューションを提供しております。
<読者お問合せ先>
日商エレクトロニクス株式会社
エンタープライズ事業本部 ミラポイント担当
TEL:03-3544-8227 EMail:pr-info@nissho-ele.co.jp
*記載されている会社名、製品名は、各社の商標、もしくは登録商標です。
アルプス社、GIS向け電子地図ソフト「プロアトラスラスター クリア」を発売
GIS向け地図データの新ラインナップ『プロアトラスラスター クリア』を発売
~Yahoo!地図情報・スクロール地図版に先行採用~
株式会社アルプス社(最高執行責任者:池上充宏、本社:愛知県名古屋市、以下アルプス社)は、GIS向け地図データであるプロアトラスラスターシリーズに、新たに『プロアトラスラスター クリア』を追加し、2007年4月23日より発売開始しました。
プロアトラスラスターは、パソコン向け電子地図ソフトとして10 年以上高い評価を得ている「プロアトラス」シリーズの地図データをベースに、各種GIS エンジン向けにラスター地図データと緯度経度座標リストとを組合せた製品です。日本全図から都心図まで全10階層の地図データで構成されています。
●『プロアトラスラスター クリア』の特徴
新たに追加する『プロアトラスラスター クリア』は、Web システム向け地図として多くの実績がある「プロアトラスラスターWEB版」をベースとし、より“すっきり”とした見栄えや、“滑らかな”ライン表現を採用しました。これにより、地図の美しさのほかに、ユーザーシステム上で重ね合せたアイコンやライン・図形を強調して表現できるようになりました。
今回の発売に先行して、2007 年3 月よりヤフー株式会社(代表取締役社長:井上雅博、本社:東京都港区、以下Yahoo! JAPAN)の、「Yahoo!地図情報」サービスに採用されています。(※ 「Yahoo!地図情報」のスクロール地図版に採用されています。)
■「Yahoo!地図情報」 http://map.yahoo.co.jp/
*参考画像、地図表現の比較などは添付資料をご参照ください。
【販売・製品仕様に関するお問い合わせ先】
株式会社アルプス社法人事業部営業部
〒107-6220
東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウンタワー
https://www.alpsmap.jp/inquiry/
TEL:03-6440-6314 FAX:03-6440-6323
※地図および各種データ、およびプログラムの著作権および産業財産権は株式会社アルプス社またはライセンサーに帰属します。
※掲載した情報は発表日現在のものです。製品の仕様およびサービス等は予告なく変更または中止されることがあります。
※プロアトラスはアルプス社の登録商標です。
※MapInfo は米国Mapinfo 社の登録商標です。
※Yahoo!地図情報はヤフー株式会社の商標です。
昭和電工、中国で現地企業の子会社化などカーエアコン用熱交換器事業を強化
中国でのカーエアコン用熱交換器事業を強化
-大洋昭和汽車空調(大連)有限公司を連結子会社化、生産能力の増強を決定-
昭和電工株式会社(社長:高橋 恭平)は、今般、中国のカーエアコン用熱交換器製造会社「大洋昭和汽車空調(大連)有限公司」(以下、大洋昭和汽車空調)への出資比率を引き上げて、連結子会社化することを決定しました。あわせて、大洋昭和汽車空調の生産能力を増強するとともに、ロールフォーミング技術(*1)の採用により従来品に比べて約20%高性能化を実現した新タイプの熱交換器NRTIII(R)(*2)(エヌ・アール・ティー スリー)の生産を開始いたします。
今月新たに実施する大洋昭和汽車空調の増資を当社が引き受けることにより、当社は大洋昭和汽車空調に対する出資比率を現状の35%から55%に引き上げます。また大洋昭和汽車空調は、増資資金を主要設備の増強と工場建屋改築等の設備投資に充当し、生産能力を2007年末までに現状の約2倍に引き上げます。
当社は2004年11月、大洋昭和汽車空調の前身であるカーエアコン用熱交換器メーカー「大洋汽車空調工程(大連)有限公司」に出資し、中国における熱交換器事業に参入しました。現在、大洋昭和汽車空調は当社技術による高性能熱交換器を生産し、中国のフォルクスワーゲングループ等への販売を行っています。今回の能力増強により、現行のお客様向けの販売に加え、中国生産を拡大している日系自動車メーカー向けにも供給を行う予定です。
当社は、カーエアコン用熱交換器事業に関して、開発・生産拠点である小山事業所(栃木県小山市)の他、米国(オハイオ州)、チェコ、タイに生産拠点を有し、自動車メーカーのグローバル化に対応した供給体制を確立しています。今後とも、当社のコアテクノロジーのひとつである高度なアルミニウム加工技術により、自動車の高機能化や環境負荷の低減に貢献する製品の開発と販売を行ってまいります。
以上
*1)ロールフォーミング技術:圧延加工を行ったアルミ板を折り曲げ接合する技術。回路の精密化、製品の小型化等の実現に効果。
*2)NRTIII(R):New Refrigerant TubeIIIの略。当社が開発したカーエアコン用熱交換器のコンデンサー(冷媒の液化器)の商標。
【大洋昭和汽車空調の概要】
※ 添付資料参照
【大洋昭和汽車空調 外観】
※ 添付資料参照
● 関連リンク
RSAセキュリティとデジオン、デジタル家電向けソリューションで協業
RSAセキュリティとデジオンがデジタル家電向けソリューションを展開
RSAセキュリティ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 山野 修)と株式会社デジオン(本社:福岡市、代表取締役社長 田浦寿敏)は、デジタル家電向けソリューションで協業すると発表しました。
今回の協業は、デジタル放送やデジタル家電向けインターネット・コンテンツ・サービスの分野に向けて、コンテンツの暗号化や個人認証、さらに課金といったトータル・セキュリティ・サービスを利用するホームネットワーク機器の開発を容易にすることを目的としています。
デジオンのホームネットワーク向けミドルウェア・ソリューション「DiXiM」は、デジタル・コンテンツを配信するメディアサーバー・アプリケーションや再生を行うメディアプレーヤー・アプリケーションとして、複数の国内外の大手家電、PCメーカーに採用されています。PC向けDRM(デジタル著作権管理技術)のデファクトともいえる「Windows Media DRM」、IP-TV/IP-STB向けに今後採用が期待される「Marlin DRM」、ホームネットワークにおける著作権保護コンテンツ共有のためのリンク・プロテクション技術「DTCP-IP」に対応しており、いずれもSDKとして提供されます。
またコンテンツの暗号化やセキュリティ強化をする場合には、RSA BSAFEセキュリティエンジンを利用し、Windows Media DRM、Marlin DRM、DTCP-IPコンポーネントの暗号化・認証機能の実装やSSL、IPSec、無線LANセキュリティなどのネットワーク・セキュリティ機能の実装を行うことができます。
RSAセキュリティのRSA BSAFE セキュリティエンジンは、世界で約10億コピーもの実績をもつ暗号化SDKのデファクトスタンダードです。RSA BSAFEセキュリティエンジンを採用することで、高速で信頼性の高いセキュリティ機能が実装でき、インターネット・サービス・プロバイダからコンテンツを購入する際の個人認証や課金、暗号化といったネットワーク・セキュリティの信頼性も確保できます。
両社のソリューションを利用することで、デジタル家電メーカーは、高度なセキュリティ機能を持つインターネット・サービスおよびホームネットワーク対応機器を短期間で開発できるようになります。TVポータル対応デジタルTVやIP-TV、レコーダー機器としての製品化のほか、デジタル家電向けインターネット・サービス・プロバイダ各社のIP-STBとしての採用が見込まれます。今後は、両社でデジタル家電ベンダーに本ソリューションを紹介し、共同で販売・プロモーションを行っていきます。
また、RSA Conference Japan 2007(4月25日-26日、東京)に出展するRSAセキュリティのブース内で、本ソリューションのパネル展示を行います。
RSAセキュリティ株式会社について
RSAセキュリティ株式会社は、セキュリティの実装および認証基盤の構築を支援する製品とサービスを行っています。それらの中核技術である暗号化技術では豊富な実績を有しており、実装のためのツールキット「RSA BSAFE(アールエスエー・ビーセーフ)」で開発された製品は約10億コピーにのぼります。
株式会社デジオンについて
株式会社デジオンは、マルチメディア、ストレージ、ネットワークに強みを持つソフトウェア開発メーカーであり、特に、ホームネットワーク分野においては、DiXiMによって確固たる地位を築いたリーディングカンパニーです。デジオンは、1999年に設立にされ、現在、福岡本社のほか、東京(赤坂)と台湾(台北)にブランチオフィスを設けています。
詳細は、http://www.digion.comをご覧ください。
■読者からのお問い合せ先
RSAセキュリティ株式会社
ソリューション営業本部
Tel:(03)5222-5210
eMail:info-j@rsa.com
Web:http://japan.rsa.com
株式会社デジオン
営業部
Tel:(03)5549-9030
eMail:sales@digion.com
Web:http://www.digion.com
デジオン、DigiOn、DiXiMは、株式会社デジオンの登録商標です。RSAおよびBSAFEはRSA Security Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。その他の社名または製品名は各社の商標または登録商標です。